JPS5924665A - 積層体 - Google Patents
積層体Info
- Publication number
- JPS5924665A JPS5924665A JP13423882A JP13423882A JPS5924665A JP S5924665 A JPS5924665 A JP S5924665A JP 13423882 A JP13423882 A JP 13423882A JP 13423882 A JP13423882 A JP 13423882A JP S5924665 A JPS5924665 A JP S5924665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ethylene
- vinyl acetate
- adhesive composition
- saponified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、5層層体に関するものであシ、更に詳しくは
、シートフメーミング法に適する積層体に関するもので
ある。
、シートフメーミング法に適する積層体に関するもので
ある。
現在、食品、その他等の包装用容器とし゛〔は。
種々の樹脂成形品が提案されているが、これの製造方式
としては、一般に、成形装置が安価であること、成形加
工が容易であること等の理由からンートフA−ミング法
が多用されている。
としては、一般に、成形装置が安価であること、成形加
工が容易であること等の理由からンートフA−ミング法
が多用されている。
面して、かかる成形法において、シートの相打としてし
11、成形加工性が良いことから、ボリスヂレンが主に
使用されている。
11、成形加工性が良いことから、ボリスヂレンが主に
使用されている。
又、近年、カップ、トレイ等の(り・1脂成形品におい
ては、内容物の多様化に伴って、バリヤー性が吸水さi
する傾向にある。本発明の目的は、ボリヌチレン層と、
高いバリヤー性をイjするエブーレンーr11酸ビニル
共亜合体ケン化物層とを冶する積層体を提供することに
ある。本発明の積層体を絞り成形することにより、高い
バリヤー性を有するカップ、トレイ等の食品包装用容器
を得ることができるものである。
ては、内容物の多様化に伴って、バリヤー性が吸水さi
する傾向にある。本発明の目的は、ボリヌチレン層と、
高いバリヤー性をイjするエブーレンーr11酸ビニル
共亜合体ケン化物層とを冶する積層体を提供することに
ある。本発明の積層体を絞り成形することにより、高い
バリヤー性を有するカップ、トレイ等の食品包装用容器
を得ることができるものである。
ところで、木発明者は、ポリスチレンのフィルムないし
シートとエヂレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物のフィ
ルムないしシートとを積層するには、例えば、接着剤を
用いてIW If’iする方式、或は、その両者の間に
11i、I脂組成物を一1rl以」二積層して、熱接着
或は共押出しを施したりして積層することを試lJたも
のである。
シートとエヂレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物のフィ
ルムないしシートとを積層するには、例えば、接着剤を
用いてIW If’iする方式、或は、その両者の間に
11i、I脂組成物を一1rl以」二積層して、熱接着
或は共押出しを施したりして積層することを試lJたも
のである。
しかしながら、ポリスチレンのフィルムないしシートと
、エチレン−111)酸ビニル共和合体ケン化物のフィ
ル1・ないしシートどの積層を接着剤で行なうと、探し
ぼり成形の際、接着剤層での剥離、及び層の切断が起こ
るという問題点がある。
、エチレン−111)酸ビニル共和合体ケン化物のフィ
ル1・ないしシートどの積層を接着剤で行なうと、探し
ぼり成形の際、接着剤層での剥離、及び層の切断が起こ
るという問題点がある。
また、l 1ti2の樹脂組成物を[層以上積層し7、
熱接着、共押出し成形する方法においても、充分な接着
力が得られるものが11![< 、深絞り成形を行うと
層間剥11111.を生ずるという問直1点がある。
熱接着、共押出し成形する方法においても、充分な接着
力が得られるものが11![< 、深絞り成形を行うと
層間剥11111.を生ずるという問直1点がある。
本発明者は、」1記の間#rj @について、史に、種
々検討を重ねた結果スチレン単量体をグラフト重合せし
めた酢酸ビニル含有率5ないし50重IN%のエチレン
−酢酸ビニール共重合体樹脂2()ないインを20ない
