JPS59230057A - 合成高分子材料用帯電防止剤 - Google Patents
合成高分子材料用帯電防止剤Info
- Publication number
- JPS59230057A JPS59230057A JP10354983A JP10354983A JPS59230057A JP S59230057 A JPS59230057 A JP S59230057A JP 10354983 A JP10354983 A JP 10354983A JP 10354983 A JP10354983 A JP 10354983A JP S59230057 A JPS59230057 A JP S59230057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graft polymer
- component
- parts
- comb
- antistatic agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 title abstract description 34
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 29
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 17
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 9
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 7
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- GGSRTHRSSCWGGK-UHFFFAOYSA-L 2,2-dibutyl-5-hydroxy-1,3,2-dioxastannepane-4,7-dione Chemical compound CCCC[Sn]1(CCCC)OC(=O)CC(O)C(=O)O1 GGSRTHRSSCWGGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethanesulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)CCOC(=O)C=C GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005717 Myeloma Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010045503 Myeloma Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical class [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000001955 polymer synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- XFTALRAZSCGSKN-UHFFFAOYSA-M sodium;4-ethenylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 XFTALRAZSCGSKN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GRONZTPUWOOUFQ-UHFFFAOYSA-M sodium;methanol;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].OC GRONZTPUWOOUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は合成高分子材料用帯電防止剤に関するものであ
る。
る。
一般に合成高分子材料は電気抵抗率が大きく、摩擦、は
く離によって容易に帯電しゃすく、ゴミやホコリを吸引
して外観を損ねる等成形品、シート、フィルム、繊維等
の製品分野で様々なトラブルを起こしている。
く離によって容易に帯電しゃすく、ゴミやホコリを吸引
して外観を損ねる等成形品、シート、フィルム、繊維等
の製品分野で様々なトラブルを起こしている。
従来よりこのような帯電しゃすい合成高分子材料に帯電
防止性を付与する検討がなされており、その手段を大別
すると次のように分類することができる。
防止性を付与する検討がなされており、その手段を大別
すると次のように分類することができる。
1、帯電防止剤の内部練込み法。
2、帯電防止剤の表面塗布法。
3、シリコン系化合物の表面塗布法。
4、合成高分子構造の化学的改質法。
このうち帯電防止剤の内部練込み法は、永久的な帯電防
止法には成功しておらず、表面に存在する帯電防止剤は
水洗、摩擦等の手段で除去され易く、その結果帯電防止
効果が失なわれる。例外的にポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニルなどで耐洗浄性のある内部練込み
凰帯電防止剤が実用化されているが、洗浄後帯電防止効
果が回復するまで時間を必要とすること、帯電防止剤が
表面にブリードしすぎるとゴミやホコリの粘着が起こる
こと等の欠点がある。
止法には成功しておらず、表面に存在する帯電防止剤は
水洗、摩擦等の手段で除去され易く、その結果帯電防止
効果が失なわれる。例外的にポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニルなどで耐洗浄性のある内部練込み
凰帯電防止剤が実用化されているが、洗浄後帯電防止効
果が回復するまで時間を必要とすること、帯電防止剤が
表面にブリードしすぎるとゴミやホコリの粘着が起こる
こと等の欠点がある。
界面活性剤全表面に塗布する方法は、洗浄によって帯電
防止効果が激減する。
防止効果が激減する。
シリコン系化合物を表面に塗布する方法は、帯電防止効
果も優れ半永久的な帯電防止効果も期待できるが、塗布
工程が必要であり、作業能率も悪くコスト的に不利な面
がある。
果も優れ半永久的な帯電防止効果も期待できるが、塗布
工程が必要であり、作業能率も悪くコスト的に不利な面
がある。
合成高分子構造を化学的に改質する方法は、合成高分子
に親水基を重合その他の方法で導入する方法であるが、
一般に帯電防止効果を発揮するためにはかなり多量の親
水基を含む必要があり、そのため吸湿によって機械的性
質や他の物性に影響を及はす。
に親水基を重合その他の方法で導入する方法であるが、
一般に帯電防止効果を発揮するためにはかなり多量の親
水基を含む必要があり、そのため吸湿によって機械的性
質や他の物性に影響を及はす。
