[go: up one dir, main page]

JPS5923391B2 - 陰極線管のy軸自動オフセット装置 - Google Patents

陰極線管のy軸自動オフセット装置

Info

Publication number
JPS5923391B2
JPS5923391B2 JP54037744A JP3774479A JPS5923391B2 JP S5923391 B2 JPS5923391 B2 JP S5923391B2 JP 54037744 A JP54037744 A JP 54037744A JP 3774479 A JP3774479 A JP 3774479A JP S5923391 B2 JPS5923391 B2 JP S5923391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
ray tube
output
amplifier
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54037744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131775A (en
Inventor
耕治 庄司
義信 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP54037744A priority Critical patent/JPS5923391B2/ja
Priority to US06/135,711 priority patent/US4301393A/en
Publication of JPS55131775A publication Critical patent/JPS55131775A/ja
Publication of JPS5923391B2 publication Critical patent/JPS5923391B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、陰極線管の管面に入力信号を表示する際、
入力信号が大きい場合にも簡単に信号像を管面内に表示
できるようにした陰極線管のY軸自動オフセット装置に
関するものである。
第1図は従来の陰極線管のY軸オフセット装置の回路図
で、陰極線管CRTのY軸偏向板には増幅器Aの出力が
印加される。
増幅器Aには入力信号sとオフセット電圧Evが加えら
れる。VRは可変抵抗器で、一端に電圧Eが印加され他
端は接地されており、摺動子から所要のオフセット電圧
Evをとり出す。増幅器Aの出力は陰極線管CRTのY
軸偏向板D1、D2に印加され所要の偏向を行う。この
とき、入力信号sを加えても陰極線管CRTの管面に何
の信号像も表われないときは、第2図aに示すように入
力信号sが大きすぎるため信号像S’が管外になつてし
まうためであるので、スイッチSWをオンにしたままの
状態で抵抗器RをY軸偏向板D1、D2と並列に接続し
、これにより増幅器Aの出力は減衰して見掛上増幅度が
下つたことになり、この下つた出力がY軸偏向板D1、
D2にかかるため、第2図をのように陰極線管CRTの
管面上に信号像S’があられれる。これにより、信号像
s’が管面中央から上側か下側のどちら側にあるかがわ
かるので、可変抵抗器VRを調整してオフセット電圧E
vを変化させ、陰極線管CRTのo線を移動してから再
びスイッチSWを開けば今度は入力信号sは陰極線管C
RTの管面上に表示できる。このように従来のY軸オフ
セット装置は、スイッチ5wを投入して信号像S’の上
側、下側を判断し、その後可変抵抗器VRを調整する手
順を必要とするので、操作が煩雑であり、さらに、入力
信号の大レベルを陰極線管CRT上まで戻して設定する
だけの可変範囲が可変抵抗器VRに要求されるため可変
抵抗器VRの回転角対信号像の移動幅の関係が過敏とな
り位置合わせがむずかしかつた。
また、信号系に低インピーダンス回路をつけて増幅度を
下げる方式のため、信号像に影響を与え易い等の欠点が
あつた。この発明は上記の欠点を解決するために、可変
抵抗器を回動することなく押ボタンスイッチ等を瞬時作
動させるのみで自動的にオフセットがかかり、信号像を
陰極線管の管面に表示できるようにしたものである。
以下この発明について説明する。第3図はこの発明の一
実施例を示すもので、んは増幅器で、入力信号Sと後述
するオフセツト電圧Evが加えられる。A2は同じく増
幅器で、増幅器A1の出力を増幅して陰極線管CRTf
)Y軸偏向板Dl,D2に印加する。COMPはコンパ
レータで、一方の入力端子は接地され、他方の入力端子
には増幅器A1の出力が比較的抵抗値の大きい抵抗器R
を通して加えられる。FFはフリツプフロツプ回路で、
スイツチSWを瞬時オンすることで反転しセツトされ、
コンパレータCOMPの出力でりセツトされる。COU
Nはカウンタで、フリツプフロツプ回路FFの出力によ
りクロツク信号CLの計数を開始し、フリツプフロツプ
回路FFのりセツトにより計数を停止する。D/Aはデ
イジタル・アナログ変換器で、カウンタCOUNの出力
をアナログ値に変換してオフセツト電圧Evを作り増幅
器A1に加える。次に作用について説明する。
今、入力信号Sが過大人力であるとすると、増幅器A1
は大きく+(−でもよいがここでは+として説明する)
に出力が傾く。このとき、陰極線管CRTの管面には信
号像S′はあられれない。そこで、操作者はスイツチS
Wを瞬時オンとする。
これによりフリツプフロツプ回路FFは反転し、その出
力によりカウンタCOUNに計数を開始させる。したが
つて、カウンタCOUNはクロツク信号CLをカウント
し、次第にその計数値を増加させる。そのためデイジタ
ル・アナログ変換器D/Aの出力であるオフセツト電圧
Evも次第に増加し、そのため増幅器A1の出力も変化
し、それが所定電位、例えばOボルトを横切る点でコン
パレータCOMPは反転し出力を出ず。これによりフリ
ツプフロツプ回路FFはりセツトされ、カウンタCOU
Nの計数動作は停止する。すなわち、オフセツト電圧E
vは一定値に保たれる。かくして入力信号Sの信号像S
″は必ず陰極線管CRTの管面にあられれることになる
。そして、抵抗器Rの抵抗値を大きくとれるので信号回
路の特性を損なうことがない。なお、上記実施例ではス
イツチSWを瞬時オンにすることにより起動信号を作り
自動オフセツト動作をさせたが、この発明はこれに限ら
ず、入力信号Sが過大人力かどうかを検出し、この検出
した信号を起動信号としてフリツプフロツプ回路FFを
反転させ、自動オフセツト動作をさせてもよい。
また、上記実施例はコンパレータCOMPの出力は増幅
器A1の出力がOボルトを横切る点で生じるようにした
が、これはコンパレータCOMPの一方の入力が接地し
てあるからであり、接地にかえて所定電位に設定するこ
ともできる。さらに、この発明は上記フリツプフロツプ
回路FFに限定されるものでなく、起動信号の印加によ
り前記起動カウンタを起動できる手段であれば他のもの
を採用することもできる。以上詳細に説明したように、
この発明は起動信号によりカウンタを起動してクロツク
信号を計数させ、これをデイジタル値に変換してオフセ
ツト電圧を作り増幅器に加え、増幅器の出力が所定電位
を横切つたところでコンパレータから出力を出してカウ
ンタの計数を停止させるようにしたので、オフセツト電
圧は増幅器の出力が所定電位を横切つたところで入力信
号の値に応じた一定値となるので、入力信号の信号像を
必ず陰極線管の管面に自動的に表示させることができる
そして、手動の場合でもスイツチを瞬時オンさせるだけ
であるから、ワンタツチの片手操作ですみ操作性が向上
するばかりでなく、増幅器に低インピーダンスを接続し
ないですむので、信号回路の特性が損なわれることがな
い等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の陰極線管のY軸オフセツト装置の回路図
、第2図A,bは信号像が陰極線管の管面からはずれた
場合と表示できた場合とを示す説明図、第3図はこの発