し801量チの割合で配合してなる接着剤組成物層がポ
リスチレン及びエチレン−酢酸ビニル共重合体クン化物
層と強力に熱接着し、かつ該接着剤組成物を介して、ポ
リスチレンとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を
共押出、シート成形したところ、三層は強力に接着して
いることを見い出し、かかる知見に基づいて本発明を完
成したものである。
々検討を重ねた結果スチレン単量体をグラフト重合せし
めた酢酸ビニル含有率5ないし50重IN%のエチレン
−酢酸ビニール共重合体樹脂2()ないインを20ない
し801量チの割合で配合してなる接着剤組成物層がポ
リスチレン及びエチレン−酢酸ビニル共重合体クン化物
層と強力に熱接着し、かつ該接着剤組成物を介して、ポ
リスチレンとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を
共押出、シート成形したところ、三層は強力に接着して
いることを見い出し、かかる知見に基づいて本発明を完
成したものである。
上記の本発明について以下に四に詳しく説明する。
まず、本発明の積層体の層構成について図面を用いて説
明すると2本発明の積層体は第1図に示すように、ポリ
スチレン層(1)、スチレン単は体をグラフト重合せし
めた酢酸ビニル含有率5〜50重阻俤のエチレン−酢酸
ビニール共重合体樹脂。
明すると2本発明の積層体は第1図に示すように、ポリ
スチレン層(1)、スチレン単は体をグラフト重合せし
めた酢酸ビニル含有率5〜50重阻俤のエチレン−酢酸
ビニール共重合体樹脂。
20〜80重(K %に、カルボニル基を有するエチレ
ン系不p1q和単1.1体をグラフト重合せしめたポリ
オレフィンを20〜8o重jib、 %の割合で配合し
てなる接着剤組成物Ml (以下[接着剤組成物層」と
略称する。)(2)および、エチレン−酢酸ビニル共j
f+合体ケフ化物層(以゛ト1゛り゛ン化物層−1と略
称する)(3)の:3種の層名刀1114次に積層した
イi”f成からなるものである。
ン系不p1q和単1.1体をグラフト重合せしめたポリ
オレフィンを20〜8o重jib、 %の割合で配合し
てなる接着剤組成物Ml (以下[接着剤組成物層」と
略称する。)(2)および、エチレン−酢酸ビニル共j
f+合体ケフ化物層(以゛ト1゛り゛ン化物層−1と略
称する)(3)の:3種の層名刀1114次に積層した
イi”f成からなるものである。
次に又、本発明の積層体に二つい゛〔別の態様の積に’
i体の例をあげると、第2図に承りように、上記の第1
図に示し、だ積層体と同様にポリスチレン層(1)、接
着剤組成物層(2)およびケン化物層(3)の3種のR
/iが順次に積層L2、史に上記のクン化物層(3)の
土に接着剤組成物層(2)およびポリスチレン層(1)
が順次に積層1−てなる5層からなる積層体構成でもよ
い。
i体の例をあげると、第2図に承りように、上記の第1
図に示し、だ積層体と同様にポリスチレン層(1)、接
着剤組成物層(2)およびケン化物層(3)の3種のR
/iが順次に積層L2、史に上記のクン化物層(3)の
土に接着剤組成物層(2)およびポリスチレン層(1)
が順次に積層1−てなる5層からなる積層体構成でもよ
い。
尚、−に記においては5層の多層共押出シートを用い/
ζが、ボリスブ・レン層、接着剤に11成物層、ケン化
11δ、1層の#It’iにて41′f層さノ1.だ部
分ニジ外の層構成及び層の散切・し1、上記に限定され
イ、ものではなく、適宜の層111り成でもよい。
ζが、ボリスブ・レン層、接着剤に11成物層、ケン化
11δ、1層の#It’iにて41′f層さノ1.だ部
分ニジ外の層構成及び層の散切・し1、上記に限定され
イ、ものではなく、適宜の層111り成でもよい。
すなわ1−)、本発明における層構成は、」1記の第1
図に示す層構成を基本として、該屑イiI成の上に適宜
の層を設けてもよい。
図に示す層構成を基本として、該屑イiI成の上に適宜
の層を設けてもよい。
」1記の本発明において、ポリスチレン層を構成するポ
リスチレンとしては、例えば、Gl)ポリスチレン、ハ
イインパクトポリスチレン、ミディアムインパクトボリ
スブーレン等を使用することができる。
リスチレンとしては、例えば、Gl)ポリスチレン、ハ
イインパクトポリスチレン、ミディアムインパクトボリ
スブーレン等を使用することができる。
次に又、上記の本発明において、スチレン単l体を酢酸
ビニル含有率5〜50重R%のエチレン−酢酸ビニール
共重合体樹脂にグラフト重合せしめる方法、カルボニル
基を有するエチレン系不飽和単4体をポリオレフィンに
グラフト重合せしめる方法としては、例えば、溶液状態
