JPS59220199A - 吸収剤表面上の酵素基質を含む検査用品及びそれを用いる比色検査方法 - Google Patents
吸収剤表面上の酵素基質を含む検査用品及びそれを用いる比色検査方法Info
- Publication number
- JPS59220199A JPS59220199A JP4477884A JP4477884A JPS59220199A JP S59220199 A JPS59220199 A JP S59220199A JP 4477884 A JP4477884 A JP 4477884A JP 4477884 A JP4477884 A JP 4477884A JP S59220199 A JPS59220199 A JP S59220199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- color
- substrate
- absorbent
- constant temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/02—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
- C12Q1/04—Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/34—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
- C12Q1/37—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2334/00—O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
- C12Q2334/10—O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases p-Nitrophenol derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2334/00—O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
- C12Q2334/50—Indoles
- C12Q2334/52—5-Bromo-4-chloro-3-indolyl, i.e. BCI
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2334/00—O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
- C12Q2334/70—O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases the product, e.g. phenol, naphthol being diazotised in situ, e.g. with Fast Red
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2337/00—N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
- C12Q2337/30—Naphthyl amides, e.g. beta-NA, 2-NA, 4-methoxy-beta-naphthylamine, i.e. 4MNA
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/195—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
- G01N2333/22—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Neisseriaceae (F), e.g. Acinetobacter
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/195—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
- G01N2333/24—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は生物学的に導かれた試料中の酵素活性の比色検
出、更に詳細にはその酵素に特異的な基質を用いた、バ
クテリアのような微生物における酵素活性の検出に関す
る。
出、更に詳細にはその酵素に特異的な基質を用いた、バ
クテリアのような微生物における酵素活性の検出に関す
る。
バクテリア及びその他の微生物或は生物学的に導かれた
材料(例えば血清、尿、表面液(surfacellu
ld)、滲出液、或は培養培地又は培養液から得たもの
)中の物質の単純で迅速な定量は診断における重壁な方
法である。医師又は熟練した技師が独立した研究宰で作
業することなく診断をなし5るような検査法を提供する
ことは特に有益である。
材料(例えば血清、尿、表面液(surfacellu
ld)、滲出液、或は培養培地又は培養液から得たもの
)中の物質の単純で迅速な定量は診断における重壁な方
法である。医師又は熟練した技師が独立した研究宰で作
業することなく診断をなし5るような検査法を提供する
ことは特に有益である。
或神の基質はバクテリア等の酵素と特異的に反応し、か
ような酵素と恒温保持すると無色から有色型へ、或は一
つの色から他の色へ変色が起ることはよく知られている
。例えば酢母柳生物の推定同定法としてウレアーゼに対
する試駆が記載されている(Zlrrmer、日、L、
et ml、、 J、ClIn、 Mlcroblo
l、。
ような酵素と恒温保持すると無色から有色型へ、或は一
つの色から他の色へ変色が起ることはよく知られている
。例えば酢母柳生物の推定同定法としてウレアーゼに対
する試駆が記載されている(Zlrrmer、日、L、
et ml、、 J、ClIn、 Mlcroblo
l、。
第70巻3ざθ頁7979年〕。この出版物は尿素と指
示薬との締付アプリケータへの吸収とそれに続く乾燥と
を記載している。その乾燥後にウレアーゼを含むと予艙
される被験生物のコロニイとアプリケータとを共に恒温
保持する。この恒温保持されたアプリケータは試験管内
に入れられウレアーゼの存在下に尿素の加水分解によっ
