[go: up one dir, main page]

JPS5926369Y2 - 静電気録用磁石ロ−ル - Google Patents

静電気録用磁石ロ−ル

Info

Publication number
JPS5926369Y2
JPS5926369Y2 JP1041379U JP1041379U JPS5926369Y2 JP S5926369 Y2 JPS5926369 Y2 JP S5926369Y2 JP 1041379 U JP1041379 U JP 1041379U JP 1041379 U JP1041379 U JP 1041379U JP S5926369 Y2 JPS5926369 Y2 JP S5926369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic
yoke
magnet
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1041379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55111243U (ja
Inventor
広美 柏木
Original Assignee
日立金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立金属株式会社 filed Critical 日立金属株式会社
Priority to JP1041379U priority Critical patent/JPS5926369Y2/ja
Publication of JPS55111243U publication Critical patent/JPS55111243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926369Y2 publication Critical patent/JPS5926369Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子写真式複写機、ファクシミリ、プノンター
などに使用される静電記録用磁石ロールに関する。
従来一般に使用されている磁気ブラシ現像法においては
、帯電、露光の過程を経た静電潜像を有する感光紙を現
像する場合に、表面に複数極の磁極を有する磁石ロール
を回転して、磁石ロール表面にブラシ状に付着した現像
剤によって静電潜像を摺擦して現像するのであるが、次
の様な問題点がある。
まず現像剤の磁石ロール表面への吸着状態が磁極上と磁
極間とで異なり、磁極間においては現像剤が磁力線に沿
って円周方向に寝てしまうため、磁石ロール1回転につ
き、磁極数に相当する周期で現像濃度ムラを生ずる。
さらに磁石ロールの磁気吸引力が弱いと、2戊分系の現
像剤を使用する場合、キャリアと称される微粒鉄粉が感
光紙上に吸着されて、所謂カブリ現象を生じやすく、ま
た磁石ロールを高速回転するとその遠心力によってキャ
リアが磁石ロール表面より振り落される現象も生じやす
く、現像複写が不鮮明となる。
従って磁石ロールに使用される永久磁石は強力であるこ
とが要求され、特に近年では非磁性スノーブ上での表面
磁束密度が1400ガウス以上の磁力を有する磁石ロー
ルを必要とすることが多いが、磁気回路設計上あるいは
製作上従来知られている方式の磁石ロールでは非常に困
難であった。
本考案の目的は、磁力の高い特に主磁極の非磁性スリー
ブ上での表面磁束密度が1400ガウス以上を有する静
電記録用磁石ロールを提供することである。
本考案の静電記録用磁石ロールは、軸の一部に強磁性材
料からなるヨークを固着し、該ヨークの外周に主磁極と
なる永久磁石体を固着し、該永久磁石体の両側に主磁極
と反対極性の永久磁石体を、該永久磁石体が前記軸と前
記ヨークの両者にまたがる如く固着してなり、前記永久
磁石体の外周に設けられた非磁性スリーブの表面におけ
る主磁極の磁束密度が1400ガウス以上であることを
特徴としている。
本考案の磁石ロールの詳細を実施例を示す図面により説
明する。
第1図は本考案の磁石ロールの横断面図、そして第2図
は第1図のA−A断面図を示す。
1a〜1eは異方性のフェライト磁石等の永久磁石であ
り、軸2の外周に固着する。
NSは永久磁石の磁極を示す。
軸2の両端部は縮径して軸受部2a及び2bを設ける。
而して軸2の一部には鉄などの強磁性材料からなるヨー
ク3が固着されている。
上記の永久磁石のうち主磁極となる永久磁石1aはヨー
ク3を介して軸2に固定する。
永久磁石1aの両側には主磁極と逆極性の永久磁石1b
および1Cがヨーク3および軸2の両者にまたがって固
着されている。
次に4はアルミニウム、ステンレス等の非磁性材料から
なる円筒であり、永久磁石の外方に僅かな間隙を介して
配設し、端部には側板5を固着しかつ軸受7により、軸
2の端部軸受部2aおよび2bに回転自在に装着する。
6は回転軸であり、一方の側板5に突設する。
本考案の磁石ロールは永久磁石1aはヨーク3を介して
軸2の外周に固着しているので、磁石の動作点を上昇す
るため、主磁極の磁力が強力となり、極めて強力な磁界
を外周に発生させることができる。
さらに永久磁石1aの両側の永久磁石1bおよび1Cは
ヨーク3および軸2の両者にまたがって固着されている
ので、副磁極の磁気漏洩を少なくすることができる。
この場合永久磁石1bおよび1Cの幅を11とすると、
永久磁石1bおよび1Cの軸2と接する幅12が11の
10%以下とすることが好ましい。
これは10%を越えると上記の磁気漏洩が多くなるから
である。
本考案の磁石ロールは上記の様な構成となっているので
、非磁性材料からなる円筒の表面に強力な磁界を発生さ
せることができる。
現像の場合には、主磁極となる永久磁石1aが感光紙現
像部と対向する如く固着し、回転軸6を回転させれば、
現像剤は円筒4の表面に吸着されて円筒4と共に移動す
る。
而して磁極直上に至れば、前記の如く永久磁石の磁界に
より強力な磁気ブラシを形成するが、静電潜像を有する
感光体表面には主磁極が対向しているから、磁気ブラシ
は静電潜像を摺擦して、現像剤中のトナーが静電潜像に
付着して現像が行なわれる。
現像終了後は円筒4の回転と共に移動し、図示しない掻
落し板によって掻き落され、I・ナー補給後再び吸着使
用される。
本考案においては、ヨークとしては上記の実施例に示す
ものに限らず、第3図および第4図に示すような形状の
ヨークを用いてもその効果に変りはない。
なお第3図および第4図の符号は第1図に対応する。
またヨークの代りに、永久磁石1aの下面に希土類磁石
、フェライト磁石、ゴム磁石等の磁力強化用の磁石を設
けても同等の効果を有する。
また非磁性材料よりなる円筒の表面には、メタライジン
グ、ショツトブラスト、ローレット等により粗に形成す
れば、該表面の摩擦係数が増加し、現像剤の搬送能力を
増加することができる。
本考案の具体例を示す。
第1図および第2図に示す磁石ロールを製作した。
軸2の外径dは38mm、ヨーク3は鋼製でその高さは
7mm、永久磁石は異方性フェライト磁石を用い、各磁
石の高さ×幅は1aが14 mm X 20 mm、1
b−1eが13 mm X 13mmで、そして円筒4
の外径は60 mmで内径は58 mmである。
スリーブ表面の円筒方向の磁束密度は第5図に示すよう
になり、主磁極は略1500 Gであった。
以上記述の如く本考案の磁石ロールによれば、非磁性ス
リーブ表面における主磁極の磁束密度を1400ガウス
以上とすることができ、よって良好な現像が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の磁石ロールの横断面図、第2図は第1
図のA−A断面図、第3図および第4図は本考案の他の
実施例を示す横断面図、そして第5図は本考案の磁石ロ
ールのスリーブ表面の磁束分布を示す図である。 la、lb、IC,ld:永久磁石、2:軸、3:ヨー
ク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 軸の一部に強磁性材料からなるヨークを固着し、該
    ヨークの外周に主磁極となる永久磁石体を固着し、該永
    久磁石体の両側に主磁極と反対極性の永久磁石体を、該
    永久磁石体が前記軸と前記ヨークの両者にまたがる如く
    固着してなり、前記永久磁石体の外周に設けられた非磁
    性スリーブの表面における主磁極の磁束密度が1400
    ガウス以上であることを特徴とする静電記録用磁石ロー
    ル。 2 ヨークの代りに、前記主磁極となる永久磁石体の下
    面に磁力強化用永久磁石体を設けたことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の静電記録用磁石ロ
    ール。
JP1041379U 1979-01-30 1979-01-30 静電気録用磁石ロ−ル Expired JPS5926369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041379U JPS5926369Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 静電気録用磁石ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041379U JPS5926369Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 静電気録用磁石ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55111243U JPS55111243U (ja) 1980-08-05
JPS5926369Y2 true JPS5926369Y2 (ja) 1984-07-31