でグラフト反応させる方法(例えば特公昭44−154
22号公報参照)、溶融状態でグラフト反応させる方法
(例えば特公昭43−27421号公報参照)、その他
スラリー状態でグラフト反応させる方法、また此紳機で
熱とり!I’ tri力によりグラフト反応させる方法
(例えば特公昭43−18522号公報参照)などの種
々の方法がある。
ビニル含有率5〜50重R%のエチレン−酢酸ビニール
共重合体樹脂にグラフト重合せしめる方法、カルボニル
基を有するエチレン系不飽和単4体をポリオレフィンに
グラフト重合せしめる方法としては、例えば、溶液状態
でグラフト反応させる方法(例えば特公昭44−154
22号公報参照)、溶融状態でグラフト反応させる方法
(例えば特公昭43−27421号公報参照)、その他
スラリー状態でグラフト反応させる方法、また此紳機で
熱とり!I’ tri力によりグラフト反応させる方法
(例えば特公昭43−18522号公報参照)などの種
々の方法がある。
次に又、上記の本発明において、接着剤組成物層を構成
するスチレン単m体をグラフト重合せしめた酢酸ビニル
含有率5〜5()重M係のエブレンー酢酸ビニル共爪合
体樹脂とし′Cは、例えば、公知の方法である遊C11
1触媒重合法で重合して得たものを使用することができ
る。
するスチレン単m体をグラフト重合せしめた酢酸ビニル
含有率5〜5()重M係のエブレンー酢酸ビニル共爪合
体樹脂とし′Cは、例えば、公知の方法である遊C11
1触媒重合法で重合して得たものを使用することができ
る。
尚、木発明における接着剤組成物層のスブーレン単M体
をグラフト重合せしめたエチレン−酢酸ビニール共重合
棒金titが201■以ドでは、接着剤組成物層とポリ
スチレン層の接着力が弱くなシ、スチレン単m体をグラ
フト重合せしめたエチレン−酢酸ビニール共垂自体含(
■が8O−II′I′苗チ以」二になると、成形、加工
適性が悪くなり、従って、木発明では、エチレン−酢酸
ビニール共重合体含堪は20〜80重早チが好ましい。
をグラフト重合せしめたエチレン−酢酸ビニール共重合
棒金titが201■以ドでは、接着剤組成物層とポリ
スチレン層の接着力が弱くなシ、スチレン単m体をグラ
フト重合せしめたエチレン−酢酸ビニール共垂自体含(
■が8O−II′I′苗チ以」二になると、成形、加工
適性が悪くなり、従って、木発明では、エチレン−酢酸
ビニール共重合体含堪は20〜80重早チが好ましい。
尚、本発明において、カルボニル基を有スるエチレン系
不飽和単断体をグラフト取合せしめたポリオレフィンが
20 M、’ 、Wi係以下では、接着剤組成物層とケ
ン化物層の接着力が弱くなり、カルボニル基を有するエ
チレン系不飽和彬h1体をグラフト重合ぜし、めたポリ
プレフィンが80重晴晴−上にカイ)と、接着剤組成物
層とポリスチレン層の接着力が弱くなυ、従って、木発
明では、カルボニル基を有するエチレン系不飽和単量体
をグラフト重合せしめたポリオレフィンけ20〜80
’TI’< @ %が好ま[7い。
不飽和単断体をグラフト取合せしめたポリオレフィンが
20 M、’ 、Wi係以下では、接着剤組成物層とケ
ン化物層の接着力が弱くなり、カルボニル基を有するエ
チレン系不飽和彬h1体をグラフト重合ぜし、めたポリ
プレフィンが80重晴晴−上にカイ)と、接着剤組成物
層とポリスチレン層の接着力が弱くなυ、従って、木発
明では、カルボニル基を有するエチレン系不飽和単量体
をグラフト重合せしめたポリオレフィンけ20〜80
’TI’< @ %が好ま[7い。
次に又、上記の木発明におけるカルボニル基を有するエ
チレン系不飽和単惜体としては、例えば、カルボン酸、
カルボン酸塩、カルボン酸無水物、カルボン酸エステル
、カルボン酸アミドないしイ系不飽和単量体の1種又は
2種以上の組合せを使用することができ、その51&当
な例は次の;mりである。
チレン系不飽和単惜体としては、例えば、カルボン酸、
カルボン酸塩、カルボン酸無水物、カルボン酸エステル
、カルボン酸アミドないしイ系不飽和単量体の1種又は
2種以上の組合せを使用することができ、その51&当
な例は次の;mりである。
A、エチレン系不飽和カルボン酸:
アク〜リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、
クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボン酸等。
クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボン酸等。
n、エチレン系不飽和無水カルボン酸:無水マレイン酸
