JPS59224536A - 密封液体容器の漏れ検知方法 - Google Patents
密封液体容器の漏れ検知方法Info
- Publication number
- JPS59224536A JPS59224536A JP9798683A JP9798683A JPS59224536A JP S59224536 A JPS59224536 A JP S59224536A JP 9798683 A JP9798683 A JP 9798683A JP 9798683 A JP9798683 A JP 9798683A JP S59224536 A JPS59224536 A JP S59224536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- container
- liquid level
- level
- leak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M3/00—Investigating fluid-tightness of structures
- G01M3/02—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
- G01M3/36—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting change in dimensions of the structure being tested
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M3/00—Investigating fluid-tightness of structures
- G01M3/02—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
- G01M3/26—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
- G01M3/32—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
- G01M3/3236—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers
- G01M3/3272—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers for verifying the internal pressure of closed containers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はホット充填用の密封液体容器の漏れ検知方法に
関する。特に冷却後、容器内部に発生する減圧によって
、容器を構成する壁の一部分が容器内部へ向かって変形
する容器の漏れ検知方法に関するものである。
関する。特に冷却後、容器内部に発生する減圧によって
、容器を構成する壁の一部分が容器内部へ向かって変形
する容器の漏れ検知方法に関するものである。
(従来技術)
食用液体の長期間保存の一方法として、該液体を高温で
殺菌し、そのま〜容器に充填・密封する方法がとられる
。かように液体を高温に加熱し、すぐ充填、或いは充填
・密封することを一般に「ホット充填」といっている。
殺菌し、そのま〜容器に充填・密封する方法がとられる
。かように液体を高温に加熱し、すぐ充填、或いは充填
・密封することを一般に「ホット充填」といっている。
ホット充填に供される容器としては金属缶。
ビン、袋、あるいは比較的フレキシブルな壁面を有する
容器、例先ば紙製液体容器などがある。
容器、例先ば紙製液体容器などがある。
金属缶、ビンは容器自体剛体であるために、冷却時内部
に発生する減圧によっては容器の外形はほとんど変化し
ない。液漏れも叩音などで簡単に検知出来る。
に発生する減圧によっては容器の外形はほとんど変化し
ない。液漏れも叩音などで簡単に検知出来る。
袋の場合、自由に変形し減圧にともなう問題はない。液
漏れの検知はシール部分を下にして加圧し、強制的に液
漏れを起させ、検知するやり方がとられる。
漏れの検知はシール部分を下にして加圧し、強制的に液
漏れを起させ、検知するやり方がとられる。
しかしながら紙製液体容器に代表される比較的フレキシ
ブルな壁面を有し、かつきすとかしわの付き易い材料か
ら出来た容器の場合、その′液漏れ検知方法は未だ確立
していない。一般に容器を何日間も自然放置し、ヒート
シール部、或いはピンホール部から液かにじみ出るのを
待って、目視検査、電気抵抗値測定などで不良を検知し
ている。−歩進んだ方法としては真空室に容器?入れ即
座に液漏れを発生させる方法がある。これもバッチの工