本発明者等は、これら従来の欠点に鑑み鋭意研究した結
果、本発明に到達したものである。
果、本発明に到達したものである。
即ち本発明はS On M基及び/又はポリエチレンオ
キサイド成分(以下これら全親水性成分と称する)及び
合成高分子材料と相溶性のある成分(以下アンカー成分
と称する)を有するクシ型グラフトポリマーからなる合
成高分子材料用帯電防止剤である。
キサイド成分(以下これら全親水性成分と称する)及び
合成高分子材料と相溶性のある成分(以下アンカー成分
と称する)を有するクシ型グラフトポリマーからなる合
成高分子材料用帯電防止剤である。
ただし、Mはアルカリ金属
本発明は、帯電防止効果及びその持続性にすぐれた帯電
防止剤として、親水性成分を幹にもち、アンカー成分を
枝とするクシ型グラフトポリマーが有用であるという事
実に基づいてなされ念ものである。
防止剤として、親水性成分を幹にもち、アンカー成分を
枝とするクシ型グラフトポリマーが有用であるという事
実に基づいてなされ念ものである。
本発明に用いられるクシ型グラフトポリマーの合成法と
しては、マクロモノマー法が%に有利であり、それは従
来から知られている連鎖移動法、放射線グラフト法、ポ
リマー開始剤法等のグラフトポリマー合成法に比べ、マ
クロモノマー法によるグラフトポリマー合成法は ■枝および幹成分のホモポリマーの含有量が少ないO ■枝部分の分子量、グラフトポリマー全体の分子量、枝
と幹との重量比がよくコントロールできる。
しては、マクロモノマー法が%に有利であり、それは従
来から知られている連鎖移動法、放射線グラフト法、ポ
リマー開始剤法等のグラフトポリマー合成法に比べ、マ
クロモノマー法によるグラフトポリマー合成法は ■枝および幹成分のホモポリマーの含有量が少ないO ■枝部分の分子量、グラフトポリマー全体の分子量、枝
と幹との重量比がよくコントロールできる。
〇目的に応じて枝成分と幹成分の組合わせを自由に選べ
る。
る。
等の特長があるからである。
本発明におけるマクロモノマーとは、分子鎖の片末端に
重合性の官能基をもつ、比較的低分子量(数平均分子量
で、i、o o o〜i o、o o o )のオリゴ
マーを意味する。本発明におけるマクロモノマーの末端
重合性官能基の例としては、アクリロイルオキシ、メタ
クリロイルオキシ、アリルオキシ、スチリル等のビニル
重合タイプのものをあげることができる。
重合性の官能基をもつ、比較的低分子量(数平均分子量
で、i、o o o〜i o、o o o )のオリゴ
マーを意味する。本発明におけるマクロモノマーの末端
重合性官能基の例としては、アクリロイルオキシ、メタ
クリロイルオキシ、アリルオキシ、スチリル等のビニル
重合タイプのものをあげることができる。
また、本発明におけるマクロモノマー法とは、マクロモ
ノマーと低分子量モノマーとの共重合によるクシ型グラ
フトポリマーの製造法を意味する。
ノマーと低分子量モノマーとの共重合によるクシ型グラ
フトポリマーの製造法を意味する。
クーど型グラフトポリマーの製造におけるアン加成分と
しては、使用枠始する合成高分子材料と同一成分は勿論
、使用する合成高分子材料と相溶性のある成分を選べば
よく、そのような成分を構成するモノマーとしては例え
ばアルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ス
チレン等ヲあげることができる。
しては、使用枠始する合成高分子材料と同一成分は勿論
、使用する合成高分子材料と相溶性のある成分を選べば
よく、そのような成分を構成するモノマーとしては例え
ばアルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ス
チレン等ヲあげることができる。
本発明で用いるクシ型グラフトポリマーは、例えば親水
性成分を有するラジカル重合性モノマーと上記マクロモ
ノマーとのラジカル共重合により容易に合成することが
でき、幹は親水性成分、枝はマクロモノマー成分からな
るクシ型グラフトポリマーが得られる。
性成分を有するラジカル重合性モノマーと上記マクロモ
ノマーとのラジカル共重合により容易に合成することが
でき、幹は親水性成分、枝はマクロモノマー成分からな
るクシ型グラフトポリマーが得られる。
一例を示せば、ポリメタクリル酸メチルを枝とするクシ
型グラ7トボリマーの合成は、メタクリル酸メチルをチ
オグリコール酸共存下にラジカル重合して分子量1,0
00〜10,000の片末端カルボン酸プレポリマーを
得、これをメタクリル酸グリシジルと反応させることに
よジメタクリル酸エステル渦末端基を有するマクロモノ
マーとする。このマクロモノマーに対し共重合成分とし
て親水性成分を有するラジカル重合性モノマーを使用す
れば、幹が親水性成分で枝がポリメタクリル酸メチルの
クシ型グラフトポリマーが得られる。
型グラ7トボリマーの合成は、メタクリル酸メチルをチ
オグリコール酸共存下にラジカル重合して分子量1,0
00〜10,000の片末端カルボン酸プレポリマーを
得、これをメタクリル酸グリシジルと反応させることに
よジメタクリル酸エステル渦末端基を有するマクロモノ
マーとする。このマクロモノマーに対し共重合成分とし
て親水性成分を有するラジカル重合性モノマーを使用す
れば、幹が親水性成分で枝がポリメタクリル酸メチルの
クシ型グラフトポリマーが得られる。
本発明におけるクシ型グラフトポリマー中の親水性成分
としては、So、M基及び/又はポリエチレンオキサイ
ド成分である。
としては、So、M基及び/又はポリエチレンオキサイ
ド成分である。
親水性成分がこれらの成分で構成されるとき、該クシ型
グラフトポリマーを合成高分子材料に配合すると、極め
て優れた帯電防止能を有すると共に、一般に使用されて
いる四級アンモニウム塩型帯電防止剤に比べ、耐熱性、
相溶性の優れた帯電防止剤が得られる。
グラフトポリマーを合成高分子材料に配合すると、極め
て優れた帯電防止能を有すると共に、一般に使用されて
いる四級アンモニウム塩型帯電防止剤に比べ、耐熱性、
相溶性の優れた帯電防止剤が得られる。
クシ型グラフトポリマーの幹に親水性成分を導入する方
法としては、前述の如く、親水性成分を有するラジカル
重合性モノマーを使用するが、該モノマーとしては、S
O,M基を有するラジカル重合性モノマー、マクロモノ
マーと共重合しクシ型グラフトポリマーとした後に、S
O,M成分を導入できるラジカル重合性モノマー(以下
So、M導入モノマーと称する)及びアルキレンオキサ
イド成分を有するラジカル重合性モノマー等テあす、具
体的にはSo、M基を有するラジカル重合性モノ資とし
ては、P−スチレンスルホン酸アルカリ金属塩、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸アルカリ
金属塩、アクリロイルオキシエチルスルホン酸アルカリ