、無水シトラコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタル酸等。
、無水シトラコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタル酸等。
C,エチレン系不飽和ニスフール:
アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸z
−エチルヘギシル、−7レイン酸モノ又はジ−エチル、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ・1 1 ル、γ−ヒト[1キシメタクリル酸プロピル、
β−ヒドロキンアクリル酸エチル、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレート、β−N−エチルアミ
ノエチルアクリレート等。
−エチルヘギシル、−7レイン酸モノ又はジ−エチル、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ・1 1 ル、γ−ヒト[1キシメタクリル酸プロピル、
β−ヒドロキンアクリル酸エチル、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレート、β−N−エチルアミ
ノエチルアクリレート等。
1)、エチレン系不飽和アミドないしイミド:アクリル
アミド、メタクリルアミド、マLノイミド等。
アミド、メタクリルアミド、マLノイミド等。
1?、xチレン系不飽和アルデヒドないしケトン:°r
クロレイン、メタクロレイン、ビニルメチルク゛トン、
ビニルブチルケトン宿。
クロレイン、メタクロレイン、ビニルメチルク゛トン、
ビニルブチルケトン宿。
尚、本発明においては、上述したt)i−ji)体の内
でも、エチレン系不飽和カルボン酸或いはエチレン系不
飽和無水カルボン酸が’I漬に好適であり、これらの中
量体は単独で、或いはその他の単m体どの組合ローで使
用される。
でも、エチレン系不飽和カルボン酸或いはエチレン系不
飽和無水カルボン酸が’I漬に好適であり、これらの中
量体は単独で、或いはその他の単m体どの組合ローで使
用される。
また1本発明におけるポリオレフィンとしては、ポリエ
チレン、エチレン−αオレフィン共重合体、ポリプロピ
レン、ポリブテン、ポリイソブチレンのごときポリα−
オレフィンおよびポリブタジェン、ポリイソプレンのご
ときポリジオレフィン、あるいはこれらの共重合体等を
使用し得る。
チレン、エチレン−αオレフィン共重合体、ポリプロピ
レン、ポリブテン、ポリイソブチレンのごときポリα−
オレフィンおよびポリブタジェン、ポリイソプレンのご
ときポリジオレフィン、あるいはこれらの共重合体等を
使用し得る。
次に又、本発明においてケン化物層を構成するエチレン
含昭20〜50モルチ、ケン化度90%以上のエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物としては、公知のものを
使用することができ、而して、本発明においては、エチ
レン含咀20モル係以下では耐湿性、耐水性がなく、5
0モルチ以」−ではバリアー性が低下するため、エチレ
ン含霞1は20〜50モルチが良い。
含昭20〜50モルチ、ケン化度90%以上のエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物としては、公知のものを
使用することができ、而して、本発明においては、エチ
レン含咀20モル係以下では耐湿性、耐水性がなく、5
0モルチ以」−ではバリアー性が低下するため、エチレ
ン含霞1は20〜50モルチが良い。
またケン化度90%以下ではバリアー性が低下するため
、ケン化度は90%以−ヒが必要である。
、ケン化度は90%以−ヒが必要である。
更に又、上記の本発明において、ポリスチレン層、接着
剤組成物層およびケン化物層の3層以外に更に積層する
ことができる他の樹脂としては、例えば、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレン−メタク
リル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共囲合体ケン化物、エブレンーα−オ
L/フィン共重合体エラストマー、スチレン−ブタジェ
ン−アクリロニトリル共沖合体、スチレン−アクリしl
ニトリル共重合体、;jεリアミド、ポリカーボイ・−
ト、ポリスルポン、ポリアセタール、ポリメチルメタク
リレート、ポリフェニレンメキシド、ポリウレタン、7
