JPS59232758A - 球面加工装置 - Google Patents
球面加工装置Info
- Publication number
- JPS59232758A JPS59232758A JP10513783A JP10513783A JPS59232758A JP S59232758 A JPS59232758 A JP S59232758A JP 10513783 A JP10513783 A JP 10513783A JP 10513783 A JP10513783 A JP 10513783A JP S59232758 A JPS59232758 A JP S59232758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- shaft
- rough
- workpiece
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B11/00—Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/0031—Machines having several working posts; Feeding and manipulating devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、光学レンズ、ミラー等の光学部品の球面研削
装置に関するものである。
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来の球面研削装置は第1図にその具体構成を示すよう
に、コレットチャック1に保持され、回転スピンドル2
に取シ付けられ低速で回されるレンズ3が、傾斜スライ
ド軸4により所定の傾斜角にて傾けられ、さらに平行ス
ライド軸5により所定位置に置かれる高速回転スピンド
ル6に取り付けられ高速回転するダイヤモンド砥石7に
よって球面研削加工される。この場合、ガラス素材は作
業者が手でコレットチャック1へ持ち込むか、或はオー
トローダ−にて持ち込み保持され、加工後の取り出しに
ついても同様である。又、一般に使用されるダイヤモン
ド砥石はメタルボンドの”100〜#400程度が使用
され、RmaX2〜6μの仕上げ面粗度となる。後工程
に於ては、ダイヤモンドメタルボンドベレット及びレジ
ノイドボンドベレットにてスムージングが行なわれ、さ
らにその後工程に於て、CeO2等の研摩材を用いてポ
リレンズが行なわれるのである。
に、コレットチャック1に保持され、回転スピンドル2
に取シ付けられ低速で回されるレンズ3が、傾斜スライ
ド軸4により所定の傾斜角にて傾けられ、さらに平行ス
ライド軸5により所定位置に置かれる高速回転スピンド
ル6に取り付けられ高速回転するダイヤモンド砥石7に
よって球面研削加工される。この場合、ガラス素材は作
業者が手でコレットチャック1へ持ち込むか、或はオー
トローダ−にて持ち込み保持され、加工後の取り出しに
ついても同様である。又、一般に使用されるダイヤモン
ド砥石はメタルボンドの”100〜#400程度が使用
され、RmaX2〜6μの仕上げ面粗度となる。後工程
に於ては、ダイヤモンドメタルボンドベレット及びレジ
ノイドボンドベレットにてスムージングが行なわれ、さ
らにその後工程に於て、CeO2等の研摩材を用いてポ
リレンズが行なわれるのである。
しかしながら、上記のような装置では、コレットチャッ
ク1により保持されるレンズ3は、1つのダイヤモンド
砥石7でしか研削出来ず、さらにこれを仕上げ研削する
場合、砥石を交換するか、或は他の球面加工装置へレン
ズを移し替える必要があるがレンズをコレットチャック
にて再保持することは、レンズの保持姿勢を変化させ、
仕上げ研削の加工代を大きくしなければならない。した
がって効率良く荒研削加工及び仕上げ研削加工が出来な
い。又、荒研削加工に於ては、強制切り込み方式、仕上
