[go: up one dir, main page]

JPS5924483A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5924483A
JPS5924483A JP57131993A JP13199382A JPS5924483A JP S5924483 A JPS5924483 A JP S5924483A JP 57131993 A JP57131993 A JP 57131993A JP 13199382 A JP13199382 A JP 13199382A JP S5924483 A JPS5924483 A JP S5924483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
music
command
recording
dubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57131993A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Shibata
芝田 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Kenwood KK
Original Assignee
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIO KENWOOD CORP, Trio KK, Kenwood KK filed Critical TRIO KENWOOD CORP
Priority to JP57131993A priority Critical patent/JPS5924483A/ja
Publication of JPS5924483A publication Critical patent/JPS5924483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダ、特に2本のテープがセット可
能で両テープ間でダビングが行なえるテープレコーダに
関する。
この種のテープレコーダによれば、一方のテープに録音
されていた多数の曲のうち任意の曲のみを選択して他方
のテープに録音することにより、曲の編集を行なうこと
が可能である。
しかしながら、従来のこの種のチー ゾ1/コーダにあ
っては、上記曲の編集を行なう鳴合、最初に多数の曲が
予め録音されているー・方のテープを全て再生してダビ
ングを希望する曲の位置をテープカウンタなどによル確
認し、再度希望する曲のみを再生しな力(ら他方のテー
プ−\録音することが必要であり、従ってそのための操
作が複雑であp5かつ編集に長時間を有)゛るという問
題があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みで為されたものであシ、
その目的は、上記曲の4+、1隼を容易かつ短時間罠行
なう仁とが可能なテープレコーダを提供することにある
上記目的を達成するために、本発明は、複数の操作キイ
を含み各S指令をujカする指令回路と、セットされた
&11のテープを再生するテープ再生系と、セットされ
た第2のデジ未録音を行なうテープ録音系と、指令回路
の各種指令に応じてテープ再生系及びテープ録音系を制
御する制御回路と、を有し、前記指令回路はイントロツ
ー−チ指令とメモリ指令とダビング指令とを出力し、前
記制御回路はイントロツーチ指令により第1のテープに
録音されている俗曲の頭部分のみをテープ再生系に順次
前止させ、任意的の頭部分の再生時に入力されたメモリ
指令にょル当該曲を記録し、その後ダビング指令が与え
らノしることによp記憶された第1のテープの俗曲のみ
をテープ再生系に順次内生させながら第2のテープへテ
ープ録音系に録音させる、ことを特徴とする。
以下回置に基づいて本発明に係るテープレコ−/の好適
な実施例を説明′Jる。
図において、一方のカセットy゛−プ10Aは第1の駆
動装置12Aに、そ()【−他方のカセットテープIO
Bはm 2 ノJtlJH1e 12 D K各々セッ
トされて」、−ル、駆動装置り:I2h、x2nKよシ
各々駆動されでいる。
そして、本実施例では、駆動装置12A。
12Bによシ駆動されている力lニットシープ10A、
10Bの録音、再生し」、録音内生−\ツド14A、1
4Bによp各々行なわiI−ていする−1゜上記録音再
生ヘッド14A、、1411でピックアップさノまた再
生信号は16A、1(inにょシ各々増幅さn7ており
、また、録PIIT)化ヘッド14A、14BI−1,
録音アンゾ18A、1llJlに、l:す励磁されてい
る。
この様に、本実施例のテープレコーダ(J15.駆動装
置12A、録音再生ヘラF l 4 A、、 ?Ir生
アンアン6A、録音アンプ18Aをaむ第1のテープ録
音再生系と駆動装RL2B、録バt1生ヘッド14B%
7q生アンプ1611.録11アンプ18B?含む第2
のテープ録音再生系と金含み、カセットテープIOA、
1011に対して録音及び再生金各々行なうことが可能
