[go: up one dir, main page]

JPS59230967A - 溶接用ワイヤの取出し方法 - Google Patents

溶接用ワイヤの取出し方法

Info

Publication number
JPS59230967A
JPS59230967A JP10384283A JP10384283A JPS59230967A JP S59230967 A JPS59230967 A JP S59230967A JP 10384283 A JP10384283 A JP 10384283A JP 10384283 A JP10384283 A JP 10384283A JP S59230967 A JPS59230967 A JP S59230967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding
pail pack
pack
pail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10384283A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Tanaka
田中 治俊
Kazuyoshi Kiyomiya
清宮 一善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP10384283A priority Critical patent/JPS59230967A/ja
Publication of JPS59230967A publication Critical patent/JPS59230967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • B65H49/04Package-supporting devices
    • B65H49/10Package-supporting devices for one operative package and one or more reserve packages
    • B65H49/12Package-supporting devices for one operative package and one or more reserve packages the reserve packages being mounted to permit manual or automatic transfer to operating position

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶接用ワイヤをループ状にして積層収納した
ペイルパックからの溶接用ワイヤの取出し方法に関し、
詳細には溶接時における溶接用ワイヤのペイルパックか
らペイルパックへの円滑なる移行を可能にした溶接用ワ
イヤの取出し方法に関する。
溶接ワイヤは少量ならばボビンに巻装した状態でまた多
量ならペイルパックに収容した状態で使用する。ペイル
パックは金属製もしくは厚紙部の有底円筒体で、使用時
は蓋を外して円錐状のワイヤ取出し装置を嵌め、該装置
を通して溶接ワイヤを引出し、溶接に供する。
第1図は一般に実施されているペイルパックに収納され
た溶接用ワイヤの使用状態を示した図である。lは溶接
用ペイルパックで外筒2と内筒3からなり、これらの間
に溶接ワイヤWのループ4を収容する。ワイヤWは引出
したとき捩れがないように予め1ターン当り略360°
の捩りを、引出すとき生じる捩υとは逆向きに与えてル
ープ4にしてあシ、このため該ループ4のワイヤWは常
に膨張しようとしておシ、これを抑える目的でループ4
の上部に抑え部材5が置かれる。なおこの膨張しようと
する力は上方はかシでなく、径方向外方へも働らき、こ
のためループ4は外筒2側へ延びて内筒3との間には図
示のように間隙を作るから、内筒3は省略してもよい。
6はワイヤ取出し装置で円錐状をなし、外筒2の上部開
放端に締結バンド7によシ取付けられる。工場出荷段階
では外筒2の上部には図示し力いが円板状の蓋がしてあ
シ、溶接現場でこの蓋をとり、内部からワイヤWを引き
出し、ワイヤ取出し装置6の頂部のワイヤ案内孔及びコ
ンジットチー−ブ8等に該ワイヤを挿通し、然るのちワ
イヤ取出し装M6を外筒上部へ図示状態に取付ける。
コンジットチューブ8の先端には図示しないがワイヤ送
給装置および溶接トーチなどが設けられ、ワイヤWはこ
れらを通って溶接部へ供給される。
浴接進行に伴なってペイルパック1内のワイヤWはルー
プ4の上部から逐次引出されて次第に減少し、抑え部材
5は下降して行く。図中9は内筒上端に設けられるワイ
ヤのもつれ防止用のリングで連室必要に応じて使用する
このようなペイルパック内溶接用ワイヤの使用にあたっ
て従来、一つのペイルパック内のワイヤを使い切り次の
新しいペイルパックに交換する際に欠点があった。す々
わちペイルパック内の溶接用ワイヤの残量を確認し、次
の新しいペイルパックに交換する時期を推定することが
困難で、ペイルパック内の溶接用ワイヤが無く々ってア
ークが停止して始めてペイルパ、りが空になったことに
気付き、交換するということになりがちであった。