て溶液のpHが低下すると黄色から紫色に変化する。
示薬との締付アプリケータへの吸収とそれに続く乾燥と
を記載している。その乾燥後にウレアーゼを含むと予艙
される被験生物のコロニイとアプリケータとを共に恒温
保持する。この恒温保持されたアプリケータは試験管内
に入れられウレアーゼの存在下に尿素の加水分解によっ
て溶液のpHが低下すると黄色から紫色に変化する。
本発明によれば生物学的に導かれた試料中の酵素含有物
質の711i又は複数種の酵素の比色検査法が提供され
る。単一の酵素の検査のための診断用品は先ず或種の酵
素に対する基質を吸収剤表面上に吸収させることによっ
て製造される。特に有効な基質はオキシダーゼ、グリコ
シダーゼ、エステラーゼ、ホスファターゼ、アリールサ
ルファターゼ、ベーター2クタマーゼ、DNA分解酵素
、イミノペプチダーゼ及びアミノペプチダーゼに対する
基質である。好適な表面は吸収剤綿球の表面である。綿
球表面は乾燥され、比色検査に用い5るよ5になってい
る。
質の711i又は複数種の酵素の比色検査法が提供され
る。単一の酵素の検査のための診断用品は先ず或種の酵
素に対する基質を吸収剤表面上に吸収させることによっ
て製造される。特に有効な基質はオキシダーゼ、グリコ
シダーゼ、エステラーゼ、ホスファターゼ、アリールサ
ルファターゼ、ベーター2クタマーゼ、DNA分解酵素
、イミノペプチダーゼ及びアミノペプチダーゼに対する
基質である。好適な表面は吸収剤綿球の表面である。綿
球表面は乾燥され、比色検査に用い5るよ5になってい
る。
単一の酵素の定量の際に恐ら(は予想される酵素を含む
物質を包含する試料は吸収剤表面上に吸収される。・次
にその吸収剤表面を好適には湿った雰囲気中で恒温保持
する。恒温保持蕾の表面上の色の存在又は変化は試料が
予想される物質を含有することの陽性表示である。成る
場合忙はソアゾ染料のような補足的試薬が十分な呈色の
ために要求される。アミノペプチダーゼ酵素に対して特
に迅速で、従って有効な基質は弘位又は6位又はその両
位を電子供与基で置換されたガンマグルタミルナフチル
アミドである。
物質を包含する試料は吸収剤表面上に吸収される。・次
にその吸収剤表面を好適には湿った雰囲気中で恒温保持
する。恒温保持蕾の表面上の色の存在又は変化は試料が
予想される物質を含有することの陽性表示である。成る
場合忙はソアゾ染料のような補足的試薬が十分な呈色の
ために要求される。アミノペプチダーゼ酵素に対して特
に迅速で、従って有効な基質は弘位又は6位又はその両
位を電子供与基で置換されたガンマグルタミルナフチル
アミドである。
この系は単一の吸収剤表面を用いて、生物学的に導かれ
た単一の試料中の複数種の酵素の同時検出忙適用され得
る。即ち少くとも第1及び第2の基質がその吸収剤表面
上に吸収される。第1の基質は第7の酵素の存在下に恒
温保持されると第1の色を生じうるし、一方、第2の基
質は第コの酵素の存在下に恒温保、持されると第コの色
を生じうる0第1の色は第2の色と識別されるように選
ばれ、第1及び嬉コの色の組合せは第1或は第2の色の
何れからも識別される第3の色を生じる。従って恒温保
持により第1、第2又は第3の色への変化が起れば試料
がそれぞれ第1の酵素、第コの酵素又は両方の酵素を含
有していることの陽性の表示である。基質自身の色への
転化、酵素の存在によって基質が転化された徒にジアゾ
染料発色剤と共に適当な型へ転化されることによって呈
色は達成されうる。
た単一の試料中の複数種の酵素の同時検出忙適用され得
る。即ち少くとも第1及び第2の基質がその吸収剤表面
上に吸収される。第1の基質は第7の酵素の存在下に恒
温保持されると第1の色を生じうるし、一方、第2の基
質は第コの酵素の存在下に恒温保、持されると第コの色
を生じうる0第1の色は第2の色と識別されるように選
ばれ、第1及び嬉コの色の組合せは第1或は第2の色の
何れからも識別される第3の色を生じる。従って恒温保
持により第1、第2又は第3の色への変化が起れば試料
がそれぞれ第1の酵素、第コの酵素又は両方の酵素を含
有していることの陽性の表示である。基質自身の色への
転化、酵素の存在によって基質が転化された徒にジアゾ
染料発色剤と共に適当な型へ転化されることによって呈
色は達成されうる。
本発明は尿、血清、血漿、滲出液又は耳、咽喉或は外皮
、性器のような体表面上の液体又は培養培地又は培養液
から得られるような生物学的に導かれた試料中の7種又
はそれ以上の予想される酵素を含む物質の比色検査に関
する。委約すると本発明の比色検査に用いられる診断用
品は次のように製造される。予想される酵素を含む物質
中に検出されるべき各酵素に対する7種又はそれ以上の
基質を吸収剤表面に吸収させる。特に有効で便利な吸収
剤表面は棒のような取っ手(ハンドル)K付着された多
孔性綿球の表面からなる。綿球は木綿、ハ?リエステル
、ガラスセンイフィラメント等のようなあらゆる適正な
吸収剤材料から製造されうる。典型的には基質は吸収に
先立って水溶液又は有機溶液中に溶解される。好適には
/ηの基質を/−の水性、緩衝化、或はアルコール性の
溶液に含むθ、O3〜/、θ−の溶液を各綿球に対して
使用しうる。吸収剤表面は好適にはこれを比色検査に使
用する前に例えば空気中で乾保する。
、性器のような体表面上の液体又は培養培地又は培養液
から得られるような生物学的に導かれた試料中の7種又
はそれ以上の予想される酵素を含む物質の比色検査に関
する。委約すると本発明の比色検査に用いられる診断用
品は次のように製造される。予想される酵素を含む物質
中に検出されるべき各酵素に対する7種又はそれ以上の
基質を吸収剤表面に吸収させる。特に有効で便利な吸収
剤表面は棒のような取っ手(ハンドル)K付着された多
孔性綿球の表面からなる。綿球は木綿、ハ?リエステル
、ガラスセンイフィラメント等のようなあらゆる適正な
吸収剤材料から製造されうる。典型的には基質は吸収に
先立って水溶液又は有機溶液中に溶解される。好適には
/ηの基質を/−の水性、緩衝化、或はアルコール性の
溶液に含むθ、O3〜/、θ−の溶液を各綿球に対して
使用しうる。吸収剤表面は好適にはこれを比色検査に使
用する前に例えば空気中で乾保する。
典型的な例では比色検査における某a含有吸収削表面の
使用法は次のとおりである。或才I5のバクテリアを含
むと予想される試料と綿球とを接触させる。好適には試
料を吸収剤表面と接触させる前にバクテリアの濃度を増
すために適正な培地又は培養液中で該試料をまず恒温保
持、即ち培養する。