金属塩、3−メタクリロイルオキシグロビルスルホン酸
アルカリ金属塩等をあげることができる。SO,M導入
モノマートシてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、及びこれらから誘導されカルボキシル
基を有するモノマー例えば2−メタクリロイルオキシエ
チルアシッドスクシネート、2−メタクリロイルオキシ
エチルアシッド7タレート、2−メタクリロイルオキシ
エチルアシッドヘキサヒドロ7タレート等をあげること
ができるが、このうちアクリル酸、メタクリル酸が入手
の容易さ、コストの点で特に好ましい。
法としては、前述の如く、親水性成分を有するラジカル
重合性モノマーを使用するが、該モノマーとしては、S
O,M基を有するラジカル重合性モノマー、マクロモノ
マーと共重合しクシ型グラフトポリマーとした後に、S
O,M成分を導入できるラジカル重合性モノマー(以下
So、M導入モノマーと称する)及びアルキレンオキサ
イド成分を有するラジカル重合性モノマー等テあす、具
体的にはSo、M基を有するラジカル重合性モノ資とし
ては、P−スチレンスルホン酸アルカリ金属塩、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸アルカリ
金属塩、アクリロイルオキシエチルスルホン酸アルカリ
金属塩、3−メタクリロイルオキシグロビルスルホン酸
アルカリ金属塩等をあげることができる。SO,M導入
モノマートシてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、及びこれらから誘導されカルボキシル
基を有するモノマー例えば2−メタクリロイルオキシエ
チルアシッドスクシネート、2−メタクリロイルオキシ
エチルアシッド7タレート、2−メタクリロイルオキシ
エチルアシッドヘキサヒドロ7タレート等をあげること
ができるが、このうちアクリル酸、メタクリル酸が入手
の容易さ、コストの点で特に好ましい。
5011M導入モノマーを使用する場合の80.M成分
導入の方法としては、上記したアクリル酸を例にとれば
、アクリル酸とマクロモノマーを共重合し、幹にカルボ
キシル基を有するクシ型グラフトポリマーを得、NaO
H等により中和することによって、カルボキシル基をソ
ーダ塩とし、引き続き、プロパンサルトル等と液塩を反
応させることにより、So、Na成分を導入することが
できる。
導入の方法としては、上記したアクリル酸を例にとれば
、アクリル酸とマクロモノマーを共重合し、幹にカルボ
キシル基を有するクシ型グラフトポリマーを得、NaO
H等により中和することによって、カルボキシル基をソ
ーダ塩とし、引き続き、プロパンサルトル等と液塩を反
応させることにより、So、Na成分を導入することが
できる。
スルホン酸の対イオン(M)としては、帯電防止性を発
揮させるために、アルカリ金属であることが必要であり
、具体的にはカリウム、ナトリウム、リチウムが好まし
い。
揮させるために、アルカリ金属であることが必要であり
、具体的にはカリウム、ナトリウム、リチウムが好まし
い。
また、ポリエチレンオキサイド成分を有するラジカル重
合性モノマーとしては、次式(I)、(6)に示すモノ
マーが使用できる。
合性モノマーとしては、次式(I)、(6)に示すモノ
マーが使用できる。
CH2=C−C−0+C山C迅0−)−X (I
)(鳥は水素又はメチル基、Xは水素又は炭素数1〜9
のデルキル基、mは4≦m≦500の整数)Xは水素又
は炭素数1〜9のアルキル基であるが、炭素数10以上
のアルキル基を有するモノマーは、一般に製造が困難で
ある。
)(鳥は水素又はメチル基、Xは水素又は炭素数1〜9
のデルキル基、mは4≦m≦500の整数)Xは水素又
は炭素数1〜9のアルキル基であるが、炭素数10以上
のアルキル基を有するモノマーは、一般に製造が困難で
ある。
エチレンオキサイド基は4〜500個が好ましいが、9
〜50個がさらに好ましい。
〜50個がさらに好ましい。
アルキレンオキサイド基の数が4未満の場合には帯電防
止性を付与しにくく、又、500より多い場合には重合
性が悪くなりゃすい。
止性を付与しにくく、又、500より多い場合には重合
性が悪くなりゃすい。
これら親水性成分を有するラジカル重合性モノマーは、
単独あるいは2種類以上を併用することができる。
単独あるいは2種類以上を併用することができる。
本発明クシ型グラフトポリマー中における親水性成分の
割合は、該クシ型グラフトポリマー中、5〜90重量%
が好ましく、10〜80重量%がさらに好ましい。親水
性成分の割合が5重量%未満の場合には、優れた帯電防
止効果を発揮するのに多量の該クシ型グラフトポリマー
の添加が必要となり、経済的に不利を招き、合成高分子
材料本来の性能を損ないやすい。又、親水性成分の割合
が90重量%を越えると、アンカー成分の割合が少なく
なるため、帯電防止効果についての耐久性が悪くなり、
又、合成高分子材料との相溶性も悪くなりやすい。
割合は、該クシ型グラフトポリマー中、5〜90重量%
が好ましく、10〜80重量%がさらに好ましい。親水
性成分の割合が5重量%未満の場合には、優れた帯電防
止効果を発揮するのに多量の該クシ型グラフトポリマー
の添加が必要となり、経済的に不利を招き、合成高分子
材料本来の性能を損ないやすい。又、親水性成分の割合
が90重量%を越えると、アンカー成分の割合が少なく
なるため、帯電防止効果についての耐久性が悪くなり、
又、合成高分子材料との相溶性も悪くなりやすい。
本発明におけるクシ型グラフトポリマーの枝成分は前記
した如く、マクロモノマー成分であり、該マクロモノマ
ーは対象とする合成高分子材料と同一成分はもちろん、
相溶性のある成分であればよく、広範囲に選ぶことがで
きる。
した如く、マクロモノマー成分であり、該マクロモノマ
ーは対象とする合成高分子材料と同一成分はもちろん、
相溶性のある成分であればよく、広範囲に選ぶことがで
きる。
例えば枝成分がポリメタクリル酸メチルより成るグラフ
トポリマーはポリメタクリル酸メチルの帯電防止効果に
有効なばかりでなく、ポリメタクリル酸メチルと親和性
のあるポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
エポキシ樹脂などの帯電防止にも用いることができる。
トポリマーはポリメタクリル酸メチルの帯電防止効果に
有効なばかりでなく、ポリメタクリル酸メチルと親和性
のあるポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
エポキシ樹脂などの帯電防止にも用いることができる。
本発明クシ型グラフトポリマーの合成高分子材料への添
加量は0.5〜10重量%が好ましく、1〜5重量%が
さらに好ましい。
加量は0.5〜10重量%が好ましく、1〜5重量%が