である。
上記画テープ録音再生系はマイクロコンピュータなどに
より構成された制御回路20によυ制御されている。こ
のため、制御回路20からは、駆動装置+2A、12B
  に対しては制御信号TOOA、100Bが、再生ア
ンプ16A、16B に対しては制御信号102A、l
02Bが、録音アンプ18A、18B  に対しては制
御信号104A。
10413が、各々供給されている。
ここで1本テープレコーダt、[カセットテープ101
3の内容のカセットテープIOAへのダビングを行なう
ことが可能であシ、このため再生アンプI 613の再
生信号200が録音レベル調整用セリュウム24°、ダ
ビング切替スイツヂ26奮利して録音アンプ+8Aに供
給されている。
なお、このダビング切替スイ。ツチ26は前記制御回路
20から出力された制御信号+06で切替制御されてお
シ、上記ダビング時には録音レベル調整用d?リュウム
24111!I K切替ら)Lる。
また録音アンプ18A、180tit入力信号のりしレ
ベルの小さな信号は増幅して高1戊を1七較的高いレベ
ルで録音するという信号のJl:縮操作を行なうことが
可能であり、まだ再生′アンプ16A。
16扉よ録音アンプ18A、18Bの圧縮操作と逆の伸
長操作を行なうことが可能であ収従って本テープレコー
ダはカセットテープIOA、IOD  に対してrルビ
一方式の録音再生を行なうことが可能である。また、こ
れら圧縮操作、伸長操作が行なわれるか否かは前記制御
(i号102人、1(12B、104A、1041’)
により各々選択可能である。
以上の様に制御回路20は第1.t+czのテープ録音
再生系を制御可能であるが、−’f−゛の制御動作は指
令回路22から出力さiする指令:<oo K基づいて
行なわれている。
上記指令回路22は本実施例におい−C1操作ギイ28
a、28b、28c、28d−28n及びこれら操作キ
イ28が接続された指令発生回路3()から構成されて
おり、指令発生回路3 (l t、tこれら操作キイ2
8のうち任意のものが操作されることによシまたは任意
の2以上のものが組み合わせて操作されることにより前
記制御回路20の各種制御動作音各々指令する指令30
0g、300b。
300c 、 300d 、 300e 、 300 
f 、 300mt出力できる。
ここで、前記操作キイ28のうち操作キイ28aはダビ
ング用、操作キイ28bはイントロサーチ用、操作キイ
28cはメモリ用とされておシ、指令発生回路30はダ
ビング用操作キイ28aがオン操作されるとダビング指
令3ooais イントロザーチ用操作キイ28bがオ
ン操作されるとイントロサーチ指令300b’に、そし
てメモリ用キイ300cがオン操作されるとメモリ指令
300ck各々出力できる。
そして前記制御回路20は、ダビング指令300aが与
えられると前記ダビングを第1.第2テープ録音再生系
に行なわせることができ、イントロサーチ指令、300
bが与えられるとカセットテープ10Bに録音されてい
る6曲の頭部分のみを第2のテープ録音再生系に順次再
生させてその再生が終了したときにカセットテープ10
Bk巻き戻すことができ、インドローリ゛−チJ14令
300bによるカセットテープ10Bの6曲の頭部分の
再生時にメモリ指令300 cが力えらiするとその曲
の頭位置を記憶できる。さらに制御回路20はこの様な
再生が行なわれてfl意の曲が記憶されたのち、ダビン
グ指令300*がりえられると、巻き戻されたカセット
テープJ OBの6曲のうち記憶さiした6曲を最初か
らJlb1次第2のテープ録音再生系に再生させなから
tllのテープ録音再生系にそil、らの曲をカセット
テ−−ゾ10Aに録音させる仁とができる。
なお、  図において、録音77118人。
18Bには外部入力端子32A、32B、録音レベル調
整用ボリュウム36AをAしで外部から音声信号が各々
供給さi’lておシ、また再生アンプ16A、16Bの
再生出力tよタ1部出力端子34A、34Bを介して外
部に各々送出さノ1ている。
本発明の好適な実施例は以上の(Nr成から成り、以下
その作用を説明する。
第1のテープ録音再生系にてカセットテープ10Aの録
音を行なうには、カセットテープ10Aを駆動装置12
Aにセットし操作キイ28を操作して制御回路20に再
生指令300を与える。この再生指令300により再生
アンプ16人、駆動装置12Aが動作を開始1カーヒツ
トデーゾIOAに録音さiまた音声イB号σ〕再生イa
号が外部出力端子34Aから外部に出力さfl、る。
また、カセットIQAK録音を行なうには、操作キイ2
8をル;h作して録1N指令300を1tilJ f1
1回路20に与え、制ヤIJ回路20に制”信号106
゜104A、100Aを出力さ−Wて切替スイッチ26
を外部入力端子32A側しこ即1イ乍させると4(に駆
動装置12A5録廿アンプ18Aを動作させる。なおこ
のとき録音レペルシ」ニゲ1ノユウム36人の操作によ
シ調節さ刺、る。
以上の再生、録音動作は第2σンブ゛−プ録音再生系に
おいても同様に別個Vこ行な#)iする。