使用法は次のとおりである。或才I5のバクテリアを含
むと予想される試料と綿球とを接触させる。好適には試
料を吸収剤表面と接触させる前にバクテリアの濃度を増
すために適正な培地又は培養液中で該試料をまず恒温保
持、即ち培養する。
バクテリアの恒温保持稜に吸収剤表面をバクテリアと接
触させ、湿った雰囲気下のような適当な条件下で、典型
的には単離された領域内で、恒温保持する。吸収剤表面
の色が無色から有色へ、或は7つの色から他の色へ特定
な方法で変化したらこれは試料がその基質に特異的な酵
素をもったバクテリアを含んでいることの陽性表示であ
る。
触させ、湿った雰囲気下のような適当な条件下で、典型
的には単離された領域内で、恒温保持する。吸収剤表面
の色が無色から有色へ、或は7つの色から他の色へ特定
な方法で変化したらこれは試料がその基質に特異的な酵
素をもったバクテリアを含んでいることの陽性表示であ
る。
吸収剤表面への吸収が可能で、予想される酵素を含む物
質の酵素部分の存在下に恒温保持するだけで特定の色を
生じうる全ての基pが使用されうる。成る場合には基質
自身が酵素の存在下に/っの色から他の色へ、或は無色
型から有色型へ転化される。その仙の場合には比色検出
に先立って、ジアゾ染料とカップルされる基質の型に該
基l尚が酵素によって転化される。
質の酵素部分の存在下に恒温保持するだけで特定の色を
生じうる全ての基pが使用されうる。成る場合には基質
自身が酵素の存在下に/っの色から他の色へ、或は無色
型から有色型へ転化される。その仙の場合には比色検出
に先立って、ジアゾ染料とカップルされる基質の型に該
基l尚が酵素によって転化される。
適正な酵素−基質系は第1表に示される。
第1表
酵素 基質
lグリコシダーゼ:(a)発色部分
(グリコシド結合 α及びβ6−プロモーナフチル、
を加水分解する酵 α及びβナフチル、銅族)
α及びβダーメトキシナフチル、p−ニトロフ
ェノール、 (例えば 0−ニトロフェノール、α−マン
ノシダーゼ 3−プロモータークロロ−3−β−ガ2ク
トシダ インドリル、 一ゼ ゾロモチモールフタレイン、α−ダルコ
シダーゼ)フェノールブタンイン、ダーメチルウムペリ
フエリル、 又はフルオレッセイン (b)糖誘導体部分 糖:右及び左旋性、下記諸物質 のα及びβ対掌体: (1)グリコシド(例えばα−D− グルコピラノシド)、 (11がミノグリコシド(例★ば〇 −ガラクトサオン)、 Q++)7ミノーアシルーグリコシド (例えばN−アセチル−〇− グルコサミン)、 (IV測酸〔アルドン酸、アルダル 酸(aldarlc acid)及びウロン酸〕 (例えば 0−グルコン酸、 D−ダルカル酸、 D−グルクロン酸)又は (v)シアル酸(例えばN−アセチ ル−ノイラミンi?) コニステラーゼ:(a)発色部分 (エステル結合 α及びβ乙−プロモーナフチル、を
加水分解する α及びβナフチル、酵素族)
α及びβグーメトキシナフチル、p−ニトロフェノー
ル、 0−ニトロフェノール、 S−プロモーグークロロ−3−イ ンドリル、 ブロモチモールフタレイン、 フェノールフタレイン、 グーメチルウムペリフエリル、又 Gまフルオレツセイン (b)カル?キシレート部分 釉々の炭素数の、飽和及び(又は) 不飽和の、分岐及び(又は)直鎖 のカルがン酸及びそれらの塩= (例えばブチレート、アセテート、 カプレート、カゾロエート、カブ リレート、ミリステート、ラウレ ート、・母ルミテート、オレエート、 バレレート等。) 3ホスファターゼ: ホスフェートの発色部分(例えば
酸性ホス α及びβ乙−プロモーナフチル、ファターゼ
及びア α及びβナフチル、ルカリ性ホスファ α及び
βグーメトキシナフチル、ターゼ) p−ニト
ロフェノール、0−ニトロフェノール、 S−プロモーグークロロ−3−イ ンドリル、 ブロモチモールフタレイン、 フェノールフタレイン、 グーメチルウムペリフェリル、又 はフルオレツセイン 弘アリールサルファ サルフェートの発色部分ターゼ:
α及びβ6−プロモーナフチル、α及びβナ
フチル、 α及びβグーメトキシナフチル、 p−ニトロフェノール、 0−ニトロフェノール、 左−ブロモ−グークロロ−3−インドリル、ブロモチモ
ールフタレイン、 フェノールフタレイン、 グーメチルウムペリフェリル、 又はフルオレッセイン 左アミノペプチダーゼ (a)発色部分及びイミノペ
プチダ α及びβアルコキシルーナーゼ:
フチル誘導体及び(アミド結合を加水分解 α及
びβナフチル又は7−し、その特異性がアミド アミド
ーダーメチルクマリ結合を隣接するアミン酸 ン によって支配されている 酵素族、例えばr−グル (b)ペプチド部分タミルア
ミノベプチダー アミノ酸及びジペグチド及ゼ)
びトリペグチド ムペーターラクタマ−(7−(チェニルーコーアセタゼ
: ミド)−3(2(11t−N、N
−ジメチルアミノフェニルアゾ)ピ リジニウムメチル)−3−セフ エムーダーカルポン酸) 7オキシダーゼ: N、N−ジメチル−p−フェニ
レンジアミンモノヒドロクロリド g、oNA分WI酵 左−プロモーグークロロ−3
−素: インドイル−チミジン−3−ホ
スフェート 第1表において或種の酵素−基質系はジアゾ染料とのカ
ップリングを必要とする。この系はナフトール基質、イ
ミノペプチダーゼ、及びアミノペプチダーゼとそれらの
酵素とを和食する。
を加水分解する酵 α及びβナフチル、銅族)
α及びβダーメトキシナフチル、p−ニトロフ
ェノール、 (例えば 0−ニトロフェノール、α−マン
ノシダーゼ 3−プロモータークロロ−3−β−ガ2ク
トシダ インドリル、 一ゼ ゾロモチモールフタレイン、α−ダルコ
シダーゼ)フェノールブタンイン、ダーメチルウムペリ
フエリル、 又はフルオレッセイン (b)糖誘導体部分 糖:右及び左旋性、下記諸物質 のα及びβ対掌体: (1)グリコシド(例えばα−D− グルコピラノシド)、 (11がミノグリコシド(例★ば〇 −ガラクトサオン)、 Q++)7ミノーアシルーグリコシド (例えばN−アセチル−〇− グルコサミン)、 (IV測酸〔アルドン酸、アルダル 酸(aldarlc acid)及びウロン酸〕 (例えば 0−グルコン酸、 D−ダルカル酸、 D−グルクロン酸)又は (v)シアル酸(例えばN−アセチ ル−ノイラミンi?) コニステラーゼ:(a)発色部分 (エステル結合 α及びβ乙−プロモーナフチル、を
加水分解する α及びβナフチル、酵素族)
α及びβグーメトキシナフチル、p−ニトロフェノー