特に最近の様に溶接作業の自動化が進み、溶接ロボット
等により全自動で無人で溶接作業を実施している場合、
溶接用ワイヤが無くなって溶接作業が中断ということで
は、ペイルパックを交換し、溶接ワイヤをコンジットチ
ー−ブ及びトーチなどに通し、アークを再スタートさせ
るのに手間がかがシ、作業能率を落として好ましくない
。また溶接を途中で中断、再開することは良好な溶接部
を得る上でも好ましくない。
ペイルパック入りの溶接用ワイヤを使用する場合は多量
の溶接を行なう場合であシ、溶接用ワイヤの使用量が多
く、溶接能率を上げることが重要で、そのためにはペイ
ルパック内ワイヤが使用され尽くすとき直ちに新しいペ
イルパックからワイーヤの供給を開始することが望まし
い。このため、ペイルパック交換時におけるペイルパッ
ク間の溶接用ワイヤの移行をトラブルなく行なわせうる
技術の開発が待たれていた。本発明はこのような要望に
より児成しだのであり、溶接時における新旧ペイルパッ
クの交換を溶接作業の中断なしに円滑に行ない得る溶接
用ワイヤの取出し方法を提供することを目的とし、その
要旨とするところは、溶接用ワイヤを収納したペイルパ
ックからの溶接用ワイヤの取出し方法であって、溶接に
供するペイルパック内のワイヤの最終儲と次に溶接に供
するペイルパック内のワイヤの始端を接合して両ペイル
パック間を連絡し、両ペイルパック間に跨がるワイヤの
自由度を規制した状態でペイルパック交換時における溶
接用ワイヤの取出しを連続的に行なうことにある。以下
図面に示す実施例に基いて本発明を説明するが、もとよ
り下記の実力1i例は本発明を限定するものではなく、
適宜本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の実施例が考
えられる。
第2図(a)は本発明の方法に適用するめ溶接用ワイヤ
の装填物の一例を示すの断面図であり、同図中)は(a
)におけるA−A’純断面図を示す。図に示す如くペイ
ルパック1はその胴部である外筒2と下瑞が該胴部外筒
2の底板部11に固着された内筒3を倫え、これらは同
軸状に配慣され、内、外筒の間の空間に溶接用ワイヤが
ループ状に巻かれて、積層収納される。4はこの溶接用
ワイヤのループ状の積層体を示し、該ループ4の上端に
は円環状の抑え部材5を載置する。ペイルパックの有底
胴部である外筒2の上端は蓋10で閉鎖され、これら部
材2,10の合せ部は締付バンド7により連結される。
なお図示はしないが工場出荷段階では搬送中のワイヤの
積層状態のくずれを防止する目的で抑え部材5と蓋10
との間にスポンジ等の弾性部材を設けている。
溶接用ワイヤは溶接時における溶接ビードの蛇行を防止
する目的でワイヤの弾性限界の範囲内において例えはワ
イヤ1ターン当シ略360°の捩シを与えられてペイル
パック内にループ状に積層収納している。このワイヤの
積層収納状態は図に示す如くワイヤループ状積層体4の
外周部がペイルバ、りの外筒2内壁と接し、又その内周
部と内筒3外壁の間に間隙を有する。そしてこのペイル
パック内に積層された浴接用ワイヤの終端部12をルー
プ状積層体4の下端かららせん状に外筒2の内壁に沿っ
て上方に導ひき、ループ状i7i層体4の上端と該上端
に置かれる円環状の抑え部材5の底部との間を辿して、
抑え部材の内側から取シ出しさらにらせん状にして外筒
2の内壁に配して最終端をテープ13で止着する。
このようにらせん状にして外1ト1内壁に配置すれはワ
イヤ最終端部を折曲変形させることはなく無理がない。
特に抑え部材部分において溶接用ワイヤは該抑え部材5
とループ状積層体4との間に挾丑れるので折り曲けられ
易いが上記の如くらせん状にすると折曲等の不都合は生
じない。抑え部材以上のワイヤ終端部は次のペイルパッ
クの始端部と溶接接合する際に引出すので余裕をもたせ
るのがよく図示の例では2ループである。ただしペイル
パック内の溶接用ワイヤをある程度使用した時点で次の
ペイルパックのワイヤ始姶部と接合する場合はワイヤ終
端部に余裕があるので抑え部材以上のワイヤ終端部の量
に特に気付かう必要はない。
なおワイヤの始端部14の止着については特に限定しな
いが、例えば内筒3上部に設けた孔に挿通折曲して止着
する。このようにしてペイルパック内に積層収納された
溶接用ワイヤの装填物の使用状態を示す第3図により本
発明を説明する。
第3図は溶接時において使用中のペイルパック(以下こ
れを旧バックという)1/内の溶接用ワイヤを使用し尽
くシ、新しいペイルパック(以下これを新パックという
)1”に替わろうとする状態を示す。図示の如く旧パッ
ク1′内のワイヤ最終端と新パックII′内のワイヤ始
瑞をバット溶接により接合し、該接合部近傍のワイヤ部
分を旧パック1′の外筒1瑞に取付けられた挾持部材1
5で挾み旧バックから新パックへのワイヤ移行時におけ
るワイヤの自由度を規制しワイヤがねじれることによる
キンク線等の不都合が生じることを防止している。この
挾持部材の挾持部はU型に形成され、該挾持部内のスポ
ンジを介してワイヤを挾持する。
なお通常時はワイヤの動きを拘束し、コンジットチー−
ブ8内へのワイヤ供給時は容易にはずれるよう挾持圧を
スポンジの厚さ等で調整しておくとよい。コンジットチ
ューブ8のワイヤ導入孔部は支持板1−6に取付けられ
、該支持板16はその背面のローラ(点線で示す)によ