また、カセットテープ10Bの内容をカセットテープI
OAにダビング1−る場合には、カセットテープIOA
、10Bを駆動4な1瀉12A。
1zBK各々セツトし、ダビング搏(作キイ28人を操
作する。これにより指令回路22からタ゛ピング指令3
00 aが制御回路20 N、、出力さil。
る1、制御回路20を上制御信号106 Kで(刃替ス
イッチ26を録音レベル調整用>J?リニt、ラム24
側に駆動し、駆動装置12A、12Bを各々重I〕作さ
せ名とともに再生アンプ16B、録音アンプ18Aを動
作させる。この結果再生アンプ16Bの再生信号200
がボリュウム24.切替スイッチ26を介して録音アン
プ18に彩(給さil、、カセットテープIOAに録音
さiする。
なお、以上の再生動作、録音動作、ダビング動作を行な
う際にPルビ一方式を採Z)場合に目1、操作キイ28
を操作してPルビー指令300を制御回路20に与え一
1前記圧縮操作、伸長+V!f乍な行なわせる制御信号
102A、1(+2f3゜104A、104Bを再生ア
ンプl li A 、16B*録音アンゾ18A、18
Bへ制御lil路20に111力させる。これにより雑
音の低い高A−質な再41三、録音、あるいはダビング
が行なわれる。
なお、このダビング時に両カセットテーゾ10A、lO
Bの信号操作の基準となるレベルの調整#iS?リュウ
ム24の操作により行なわ11.る。
次にカセットテープl0BIC録音された複数の曲のう
ち任意の曲のみを取や出して゛カセットテーゾIOAに
編集録音する場合について説明する。
仁の場合にはまずイントロサーチ用操作キイ28Bt操
作する。これにより第2のテープ録音再生系はカセット
テープIOBの最初の曲を頭出ししてその頭部分(例え
ば曲の始めから5秒〜10秒間)のみ再生し、次いでカ
セットテープIOBを早送シして次の曲の頭部分のみを
再生し、さらにカセットテープIOBを早送シしてその
次の曲の頭部分を再生′し、以下同様にし”てカセット
テープ1onVC録音されている6曲の頭部分を順次再
生する。
以上のイントロサーチ動作が行なわれている際てカセッ
トテープIOBにダビングを希望する飢の頭部分が再生
さfiているときれ、前記メモIJ 用操作キイ28C
が操作さJする。これにょシ制御回路20#′!、操作
キイ28Cが操作さi+−た曲の位置を記憶し、ダビン
グを希望する1111の指定が行なわれる。
以上の様にしてダビングな希’14−jる曲の’JR定
を行ないながらインドローリ゛−ヂ動作が終了するとカ
セットテープ10I3は自動的に巻t!!戻さiν。
る。
その後、ダビング用操作キイ2 II 、Aが操作さ1
1、ると、第2のデープ録18Ir再生系す」:/J 
′ヒツトデージl0BK録音さカてぃた曲σ)うち−ト
述の4子に指定さノ1.た曲のみを1181次再生し、
小lの録音再生系に第2の録音C)生糸で再生さノまた
曲のみをカセットテープIOAへ録音さぜる。なお、カ
セットテープ10AK録音さノ1.た曲間にtit、頭
出しが行なえる様に無音部が自動的に形成される。
以上説明した様に、不発ツJによノl、げ、一方のテー
プについてインド目ザーヂを行ないながら/ヒングを希
望する曲を指定し、てそれらの曲をテープレコーダに記
憶させ、そ−力抜テーゾレコー/にダビング指令を与え
るのみで指定された曲が他方のテープへ自動的に録音さ
れるので、この様4録音編集作業が容易となシ、かつそ
れに要する時間も短縮され、こ゛のためテープレコーダ
の操作性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
、区1市は本発明に係るテープレコーダのブロック$1
g成図である。 10A、1.OB−門カセットテーゾ 12A、12B・・・駆動装置 16B・・・再生アンプ 18A・・・録音アンプ 20・・・制御回路公 22・・・指令回路 28g・・・操作キイ(ダビング用) 28b・・・操作キイ(イントロサーチ用)28c・・
・操作キイ(メモリ用)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の操作キイを含み各種指令を出力する指令回路と、
    セットされた第1のテープを再生するテープ再生系と、
    セットされた第2のテープへ録音を行なうテープ録音系
    と、指令回路の各種指令に応じてテープ再生系及びテー
    プ録音系を制御する制御回路と、を有し、前記指令回路
    はイントロザーチ指令とメモリ指令とダビング指令とを
    出力し、前記制御□回路はイン)oザーチ指令によシ第
    1のテープに録音されている6曲の頭部分のみをテープ
    再生系に順次再生させ、任意量の頭部分の再生時に入力
    されたメモリ指令によル当該曲を記憶し、その後ダビン
    グ指令が与えられる仁とKより記憶された第1のテープ
    の6曲のみをテープ再生系に順次再生させながら第2の
    テープへテープ録音系に録音させる、ことを特徴とする
    テープレコーダ。