1!リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート等の樹脂を単層もしく(」、複合しC用いること
ができる。
剤組成物層およびケン化物層の3層以外に更に積層する
ことができる他の樹脂としては、例えば、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレン−メタク
リル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共囲合体ケン化物、エブレンーα−オ
L/フィン共重合体エラストマー、スチレン−ブタジェ
ン−アクリロニトリル共沖合体、スチレン−アクリしl
ニトリル共重合体、;jεリアミド、ポリカーボイ・−
ト、ポリスルポン、ポリアセタール、ポリメチルメタク
リレート、ポリフェニレンメキシド、ポリウレタン、7
1!リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート等の樹脂を単層もしく(」、複合しC用いること
ができる。
次に本発明の積層体の製造法について説明すると、かか
る製造法としては種々の方〃ミがあり、例えば、ポリス
チレン層、接着剤組成物層、およびケン化物層の三種の
層を(すv成−ノーるぞれぞれの(<t、r脂の単層シ
ート及びフィルムを積層し、次いでそれらを一体に加熱
、加圧することにより三層を熱接着せしめる方法、又は
、接着剤組成物層上ケン化物層を構成するそれぞれの樹
脂の共押出フィル2・を作成し、次いで該積層フィルム
にポリスチレン層をt+IV成するポリスチレンのフィ
ルノ\ないしシートを熱接着せしめる方法等がある。
る製造法としては種々の方〃ミがあり、例えば、ポリス
チレン層、接着剤組成物層、およびケン化物層の三種の
層を(すv成−ノーるぞれぞれの(<t、r脂の単層シ
ート及びフィルムを積層し、次いでそれらを一体に加熱
、加圧することにより三層を熱接着せしめる方法、又は
、接着剤組成物層上ケン化物層を構成するそれぞれの樹
脂の共押出フィル2・を作成し、次いで該積層フィルム
にポリスチレン層をt+IV成するポリスチレンのフィ
ルノ\ないしシートを熱接着せしめる方法等がある。
尚5本発明における加1.!r法としては、誘導加熱ロ
ールによる熱処理、ドライヤーによる熱風の吹き付けに
よる熱処理、火炎による熱処理、等があり、80℃〜3
()0℃、好ましくは120 ”0〜250℃の温度条
件にて熱処理を施こすことが好ましい。
ールによる熱処理、ドライヤーによる熱風の吹き付けに
よる熱処理、火炎による熱処理、等があり、80℃〜3
()0℃、好ましくは120 ”0〜250℃の温度条
件にて熱処理を施こすことが好ましい。
尚、木発明において、第2図に示すような5層4:rt
成のfftf層体は、共押出方式等で製造することがで
き、第2図に示す積層体の層構成の共押出シートを押出
すに必要々温度は150℃〜250℃であり、好ましく
は180°C〜240 ’Cである。
成のfftf層体は、共押出方式等で製造することがで
き、第2図に示す積層体の層構成の共押出シートを押出
すに必要々温度は150℃〜250℃であり、好ましく
は180°C〜240 ’Cである。
又、本発明における積層体において、その層構成は、ポ
リスチレン層、接着剤組成物層およびケン化物層の三層
を基本の層4¥1成とし、これに更に同一ないし別の層
を任意に設けることができるが、この場合は、通常の接
着剤を用いて積層する方式、或は押出し積層方式等の任
意の方法で積層することができる。
リスチレン層、接着剤組成物層およびケン化物層の三層
を基本の層4¥1成とし、これに更に同一ないし別の層
を任意に設けることができるが、この場合は、通常の接
着剤を用いて積層する方式、或は押出し積層方式等の任
意の方法で積層することができる。
次に本発明の積層体を使用す゛る成形法について簡単に
述べると、例えば、し1空成形法、圧空成形法、真空圧
空成形法等がある。また、成形、内容物充填、シール、
カッティングまでを行なうフオーム・フィル・シール法
(li’FEl法)を用いてもよい。
述べると、例えば、し1空成形法、圧空成形法、真空圧
空成形法等がある。また、成形、内容物充填、シール、
カッティングまでを行なうフオーム・フィル・シール法
(li’FEl法)を用いてもよい。
本発明によって得られる積Iψ・1杯はポリスチレン層
とを接着剤組成物層1層のみを介【7て、強力に接着す
ることができ、また絞り成形性が良好であり、成形時に
層間剥離を生じることなく高いバリーV−性を有し、カ
ップ、トレイ等の各種の樹脂容器を供給することができ
る。
とを接着剤組成物層1層のみを介【7て、強力に接着す