さらに好ましい。
添加量が0.5重量部未満では充分な帯電防止効果が得
られに〈<、又、100重量部越える添加では、合成高
分子材料本来の性能が損なわれたり、経済的に不利とな
る。
られに〈<、又、100重量部越える添加では、合成高
分子材料本来の性能が損なわれたり、経済的に不利とな
る。
本発明におけるクシ型グラフトポリマーの合成高分子材
料への添加方法については、通常の帯電防止剤の使用法
、例えば帯電防止剤を適当な溶媒に溶解した溶液を、合
成高分子材料表面へ塗布、吹付、あるいは該溶液中に合
成高分子材料を浸漬することにより帯電防止剤を合成高
分子材料表面に付着させる方法、あるいは、ペレット成
形時又は製品の成形加工時に帯電防止剤を添加、混練す
る方法がそのまま採用されるが、前者の方法では、一般
に操作上複雑であり、溶媒の合成高分子材料表面への影
響が心配されるのに対し、後者の方法では、操作が簡便
である。
料への添加方法については、通常の帯電防止剤の使用法
、例えば帯電防止剤を適当な溶媒に溶解した溶液を、合
成高分子材料表面へ塗布、吹付、あるいは該溶液中に合
成高分子材料を浸漬することにより帯電防止剤を合成高
分子材料表面に付着させる方法、あるいは、ペレット成
形時又は製品の成形加工時に帯電防止剤を添加、混練す
る方法がそのまま採用されるが、前者の方法では、一般
に操作上複雑であり、溶媒の合成高分子材料表面への影
響が心配されるのに対し、後者の方法では、操作が簡便
である。
このような利点に加え、本発明で用いるクシ凰グラフト
ポリマーは前述したように帯電防止性は勿論、合成高分
子材料との相溶性、熱安定性にも優れた性質を具備し7
ているので、実用上は後者の内部練込み法を採用するの
が非常に好ましい。
ポリマーは前述したように帯電防止性は勿論、合成高分
子材料との相溶性、熱安定性にも優れた性質を具備し7
ているので、実用上は後者の内部練込み法を採用するの
が非常に好ましい。
クシ型グラフトポリマーを添加した合成高分子材料の優
れた帯電防止効果の発現の次めには、クシ型グラフトポ
リマーが合成高分子材料表面へ移行(tたは濃縮という
)−する必要があるが、本発明におけるクシ型グラフト
ポリマーを配合した合成高分子材料はその製品の成形加
工時に通常適用されている合成高分子材料のガラス転移
温度以上の温度、時間、金属製金型音用いることにより
、その高分子材料表面にクシ型グラフトポリマーを容易
に移行させることができる。成形温度が合成高分子材料
のガラス転移温度未満の温度では、クシ型グラフトポリ
マーの合成高分子材料表面への移行が難しくなり、優れ
た帯電防止効果は発揮できなくなりやすい。
れた帯電防止効果の発現の次めには、クシ型グラフトポ
リマーが合成高分子材料表面へ移行(tたは濃縮という
)−する必要があるが、本発明におけるクシ型グラフト
ポリマーを配合した合成高分子材料はその製品の成形加
工時に通常適用されている合成高分子材料のガラス転移
温度以上の温度、時間、金属製金型音用いることにより
、その高分子材料表面にクシ型グラフトポリマーを容易
に移行させることができる。成形温度が合成高分子材料
のガラス転移温度未満の温度では、クシ型グラフトポリ
マーの合成高分子材料表面への移行が難しくなり、優れ
た帯電防止効果は発揮できなくなりやすい。
本発明における合成高分子材料としては、各種の合成高
分子材料が使用できるが、そのうちポリメタクリル酸メ
チル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
エポキシ樹脂、ポリスチレン等に有効に使用できる。
分子材料が使用できるが、そのうちポリメタクリル酸メ
チル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
エポキシ樹脂、ポリスチレン等に有効に使用できる。
本発明の合成高分子材料用帯電防止剤は、合成高分子材
料の本来の性能を損なわず、優れた帯電防止効果を発揮
し、ま念合成高分子材料表面から簡単に離脱することな
く、帯電防子効果を持続するのである。
料の本来の性能を損なわず、優れた帯電防止効果を発揮
し、ま念合成高分子材料表面から簡単に離脱することな
く、帯電防子効果を持続するのである。
次に実施例及び比較例をあげて本発明をさらに具体的に
説明する。
説明する。
尚、各側において、部は重量部を表わし、係は重量%を
表わす。
表わす。
また、各側において得られた試験片の帯電防止性能は、
スタチツクオネストメーターを用いて帯電圧の牛減期を
測定することにより判定した。
スタチツクオネストメーターを用いて帯電圧の牛減期を
測定することにより判定した。
尚、スタチツクオネストメーターの測定条件は次のとお
りである。
りである。
印加電圧 10KV
印加時間 60秒
測定湿度 55%RH測定温度
23℃ 参考例1 末端メタクリレート型メチルメタクリレートマクロモノ
マーの合成 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及びNガス吹
込口を備えたガラスフラスコにアセトン17.5部、ト
ルエン82.5部の混合溶媒を仕込み、丸導入還流下に
、メチルメタクリレート(以下MMAと略記する)10
0部、連鎖移動剤としてチオグリコール酸(以下TGA
と略記する)9.2部及び重合開始剤としてアゾビスイ
ソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)3部の混
合溶液′f:3時間連続的に滴下して重合を行った。さ
らにその後2時間加熱して重合を終了した。
23℃ 参考例1 末端メタクリレート型メチルメタクリレートマクロモノ
マーの合成 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及びNガス吹
込口を備えたガラスフラスコにアセトン17.5部、ト
ルエン82.5部の混合溶媒を仕込み、丸導入還流下に
、メチルメタクリレート(以下MMAと略記する)10
0部、連鎖移動剤としてチオグリコール酸(以下TGA
と略記する)9.2部及び重合開始剤としてアゾビスイ
ソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)3部の混
合溶液′f:3時間連続的に滴下して重合を行った。さ
らにその後2時間加熱して重合を終了した。
反応液の一部をn−ヘキサンにて沈澱後、減圧下で乾燥
して酸価を測定したところ1.040”11/fであっ
た。
して酸価を測定したところ1.040”11/fであっ
た。
次に上記反応液からアセトンの一部を留去した後、触媒
としてトリエチルアミン0.51、重合防止剤としてハ
イドロキノン七ノメチルエーテル200 ppm及び酸
価に対し、1.2倍モルのグリシジルメタクリレートを
加え、反応温度110℃にて4時間反応させた。酸化の