JP57131993A 1982-07-30 1982-07-30 テ−プレコ−ダ Pending JPS5924483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131993A JPS5924483A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131993A JPS5924483A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924483A true JPS5924483A (ja) 1984-02-08

Family

ID=15071043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131993A Pending JPS5924483A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191493A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Casio Comput Co Ltd 指定デ−タダビング装置
JPH03500476A (ja) * 1988-07-22 1991-01-31 ブッシュ,トーマス,エイ. 有料演芸鑑賞システム
EP0703049A2 (en) 1994-09-20 1996-03-27 Jsp Corporation Decorative mold for forming concrete surface with uneven pattern and process for its manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563477A (en) * 1979-06-18 1981-01-14 Hitachi Ltd Magnetic recorder/reproducer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563477A (en) * 1979-06-18 1981-01-14 Hitachi Ltd Magnetic recorder/reproducer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191493A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Casio Comput Co Ltd 指定デ−タダビング装置
JPH03500476A (ja) * 1988-07-22 1991-01-31 ブッシュ,トーマス,エイ. 有料演芸鑑賞システム
EP0703049A2 (en) 1994-09-20 1996-03-27 Jsp Corporation Decorative mold for forming concrete surface with uneven pattern and process for its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03156761A (ja) 記録信号再生装置
US4939714A (en) Method for fading in and out reproduced digitally recorded data
JPH0233328Y2 (ja)
JPS5924483A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH07272406A (ja) ディスク再生装置
JPH06223544A (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JPS61255575A (ja) 録音システム
JP2595588B2 (ja) 再生装置
JPS598180A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS61162876A (ja) デイスク再生方式
JP2686162B2 (ja) 記録ディスク再生装置
JP2906464B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2957776B2 (ja) 編集データ記録又は再生回路
JPH06176544A (ja) 再生装置
JP2615582B2 (ja) 再生装置
JPH0222859Y2 (ja)
JPS6066380A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61145783A (ja) デジタルデ−タ再生装置及び再生信号記録システム
JPH0211581U (ja)
JPH01303686A (ja) ディスクダビング方法
JPS6032180A (ja) ビデオディスクプレ−ヤ装置
JPH04117666A (ja) 情報再生装置
JPS5924469A (ja) オ−デイオ信号再生システム
JPH04238138A (ja) 磁気テープレコーダ