JPS5923875B2 - 化学洗浄廃液の処理方法 - Google Patents
化学洗浄廃液の処理方法Info
- Publication number
- JPS5923875B2 JPS5923875B2 JP5286376A JP5286376A JPS5923875B2 JP S5923875 B2 JPS5923875 B2 JP S5923875B2 JP 5286376 A JP5286376 A JP 5286376A JP 5286376 A JP5286376 A JP 5286376A JP S5923875 B2 JPS5923875 B2 JP S5923875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- treatment
- chemical cleaning
- cod
- oxidizing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 53
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 39
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 43
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 18
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 6
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 15
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 14
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 9
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 7
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- -1 Fe2+ ions Chemical class 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 4
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010013496 Disturbance in attention Diseases 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019093 NaOCl Inorganic materials 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H calcium citrate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000001354 calcium citrate Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940071106 ethylenediaminetetraacetate Drugs 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 235000013337 tricalcium citrate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は化学洗浄廃液(以下、化洗廃液と略記する。
)の処理法に関するものであり、さらに詳しくは、有機
物質および重金属類を含有する化洗廃液より有機物質お
よび重金属類を除去する化洗廃液の処理方法に関するも
のである。
物質および重金属類を含有する化洗廃液より有機物質お
よび重金属類を除去する化洗廃液の処理方法に関するも
のである。
ボイラ、熱交換器その他のプラントの金属表面に付着し
た金属酸化物スケールなどの付着物を除去するために、
通常、塩酸、硫酸、スルファミノ酸などの無機酸類やク
エン酸、ギ酸、グリコール酸、エチレンジアミン四酢酸
、ホスホン酸などの有機酸類またはそれらの水溶性塩に
よる化学洗浄が行われる。
た金属酸化物スケールなどの付着物を除去するために、
通常、塩酸、硫酸、スルファミノ酸などの無機酸類やク
エン酸、ギ酸、グリコール酸、エチレンジアミン四酢酸
、ホスホン酸などの有機酸類またはそれらの水溶性塩に
よる化学洗浄が行われる。
また、高圧ボイラなどに付着する金属銅スケールを除去
する目的で、チオ尿素などの有機の銅溶解剤(封鎖剤)
が上記酸類に添加して用いられる。
する目的で、チオ尿素などの有機の銅溶解剤(封鎖剤)
が上記酸類に添加して用いられる。