げ研削加工に於ては、定圧切り込み方式のそれぞれの方
式が容易に採れない為、良好な仕上げ面が得られず、同
一タクトタイムで生産に供することが出来ないという欠
点を有していた。
ク1により保持されるレンズ3は、1つのダイヤモンド
砥石7でしか研削出来ず、さらにこれを仕上げ研削する
場合、砥石を交換するか、或は他の球面加工装置へレン
ズを移し替える必要があるがレンズをコレットチャック
にて再保持することは、レンズの保持姿勢を変化させ、
仕上げ研削の加工代を大きくしなければならない。した
がって効率良く荒研削加工及び仕上げ研削加工が出来な
い。又、荒研削加工に於ては、強制切り込み方式、仕上
げ研削加工に於ては、定圧切り込み方式のそれぞれの方
式が容易に採れない為、良好な仕上げ面が得られず、同
一タクトタイムで生産に供することが出来ないという欠
点を有していた。
発明の目的
本発明は上記欠点を解消するものであり、良好な研削加
工仕上げ面を効率良く実現するものである。
工仕上げ面を効率良く実現するものである。
発明の構成
本発明は被加工物を保持する保持具と、これを取り付は
回転させるとともに軸方向に送り込むワーク軸と前記被
加工物を所定の球面形状に加工する為、所定の角度に傾
斜して配置される加工工具とを有し、前記ワーク軸及び
加工工具は、荒加工用、仕上げ加工用を各々有しており
、前記被加工物を保持した保持具が、荒加工用ワーク軸
、及び仕上げ加工用ワーク軸へ移載され被加工物が加工
される。又、荒加工用ワーク軸は加工工具に対して強制
切り込み機構を、仕上げ加工用ワーク軸は定圧切り込み
機構をそれぞれ備えており、良好な研削加工仕上げ面が
効率良く実現出来、後工程が簡略化できる。したがって
精度維持管理上、或は低コスト化にきわめて有利である
。
回転させるとともに軸方向に送り込むワーク軸と前記被
加工物を所定の球面形状に加工する為、所定の角度に傾
斜して配置される加工工具とを有し、前記ワーク軸及び
加工工具は、荒加工用、仕上げ加工用を各々有しており
、前記被加工物を保持した保持具が、荒加工用ワーク軸
、及び仕上げ加工用ワーク軸へ移載され被加工物が加工
される。又、荒加工用ワーク軸は加工工具に対して強制
切り込み機構を、仕上げ加工用ワーク軸は定圧切り込み
機構をそれぞれ備えており、良好な研削加工仕上げ面が
効率良く実現出来、後工程が簡略化できる。したがって
精度維持管理上、或は低コスト化にきわめて有利である
。
実施例の説明
以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
明する。
第2図は被加工物の移載を示す概念図であり、コンベア
8」二のレンズ9はオートノ・ンド10により、C方向
へ支持部11に支持されたチャックユニット12に取り
込まれ保持される。支持部11はインデックステーブル
13上にあり、1208b方向へ回転し、荒研削加工さ
れ、さらに120゜C方向へ回転し、精研削加工にて仕
上げられ、もう1度120°d方向へ回転し、チャック
ユニット12よりレンズ9が取り外ずされC方向へ取り
出し、コンベア14に載せられる。以上の動作を同一タ
クトタイムで次から次へ連続して行なう。
8」二のレンズ9はオートノ・ンド10により、C方向
へ支持部11に支持されたチャックユニット12に取り
込まれ保持される。支持部11はインデックステーブル
13上にあり、1208b方向へ回転し、荒研削加工さ
れ、さらに120゜C方向へ回転し、精研削加工にて仕
上げられ、もう1度120°d方向へ回転し、チャック
ユニット12よりレンズ9が取り外ずされC方向へ取り
出し、コンベア14に載せられる。以上の動作を同一タ
クトタイムで次から次へ連続して行なう。
第3図は具体的実施例であシ、球面加工装置の立面図、
第4図はその正面図である。図に於て、15は荒加工用
ダイヤモンド砥石でメタルボンドの#100−#400
程度を用いる。16は精加工用ダイヤモンド砥石でメタ
ルポンドの 800〜”1500程度を用いる。17.