ル、 0−ニトロフェノール、 S−プロモーグークロロ−3−イ ンドリル、 ブロモチモールフタレイン、 フェノールフタレイン、 グーメチルウムペリフエリル、又 Gまフルオレツセイン (b)カル?キシレート部分 釉々の炭素数の、飽和及び(又は) 不飽和の、分岐及び(又は)直鎖 のカルがン酸及びそれらの塩= (例えばブチレート、アセテート、 カプレート、カゾロエート、カブ リレート、ミリステート、ラウレ ート、・母ルミテート、オレエート、 バレレート等。) 3ホスファターゼ: ホスフェートの発色部分(例えば
酸性ホス α及びβ乙−プロモーナフチル、ファターゼ
及びア α及びβナフチル、ルカリ性ホスファ α及び
βグーメトキシナフチル、ターゼ) p−ニト
ロフェノール、0−ニトロフェノール、 S−プロモーグークロロ−3−イ ンドリル、 ブロモチモールフタレイン、 フェノールフタレイン、 グーメチルウムペリフェリル、又 はフルオレツセイン 弘アリールサルファ サルフェートの発色部分ターゼ:
α及びβ6−プロモーナフチル、α及びβナ
フチル、 α及びβグーメトキシナフチル、 p−ニトロフェノール、 0−ニトロフェノール、 左−ブロモ−グークロロ−3−インドリル、ブロモチモ
ールフタレイン、 フェノールフタレイン、 グーメチルウムペリフェリル、 又はフルオレッセイン 左アミノペプチダーゼ (a)発色部分及びイミノペ
プチダ α及びβアルコキシルーナーゼ:
フチル誘導体及び(アミド結合を加水分解 α及
びβナフチル又は7−し、その特異性がアミド アミド
ーダーメチルクマリ結合を隣接するアミン酸 ン によって支配されている 酵素族、例えばr−グル (b)ペプチド部分タミルア
ミノベプチダー アミノ酸及びジペグチド及ゼ)
びトリペグチド ムペーターラクタマ−(7−(チェニルーコーアセタゼ
: ミド)−3(2(11t−N、N
−ジメチルアミノフェニルアゾ)ピ リジニウムメチル)−3−セフ エムーダーカルポン酸) 7オキシダーゼ: N、N−ジメチル−p−フェニ
レンジアミンモノヒドロクロリド g、oNA分WI酵 左−プロモーグークロロ−3
−素: インドイル−チミジン−3−ホ
スフェート 第1表において或種の酵素−基質系はジアゾ染料とのカ
ップリングを必要とする。この系はナフトール基質、イ
ミノペプチダーゼ、及びアミノペプチダーゼとそれらの
酵素とを和食する。
アミノ酸ナフチルアミドはアミノペプチダーゼに対する
既知の基質である。例えばγ−グルタミルーナフチルア
ミドはr−グルタミルアミノ<フチダーゼの特異的な基
ηであることは周知である。従って一般にこの特異的な
アミノ酸ナフチルアミドは対応するアミノペプチダーゼ
に対する28 %馨形成する。同時出願のAdbert
E。
既知の基質である。例えばγ−グルタミルーナフチルア
ミドはr−グルタミルアミノ<フチダーゼの特異的な基
ηであることは周知である。従って一般にこの特異的な
アミノ酸ナフチルアミドは対応するアミノペプチダーゼ
に対する28 %馨形成する。同時出願のAdbert
E。
Chu及びPeterに、 Chunの’Mlcroo
rganlsmDetectlon Te5t(微生物
の検出方法)#と和する出り明細書中に述べられている
ように上記の刑の慣用的な基質はジアゾ染料とのカップ
リングによって比色検出するためには相当に長い恒温保
持期間を必要とする。引例としてここに組込まれている
上記の同時出願明細書中に述べられているような方法で
本発明の吸収剤表面法についてもこのカップリング反応
を迅速化することが好適である。要するにこの迅速化は
次の構造式において9位、6位ヌはその内位に電子供与
基R(例えばメトキシのようなアルコキシ基、ヒドロキ
シル基、又はハロゲノ)を置換することによって著しく
増大される。
rganlsmDetectlon Te5t(微生物
の検出方法)#と和する出り明細書中に述べられている
ように上記の刑の慣用的な基質はジアゾ染料とのカップ
リングによって比色検出するためには相当に長い恒温保
持期間を必要とする。引例としてここに組込まれている
上記の同時出願明細書中に述べられているような方法で
本発明の吸収剤表面法についてもこのカップリング反応
を迅速化することが好適である。要するにこの迅速化は
次の構造式において9位、6位ヌはその内位に電子供与
基R(例えばメトキシのようなアルコキシ基、ヒドロキ
シル基、又はハロゲノ)を置換することによって著しく
増大される。
1
この型の%欺的な酵素−県債系及び基貿−酵累反応生成
物を着色型に転化するために適正に使用されるジアゾカ
ップリング染料もまた引例としてここに組込まれている
上述の同時出願明細書中に述べられている。
物を着色型に転化するために適正に使用されるジアゾカ
ップリング染料もまた引例としてここに組込まれている
上述の同時出願明細書中に述べられている。
本発明は綿球のような単一の吸収剤表廂を用いて単一の
試料中の複数種の酵素の検出に適用されうる。この系の
試験には生物学的に導かれた試料中に含まれる第1及び
第一の酵素に対する試験が含まれる。この場合に少くと
も第1及び第2の基質がまず吸収剤表面に吸収される。
試料中の複数種の酵素の検出に適用されうる。この系の
試験には生物学的に導かれた試料中に含まれる第1及び
第一の酵素に対する試験が含まれる。この場合に少くと
も第1及び第2の基質がまず吸収剤表面に吸収される。
第1の基質は筆/の酵素の存在下で恒温保持されると第
1の色を生じうるが、他方において第一の基質1は第一
の酵素の存在下に恒温保持されると第2の色を生じつる
。第1の色は第一の色から識別されるように孕択され、
第1の色と第2の色との組合せは第3の色を生成し、こ
れもまた第1又は第2の色から識別される。この試験に
おいて吸収剤表面は試料ト接触し、次に恒温保持される
。7つの可能性の中に7つの可能性が存在する。即ち色
の転化なし、第1の色への転化、第2の色への転化、或
は第3の色への転化。各可能性は異る酵素活性状態の推
定される証拠である。もし色の転化がなければ恐らく第
1の酵素も第2の酵素も存在しないのである。もし恒温
保持後ic第1の色があわば恐ら(唯一の酵素活性は第
1の酵素によるものである。もし第2の色が存在すれば
恐らく第2の酵素活性のみが存在するのであり、一方策
3の色が恒温保持後にあれば恐らく両方の酵素が存在す
る。特定例として、両方の基質のいずれにも酵素が存在
しない場合には無色で、第1の酵素が存在して第一の例
をあげることが出来る。この場合に無色の最終生成物は
酵素活性の存在しないことを示し、黄色は第1の酵素活