ることができ、また絞り成形性が良好であり、成形時に
層間剥離を生じることなく高いバリーV−性を有し、カ
ップ、トレイ等の各種の樹脂容器を供給することができ
る。
また、この樹脂容器は、容器外面及び内面の平滑性が1
〉好であり、高いバリアー性を必要とする味噌、’J’
f AFI、デザート、ジュース、マーガリン、バター
、酒類等の食品イ!J1装用容器、Ji+%品包装用容
器等の多方面に使用することができる、つぎに木発明の
実施例をあげて本発明について更に具体的ににば1.明
する。
〉好であり、高いバリアー性を必要とする味噌、’J’
f AFI、デザート、ジュース、マーガリン、バター
、酒類等の食品イ!J1装用容器、Ji+%品包装用容
器等の多方面に使用することができる、つぎに木発明の
実施例をあげて本発明について更に具体的ににば1.明
する。
実施例1
800 t< のハイインパクトポリヌチレンジートに
スブーレン付加rA20 J′Ii、 R1チにてグラ
フト重合せしめたi′1酸ビニール含、1′i率28重
隔チ、メルトインデックス12.557/10分のエチ
レン−酢酸ビニール共重合体樹脂50重JVL%と、メ
ルトインデックス1゜B P/10分、比ii0.90
5の無水マレイン酸付加箱0.3重量%にてグラフト重
合せしめた低密ILポリエチレン樹樹脂5徂 物フィルムを30重積層し、さらにエチレン−酢酸ビニ
ール共重合体ケン化物フィル′J−(エチレン含有率3
()モルチ.ケン化度99.2’%)を17重積層し、
テフロン加工を施こした誘導加熱ロール(温度:190
℃)に通して熱接着を行なった(第1図)、。
スブーレン付加rA20 J′Ii、 R1チにてグラ
フト重合せしめたi′1酸ビニール含、1′i率28重
隔チ、メルトインデックス12.557/10分のエチ
レン−酢酸ビニール共重合体樹脂50重JVL%と、メ
ルトインデックス1゜B P/10分、比ii0.90
5の無水マレイン酸付加箱0.3重量%にてグラフト重
合せしめた低密ILポリエチレン樹樹脂5徂 物フィルムを30重積層し、さらにエチレン−酢酸ビニ
ール共重合体ケン化物フィル′J−(エチレン含有率3
()モルチ.ケン化度99.2’%)を17重積層し、
テフロン加工を施こした誘導加熱ロール(温度:190
℃)に通して熱接着を行なった(第1図)、。
この三層積層体の各層間の接着力を測定したところ、ポ
リヌチレン層−接着剤組成物層間の接着力は1 (3
0 0 S’w/]. 5鱈I11、接焙剤組成物層ー
クン化物層の接着力はI 3 0 0 !w/15yt
nx中であった,。
リヌチレン層−接着剤組成物層間の接着力は1 (3
0 0 S’w/]. 5鱈I11、接焙剤組成物層ー
クン化物層の接着力はI 3 0 0 !w/15yt
nx中であった,。
実施例2
メルトフローインデックス1 0. 5 1/1 0分
、比g, 1. 0 4なるハイインパクト11!リス
チレン(新日本製鉄化学■製、エスチレンJl − 6
0 )をポリスチレン層とし、スチレン付加…20重
乱チにてグラフト重合せしめた山酸ビニール含有率28
重ffl係、メルトインデックス12.5!i’/10
分のエチレン−y’+’+酸ビニールビニール共重合体
樹脂501 %ど、メルトインデックス1.8S’/1
0分、比電0.905の無水マレ・fン酸付加1?10
.3重p%にてグラフト重合せしめた低密度ポリエチレ
ン樹脂50重171チを配合してなる(つ1脂を接着剤
組成物層とし、ユーチレン含+”+133モル係、ケン
化度99.5モル係、融点180°Cの′Lヂレンー酢
酸ビニール共重合体’y’y化物をケン化物層とし、第
2図のごとく共押出シート成形を行なった。
、比g, 1. 0 4なるハイインパクト11!リス
チレン(新日本製鉄化学■製、エスチレンJl − 6
0 )をポリスチレン層とし、スチレン付加…20重
乱チにてグラフト重合せしめた山酸ビニール含有率28
重ffl係、メルトインデックス12.5!i’/10
分のエチレン−y’+’+酸ビニールビニール共重合体
樹脂501 %ど、メルトインデックス1.8S’/1
0分、比電0.905の無水マレ・fン酸付加1?10
.3重p%にてグラフト重合せしめた低密度ポリエチレ
ン樹脂50重171チを配合してなる(つ1脂を接着剤
組成物層とし、ユーチレン含+”+133モル係、ケン
化度99.5モル係、融点180°Cの′Lヂレンー酢
酸ビニール共重合体’y’y化物をケン化物層とし、第
2図のごとく共押出シート成形を行なった。
各層の厚みはボリヌチレン層500μ、接着剤組成物層
を30μ、ケン化物層を40μとし、押1.1t /!
iL度は220 ”Cとしだ。
を30μ、ケン化物層を40μとし、押1.1t /!