程が1つ増え、かつ液漏れの有無をさらに確認しなけれ
ばならない。
ブルな壁面を有し、かつきすとかしわの付き易い材料か
ら出来た容器の場合、その′液漏れ検知方法は未だ確立
していない。一般に容器を何日間も自然放置し、ヒート
シール部、或いはピンホール部から液かにじみ出るのを
待って、目視検査、電気抵抗値測定などで不良を検知し
ている。−歩進んだ方法としては真空室に容器?入れ即
座に液漏れを発生させる方法がある。これもバッチの工
程が1つ増え、かつ液漏れの有無をさらに確認しなけれ
ばならない。
又、容器の内部に減圧吸収壁が設けられた容器の場合、
該減圧吸収壁に生じた液漏れを検知することは全く出来
ない。
該減圧吸収壁に生じた液漏れを検知することは全く出来
ない。
(発明の目的)
本発明の目的はホット充填に供される、紙製1夜体容器
洗代表される比較的フレキシブルな壁面を有し、かつき
すとかしわの付き易い材料から出来た容器の液漏れ検知
方法の確立にある。
洗代表される比較的フレキシブルな壁面を有し、かつき
すとかしわの付き易い材料から出来た容器の液漏れ検知
方法の確立にある。
充填ラインの流れの中で短時間に、かつ無接触で、自動
的疋検知することにある。
的疋検知することにある。
(発明の構成)
本発明は、対象となる容器がホット充填・密封され、冷
却した際内部に発生する減圧によって、そのフレキシブ
ルな壁面の一部が変形する現象に注目したものである。
却した際内部に発生する減圧によって、そのフレキシブ
ルな壁面の一部が変形する現象に注目したものである。
壁面にピンホール、シール部にシール不良などの個所が
あると、外気が吸入され上記減圧が少いか、或いは全く
発生しない。従って減圧によって内側に変形する壁面を
接液側に設けておくと、良品の場合は液面が上昇し、不
良品の場合は液面の」二昇が少いか、或いは全く見られ
ない。該液面レベルを検出することにより、液漏れの有
無を検知することが出来る。
あると、外気が吸入され上記減圧が少いか、或いは全く
発生しない。従って減圧によって内側に変形する壁面を
接液側に設けておくと、良品の場合は液面が上昇し、不
良品の場合は液面の」二昇が少いか、或いは全く見られ
ない。該液面レベルを検出することにより、液漏れの有
無を検知することが出来る。
(実施例)
j・1図は本発明の液漏れ検知方法の説明図である。こ
の実施例における容器は胴部1、底板2、蓋板3、外底
板4とからなる。各部利はそれぞれ貼合されているが、
図は容器形状を概念的・尾示している。胴部1は円筒形
とすると減圧時の外部変形が少ない。底板2はフレキシ
ブルな材質あるいは形状からなり、前述の減圧による変
形を一手に吸収しく減圧吸収蓋を形成する。)、容器の
外観を損わないように工夫されている。
の実施例における容器は胴部1、底板2、蓋板3、外底
板4とからなる。各部利はそれぞれ貼合されているが、
図は容器形状を概念的・尾示している。胴部1は円筒形
とすると減圧時の外部変形が少ない。底板2はフレキシ
ブルな材質あるいは形状からなり、前述の減圧による変
形を一手に吸収しく減圧吸収蓋を形成する。)、容器の
外観を損わないように工夫されている。
外底板4はなくともよいが、底板2が薄膜状である場合
きずつき易いので、その保護と外観美麗とを兼ねている
。外底板4がある場合、底板2の変形の有無が一見して
はわからず、又該底板2部分の液漏れを目視により検知
することも出来ないので、特に本発明の効果は著しくな
る。
きずつき易いので、その保護と外観美麗とを兼ねている
。外底板4がある場合、底板2の変形の有無が一見して
はわからず、又該底板2部分の液漏れを目視により検知
することも出来ないので、特に本発明の効果は著しくな
る。
図は底板2にピンホール、或いはヒビ割れなどがあり、
内部減圧が発生せず、その結果、底板2が上方へ反転し
ていない様子を示す。従って液面レベル5も変化してい
ない。液漏れのない良品の場合、底板は2′の位置に反
転し、その結果液面レベルは5′となる。
内部減圧が発生せず、その結果、底板2が上方へ反転し
ていない様子を示す。従って液面レベル5も変化してい
ない。液漏れのない良品の場合、底板は2′の位置に反
転し、その結果液面レベルは5′となる。
液面レベル5と5′との間にレベルチェッカ6゜7を設
定しておけば、異常の場合を検知することが出来る。
定しておけば、異常の場合を検知することが出来る。
充填時点の液面レベルのバラツキは、容器形状、充填量
(重量、容積等で検量)などのバラツキで決まるが、定
量の±1%程度である。そ゛れに対し、減圧による内部
容積の減少は実際値としては定」の3〜7係穆度である
。
(重量、容積等で検量)などのバラツキで決まるが、定
量の±1%程度である。そ゛れに対し、減圧による内部
容積の減少は実際値としては定」の3〜7係穆度である
。
従って液漏れを容器内の液面高さの変化量で検知するこ