性の存在を示し、青色はm2の酵素活性の存在を示し、
緑色は第1及び第2の両方の酵素の酵素活性の存在を示
す。
1の色を生じうるが、他方において第一の基質1は第一
の酵素の存在下に恒温保持されると第2の色を生じつる
。第1の色は第一の色から識別されるように孕択され、
第1の色と第2の色との組合せは第3の色を生成し、こ
れもまた第1又は第2の色から識別される。この試験に
おいて吸収剤表面は試料ト接触し、次に恒温保持される
。7つの可能性の中に7つの可能性が存在する。即ち色
の転化なし、第1の色への転化、第2の色への転化、或
は第3の色への転化。各可能性は異る酵素活性状態の推
定される証拠である。もし色の転化がなければ恐らく第
1の酵素も第2の酵素も存在しないのである。もし恒温
保持後ic第1の色があわば恐ら(唯一の酵素活性は第
1の酵素によるものである。もし第2の色が存在すれば
恐らく第2の酵素活性のみが存在するのであり、一方策
3の色が恒温保持後にあれば恐らく両方の酵素が存在す
る。特定例として、両方の基質のいずれにも酵素が存在
しない場合には無色で、第1の酵素が存在して第一の例
をあげることが出来る。この場合に無色の最終生成物は
酵素活性の存在しないことを示し、黄色は第1の酵素活
性の存在を示し、青色はm2の酵素活性の存在を示し、
緑色は第1及び第2の両方の酵素の酵素活性の存在を示
す。
本発明の上述の複数種の酵素のJよ様については多数の
変更が可能である。例えば基質の7つは酵素の存在下に
着色型に直ちに転化可能であり、他方、第一の基質はジ
アゾ染料とのカップリングによって活性化されない限り
無色であるようにもなしうる。直接転化基質とジアゾカ
ッシリング基質との組合せは単一の吸収剤表面上の3種
又はそれ以上の多々」のjt、 :’、t k用いて3
tlfl又はそれ以上のa4の検出のための迅速な方法
を提供する。即ち例えば第1の基凍は0−ニトロフェニ
ルβ−ff?クトビラノシドのような無色から黄色に直
接転化する型の基質であり、第一の基質は3−プロモー
グークロロ−3−インドイルβ−グルクロニドのように
無色から■色に直接転化する型であり、第30基躍は例
えばジアゾ染料の存在下に無色から赤色に転化するアミ
ノ酸ナフチルアミドのようにジアゾ染料カップリングを
必要とする基質であるようKなしうる。この場合に最初
の恒温保持はジアゾ染料カゾラーの不在下に行われる。
変更が可能である。例えば基質の7つは酵素の存在下に
着色型に直ちに転化可能であり、他方、第一の基質はジ
アゾ染料とのカップリングによって活性化されない限り
無色であるようにもなしうる。直接転化基質とジアゾカ
ッシリング基質との組合せは単一の吸収剤表面上の3種
又はそれ以上の多々」のjt、 :’、t k用いて3
tlfl又はそれ以上のa4の検出のための迅速な方法
を提供する。即ち例えば第1の基凍は0−ニトロフェニ
ルβ−ff?クトビラノシドのような無色から黄色に直
接転化する型の基質であり、第一の基質は3−プロモー
グークロロ−3−インドイルβ−グルクロニドのように
無色から■色に直接転化する型であり、第30基躍は例
えばジアゾ染料の存在下に無色から赤色に転化するアミ
ノ酸ナフチルアミドのようにジアゾ染料カップリングを
必要とする基質であるようKなしうる。この場合に最初
の恒温保持はジアゾ染料カゾラーの不在下に行われる。
表面が無色であればこれは第1及び第一の基Ytに対応
するl#素が存在しないことを示す。そこでジアゾ染料
を添加し、赤色が出ればこれは艷3のMtfiの存在の
陽性表示である。ジアゾ染料添加前に黄色が発現すれば
これは第1の基質に対応する酵素の存在の証拠である。
するl#素が存在しないことを示す。そこでジアゾ染料
を添加し、赤色が出ればこれは艷3のMtfiの存在の
陽性表示である。ジアゾ染料添加前に黄色が発現すれば
これは第1の基質に対応する酵素の存在の証拠である。
ジアゾ染料と発色させて、冷色になれば同様に第3の基
質に対する酵素の存在の証拠である。同様に最1flK
青色が出れば・篤コの酵素の存在の証拠であり、紫色は
同様に第3の#素の存在の証拠となる。最後に録色は第
1及び第ツの両方の酵素の存在の証拠であり、ジアゾ染
料との発色後に緑と赤との複合した色が出れば同様に第
3の酵素の存在の証拠となる。
質に対する酵素の存在の証拠である。同様に最1flK
青色が出れば・篤コの酵素の存在の証拠であり、紫色は
同様に第3の#素の存在の証拠となる。最後に録色は第
1及び第ツの両方の酵素の存在の証拠であり、ジアゾ染
料との発色後に緑と赤との複合した色が出れば同様に第
3の酵素の存在の証拠となる。
上述の型の基質−酵素系な変更して用いることだところ
から明らかである。綿球のような単一の吸収剤表面上で
の纜@柚の酵素活性を試験する能力は多数の独特な利点
を与える。例えばしばしば限られた徴の試料しか試bv
c使えないことがあり、従って最少の試料で複11t、
mの試1鍵を行う能力は明瞭な利点である。更に試旗が
保存され、試験時間が最少化される。
から明らかである。綿球のような単一の吸収剤表面上で
の纜@柚の酵素活性を試験する能力は多数の独特な利点
を与える。例えばしばしば限られた徴の試料しか試bv
c使えないことがあり、従って最少の試料で複11t、
mの試1鍵を行う能力は明瞭な利点である。更に試旗が
保存され、試験時間が最少化される。
本発明を例示する特定例は吹のとおりである。
例 1
PADAC(7−(チェニルーコーアセタミド)−3(
,2(4−N、N−ジメチルアミノフェニルアゾ)ピリ
ジニウムメチル)−3−セフェム−グーカルがン覗)は
紫色の基質であってβ−ラクタマーゼによって作用され
ると黄色に変化する。この基質をθ/IQ/−含有する
θl−の水溶液で綿球を含浸させてから綿球を風乾する
。培養プレートからナイセリアゴル(Nalsserl
a gonorrhoaa)と考えられるノぐクテリア
コロニイの検出にこの綿球を使用する。綿球を2滴の水
で湿らせ、37Cのインキュベーター中で70〜/3分
間恒温保存する。紫色から黄色への変化はβ−ラクタマ
ーゼの存在を示し、従ってこのナイセリアゴルはβ−ラ
クタマーゼ生産株であることを示す。色の変化が起らな
ければこのナイセリアゴルはβ−ラクタマーゼ非生産株
である。
,2(4−N、N−ジメチルアミノフェニルアゾ)ピリ
ジニウムメチル)−3−セフェム−グーカルがン覗)は
紫色の基質であってβ−ラクタマーゼによって作用され
ると黄色に変化する。この基質をθ/IQ/−含有する