さらに、これら洗浄液による金属母材の腐食を抑制する
ために、それぞれの洗浄薬剤に応じた腐食抑制剤が使用
され、一般にそれら腐食抑制剤としては、有機系の薬剤
が用いられる。
ために、それぞれの洗浄薬剤に応じた腐食抑制剤が使用
され、一般にそれら腐食抑制剤としては、有機系の薬剤
が用いられる。
このような化学洗浄によって生じる化洗廃液中には、化
学洗浄剤としてそれ自体化学的酸素要求量(COD)の
高い有機酸類を用いた場合はもとより、無機酸類を用い
た場合でも、銅溶解剤や腐食抑制剤などの有機の添加剤
に基因するCOD成分が含有され、さらに化学洗浄によ
って除去された金属スケール等に基因する重金属イオン
が多量に含まれている。
学洗浄剤としてそれ自体化学的酸素要求量(COD)の
高い有機酸類を用いた場合はもとより、無機酸類を用い
た場合でも、銅溶解剤や腐食抑制剤などの有機の添加剤
に基因するCOD成分が含有され、さらに化学洗浄によ
って除去された金属スケール等に基因する重金属イオン
が多量に含まれている。
公害防止上、この化洗廃液をそのまま放流することはで
きず、COD成分および重金属イオンを除去するために
多くの試みがなされている。
きず、COD成分および重金属イオンを除去するために
多くの試みがなされている。
化洗廃液中のCOD成分を除去する方法としては、たと
えば、クエン酸を含む廃液にカルシウム塩を添加して不
溶性のクエン酸カルシウムとして析出分離する方法や、
エチレンジアミン四酢酸塩を含む廃液に酸を加え、溶解
度の小さいエチレンジアミン四酢酸(EDTA・4H)
として析出分離する方法などが試みられているが、これ
らの方法では、クエン酸やエチレンジアミン四酢酸に基
因するCODを、ある程度は減らすことができても、腐
食抑制剤をはじめ洗浄助剤に基因するCOD成分の除去
は全く期待できない。
えば、クエン酸を含む廃液にカルシウム塩を添加して不
溶性のクエン酸カルシウムとして析出分離する方法や、
エチレンジアミン四酢酸塩を含む廃液に酸を加え、溶解
度の小さいエチレンジアミン四酢酸(EDTA・4H)
として析出分離する方法などが試みられているが、これ
らの方法では、クエン酸やエチレンジアミン四酢酸に基
因するCODを、ある程度は減らすことができても、腐
食抑制剤をはじめ洗浄助剤に基因するCOD成分の除去
は全く期待できない。
また、過酸化水素などの酸化剤によってCOD成分を酸
化分解する方法も検討されているが、近年の排水規制の
強化に対応し得る廃液の処理方法として、十分満足すべ
きものには至っていない。
化分解する方法も検討されているが、近年の排水規制の
強化に対応し得る廃液の処理方法として、十分満足すべ
きものには至っていない。
また化洗廃液中の重金属イオンを除去する方法としては
、中和凝集処理法などが試みられているが、この方法に
よって得られるスラッジは濃縮性や脱水性が悪い上、脱
離液中にも多量のCOD成分が含有されているため、脱
離液についても何らかの処理が必要となっている。
、中和凝集処理法などが試みられているが、この方法に
よって得られるスラッジは濃縮性や脱水性が悪い上、脱
離液中にも多量のCOD成分が含有されているため、脱
離液についても何らかの処理が必要となっている。
本発明はこれらの情勢に鑑み、新規で効率の良い化洗廃
液の処理方法を提供するものである。
液の処理方法を提供するものである。
本発明は有機物質および重金属類を含有する化学洗浄廃
液を酸化剤に接触させた後、重金属類を分離することな
(、不溶性電極を陽極として電解処理して有機物質を分
解し、生成する重金属フロックを除去することを特徴と
する化学洗浄廃液の処理方法である。
液を酸化剤に接触させた後、重金属類を分離することな
(、不溶性電極を陽極として電解処理して有機物質を分
解し、生成する重金属フロックを除去することを特徴と
する化学洗浄廃液の処理方法である。
すなわち、スケール成分の溶解によって溶出した重金属
イオンとともに多量のCOD成分を含む化洗廃液を処理
するに際し、あらかじめ廃液に酸化剤を加えて比較的易
分解性のCOD成分を酸化分解した後、重金属を含む同
処理液に必要に応じて塩化ナトリウム等の電解質を加え
て、不溶性電極を陽極として電解処理することにより残
存するCOD成分を分解するとともに、重金属イオンを
分離性のよいフロックに転換させ、これを分離除去する
。
イオンとともに多量のCOD成分を含む化洗廃液を処理
するに際し、あらかじめ廃液に酸化剤を加えて比較的易
分解性のCOD成分を酸化分解した後、重金属を含む同
処理液に必要に応じて塩化ナトリウム等の電解質を加え
て、不溶性電極を陽極として電解処理することにより残
存するCOD成分を分解するとともに、重金属イオンを
分離性のよいフロックに転換させ、これを分離除去する
。
上記の酸化剤による接触処理は、重金属(多くはFe2
+イオン)を含む廃液に直接酸化剤を添加する方法で行
なわれる。