明の一実施例を示す回路図である。 図中、Al,A2は増幅器、Sは入力信号、S″は信号
像、CRTは陰極線管、Dl,D2はY軸偏向板、Ev
はオフセツト電圧、COMPはコンパレータ、Rは抵抗
器、FFはフリツプフロツプ回路、SWはスイツチ、C
OUNはカウンタ、CLはクロツク信号、D/Aはデイ
ジタル・アナログ変換器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力信号を増幅して陰極線管のY軸偏向板に加える
    増幅器と、クロック信号を計数するカウンタと、このカ
    ウンタ出力をアナログ値に変換しオフセット電圧として
    前記増幅器の入力に加えるディジタル・アナログ変換器
    と、起動信号の印加により前記カウンタを起動させる手
    段と、前記増幅器の出力が所定の電位を横切つたとき出
    力を前記手段に送出して前記カウンタを停止させるコン
    パレータとを備えたことを特徴とする陰極線管のY軸自
    動オフセット装置。
JP54037744A 1979-03-31 1979-03-31 陰極線管のy軸自動オフセット装置 Expired JPS5923391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54037744A JPS5923391B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 陰極線管のy軸自動オフセット装置
US06/135,711 US4301393A (en) 1979-03-31 1980-03-31 Automatic Y-axis offset system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54037744A JPS5923391B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 陰極線管のy軸自動オフセット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131775A JPS55131775A (en) 1980-10-13
JPS5923391B2 true JPS5923391B2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=12505981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54037744A Expired JPS5923391B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 陰極線管のy軸自動オフセット装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4301393A (ja)
JP (1) JPS5923391B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472707A (en) * 1982-06-18 1984-09-18 Allied Corporation Display processor digital automatic gain control providing enhanced resolution and accuracy
US4723112A (en) * 1986-09-19 1988-02-02 Tektronix, Inc. Level shift circuit for differential signals
JP4429213B2 (ja) 2005-06-03 2010-03-10 ローム株式会社 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212868A (en) * 1975-07-22 1977-01-31 Iwatsu Electric Co Ltd Automatic synchronizing signal generating circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1227272B (de) * 1963-06-08 1966-10-20 Telefunken Patent Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Signals, z. B. eines Helltast-Ausloesesignals in Elektronenstrahlroehren, nach Ablauf eines Einstellvorganges
FR2278120A1 (fr) * 1974-07-08 1976-02-06 Cit Alcatel Dispositif de designation d'un element d'une image
US4099092A (en) * 1976-08-18 1978-07-04 Atari, Inc. Television display alignment system and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212868A (en) * 1975-07-22 1977-01-31 Iwatsu Electric Co Ltd Automatic synchronizing signal generating circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131775A (en) 1980-10-13
US4301393A (en) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528002B2 (ja)
JPH0695741B2 (ja) 自動利得制御回路
JPS616985A (ja) 画像調整装置
JPS5923391B2 (ja) 陰極線管のy軸自動オフセット装置
US5856792A (en) Interrupt driven method of remote control
US4140928A (en) Monostable multivibrator
EP0110601B1 (en) Trigger circuit
US4433300A (en) FM Demodulator including automatic threshold control circuit
US4056735A (en) One shot pulse generator and logic level converter circuit
JPH0946548A (ja) 映像出力装置の同期信号分離回路
US4308555A (en) Television picture display device
US4659968A (en) Vertical deflection circuit
JPH0591073U (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダのズーム調整位置のスクリーン表示装置
JP3154335B2 (ja) 画質制御装置
GB2094114A (en) Scanning circuit for a television
JPH05207356A (ja) 画面振れ検出回路
JPS6141348Y2 (ja)
JPS5855439Y2 (ja) 音声波形表示装置
JPH04351071A (ja) 液晶表示装置用ガンマ補正回路
JP3503747B2 (ja) テレビ映像信号受信装置
JPH04153692A (ja) データ表示装置
JPH05259748A (ja) ビデオ出力回路
JPS641802Y2 (ja)
JP3381111B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JPS6238393Y2 (ja)