とが十分出来る訳である。上記の減圧による内部容積の
減少量は、充填温度及び容器内部に残留した空気量によ
り犬きく左右され、該内部容積の減少が容器形状、充填
量等のバラツキとくらべ小さい時には充填量を液面レベ
ルでコントロール(液面計量方式)することにより充填
時点の液面レベルのバラツキを小さく出来る。
とが十分出来る訳である。上記の減圧による内部容積の
減少量は、充填温度及び容器内部に残留した空気量によ
り犬きく左右され、該内部容積の減少が容器形状、充填
量等のバラツキとくらべ小さい時には充填量を液面レベ
ルでコントロール(液面計量方式)することにより充填
時点の液面レベルのバラツキを小さく出来る。
さらに本発明は容器内部に発生する減圧を利用してピン
ホール等を検知するものであり、減圧ブレークによる液
面変化は大きく、極めて小さいものまで検知することが
出来る。
ホール等を検知するものであり、減圧ブレークによる液
面変化は大きく、極めて小さいものまで検知することが
出来る。
下表は本発明の液漏れ検知方法による実測値と、他の方
法尾よる実測値とを対比したものである。
法尾よる実測値とを対比したものである。
表 1
を主1) 本実験は添付牙1図の形式の容器につ(・て
、その底板2のヒートシールの良否による液漏71tを
測定した(容器寸法:φ54X130h)。
、その底板2のヒートシールの良否による液漏71tを
測定した(容器寸法:φ54X130h)。
注2) 20ケの試料を用意し、実験1を行な(・、A
−Dのランク分けをし、各々につ℃・て実験2〜4を
行なった。
−Dのランク分けをし、各々につ℃・て実験2〜4を
行なった。
注3) 実験1はオレンジジュースを93℃でホット充
填し、密封し、水冷した後測定した。
填し、密封し、水冷した後測定した。
注4) 液面チェックはX線原理のレベルチェッカで行
なった。測定精度は±0.5 mmである。
なった。測定精度は±0.5 mmである。
試料Aは良品であり、試料1〕は明らかに不良品である
。試料Bはチルド流通品としてならば良品、常温流通品
ならば好ましくないと云える。
。試料Bはチルド流通品としてならば良品、常温流通品
ならば好ましくないと云える。
実験1について、試料りの値・は牙1図の液面レベル5
に相当し、試料Aの値は液面レベル5に相当する。+8
’rnmは容器の高さ130 mmに対し6.2係に当
る。試料AとBとの判別もレベルチェッカの精度が±0
.5mmの場合十分用能である。
に相当し、試料Aの値は液面レベル5に相当する。+8
’rnmは容器の高さ130 mmに対し6.2係に当
る。試料AとBとの判別もレベルチェッカの精度が±0
.5mmの場合十分用能である。
充填とかレベルの計量精度の向上は本発明の検知精度の
向上につながる。
向上につながる。
レベルチェッカは光、xi、 γ線、レーザー線など
の原理のものが多数市販されて(・る。本発明シま容器
の材料に応じて適切なレベルチェッカを選定すればよい
ものである。
の原理のものが多数市販されて(・る。本発明シま容器
の材料に応じて適切なレベルチェッカを選定すればよい
ものである。
容器は紙、アルミ箔、プラスチックラミネート又はフィ
ルム層等の単体、又は複合体からなるが、特に材質に限
定されるものではない。
ルム層等の単体、又は複合体からなるが、特に材質に限
定されるものではない。
矛2図)ま他の多くの実施例の説明図である。
それぞれの充填前、ホット充填・密封後、及び冷却後の
良品、不良品の容器の断面状況を示す。
良品、不良品の容器の断面状況を示す。
■型は底板2が減圧時反転する容器である。
良品では液面レベル5が顕著に上昇する。液漏れのある
場合(不良品)の液面レベル5はホット充填・密封後の
液面レベル5とほとんど変らないか、又は良品に比較し
て液面の上昇が少い。
場合(不良品)の液面レベル5はホット充填・密封後の
液面レベル5とほとんど変らないか、又は良品に比較し
て液面の上昇が少い。
II型はいわゆるバッグインボックス、又は内部膜8が
胴部1と部分的に剥離出来る形状の容器である。良品は
内部膜8が内側へ凹み、液面レベル5′が上昇する。こ
の場合変形が外部から見えないため、本発明の効果は太
きい。
胴部1と部分的に剥離出来る形状の容器である。良品は
内部膜8が内側へ凹み、液面レベル5′が上昇する。こ
の場合変形が外部から見えないため、本発明の効果は太
きい。
111 壁i′i胴部1が変形する容器である。方形容
器、或いはケイ線により部分的変形を可能とさせた容器
である。外観により、液漏れをチェックすることも出来
るが、本発明を適用することも出来ろ。ライン上で自動
的に液漏れ検知することが出来る。
器、或いはケイ線により部分的変形を可能とさせた容器
である。外観により、液漏れをチェックすることも出来
るが、本発明を適用することも出来ろ。ライン上で自動
的に液漏れ検知することが出来る。