+イオン)を含む廃液に直接酸化剤を添加する方法で行
なわれる。
酸化剤としては、廃液中の有機物を酸化分解できるもの
であればよ(、例えば次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、過硫
酸塩、過酸化水素などが使用できる。
であればよ(、例えば次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、過硫
酸塩、過酸化水素などが使用できる。
酸化剤の種類によって、酸化反応が最も効率的に行なわ
れるpHが異なるから、用いる酸化剤に応じ、廃液のp
Hをあらかじめ所望のpHに調整した後、酸化剤を加え
ることが望ましい。
れるpHが異なるから、用いる酸化剤に応じ、廃液のp
Hをあらかじめ所望のpHに調整した後、酸化剤を加え
ることが望ましい。
たとえば、過酸化水素であれば、フェントン反応で知ら
れる如くFe2+イオンの共存下ではpH2〜5の範囲
において、すぐれた酸化効果が得られる。
れる如くFe2+イオンの共存下ではpH2〜5の範囲
において、すぐれた酸化効果が得られる。
添加する酸化剤の量は、廃液のCOD値を測定して決定
すればよく、COD値と当量もしくは若干過剰量を添加
すればよい。
すればよく、COD値と当量もしくは若干過剰量を添加
すればよい。
この酸化処理工程においては、鉄イオン、銅イオンなど
の重金属イオンが触媒となり、フェントン反応その他の
酸化反応によって廃液中の有機成分のうち、一部は完全
に水と炭酸ガスに酸化分解され、一部は分解されぬまま
、あるいは酸化反応によって物質形態が変化しただけで
廃液中に残存する。
の重金属イオンが触媒となり、フェントン反応その他の
酸化反応によって廃液中の有機成分のうち、一部は完全
に水と炭酸ガスに酸化分解され、一部は分解されぬまま
、あるいは酸化反応によって物質形態が変化しただけで
廃液中に残存する。
酸化処理液中には完全酸化を受けない物質が存在するた
め、酸化剤による処理だけでは廃液のCOD処理方法と
して十分ではない。
め、酸化剤による処理だけでは廃液のCOD処理方法と
して十分ではない。
本発明は、酸化剤で処理した処理液(一次処理液)を、
さらに不溶性電極を陽極として電解処理することによっ
て残存する有機成分を完全に分解除去するものであり、
この際−次処理液の重金属類を分離することなく電解を
行なう。
さらに不溶性電極を陽極として電解処理することによっ
て残存する有機成分を完全に分解除去するものであり、
この際−次処理液の重金属類を分離することなく電解を
行なう。
電解処理は一次処理液中に設置した陰陽両電極に整流器
より直流を印加する方法で行なわれる。
より直流を印加する方法で行なわれる。
電極は陽極にたとえば白金、黒鉛、フェライトなどの不
溶性電極を、陰極には鉄や不銹鋼などを用いる。
溶性電極を、陰極には鉄や不銹鋼などを用いる。
電解条件は廃液の総量、廃液中のCOD成分の種類と量
および電解処理完了までの許容時間などにより決定され
るが、通常、電圧3〜100v、電流密度1〜30 A
/ cLrr? 、電流濃度0.1〜20 A#の範
囲に設定すればよい。
および電解処理完了までの許容時間などにより決定され
るが、通常、電圧3〜100v、電流密度1〜30 A
/ cLrr? 、電流濃度0.1〜20 A#の範
囲に設定すればよい。
電極板の大きさ、枚数および電解槽の容量などは、上記
電解条件の範囲内で任意に設定することができる。
電解条件の範囲内で任意に設定することができる。
この場合、一次処理液をそのまへ電解することも可能で
あり、とくに塩酸や硫酸などを含む廃液の場合は、一次
処理液中に多量の電解質を含むのでそのま〜電解しても
全く問題ないが、クエン酸やグリコール酸などの有機酸
類を主剤とする洗浄廃液の場合は、一次処理液中の電解
質濃度が低いので、新たに電解質を加えてから電解処理
するとより好都合である。
あり、とくに塩酸や硫酸などを含む廃液の場合は、一次
処理液中に多量の電解質を含むのでそのま〜電解しても
全く問題ないが、クエン酸やグリコール酸などの有機酸
類を主剤とする洗浄廃液の場合は、一次処理液中の電解
質濃度が低いので、新たに電解質を加えてから電解処理
するとより好都合である。
電解質としては、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硝
酸ナトリウムなどが使用できるが、とりわけ塩化物は有
用である。
酸ナトリウムなどが使用できるが、とりわけ塩化物は有
用である。
一般に電解の際には電極へのスケールの生成を防止する
ため前処理により重金属を除去して電解することが行な
われている。
ため前処理により重金属を除去して電解することが行な
われている。
本発明の電解処理において、一次処理液中に含まれる重
金属類(Feが主体)を分離除去することなく電解処理
することにより効率よく電解を行ない、しかも重金属類
を脱水性のよいフロックに転換させることができる。