θl−の水溶液で綿球を含浸させてから綿球を風乾する
。培養プレートからナイセリアゴル(Nalsserl
a gonorrhoaa)と考えられるノぐクテリア
コロニイの検出にこの綿球を使用する。綿球を2滴の水
で湿らせ、37Cのインキュベーター中で70〜/3分
間恒温保存する。紫色から黄色への変化はβ−ラクタマ
ーゼの存在を示し、従ってこのナイセリアゴルはβ−ラ
クタマーゼ生産株であることを示す。色の変化が起らな
ければこのナイセリアゴルはβ−ラクタマーゼ非生産株
である。
例 コ
綿球を/ml/ynltの0−ニトロフェニル−O−ガ
ラクトピラノシド及び7〜/−のr−グルタミルグーメ
トキシ−β−ナフチルアミドを含有するa/−0003
Mリンは塩・凝衝液で含浸させてからこの綿球な風乾す
る。
ラクトピラノシド及び7〜/−のr−グルタミルグーメ
トキシ−β−ナフチルアミドを含有するa/−0003
Mリンは塩・凝衝液で含浸させてからこの綿球な風乾す
る。
この綿球をタイヤ−マーチン(Thayer Mart
ln)培地上に生育し、試験によってダラム陰性の双球
菌でオキシダーゼ陽性の微生物であることのわかってい
る少数の形態学的に類似した培養物の検出に使用する。
ln)培地上に生育し、試験によってダラム陰性の双球
菌でオキシダーゼ陽性の微生物であることのわかってい
る少数の形態学的に類似した培養物の検出に使用する。
綿球を2滴の水で湿らせJ7Cのインキュベーター中で
70分間恒温保持する。もともと無色である118球の
色について全ての色の変化を検査する。
70分間恒温保持する。もともと無色である118球の
色について全ての色の変化を検査する。
の変化がなければナイセリアゴル、ナイセリアメニンギ
チジス(Nalsserla menlngltldl
s) 又はプランハメラカタラリス(Branham
ella catarrha−115) の存在の可
能性を示す。この時点で色の変化がなげれば1滴のファ
ストガーネッ) (Fastgarnet) G B
C塩(ジアゾ染料)溶液(/ダ/d水溶液)をその綿球
に添加する。赤色への色の変化はr−グルタミルアミノ
ペノチダーゼの存在、従ってナイセリアメニンギチジス
の存在を示す。
チジス(Nalsserla menlngltldl
s) 又はプランハメラカタラリス(Branham
ella catarrha−115) の存在の可
能性を示す。この時点で色の変化がなげれば1滴のファ
ストガーネッ) (Fastgarnet) G B
C塩(ジアゾ染料)溶液(/ダ/d水溶液)をその綿球
に添加する。赤色への色の変化はr−グルタミルアミノ
ペノチダーゼの存在、従ってナイセリアメニンギチジス
の存在を示す。
ファストガーネッ)GBC添JJu後に色の変化がなけ
ればナイセリアゴル又はプランハメラヵタラリスの存在
可能性を示す。
ればナイセリアゴル又はプランハメラヵタラリスの存在
可能性を示す。
例 3
尚内菌科(family Enterobacterl
aceas)はエシェリキア(Escherlchla
)、シダラ(Shlgella) 、サルモネラ(Sa
lmonalla) 、アリシナ(Arlzona)
s ’/トロバクター(C1trobactar)、ク
レブシェラ(に1ebslella) 、エンテl=1
ノ4クター(Enterobacter入セラチア(
Serratla)、ゾロテラス(Proteus)及
びf0ビデンシア(Provldancla)の各種を
包含する。
aceas)はエシェリキア(Escherlchla
)、シダラ(Shlgella) 、サルモネラ(Sa
lmonalla) 、アリシナ(Arlzona)
s ’/トロバクター(C1trobactar)、ク
レブシェラ(に1ebslella) 、エンテl=1
ノ4クター(Enterobacter入セラチア(
Serratla)、ゾロテラス(Proteus)及
びf0ビデンシア(Provldancla)の各種を
包含する。
この群は3柵のlJ#素活性の存在による生化学的反応
によって大きく分頌されうる: (リシトロハクター、クレブシェラ、エンテロバクタ−
1若干のセラチア、エシェリキア及びアリ色
−睨−]3.欅色、ファストガ β
−グルクロニダーゼとβ−ガーネット添加後赤/ ラク
トシダーゼとピロリドニル褐色(緑は黄色と青 ペプチ
ダーゼが存在(恐らく褐色との組合せである)内菌科で
はない)を色の変化なし、ファ ビロリドニルイプチダ
ーゼのみストガーネット添加 存在(セラチアが考えら
れる)後赤色 ふ黄色、ファストガー β−ガラクトヅダーゼのみ存在
ネット添加後赤色を (アリシナと考えられる)発せず ムR色、ファス)ff−β−グルクロニダーゼのみ存在
ネット添加後赤色を (シダラと考えられる)発せず 2緑色、ファストガー β−fラクトシダーゼとβ−グ
ネット添加後赤色を ルクロニダーゼのみ存在(工Z発
せず エリキアコリ と考えられる)g
色の変化なし、7ア (サルモネラ、シグラ、プロテス
トガーネット添加 ウス又はゾロビデ/シアと考え後も
色の変化なし られる) 多くの場合に臨床微生物学者は培養物がサルモネラとシ
グラを含むかどうかを知ることにのみ関心があるのでこ
の試験は極めて有用である。この本発明方法は迅速なス
クリーニングな可能にする。
によって大きく分頌されうる: (リシトロハクター、クレブシェラ、エンテロバクタ−
1若干のセラチア、エシェリキア及びアリ色
−睨−]3.欅色、ファストガ β
−グルクロニダーゼとβ−ガーネット添加後赤/ ラク
トシダーゼとピロリドニル褐色(緑は黄色と青 ペプチ
ダーゼが存在(恐らく褐色との組合せである)内菌科で
はない)を色の変化なし、ファ ビロリドニルイプチダ
ーゼのみストガーネット添加 存在(セラチアが考えら
れる)後赤色 ふ黄色、ファストガー β−ガラクトヅダーゼのみ存在
ネット添加後赤色を (アリシナと考えられる)発せず ムR色、ファス)ff−β−グルクロニダーゼのみ存在
ネット添加後赤色を (シダラと考えられる)発せず 2緑色、ファストガー β−fラクトシダーゼとβ−グ
ネット添加後赤色を ルクロニダーゼのみ存在(工Z発
せず エリキアコリ と考えられる)g
色の変化なし、7ア (サルモネラ、シグラ、プロテス
トガーネット添加 ウス又はゾロビデ/シアと考え後も
色の変化なし られる) 多くの場合に臨床微生物学者は培養物がサルモネラとシ
グラを含むかどうかを知ることにのみ関心があるのでこ
の試験は極めて有用である。この本発明方法は迅速なス