減少から求めた反応率は98チであった。
としてトリエチルアミン0.51、重合防止剤としてハ
イドロキノン七ノメチルエーテル200 ppm及び酸
価に対し、1.2倍モルのグリシジルメタクリレートを
加え、反応温度110℃にて4時間反応させた。酸化の
減少から求めた反応率は98チであった。
反応液を10倍量のn−ヘキサン中に投入して沈澱させ
た後、80℃で減圧乾燥を行い、下記構造式CI)のマ
クロモノマー95部を得た。ゲルパーミェーションクロ
マドグ97(GPC)によるポリスチレン換算分子量は
970(数平均)及び2250(重量平均)であった。
た後、80℃で減圧乾燥を行い、下記構造式CI)のマ
クロモノマー95部を得た。ゲルパーミェーションクロ
マドグ97(GPC)によるポリスチレン換算分子量は
970(数平均)及び2250(重量平均)であった。
又、水酸基価は■−当量
1.070 /lであった。
参考例2
クシ型グラフトポリマーの合成
参考例1と同様の装置に、参考例1で得たマクロモノマ
ー80部、アクリル酸20部、T G A ’1部、溶
媒としてエタノール75部、テトラヒドロ7ラン225
部及びAIBNa部を仕込み、N導入65℃で24時間
反応させた。
ー80部、アクリル酸20部、T G A ’1部、溶
媒としてエタノール75部、テトラヒドロ7ラン225
部及びAIBNa部を仕込み、N導入65℃で24時間
反応させた。
この反応液を約10倍量のn−へ牟サンに投入沈澱させ
、80℃で減圧下乾燥してグラフトポリマー98部を得
た。
、80℃で減圧下乾燥してグラフトポリマー98部を得
た。
GPCによるポリスチレン換算数平均分子量は約3,0
00であった。
00であった。
参考例3
50gNa屋グラフドグリマーの合成
参考例2で得られfcCOOH含有クシ型グラフトポリ
マー100部をエタノール100部、テトラヒドロ7ラ
ン300部の混合溶媒に加温しながらビーカー内で溶か
した。次いで、101NaOH−メタノール溶液で中和
を行い、約10倍量のn−ヘキサンに投入沈澱し、80
℃で減圧下乾燥を行なった。
マー100部をエタノール100部、テトラヒドロ7ラ
ン300部の混合溶媒に加温しながらビーカー内で溶か
した。次いで、101NaOH−メタノール溶液で中和
を行い、約10倍量のn−ヘキサンに投入沈澱し、80
℃で減圧下乾燥を行なった。
この固体全量を撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度
計を備えたフラスコに入れ、トルエン1700部を加え
、加熱して分散させた後、還流下で滴下ロートよりプロ
パンサルトン42部を約30分かかり滴下反応させた。
計を備えたフラスコに入れ、トルエン1700部を加え
、加熱して分散させた後、還流下で滴下ロートよりプロ
パンサルトン42部を約30分かかり滴下反応させた。
その後、さらに1時間加熱還流を行い、ガスクロマトグ
ラフィーによりプロパンサルトンのピークの減少全確認
してスルホン化反応を終え次。約10倍量のn−へキサ
ンに投入沈澱し、80℃で減圧下乾燥を行い、目的物の
S Os N a Kinグラフトポリマーを1171
7部得 参考例4 80、Na及びポリエチレングリコール型グラフトポリ
マーの合成 参考例2と同様の装置に、参考例1のマクロモノマー4
0部、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレ
ート(分子量約1.000 )30部及びアクリル酸3
0部、TGAI部により同様の方法にて、共重合を行っ
た。
ラフィーによりプロパンサルトンのピークの減少全確認
してスルホン化反応を終え次。約10倍量のn−へキサ
ンに投入沈澱し、80℃で減圧下乾燥を行い、目的物の
S Os N a Kinグラフトポリマーを1171
7部得 参考例4 80、Na及びポリエチレングリコール型グラフトポリ
マーの合成 参考例2と同様の装置に、参考例1のマクロモノマー4
0部、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレ
ート(分子量約1.000 )30部及びアクリル酸3
0部、TGAI部により同様の方法にて、共重合を行っ
た。
その後、参考例3と同様の方法により、プロパンサルト
ン63部使用してスルホン化反応ヲ行なった。目的物の
S O3N a及びポリエチレングリコール型グラフト
ポリマーを14747部得参考例5 ポリエチレングリコール型グラフトポリマーの合参考例
2と同様の装置に、参考例1のマクロモノマー20部、
ポリエチレングリコールモノメタクリレート(分子量約
450)80部及びメルカプトエタノール1部により同
様の方法にて共重合を行い、目的物のポリエチレングリ
コール型グラフトポリマーt−66部得た、 参考例6 S O,N a型グラフトポリマーの合成参考例2と同
様の装置に、参考例1のマクロモノマー30部、MMA
50部、P−スチレンスルホン酸ソーダ20部、溶媒と
してN、 N−ジメチルホルムアミド400部及びAI
BNa部により同様の方法により共重合を行い、溶媒を
80℃減圧下乾燥により除去して目的物のS Os N
a mグラフトポリマー98部を得比。
ン63部使用してスルホン化反応ヲ行なった。目的物の
S O3N a及びポリエチレングリコール型グラフト
ポリマーを14747部得参考例5 ポリエチレングリコール型グラフトポリマーの合参考例
2と同様の装置に、参考例1のマクロモノマー20部、
ポリエチレングリコールモノメタクリレート(分子量約
450)80部及びメルカプトエタノール1部により同
様の方法にて共重合を行い、目的物のポリエチレングリ
コール型グラフトポリマーt−66部得た、 参考例6 S O,N a型グラフトポリマーの合成参考例2と同
様の装置に、参考例1のマクロモノマー30部、MMA
50部、P−スチレンスルホン酸ソーダ20部、溶媒と
してN、 N−ジメチルホルムアミド400部及びAI
BNa部により同様の方法により共重合を行い、溶媒を
80℃減圧下乾燥により除去して目的物のS Os N
a mグラフトポリマー98部を得比。
実施例1
ポリ塩化ビニル樹脂(東亜合成化学工業(株)裂開品名
アロンTS−700)100部に熱安定剤としてジブチ
ルスズマレート3部を混合したボリ塩化ビニル樹脂組成
物100部に参考例3で得られたSosNamグラフト
ポリマーを3部混合し、熱二本ロールで170℃(ロー
ル表面温度)×5分間ブレンドした。得られたブレンド
物をプレスにて成形し、厚さ2■、5crn角のシーI
f得た。
アロンTS−700)100部に熱安定剤としてジブチ
ルスズマレート3部を混合したボリ塩化ビニル樹脂組成
物100部に参考例3で得られたSosNamグラフト
ポリマーを3部混合し、熱二本ロールで170℃(ロー
ル表面温度)×5分間ブレンドした。得られたブレンド