金属類(Feが主体)を分離除去することなく電解処理
することにより効率よく電解を行ない、しかも重金属類
を脱水性のよいフロックに転換させることができる。
もし、一次処理液中に含まれる重金属類を中和凝集処理
法などにより除去すると濃縮性や脱水性の悪いスラッジ
が得られ、脱離液中にも多量のCOD成分が含有され、
脱離液についても、更に何らかの処理が必要となる。
法などにより除去すると濃縮性や脱水性の悪いスラッジ
が得られ、脱離液中にも多量のCOD成分が含有され、
脱離液についても、更に何らかの処理が必要となる。
重金属を含んだま〜電解処理することにより、一次処理
液中のCOD成分は重金属の触媒作用により全て完全酸
化分解を受け、また一次処理液中に残存したクエン酸や
エチレンジアミン四酢酸などとキレート化合物を形成し
、中和処理などによる除去が困難であった重金属イオン
を沈降性、脱水性のよいフロックに転換する。
液中のCOD成分は重金属の触媒作用により全て完全酸
化分解を受け、また一次処理液中に残存したクエン酸や
エチレンジアミン四酢酸などとキレート化合物を形成し
、中和処理などによる除去が困難であった重金属イオン
を沈降性、脱水性のよいフロックに転換する。
電解により生じた重金属フロックの分離は沈降分離濾過
などの通常の固液分離手段により行なわれる。
などの通常の固液分離手段により行なわれる。
COD成分および重金属イオンを含有していた化洗廃液
は、本発明方法を適用することによりCOD成分および
重金属イオンが、はぼ完全に除去され、生成した処理水
をそのま〜放流することができる。
は、本発明方法を適用することによりCOD成分および
重金属イオンが、はぼ完全に除去され、生成した処理水
をそのま〜放流することができる。
COD成分および重金属イオンを含有する化洗廃液を、
酸化処理することなく直接電解する方法もあり、この直
接電解法によってもCOD成分および重金属イオンの除
去は可能である。
酸化処理することなく直接電解する方法もあり、この直
接電解法によってもCOD成分および重金属イオンの除
去は可能である。
しかし、本発明方法は、直接電解処理方法に比べて処理
効率がよ(、処理時間が短くなる利点を有する。
効率がよ(、処理時間が短くなる利点を有する。
廃液中の有機物には電解による酸化効率の悪いもの(例
えば高分子の有機物)があるが、本発明ではあらかじめ
酸化剤と接触させることにより、それらの物質を電解に
より分解しやすい形に変え(例えば低分子化)るため、
電解による処理効率は直接電解法に比べ高い。
えば高分子の有機物)があるが、本発明ではあらかじめ
酸化剤と接触させることにより、それらの物質を電解に
より分解しやすい形に変え(例えば低分子化)るため、
電解による処理効率は直接電解法に比べ高い。
また本発明の2段処理においては、一次処理によって廃
液中のかなりのCOD成分が除去され、電解にかかるC
OD負荷が少ないため電解処理は比較的短時間で終了す
る。
液中のかなりのCOD成分が除去され、電解にかかるC
OD負荷が少ないため電解処理は比較的短時間で終了す
る。
これに対し直接電解処理する方式では、COD負荷がき
わめて高いため電解に長時間を要し、発熱、ガス発生量
も大きくなり、効率が悪い。
わめて高いため電解に長時間を要し、発熱、ガス発生量
も大きくなり、効率が悪い。
2段処理法における酸化剤による接触処理は、廃液量が
いかに多くとも一括処理が可能であるから、比較的短時
間で完了できるが、電解処理は設備上処理容量に限界が
あるため全廃液を処理するには長時間を要す。
いかに多くとも一括処理が可能であるから、比較的短時
間で完了できるが、電解処理は設備上処理容量に限界が
あるため全廃液を処理するには長時間を要す。
以上詳述した様に、本発明は化洗廃液中に含まれる重金
属イオンの触媒作用を利用した酸化処理と、それに続く
電解処理によりCOD成分および重金属イオンを効率よ
く除去することを可能にしたものである。
属イオンの触媒作用を利用した酸化処理と、それに続く
電解処理によりCOD成分および重金属イオンを効率よ
く除去することを可能にしたものである。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例 1
クエン酸0.5%、クリコール酸0.5%、インヒビタ
ーとしてイビット(住友化学工業(株)製)を0.1%
、チオ尿素を0.3%および鉄イオンを2000ppm
含有する化洗廃液(COD:8500ppm 、TOC
:4800ppm、pH=3.5)に酸化剤として過酸
化水素を2%(純過酸化水素として)加え2時間接触処
理した。
ーとしてイビット(住友化学工業(株)製)を0.1%
、チオ尿素を0.3%および鉄イオンを2000ppm
含有する化洗廃液(COD:8500ppm 、TOC
:4800ppm、pH=3.5)に酸化剤として過酸
化水素を2%(純過酸化水素として)加え2時間接触処