IV型lま蓋板3が内側て反転変形出来る容器である。
ホット充填・密封後、容器の上下をひつくり返して置く
ことにより、本発明を適用する、 ことが出来る。良
品の場合蓋板3が反転変形し、その分液面が5に上昇す
る。胴部1は円錐台形とすると減圧時の外部変形が少な
い。
ことにより、本発明を適用する、 ことが出来る。良
品の場合蓋板3が反転変形し、その分液面が5に上昇す
る。胴部1は円錐台形とすると減圧時の外部変形が少な
い。
(発明の効果)
本発明・ンま容器内部冗発生する減圧現象を利用したも
のであり、極めて小さいピンホール、あるいはヒビ割れ
、シール不良等に起因する液漏れをも検知することが出
来ろ。又容器の形状寸法のバラツキ、充填量のバラツキ
に対して、十分大きな内部容積の減少が期待出来るので
、本発明の検知方法の検知精度は高(・。さらに液漏れ
という徐々に時間をかけて進行する現象を、容器内液面
の高さの急速な変化に置換出来ろため1通常の加工工程
の時間内で良品と不良品の判定が可能となり、液漏れ検
出、不良品籾除工程の自動比、連続化を可能とする。
のであり、極めて小さいピンホール、あるいはヒビ割れ
、シール不良等に起因する液漏れをも検知することが出
来ろ。又容器の形状寸法のバラツキ、充填量のバラツキ
に対して、十分大きな内部容積の減少が期待出来るので
、本発明の検知方法の検知精度は高(・。さらに液漏れ
という徐々に時間をかけて進行する現象を、容器内液面
の高さの急速な変化に置換出来ろため1通常の加工工程
の時間内で良品と不良品の判定が可能となり、液漏れ検
出、不良品籾除工程の自動比、連続化を可能とする。
又、容器の内部に減圧吸収壁が設けられた容器、すなわ
ち]・1図の二重底、或いは矛2図・JJ型の二重壁の
ある容器・・ま、従来検知手段の全くなかった対象であ
り、本発明の効果は特に著しい。
ち]・1図の二重底、或いは矛2図・JJ型の二重壁の
ある容器・・ま、従来検知手段の全くなかった対象であ
り、本発明の効果は特に著しい。
ぢ・1図は本発明の液漏れ検知方法の説明図、矛2図は
本発明の他の実施例の説明図である。 1 胴部、 2 ・ 底板(ダッシュ付は変化後を示10以下同じ
。)3 ・・蓋板。 4・・・・外底板 5 ・・・液面レベル 6.7・・レベルチェッカ 8 ・・内部膜 第1図
本発明の他の実施例の説明図である。 1 胴部、 2 ・ 底板(ダッシュ付は変化後を示10以下同じ
。)3 ・・蓋板。 4・・・・外底板 5 ・・・液面レベル 6.7・・レベルチェッカ 8 ・・内部膜 第1図
Claims (1)
- 1、 ホット充填し、密封し、冷却後温度低下により容
器内部に発生する減圧で容器の部分的な変形をともなう
密封液体容器において、容器内の液面の高さの変化によ
り液漏れを検知する密封液体容器の漏れ検知方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9798683A JPS59224536A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 密封液体容器の漏れ検知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9798683A JPS59224536A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 密封液体容器の漏れ検知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59224536A true JPS59224536A (ja) | 1984-12-17 |
JPH0159533B2 JPH0159533B2 (ja) | 1989-12-18 |
Family
ID=14206984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9798683A Granted JPS59224536A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 密封液体容器の漏れ検知方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59224536A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63286736A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | リ−ク検査方法および良品容器選別方法 |
JPS63308538A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | リ−ク検査方法および良品容器選別方法 |