物をプレスにて成形し、厚さ2■、5crn角のシーI
f得た。
プレス条件は2枚のクロムメッキ鋼板の間に該ブレンド
物と厚さ2mのスペーサーを入れ、プレス圧80kg/
dx 180℃×5分の熱プレスを行い、続いて直ちに
プレス圧80kl?/cIIIX20tl:X5分の急
冷プレスの条件で行なった。得られた厚さ2■、5cr
n角のシートラ試験片として、湿度55チRH,温度2
3℃の雰囲気に1日放置後、上記の方法により帯電圧半
減期を測定したところ、13秒であった0又、該S O
s N a型グラフトポリマーのみを配合しないポリ塩
化ビニル樹脂組成物を同様に実験したとζろ、帯電圧半
減期は1時間以上であった。
物と厚さ2mのスペーサーを入れ、プレス圧80kg/
dx 180℃×5分の熱プレスを行い、続いて直ちに
プレス圧80kl?/cIIIX20tl:X5分の急
冷プレスの条件で行なった。得られた厚さ2■、5cr
n角のシートラ試験片として、湿度55チRH,温度2
3℃の雰囲気に1日放置後、上記の方法により帯電圧半
減期を測定したところ、13秒であった0又、該S O
s N a型グラフトポリマーのみを配合しないポリ塩
化ビニル樹脂組成物を同様に実験したとζろ、帯電圧半
減期は1時間以上であった。
実施例2〜4
実施例1と同じポリ塩化ビニル樹脂組成物100部に参
考例4で得られたSO,Na及びポリエチレングリコー
ル型グラフトポリマーを3部混合し、以下実施例1と同
じ操作を行ない帯電圧半減期を測定した。その結果を表
−1に実施例2として示した。又参考例5で得られたポ
リエチレングリコール型グラフトポリマーを用い同様に
操作し帯電圧半減期を測定した結果を表−1に実施例3
として、又参考例6で得られたSO,Na型グラフトポ
IJ?−を用い同様に操作し、帯電圧半減期を測定した
結果を表−1に実施例4として示した0 表−1 実施例5・6、比較例1 ポリメタクリル酸メチル(三菱レーヨン(株)層高品名
BR−60)100部と参考例3で得られたS O,N
a型グラフトポリマー3部とを170℃の温度でラボ
プラストミルで5分間ブレンドした。
考例4で得られたSO,Na及びポリエチレングリコー
ル型グラフトポリマーを3部混合し、以下実施例1と同
じ操作を行ない帯電圧半減期を測定した。その結果を表
−1に実施例2として示した。又参考例5で得られたポ
リエチレングリコール型グラフトポリマーを用い同様に
操作し帯電圧半減期を測定した結果を表−1に実施例3
として、又参考例6で得られたSO,Na型グラフトポ
IJ?−を用い同様に操作し、帯電圧半減期を測定した
結果を表−1に実施例4として示した0 表−1 実施例5・6、比較例1 ポリメタクリル酸メチル(三菱レーヨン(株)層高品名
BR−60)100部と参考例3で得られたS O,N
a型グラフトポリマー3部とを170℃の温度でラボ
プラストミルで5分間ブレンドした。
得られたブレンド物をプレスにて成形し、厚さ2■、5
cfR角のシートを得た。プレス条件は2枚のクロムメ
ッキ鋼板の間に該ブレンド物と厚さ2mのスペーサーを
入れ、プレス圧80 kg/cr/1x150と ℃×5分の、熱1、プレス#行ない、続いて直ちにプレ
ス圧80kg/cr/1X20℃×5分の急冷プレスの
条件で行なった。得られた厚さ2■、5の角のシートを
試験片として、以下実施例1と同様の方法で帯電圧半減
期を測定した。その結果を表−2に実施例5として示し
た0又参考例4で得られたS O8N a及びポリエチ
レングリコール型グラ7ドボリマーを用い同様に操作し
、帯電圧半減期を測定した結果を表−2に実施例6とし
て示した。
cfR角のシートを得た。プレス条件は2枚のクロムメ
ッキ鋼板の間に該ブレンド物と厚さ2mのスペーサーを
入れ、プレス圧80 kg/cr/1x150と ℃×5分の、熱1、プレス#行ない、続いて直ちにプレ
ス圧80kg/cr/1X20℃×5分の急冷プレスの
条件で行なった。得られた厚さ2■、5の角のシートを
試験片として、以下実施例1と同様の方法で帯電圧半減
期を測定した。その結果を表−2に実施例5として示し
た0又参考例4で得られたS O8N a及びポリエチ
レングリコール型グラ7ドボリマーを用い同様に操作し
、帯電圧半減期を測定した結果を表−2に実施例6とし
て示した。
一方、これらグラフトポリマーを配合しない同じポリメ
タクリル酸メチルを同様に操作し、帯電圧半減期を測定
した結果を表−2に比較例1として示した。
タクリル酸メチルを同様に操作し、帯電圧半減期を測定
した結果を表−2に比較例1として示した。
表−2
特許出願人
東亜合成化学工業株式会社
手続補正書
昭和58年7月25日
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
1、事件の表示
昭和58年特許願第103549号
2、発明の名称
合成高分子材料用帯電防止剤
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住所 東京都港区西新横1丁目14番1号4、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書箱15頁3行目に「酸化」とあるを、11
1i11+j 、!l[スル。
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書箱15頁3行目に「酸化」とあるを、11
1i11+j 、!l[スル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 SosM基及び/又はポリエチレンオキサイド
成分′及び合成高分子材料と相溶性のある成分を有する
クシ型グラフトポリマーからなる合成高分子材料用帯電
防止剤。 ただし、Mはアルカリ金属
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10354983A JPS59230057A (ja) | 1983-06-11 | 1983-06-11 | 合成高分子材料用帯電防止剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10354983A JPS59230057A (ja) | 1983-06-11 | 1983-06-11 | 合成高分子材料用帯電防止剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59230057A true JPS59230057A (ja) | 1984-12-24 |
JPH0238110B2 JPH0238110B2 (ja) | 1990-08-29 |
Family