理した。
その結果、処理液のCODは1l100pp、TOCは
1500ppm となった。
1500ppm となった。
この処理液を250−とり、塩化ナトリウムを3%加え
た後白金板をν 電極として、直流で電流密度8A/c
am″、電流濃度8 A#で5時間電解した。
た後白金板をν 電極として、直流で電流密度8A/c
am″、電流濃度8 A#で5時間電解した。
その結果、処理液のCOD、TOCはいずれも10pp
m以下まで低下した。
m以下まで低下した。
また電解中に生成した鉄フロックは沈降性も良好で容易
に固液分離することができた。
に固液分離することができた。
1 次に過酸化水素処理液ならびに電解処理液を用いて
脱水試験を行ない、スラッジの脱水性を比較した。
脱水試験を行ない、スラッジの脱水性を比較した。
過酸化水素処理液はNaOHでpH11付近に調整し、
また電解処理液(pH=9)はそのまま、; いずれも
一昼夜放置した後、沈降したスラッジを採取し両者のS
S濃度を2.4%に調整してからリーフテストを行なっ
た。
また電解処理液(pH=9)はそのまま、; いずれも
一昼夜放置した後、沈降したスラッジを採取し両者のS
S濃度を2.4%に調整してからリーフテストを行なっ
た。
濾過助剤としてCa (OH)2を用いて試験した結果
、電解処理液スラッジの1過速度は過酸化水素処理液ス
ラッジの約1.5〜2・ 倍の値を示した。
、電解処理液スラッジの1過速度は過酸化水素処理液ス
ラッジの約1.5〜2・ 倍の値を示した。
さらにr液を比較しても前者が濃赤褐色〜無色に近かっ
たのに対し、後者は濃赤褐色を呈した。
たのに対し、後者は濃赤褐色を呈した。
また、ケーキの剥離性も前者の方がはるかに良好であっ
た。
た。
これらのことは、重金属フロックが電解処理の□ 過程
で改質され、きわめてr過性のよいスラッジが生成する
ためである。
で改質され、きわめてr過性のよいスラッジが生成する
ためである。
実施例 2
グリコール酸1%、ギ酸0.5%、イビット0.15%
および鉄イオン3000ppmを含有する化洗廃液(C
OD: 6400ppm、TOC:5100pPm)に
酸化剤として次亜塩素酸ナトリウムを3%(NaOCl
として)加え、2時間接触処理した。
および鉄イオン3000ppmを含有する化洗廃液(C
OD: 6400ppm、TOC:5100pPm)に
酸化剤として次亜塩素酸ナトリウムを3%(NaOCl
として)加え、2時間接触処理した。
その結果、CODは1l100ppまで低下した。
その処理液を250m1とり、実施例1と同一条件で5
時間電解処理した結果、COD。
時間電解処理した結果、COD。
TOCはいずれも10 以下となった。
電解pm
中に生成した鉄フロックは沈降性も良好で容易に固液分
離することができた。
離することができた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 有機物質および重金属類を含有する化学洗浄廃液を
酸化剤に接触させた後、重金属類を分離することなく、
不溶性電極を陽極として電解処理して有機物質を分解し
、生成する重金属フロックを除去することを特徴とする
化学洗浄廃液の処理方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、酸化剤
は過酸化水素または次亜塩素酸す) IJウムである化
学洗浄廃液の処理方法。 3 特許請求の範囲第1項または第2項において、電解
処理に際して電解質を加えて電解する化学洗浄廃液の処
理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5286376A JPS5923875B2 (ja) | 1976-05-11 | 1976-05-11 | 化学洗浄廃液の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5286376A JPS5923875B2 (ja) | 1976-05-11 | 1976-05-11 | 化学洗浄廃液の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52135879A JPS52135879A (en) | 1977-11-14 |
JPS5923875B2 true JPS5923875B2 (ja) | 1984-06-05 |
Family
ID=12926695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5286376A Expired JPS5923875B2 (ja) | 1976-05-11 | 1976-05-11 | 化学洗浄廃液の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923875B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976593A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-05-01 | Ebara Infilco Co Ltd | Edtaを含むボイラ等の化学洗浄廃液からedtaを回収する方法 |