り新旧側パックの上方に配設されたレール17に移動自
在になっている。
このような状態で旧パックから取シ出される溶接用ワイ
ヤ(Vは、抑え部材以下のワイヤが使用され尽くされる
と、抑え部材をペイルパック底部に残して旋回しながら
上方のコンジットチー−ブ8の導入孔部へと引き上けら
れる。こうして旧パック内に積層された溶接用ワイヤを
使い切υ、最後に外筒2内壁にらせん状に配されたワイ
ヤ終端部がペイルパックから取出される。次に溶接用ワ
イヤは挾持部材15の拘束を解き新パック内の溶接用ワ
イヤの取出しへと移行する。コンジットチューブのワイ
ヤ導入孔部はレール17に移動自在な支持部材に取付け
られているので引上けられるワイヤの状態に対応して最
適外位置にあり、新旧パックの交換時には矢印方向すな
わち新パック1〃上方へと自動的に移動する。なお旧パ
ックから新バックへのワイヤの移行時におけるワイヤの
自由度の規制手段は上記の挟持方式の他、マグネットに
よる吸着方式、あるいはがいし等の有孔重錘18(点線
で示す)にワイヤを挿通する方式等色々考えられる。い
ずれにしても溶接用ワイヤは捩りを与えられているので
ワイヤ移行時のワイヤがある程度フリーになった状態で
は捩りを解消しようとして逆に捩れるためもつれ、から
みが発生し易すく、新旧側ペイルパック間に跨がるワイ
ヤの動きを拘束してワイヤの自由度を規制することは円
滑なるワイヤの移行を実現するために有意義な処↑6で
ある。又コンジットチューブ8のワイヤ導入孔部の可動
手段は上記のレール方式の他、支柱に回動自在に設けた
アーム先瑞部にコンジットチューブ瑞を取付ける方式で
もよい。
このように本発明の溶接用ワイヤの取出し方法によれば
溶接を中断することなく新旧ペイルバッりの交換を円滑
に行なうことができる。この点従来技術では、最悪事態
ではワイヤが送給装置を通過して送給不能となって溶接
停止、ワイヤ切れ判明となるので、新しいペイルパック
を取寄せ、それよりワイヤを引出してコンジットチー−
ブ、ワイヤ送給装置、溶接トーチなどに通し、自動溶接
装置であれば再セットして溶接開始となシ、甚だ厄介で
ある。又溶接用ワイヤを使い切る前に新しいペイルパッ
クに交換する場合でも溶接の中断は避は得なかった。
以上説明したように本発明によれば浴接作業を中断する
ことなく円滑にペイルパックの交換ができるので溶接作
業に与える支障を大幅に減少させることが可能となり、
その有用性は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はペイルパックに収納された溶接用ワイヤの使用
状態を示した図、第2図(a)は本発明に使用する溶接
用ワイヤの装填物の断面図を示す図、同図(b)は(a
)のA−A’紳断面図、第3図は本発明による溶接用ワ
イヤの取出し状態を示す図である。 1・・・ペイルパック、  2・・・胴部、  4・・
・ループ状積層体、 5・・・抑え部材、 8・・・コ
ンジットチーーブ、  12・・・ワイヤ終端部、 W
・・・溶接用ワイヤ 出願人  日1$2溶接工業株式会社 代理人弁理士    青   柳     稔手続補正
書(自発) 1.事件の表示 昭和58年特許願第103842号 2、発明の名称 溶接用ワイヤの取出し方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 東京都中央区築地三丁目5番4号名称 日鐵溶接
工業株式会社 代表者  小 松   廣 4、代理人 〒101 5、補正命令の日付   な し 66補正によシ増加する発明の数    な し8、補
正の内容 (1)明細書第9頁8行目の「いる。」の後に次の文を
挿入する。 「又新旧側パックのワイヤ端を接合す仝ためのバット溶
接機としてハンドタイプの溶接機を使用するかあるいは
溶接機本体とクランプ電極部を分離しケーブルで接続し
たものであって溶接機本体を載置した移動台車に立設し
た支柱に昇降自在、回動自在でかつ水平方向に進退自在
な如く載置アームを設は該アーム先端にクランプ電極部
を載置してワイヤを把持するクランプ電極部に自由度を
与えた構造のバット溶接機を使用すると接合に際しての
新旧側パックからのワイヤ端の引出し長さを最小にでき
るので都合がよい。j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接用ワイヤを収納したペイルパックからの溶接用ワイ
    ヤの取出し方法であって、溶接に供するペイルパック内
    のワイヤの最終端と次に溶接に供するペイルパック内の
    ワイヤの始端を接合して両ペイルパック間を連絡し、両
    ペイルパック間に跨がるワイヤの自由度を規制した状態
    でペイルパック交換時における溶接用ワイヤの取出しを
    連続的に行なうことを特徴とする溶接用ワイヤの取出し
    方法。