iL度は220 ”Cとしだ。
この共押出シートの各層間の接着力を測定したとごろ、
ボリヌチレン層−接着剤組成物層間の接着力は1300
ハv/ 15闘中、接着剤組成物層−ケン化物J1り間
の接着力は130 (lハv/15確11Jであった。
ボリヌチレン層−接着剤組成物層間の接着力は1300
ハv/ 15闘中、接着剤組成物層−ケン化物J1り間
の接着力は130 (lハv/15確11Jであった。
また、該シートを探しぼりの圧空成形を行なったが、層
間の剥1ij(i−や、膜1i1Jれは起こらず、成形
状態は良好であった。
間の剥1ij(i−や、膜1i1Jれは起こらず、成形
状態は良好であった。
実施例3
800μのハイインパクトポリスブーレンシート(1)
に、スチレン付加[020重r11%にてグラフト1「
合せしめた酢酸ビニール含有率28重量チ、メルトイン
デックス12.5 / 10分のエチレン−酢酸ビニー
ル共1合体樹脂70重11、メルトインデックス1.8
P/10分、比重0.905の無水マレイン酸付加用
0.3重[fl、 %にてグラフト重合せしめた低密度
ポリエチレン樹脂30重量%を配合してなる接着剤組成
物フィルム(2)を厚さ20μで積層し、さらにエチレ
ン−11′l酸ビニ一ル共重合体ケン化物フィルム(3
1(エチレン含有率30モル係、ケン化度99.2 %
)を17μ積層し、さらにメルトインデックス1.8
9/10分、比重0.905の無水マレイン酸付加俄0
.3重鼠係にてグラフト重合せしめた低密度ポリエチレ
ン樹脂フィルム(41を20μ1fff Mし、さらに
ザラネックスー2G、(5)(力αグラン1:PI商品
名厚64μポリエチレン7 +J!す塩化ビニリデン/
ポリエチレンの積層体)を積層し、1フ(Jン加工を施
こした誘ηト加熱ロール(温度:190”C)に通して
熱j安着を行なっ/ξ(113図)。
に、スチレン付加[020重r11%にてグラフト1「
合せしめた酢酸ビニール含有率28重量チ、メルトイン
デックス12.5 / 10分のエチレン−酢酸ビニー
ル共1合体樹脂70重11、メルトインデックス1.8
P/10分、比重0.905の無水マレイン酸付加用
0.3重[fl、 %にてグラフト重合せしめた低密度
ポリエチレン樹脂30重量%を配合してなる接着剤組成
物フィルム(2)を厚さ20μで積層し、さらにエチレ
ン−11′l酸ビニ一ル共重合体ケン化物フィルム(3
1(エチレン含有率30モル係、ケン化度99.2 %
)を17μ積層し、さらにメルトインデックス1.8
9/10分、比重0.905の無水マレイン酸付加俄0
.3重鼠係にてグラフト重合せしめた低密度ポリエチレ
ン樹脂フィルム(41を20μ1fff Mし、さらに
ザラネックスー2G、(5)(力αグラン1:PI商品
名厚64μポリエチレン7 +J!す塩化ビニリデン/
ポリエチレンの積層体)を積層し、1フ(Jン加工を施
こした誘ηト加熱ロール(温度:190”C)に通して
熱j安着を行なっ/ξ(113図)。
この積層体の各層間の接着力を測定したところ。
ポリスチレンル場−接着剤組成物層間の接着力は150
01w、/35闘11J、接着剤組成物層−ケン化物層
の接着力は1300fW/15調中、ケン化物層−無水
マレイン酸をグラフト重合せしめた低密度ポリエチレン
層間は剥離不能であり、まだ、無水マレイン酸をグラフ
ト重合田−シめた低密度ポリエチレン層−ザラネックヌ
26は剥離不能であった。
01w、/35闘11J、接着剤組成物層−ケン化物層
の接着力は1300fW/15調中、ケン化物層−無水
マレイン酸をグラフト重合せしめた低密度ポリエチレン
層間は剥離不能であり、まだ、無水マレイン酸をグラフ
ト重合田−シめた低密度ポリエチレン層−ザラネックヌ
26は剥離不能であった。
まだ、該シートを探しぼりの圧空成形を行ったが、層間
の剥jiiliや、膜IJJれは起こらず、成形状態し
j、良好であった。
の剥jiiliや、膜IJJれは起こらず、成形状態し
j、良好であった。
第1図は、本発明の積層体の層G、V成を示す断面図、
第2図と第3図は本発明の積層体の層構成に一ついて別
の態様の層構成を示ず田i面図である。 (1)・・・・・・・・・ボリスブ・レン層(2)・・
・・・・・・・接着剤組成物層(3)・・・・・・・・
・エチレン−酢酸ビニル共重合体り“ン化物層’1′!
ii?′1”出願人 人l:1本印刷株式会社代 理
人 弁理士小西淳チ 第1図 拍2図 第3図
第2図と第3図は本発明の積層体の層構成に一ついて別
の態様の層構成を示ず田i面図である。 (1)・・・・・・・・・ボリスブ・レン層(2)・・
・・・・・・・接着剤組成物層(3)・・・・・・・・
・エチレン−酢酸ビニル共重合体り“ン化物層’1′!