JPS6093999A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-25 | 日立プラント建設株式会社 | 化学除染廃液の処理方法 |
WO2001030704A1 (fr) * | 1999-10-28 | 2001-05-03 | Kazuto Hashizume | Procede ameliore servant au traitement de l'eau |
JP4966928B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2012-07-04 | 学校法人 龍谷大学 | 水処理方法 |
-
1976
- 1976-05-11 JP JP5286376A patent/JPS5923875B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52135879A (en) | 1977-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12215044B2 (en) | System for removal of phosphorus and nitrogen from water | |
CN204824475U (zh) | 一种多金属络合废水处理装置 | |
CN105858818B (zh) | 一种Zn/Cu/Ti多金属纳米电极高效去除地下水中硝酸盐的方法 | |
US4064022A (en) | Method of recovering metals from sludges | |
KR100372849B1 (ko) | 응집 및 전해원리를 이용한 고도 폐수처리장치 | |
JPS5923875B2 (ja) | 化学洗浄廃液の処理方法 | |
US6436275B1 (en) | Electrochemical reduction of nitrate in the presence of an amide | |
CN111333152A (zh) | 一种电解氧化处理高浓度含镍含磷有机废液的方法 | |
JPWO2003091166A1 (ja) | 有機化合物含有排水の処理方法および装置 | |
Al-Nuaimi et al. | Chromium (VI) removal from wastewater by electrocoagulation process using taguchi method: batch experiments | |
KR100545306B1 (ko) | 질산성 폐수의 전기 화학적 처리 방법 | |
CN116177764A (zh) | 一种原位产生Fe(IV)并用于废水处理的方法和装置 | |
CN113666477A (zh) | 一种破络添加剂、棕化废液回收处理方法及回收装置 | |
Jeyaseelan et al. | Clean technology for treatment of photographic wastes and silver recovery | |
JP2009028629A (ja) | 硝酸性窒素及びカルシウムイオンを含む排水の処理方法 | |
JPS5845316B2 (ja) | 廃液の処理法 | |
Shanthi et al. | Domestic sewage treatment using batch stirred tank electrochemical reactor | |
JP3921612B2 (ja) | 廃水中のcod成分の鉄共存電解処理法 | |
RU2093474C1 (ru) | Способ очистки сточных вод, содержащих эмульгированные нефтепродукты | |
CN113461117B (zh) | 利用电化学氧化耦合电絮凝处理重金属有机络合废水的方法 | |
JPH11235597A (ja) | 有機物と重金属化合物とを含む廃液の処理方法 | |
JPH09239371A (ja) | エタノールアミン含有希塩酸廃液の処理法 | |
SU1675216A1 (ru) | Способ очистки сточных вод от ионов свинца | |
JPH0615253A (ja) | シアン含有廃液の熱加水分解前処理方法 | |
SU865828A1 (ru) | Способ очистки минерализованных вод от сероводорода |