18は前記砥石のそれぞれ回転スピンドルであL”9+
20はその駆動モーターである。21.22は前記砥石
を所定の位置に移動させるスライド駆動モーターであり
、さらに図示なき駆動モーターにより23゜24を中心
に所定の傾斜角にて傾斜される。25゜26は被加工レ
ンズ27を保持したチャックユニット28が取り付けら
れ6〜5Qrpm程度で回転する回転スピンドルであり
、29.30はその駆動モーターである。回転スピンド
ル25は荒加工用であシ、ダイヤモンド砥石16に対し
、強制的に送り込まれ強制切り込み方式の研削を実現す
る。回転スピンドル26は、精加工用であり、ダイヤモ
ンド砥石16に対し定圧で送シ込まれ、定圧切9込み方
式の研削を実現する。
第4図はその正面図である。図に於て、15は荒加工用
ダイヤモンド砥石でメタルボンドの#100−#400
程度を用いる。16は精加工用ダイヤモンド砥石でメタ
ルポンドの 800〜”1500程度を用いる。17.
18は前記砥石のそれぞれ回転スピンドルであL”9+
20はその駆動モーターである。21.22は前記砥石
を所定の位置に移動させるスライド駆動モーターであり
、さらに図示なき駆動モーターにより23゜24を中心
に所定の傾斜角にて傾斜される。25゜26は被加工レ
ンズ27を保持したチャックユニット28が取り付けら
れ6〜5Qrpm程度で回転する回転スピンドルであり
、29.30はその駆動モーターである。回転スピンド
ル25は荒加工用であシ、ダイヤモンド砥石16に対し
、強制的に送り込まれ強制切り込み方式の研削を実現す
る。回転スピンドル26は、精加工用であり、ダイヤモ
ンド砥石16に対し定圧で送シ込まれ、定圧切9込み方
式の研削を実現する。
31はレンズ素材27をこの球面加工装置へ取り込む為
のオートハンドであり、チャックユニット28等に保持
させ、或は取り外す動作を行なう。
のオートハンドであり、チャックユニット28等に保持
させ、或は取り外す動作を行なう。
32はチャックユニット28を支持し、ロータリーイン
デックス33に取り付けられたチャック支持ハンドであ
る。又、34は本体ベースである。
デックス33に取り付けられたチャック支持ハンドであ
る。又、34は本体ベースである。
以上のように構成された球面加工装置に於て、以下その
動作を説明する。
動作を説明する。
まず、オート・・ンド31が、レンズ素材27を外部よ
り取り込み、チャックユニット28にセットし保持させ
る。チャックユニット28は、チャック支持ハンド32
に支持されたまま、ロータリーインデックス33により
、120° f方向に回転し、位置決めされ、チャック
支持・・ンド32が開放すると同時に回転スピンドル2
5に固定される。レンズ累月27が所望の曲率半径に研
削加工される様装置されたダイヤモンド砥石15は80
00〜120Orpmで高速回転しており、これに対し
て前記回転スピンドル25に固定されたレンズ素材27
は、5〜50rpmで回転しながら強制的に定寸切シ込
みを行ない荒研削加工を行なう。
り取り込み、チャックユニット28にセットし保持させ
る。チャックユニット28は、チャック支持ハンド32
に支持されたまま、ロータリーインデックス33により
、120° f方向に回転し、位置決めされ、チャック
支持・・ンド32が開放すると同時に回転スピンドル2
5に固定される。レンズ累月27が所望の曲率半径に研
削加工される様装置されたダイヤモンド砥石15は80
00〜120Orpmで高速回転しており、これに対し
て前記回転スピンドル25に固定されたレンズ素材27
は、5〜50rpmで回転しながら強制的に定寸切シ込
みを行ない荒研削加工を行なう。
加工後、チャンクユニット28は、回転スピンドル25
から解除され、チャック支持ハンド32に再支持され、
さらに12o0f方向に回転し位置決めされる。前記と
同様に回転スピンドル26に固定されたレンズ素材27
は、5〜50rpmで回転しながら定圧で切シ込みを行
ない精研削加工を行なう。加工後、同様にチャック支持
ハンド32に再支持され、もう1度1200 f方向に
回転し元の位置に戻る。その後、前述したように精研削
加工で仕上げられたレンズはオートハンド31により、
球面加工装置から取り出される。以上のような1連の動
作を同一のタクトタイムで連続で行なう。
から解除され、チャック支持ハンド32に再支持され、
さらに12o0f方向に回転し位置決めされる。前記と
同様に回転スピンドル26に固定されたレンズ素材27
は、5〜50rpmで回転しながら定圧で切シ込みを行
ない精研削加工を行なう。加工後、同様にチャック支持
ハンド32に再支持され、もう1度1200 f方向に
回転し元の位置に戻る。その後、前述したように精研削
加工で仕上げられたレンズはオートハンド31により、
球面加工装置から取り出される。以上のような1連の動
作を同一のタクトタイムで連続で行なう。
以上のように本実施例によれば、タクトタイム20〜5
0SeC程度で、精研削加工仕上げ後でRXnaxo、
2μm程度が容易に得られ、又、自動化が可能となった
。
0SeC程度で、精研削加工仕上げ後でRXnaxo、
2μm程度が容易に得られ、又、自動化が可能となった
。
発明の効果
このように本発明は、被加工物を保持した保持具が、荒
加工用ワーク軸、及び仕上げ加工用ワーク軸へ移載され
る事、さらに、荒加工用ワーク軸は加工工具に対して強