JP10384283A 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの取出し方法 Pending JPS59230967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10384283A JPS59230967A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの取出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10384283A JPS59230967A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの取出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230967A true JPS59230967A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14364680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10384283A Pending JPS59230967A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの取出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122262U (ja) * 1985-01-19 1986-08-01
WO1987000155A1 (en) * 1985-06-26 1987-01-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for taking up elongated material
JP2019529168A (ja) * 2016-08-31 2019-10-17 バーテル マシーナリー システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー ビードワイヤー巻き出しシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122262U (ja) * 1985-01-19 1986-08-01
WO1987000155A1 (en) * 1985-06-26 1987-01-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for taking up elongated material
US4804153A (en) * 1985-06-26 1989-02-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for withdrawing long-sized objects
JP2019529168A (ja) * 2016-08-31 2019-10-17 バーテル マシーナリー システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー ビードワイヤー巻き出しシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347755B2 (ja) ワイヤパッケージ用リテイナリング
US4869367A (en) Welding wire container
US7309038B2 (en) Endless wire container and method of using the same
JPS59229287A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
US3119042A (en) Apparatus and method for feeding fabricated welding wire
JP2001179450A (ja) 溶接ワイヤ収納装置
JPH0360588B2 (ja)
JPS59230967A (ja) 溶接用ワイヤの取出し方法
JP5198424B2 (ja) ペイルパック用押さえ部材、ペイルパック用容器及び溶接ワイヤ収納ペイルパック
JPH0115353B2 (ja)
JP2000225468A (ja) 溶接ワイヤ充填ペイル
JP2009107021A (ja) 溶接ワイヤからまり防止装置。
JP2007029971A (ja) 溶接ワイヤ収納容器及び容器入り溶接ワイヤ
JPH04112169A (ja) 溶接用ワイヤの抑え部材
JPS5835068A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JPS59220287A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JPS63147781A (ja) 溶接用パツクワイヤ
JPS6142706B2 (ja)
US20030230660A1 (en) Decoiling apparatus and methods for unwinding coiled material
KR950000483Y1 (ko) 패일팩포장 용접용와이어 인출보조구
JP4530653B2 (ja) 溶接ワイヤ収納容器及び容器入り溶接ワイヤ
JPS644764Y2 (ja)
JPH0347738Y2 (ja)
KR870001076B1 (ko) 용접용 와이어 수납용기
JP3893047B2 (ja) 溶接機のケーブル配設方法及びこれに使用するケーブル受け治具