クリーニングな可能にする。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 /)生物学的に導かれた試料中の、予想される酵素を含
む物質の比色検査方法において、予想される酵素を含む
可能性ある物質を含有している試料を、その予想酵素含
有物質中の該酵素に対する基質を吸収して含む吸収剤表
面に吸収させ、その場合に基質が酵素の存在下に恒温保
持されるだけで特定の色を生じうるものであり、酵素が
オキシダーゼ、グリコシダーゼ、エステラーゼ、ホスフ
ァターゼ、アリールサルファターゼ、ペーターラクタマ
ーゼ、DNA分解酵素、イミノペゾチダーゼ及びアミノ
ベゾチダーゼからなる群から選ばれるようにし、及び該
吸収の後にその吸収剤表面を恒温保持する各工材を包含
することを特徴とする上記の方法。 2)生物学的に導かれた試料中に含まれる少くとも第−
及び第二の酵素を比色検査する方法において、 第−及び第二の酵素を含む可能性ある試料を、少くとも
第−及び第二の基質を吸収して含有する吸収剤表面に吸
収させ、その際第−の基質が第一の酵素の存在下に恒温
保持されて第一の色を生じうるものであり、第二の基質
が第二の酵素の存在下に恒温保持されて第二の色を生じ
うるものであるようにすることを特徴とする上記の方法
。 3)比色検査のための診断用品の製造方法において、 (a) 生物学的に導かれた試料中の予想酵紫含有物
個の酵素に対する基質を吸収剤表面上に吸収させ、その
場合に基質が溶液中に含まれ、その酵素の存在下に恒温
保持するだけで特定の色を生じうる該基質であり、酵素
がオキシダーゼ、グリコシダーゼ、エステラーゼ、ホス
ファターゼ、アリールサルファターゼ、ベーター2クタ
マーゼ、DNA分解酵素、イミノペゾチダーゼ、及びア
ミノペプチダーゼ力塩らなる群から選ばれるようにする
工程、及び(b) その吸収剤表面を乾燥する工程を
包含することを特徴とする上記の方法。 l)生物学的に導かれた試料中の予想酵素含有物pを比
色検査するための診断用品において、予想酵素含有物質
の酵素に特異的な基質をその上に吸収する吸収剤表面か
らなり、その場合に基質が酵素の存在下に恒温保持され
るだけで特定の色を生じうるものであり、酵素がオキシ
ダーゼ、グリコシダーゼ、エステラーゼ9、ホスファタ
ーゼ、アリールサルファターゼ、ペーターラクタマーゼ
、DNA分解酵素、イミノペプチダーゼ及びアミノペプ
チダーゼからなる群から選ばれることを特徴とする上記
の診断用品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US47266483A | 1983-03-07 | 1983-03-07 | |
US472664 | 1983-03-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59220199A true JPS59220199A (ja) | 1984-12-11 |
Family
ID=23876442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4477884A Pending JPS59220199A (ja) | 1983-03-07 | 1984-03-07 | 吸収剤表面上の酵素基質を含む検査用品及びそれを用いる比色検査方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0122028A1 (ja) |
JP (1) | JPS59220199A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002510503A (ja) * | 1998-04-02 | 2002-04-09 | ベーイーオー・メリュー | 細菌ヒドロラーゼを検出するための新規な発色基質 |
US6613564B2 (en) | 1999-12-22 | 2003-09-02 | Nichirei Corporation | Enzyme-protein complex |
JP2014042763A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Kao Corp | 吸収性構造体及び吸収材 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1317534C (en) * | 1987-03-17 | 1993-05-11 | Arthur Newton Ley | Method of enumerating escherichia coli |
US5443958A (en) * | 1987-08-14 | 1995-08-22 | Director-General, National Institute Of Animal Industry | 2-acrylamine-2-methyl-1-propanesulfonic acid enhancement of alkaline phosphatase label detection |
JP3043063B2 (ja) * | 1989-04-27 | 2000-05-22 | バイオコントロール システムズ インコーポレイテッド | 微生物のための沈澱テスト |
GB2281966B (en) * | 1993-09-07 | 1997-06-04 | Biotrace Ltd | Bio-luminescence monitoring method |
US6387650B1 (en) * | 1995-06-07 | 2002-05-14 | Biocontrol Systems, Inc. | Method and composition for detecting bacterial contamination in food products |
DE19911835A1 (de) * | 1999-03-17 | 2000-09-21 | Analyticon Ges Fuer Analytik D | Analytisches Verfahren und zugehöriger Reaktionsträger |
US7273719B2 (en) | 1999-07-20 | 2007-09-25 | Micrology Laboratories, Llc | Test media for quantitative or qualitative identification and differentiation of general coliforms, E coli, Aeromonas spp and Salmonella spp materials in a test sample |