制切シ込み機構を、又仕上げ加工用ワーク軸は定圧切り
込み機構をそれぞれ有している事から、良好な研削仕上
面が、効率良く短時間で実現出来、後工程のスムージン
グ、ポリレンズが簡略化出来る。又、自動化も可能であ
り、品質維持、低コスト化が容易である。
加工用ワーク軸、及び仕上げ加工用ワーク軸へ移載され
る事、さらに、荒加工用ワーク軸は加工工具に対して強
制切シ込み機構を、又仕上げ加工用ワーク軸は定圧切り
込み機構をそれぞれ有している事から、良好な研削仕上
面が、効率良く短時間で実現出来、後工程のスムージン
グ、ポリレンズが簡略化出来る。又、自動化も可能であ
り、品質維持、低コスト化が容易である。
第1図は従来の球面研削装置の具体構成を示す平面図、
第2図は本発明の一実施例に於ける被加工物の移載を示
す概念図、第3図は同球面加工装置を示す平面図、第4
図は同正面図である。 7.15,16・・・・・・ダイヤモンド砥石、3,9
゜27・・・・・・被加工物(レンズ)、10.31・
・・・・・オートハンド、11.32・・・・・・チャ
ック支持ハンド、12.28・・・・・・チャックユニ
ット、6.17.18゛°゛°°砥石回転スピンドル、
2,29,30・・・・・・ワーク回転スピンドル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 4 第2図 9 第3図 第4図
第2図は本発明の一実施例に於ける被加工物の移載を示
す概念図、第3図は同球面加工装置を示す平面図、第4
図は同正面図である。 7.15,16・・・・・・ダイヤモンド砥石、3,9
゜27・・・・・・被加工物(レンズ)、10.31・
・・・・・オートハンド、11.32・・・・・・チャ
ック支持ハンド、12.28・・・・・・チャックユニ
ット、6.17.18゛°゛°°砥石回転スピンドル、
2,29,30・・・・・・ワーク回転スピンドル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 4 第2図 9 第3図 第4図
Claims (1)
- 被加工物を保持する保持具と、これを取り付は回転させ
るとともに軸方向に送り込むワーク軸と、前記被加工物
を所定の球面形状に加工する為、所定の角度に傾斜して
配置される加工工具とを有し前記ワーク軸及び、加工工
具は荒加工用、仕上げ加工用を各々有しておシ、荒加工
用ワーク軸は加工工具に対して強制切り込み機構を、又
、仕上げ加工用ワーク軸は定圧切シ込み機構をそれぞれ
備えだ球面加工装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10513783A JPS59232758A (ja) | 1983-06-13 | 1983-06-13 | 球面加工装置 |
DE8484303987T DE3483755D1 (de) | 1983-06-13 | 1984-06-13 | Schleifeinrichtung fuer sphaerische flaechen. |
EP19840303987 EP0128779B1 (en) | 1983-06-13 | 1984-06-13 | Spherical surface grinding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10513783A JPS59232758A (ja) | 1983-06-13 | 1983-06-13 | 球面加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59232758A true JPS59232758A (ja) | 1984-12-27 |
JPH0351553B2 JPH0351553B2 (ja) | 1991-08-07 |
Family
ID=14399359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10513783A Granted JPS59232758A (ja) | 1983-06-13 | 1983-06-13 | 球面加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59232758A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60131156A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Νc球面加工装置 |
JPS6299065A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 球面研削装置 |
JP2005014176A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Tateno Kikai Seisakusho:Kk | ガラス円盤の内外周面研削加工システム |
EP1719582A1 (de) * | 2005-05-06 | 2006-11-08 | Satisloh GmbH | Hochleistungs-Fräs-und Drehmaschine sowie Verfahren zur Bearbeitung von insbesondere Brillengläsern |