ID=14356901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10354983A Granted JPS59230057A (ja) | 1983-06-11 | 1983-06-11 | 合成高分子材料用帯電防止剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59230057A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02242843A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-27 | Sumitomo Naugatuck Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
WO1999045055A1 (de) * | 1998-03-07 | 1999-09-10 | Beiersdorf Ag | Sulfonierte kammpolymere und zubereitungen, insbesondere haarkosmetische zubereitungen auf der grundlage von solchen sulfonierten kammpolymeren |
EP1043352A3 (de) * | 1999-04-07 | 2000-11-22 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Siliconmodifizierte sulfonierte Kammpolymere und Zubereitungen, insbesondere haarkosmetische Zubereitungen auf der Grundlage von solchen siliconmodifizierten sulfonierten Kammpolymeren |
EP1048287A3 (de) * | 1999-04-30 | 2000-11-22 | Beiersdorf AG | Kombinationen aus wasserlöslichen und/oder wasserdispergierbaren siliconmodifizierten Kammpolymeren und einer oder mehrere Substanzen gewählt aus der Gruppe der physiologisch verträglichen anionischen oder amphoteren Polymere |
EP1052267A3 (de) * | 1999-05-14 | 2000-11-22 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Kombination aus Wasserlöslichen und/oder wasserdispergierbaren siliconmodifizierten Kammpolymeren und einer oder mehreren Substanzen gewählt aus der Gruppe der physiologisch verträglichen nichtionischen Polymere |
EP1081172A1 (de) * | 1999-09-04 | 2001-03-07 | Beiersdorf AG | Sulfonierte Kammpolymere mit ausgewähltem Lithium/Natrium-Verhältnis und Zubereitungen, insbesondere haarkosmetische Zubereitungen auf der Grundlage von solchen sulfonierten Kammpolymeren |
WO2002018475A1 (de) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | Beiersdorf Ag | Siliconmodifizierte sulfonierte kammpolymere und zubereitungen, insbesondere haarkosmetische zubereitungen auf der grundlage von solchen siliconmodifizierten sulfonierten kammpolymeren |
EP1082955A3 (de) * | 1999-09-08 | 2003-11-05 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an sulfonierten Kammpolymeren |
-
1983
- 1983-06-11 JP JP10354983A patent/JPS59230057A/ja active Granted
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02242843A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-27 | Sumitomo Naugatuck Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
WO1999045055A1 (de) * | 1998-03-07 | 1999-09-10 | Beiersdorf Ag | Sulfonierte kammpolymere und zubereitungen, insbesondere haarkosmetische zubereitungen auf der grundlage von solchen sulfonierten kammpolymeren |
EP1043352A3 (de) * | 1999-04-07 | 2000-11-22 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Siliconmodifizierte sulfonierte Kammpolymere und Zubereitungen, insbesondere haarkosmetische Zubereitungen auf der Grundlage von solchen siliconmodifizierten sulfonierten Kammpolymeren |