JPS63308537A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | リ−ク検査方法および良品容器選別方法 |
JP2007069933A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | レトルト殺菌したプラスチック容器の密封性検査に適したプラスチック容器 |
JP2009102036A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Hokkai Can Co Ltd | 合成樹脂製ボトルの底部検査方法及びその装置 |
-
1983
- 1983-06-03 JP JP9798683A patent/JPS59224536A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63286736A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | リ−ク検査方法および良品容器選別方法 |
JPS63308538A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | リ−ク検査方法および良品容器選別方法 |
JPS63308537A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | リ−ク検査方法および良品容器選別方法 |
JP2007069933A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | レトルト殺菌したプラスチック容器の密封性検査に適したプラスチック容器 |
JP2009102036A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Hokkai Can Co Ltd | 合成樹脂製ボトルの底部検査方法及びその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0159533B2 (ja) | 1989-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3001820B2 (ja) | 容器の漏れ試験方法及び装置 | |
CN100578176C (zh) | 软包装产品气密性的检测方法 | |
US3973249A (en) | Apparatus for detecting leakage from container and method therefor | |
CA2092028A1 (en) | Package leak detection | |
JPH11218462A (ja) | 検査チャンバ及びそれを備えた装置 | |
EP3102491A1 (en) | Apparatus and method for testing peel strength and leak tightness of a package comprising a peel seal | |
JPH01316626A (ja) | プラスチック容器の密封性検査方法 | |
JPS59224536A (ja) | 密封液体容器の漏れ検知方法 | |
US4478070A (en) | Vacuum package tester and method | |
JPS60127438A (ja) | 密封容器の漏洩検査方法及びその装置 | |
JP2012225871A (ja) | 液体容器の口部シール部の検査方法及びその装置 | |
JP2694483B2 (ja) | 液漏れ検査装置 | |
EP4405271A1 (en) | Base structure, kit of parts and a method | |
JP2922939B2 (ja) | 密閉合成樹脂製容器リーク検査方法 | |
JPH09196804A (ja) | 紙容器のリークチェッカー | |
EP1052493A2 (en) | Container seal inspection method | |
JPH0562287B2 (ja) | ||
JPS5873836A (ja) | 容器のピンホ−ル検査方法 | |
JP2006520904A (ja) | インライン型リーク検出器 | |
JP2949685B2 (ja) | 密閉合成樹脂製容器リーク検査方法 | |
CN116105945A (zh) | 密封检测机 | |
JPH10197389A (ja) | アルミ電解コンデンサの気密検査装置 | |
JPH03214035A (ja) | 密閉合成樹脂製容器リーク検査方法 | |
JP3593874B2 (ja) | 容器詰食品の密封性の迅速検査方法 | |
JPS60202341A (ja) | 包装体の減圧度検査装置 |