Family

ID=28822963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041379U Expired JPS5926369Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 静電気録用磁石ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926369Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55111243U (ja) 1980-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59193474A (ja) 現像装置
US3994725A (en) Method for enhancing removal of background toner particles
US4168481A (en) Core assembly for magnetizing columnar permanent magnet for use in an electrostatic developing apparatus
JPS5926369Y2 (ja) 静電気録用磁石ロ−ル
JPH0222384B2 (ja)
US4245024A (en) Development process for an electrophotographic duplicator employing magnetic toner
JP3109314B2 (ja) マグネットロール及びその製造方法
JP3397416B2 (ja) 現像装置
JP3281139B2 (ja) 帯電装置
JPH0644082Y2 (ja) マグネットロ−ル
JPS5928431Y2 (ja) 現像装置
JPH0132505B2 (ja)
JPH0336573A (ja) 現像装置
JPS5817949B2 (ja) 静電記録現像用磁石ロ−ル
JPH0434748B2 (ja)
JPS58142356A (ja) マグネツトロ−ル
JPH02158777A (ja) 磁性トナーの磁気転写装置
JPS60176071A (ja) 現像装置
JPH0131624B2 (ja)
JPS5895368A (ja) 現像装置
JPS60125868A (ja) 現像装置
JPH0344674A (ja) 現像装置
JPH0451831B2 (ja)
JPH01255876A (ja) 現像装置
JPH06167887A (ja) 画像形成装置