ii?′1”出願人 人l:1本印刷株式会社代 理
人 弁理士小西淳チ 第1図 拍2図 第3図
Claims (2)
- (1)ボリスヂレン層とスチレン!11 、kt体をグ
ラフト重合せしめた酢酸ビニル含有率5〜50重はチの
エチレン−酢酸ビニール共重合体樹脂2o〜80 重n
t ’1 K、カルボニル基を有するエチtz、y系不
飽和単用体をグラフト重合せしめたポリオレフィンを2
0〜80重17ft?&の割合で配合してなる接着剤組
成物層とエチレン含[20〜50モルチ、ケン化度90
%以上のエチレン−酢酸ビニール共重合体ケン化物層の
三層を上記の順にて積層してなる積層体。 - (2)ボリスヂレン層とスチレン単晴体をグラフト重合
せしめた酢酸ビニル含有率5〜5o−重1’t%のエチ
レン−酢酸ビニール共重合体樹脂20〜80 M li
t%に、カルボニル基を有するエヂレン系不飽和単隈体
をグラフト重合せしめたポリオレフィンを20〜80重
[%の割合で配合してなる接着剤組成物層とエチレン含
[20〜5゜モルチ、ケン化度90俤以上のエチレン−
酢酸ビニール共10合体ケン化物層と上記の接着剤組成
物層および上記のケン化物層の5層を順に積層してなる
積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13423882A JPS5924665A (ja) | 1982-07-31 | 1982-07-31 | 積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13423882A JPS5924665A (ja) | 1982-07-31 | 1982-07-31 | 積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5924665A true JPS5924665A (ja) | 1984-02-08 |
JPH0126868B2 JPH0126868B2 (ja) | 1989-05-25 |
Family
ID=15123642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13423882A Granted JPS5924665A (ja) | 1982-07-31 | 1982-07-31 | 積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924665A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61168650U (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | ||
JPS63100940A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-05-06 | マルチ−テクノロジ−・インコ−ポレ−テッド | 医用マイクロピペット先端部材、その製造方法および使用方法 |
US5106916A (en) * | 1988-10-19 | 1992-04-21 | Du Pont Canada Inc. | Process for the preparation of grafted polymers of improved color |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5446281A (en) * | 1977-09-20 | 1979-04-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Manufacture of resin laminate |
JPS5653146A (en) * | 1979-10-05 | 1981-05-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Adherent resin composition |
JPS5653165A (en) * | 1979-10-05 | 1981-05-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Adhesive composition |
-
1982
- 1982-07-31 JP JP13423882A patent/JPS5924665A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5446281A (en) * | 1977-09-20 | 1979-04-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Manufacture of resin laminate |
JPS5653146A (en) * | 1979-10-05 | 1981-05-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Adherent resin composition |
JPS5653165A (en) * | 1979-10-05 | 1981-05-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Adhesive composition |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61168650U (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | ||
JPS63100940A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-05-06 | マルチ−テクノロジ−・インコ−ポレ−テッド | 医用マイクロピペット先端部材、その製造方法および使用方法 |
US5106916A (en) * | 1988-10-19 | 1992-04-21 | Du Pont Canada Inc. | Process for the preparation of grafted polymers of improved color |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0126868B2 (ja) | 1989-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4647509A (en) | Thermoformable multilayer barrier structures | |
JPS58212944A (ja) | 積層体 | |
JPH0349953A (ja) | 積層複合体 | |
JP2009051212A (ja) | 包装用積層体及び包装用積層体から製造される物品 | |
JPH0657444B2 (ja) | 積層体 | |
JPS602984B2 (ja) | 樹脂積層物の製造法 | |
JPS5949191B2 (ja) | 樹脂積層物 | |
JPS5924665A (ja) | 積層体 | |
JPS6011056B2 (ja) | 変性エチレン重合体組成物 | |
JPS6031669B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JPS5936586B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JPS5827108B2 (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
JPS5849573B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JPH0126867B2 (ja) | ||
JPS6037796B2 (ja) | 透明積層フイルム容器及びその製造法 | |
JPH0511030B2 (ja) | ||
JPH0126865B2 (ja) | ||
JPS629423B2 (ja) | ||
JPH0126866B2 (ja) | ||
JPH0377778B2 (ja) | ||
JPS5938900B2 (ja) | 多層構造物 | |
JPS5929160A (ja) | 積層成形体 | |
JPH0212749B2 (ja) | ||
JPS59152852A (ja) | 積層体およびその製造方法 | |
JPS6035258B2 (ja) | 積層フイルム |