JP2010115749A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Nabtesco Corp | 球面加工機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834751A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-03-01 | Hitachi Seiko Ltd | ウエハ研削盤 |
JPS5845852A (ja) * | 1981-09-11 | 1983-03-17 | Hitachi Seiko Ltd | インデツクステ−ブル形ウエハ研削盤 |
-
1983
- 1983-06-13 JP JP10513783A patent/JPS59232758A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834751A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-03-01 | Hitachi Seiko Ltd | ウエハ研削盤 |
JPS5845852A (ja) * | 1981-09-11 | 1983-03-17 | Hitachi Seiko Ltd | インデツクステ−ブル形ウエハ研削盤 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60131156A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Νc球面加工装置 |
JPS6299065A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 球面研削装置 |
JP2005014176A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Tateno Kikai Seisakusho:Kk | ガラス円盤の内外周面研削加工システム |
EP1719582A1 (de) * | 2005-05-06 | 2006-11-08 | Satisloh GmbH | Hochleistungs-Fräs-und Drehmaschine sowie Verfahren zur Bearbeitung von insbesondere Brillengläsern |
US7739778B2 (en) | 2005-05-06 | 2010-06-22 | Satisloh Gmbh | High-performance cutting and turning machine and method for machining particularly spectacle lenses |
JP2010115749A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Nabtesco Corp | 球面加工機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0351553B2 (ja) | 1991-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5149337A (en) | Lens grinder and method of grinding lens | |
JPS6299065A (ja) | 球面研削装置 | |
JPS60228063A (ja) | 曲面創成研磨装置 | |
JPS59232758A (ja) | 球面加工装置 | |
JP2945021B2 (ja) | レンズ加工方法 | |
JPS6044263A (ja) | 球面加工装置 | |
JPS61146471A (ja) | ドレツシング装置 | |
JP2875344B2 (ja) | トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法 | |
EP0128779B1 (en) | Spherical surface grinding device | |
JPS61117056A (ja) | 球面加工装置 | |
JPS60177853A (ja) | 球面研削加工機 | |
JPS6328552A (ja) | 非球面加工法 | |
JP2752710B2 (ja) | 光学素子の加工方法と装置 | |
JPS6133665B2 (ja) | ||
JPS59219155A (ja) | 研磨加工機 | |
JPH03294163A (ja) | 曲面加工装置 | |
JPS60131156A (ja) | Νc球面加工装置 | |
JP2001260023A (ja) | 砥石の成形方法 | |
JPS59219152A (ja) | 研磨加工機 | |
JPS618270A (ja) | 曲面創成研磨装置 | |
JPH02284874A (ja) | 研削砥石 | |
JPH0425366A (ja) | 曲面加工装置 | |
JPS62282852A (ja) | 研削加工方法 | |
JPH05185372A (ja) | 研削加工方法及び研削盤 | |
JP2003062743A (ja) | フェルールの球面研削装置及び球面研削方法 |