EP1048287A3 (de) * | 1999-04-30 | 2000-11-22 | Beiersdorf AG | Kombinationen aus wasserlöslichen und/oder wasserdispergierbaren siliconmodifizierten Kammpolymeren und einer oder mehrere Substanzen gewählt aus der Gruppe der physiologisch verträglichen anionischen oder amphoteren Polymere |
EP1052267A3 (de) * | 1999-05-14 | 2000-11-22 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Kombination aus Wasserlöslichen und/oder wasserdispergierbaren siliconmodifizierten Kammpolymeren und einer oder mehreren Substanzen gewählt aus der Gruppe der physiologisch verträglichen nichtionischen Polymere |
EP1081172A1 (de) * | 1999-09-04 | 2001-03-07 | Beiersdorf AG | Sulfonierte Kammpolymere mit ausgewähltem Lithium/Natrium-Verhältnis und Zubereitungen, insbesondere haarkosmetische Zubereitungen auf der Grundlage von solchen sulfonierten Kammpolymeren |
WO2001018091A1 (de) * | 1999-09-04 | 2001-03-15 | Beiersdorf Ag | Sulfonierte kammpolymere mit ausgewähltem lithium/natrium-verhältnis und zubereitungen, insbesondere haarkosmetische zubereitungen auf der grundlage von solchen sulfonierten kammpolymeren |
US7129299B2 (en) | 1999-09-04 | 2006-10-31 | Beiersdorf Ag | Sulphonated comb polymers having a selected lithium/sodium ratio and preparations including such polymers |
EP1082955A3 (de) * | 1999-09-08 | 2003-11-05 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an sulfonierten Kammpolymeren |
WO2002018475A1 (de) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | Beiersdorf Ag | Siliconmodifizierte sulfonierte kammpolymere und zubereitungen, insbesondere haarkosmetische zubereitungen auf der grundlage von solchen siliconmodifizierten sulfonierten kammpolymeren |
US6951913B2 (en) | 2000-08-31 | 2005-10-04 | Beiersdörf AG | Silicone-modified sulphonated comb polymers and preparations, in particular hair cosmetic preparations, based on such silicone-modified sulphonated comb polymers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0238110B2 (ja) | 1990-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0357036B1 (en) | Preparation method of comb copolymer, acrylic comb copolymer, and impact resistant resin composition | |
US4578267A (en) | Skin conditioning polymer containing alkoxylated nitrogen salts of sulfonic acid | |
JPH0541668B2 (ja) | ||
GB2036762A (en) | Antistatic resin composition | |
JPS59212753A (ja) | 電気泳動用媒体材料 | |
JPS59230057A (ja) | 合成高分子材料用帯電防止剤 | |
JPS62109811A (ja) | 高耐熱性メタクリル酸メチル系樹脂の製造方法 | |
JPH10237265A (ja) | グラフト化されたアクリル酸エステル共重合体ゴムを含有する熱可塑性組成物 | |
JPS63182315A (ja) | シラツプ組成物 | |
JPS62121717A (ja) | 帯電防止剤の製造方法 | |
JPS5839860B2 (ja) | 制電性樹脂組成物 | |
JPH0564647B2 (ja) | ||
JPH0711605B2 (ja) | 光フアイバ−鞘材用ポリマ− | |
JPH04103610A (ja) | 溶液型塗料 | |
JP2762464B2 (ja) | ブロッキング防止剤被覆ポリエステルフィルム | |
JPS5887160A (ja) | アクリルラツカ− | |
JPH07145138A (ja) | アクリル酸誘導体 | |
JPH04342751A (ja) | 高分子材料用帯電防止組成物 | |
JPH0328270A (ja) | 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3086053B2 (ja) | 架橋性塗料用樹脂 | |
JPH0525268B2 (ja) | ||
JPH08333422A (ja) | (メタ)アクリル酸系共重合体、水分散体および用途 | |
JPH0478669B2 (ja) | ||
JP2934586B2 (ja) | 熱可塑性付加重合体およびその製造方法 | |
JP2000026842A (ja) | 帯電防止剤 |