US7344854B2 (en) | 1999-07-20 | 2008-03-18 | Micrology Laboratories, Llc | Test media for quantitative or qualitative identification and differentiation of general coliforms, E. coli, Aeromonas spp and Salmonella spp in a test sample |
US6350588B1 (en) | 1999-07-20 | 2002-02-26 | Micrology Laboratories, Llc | Test media and quantitative or qualitative method for identification and differentiation of biological materials in a test sample |
US20030096315A1 (en) | 2000-05-03 | 2003-05-22 | Sanders Mitchell C. | Device for detecting bacterial contamination and method of use |
CA2474458A1 (en) | 2002-01-31 | 2003-08-07 | Mitchell C. Sanders | Method for detecting microorganisms |
CA2514938A1 (en) * | 2003-01-31 | 2004-10-14 | Ethicon, Inc. | Method for detecting escherichia coli |
CA2515077C (en) | 2003-01-31 | 2013-01-08 | Ethicon, Inc. | Cationic anti-microbial peptides and methods of use thereof |
WO2005042770A2 (en) | 2003-11-03 | 2005-05-12 | Ethicon, Inc. | Methods, peptides and biosensors useful for detecting a broad spectrum of bacteria |
AU2004286338A1 (en) | 2003-11-03 | 2005-05-12 | Ethicon, Inc. | Colorimetric substrates, colorimetric sensors, and methods of use |
US20090306201A1 (en) * | 2006-06-23 | 2009-12-10 | University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Selective inhibitors for transferases |
CN101183075A (zh) * | 2006-11-14 | 2008-05-21 | 北京雅康博生物科技有限公司 | 癌症检测试剂盒 |
EP2467493A1 (en) * | 2009-08-20 | 2012-06-27 | Frederic Nason | Bioluminescent bacterial detection |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3862011A (en) * | 1971-08-16 | 1975-01-21 | Robert E Smith | Method for quantitatively determining enzyme concentrations in homogenates |
US4018653A (en) * | 1971-10-29 | 1977-04-19 | U.S. Packaging Corporation | Instrument for the detection of Neisseria gonorrhoeae without culture |
GB2031949B (en) * | 1978-10-16 | 1983-01-06 | American Home Prod | Identification of microrganisms |
JPH0321160B2 (ja) * | 1979-05-02 | 1991-03-22 | Nat Res Dev | |
FR2457323A1 (fr) * | 1979-05-25 | 1980-12-19 | Api Labor | Test permettant la mise en evidence des bacteries du genre salmonella et serratia et leur distinction des genres proteus et providencia |
GB2093994B (en) * | 1981-03-03 | 1984-10-24 | Nat Res Dev | Idendification of beta-lactamase |
US4390622A (en) * | 1981-09-21 | 1983-06-28 | Cartwright Garry W | Neisseria bacteria species identification and beta lactamase testing methods |
-
1984
- 1984-03-07 EP EP84301525A patent/EP0122028A1/en not_active Withdrawn
- 1984-03-07 JP JP4477884A patent/JPS59220199A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002510503A (ja) * | 1998-04-02 | 2002-04-09 | ベーイーオー・メリュー | 細菌ヒドロラーゼを検出するための新規な発色基質 |
US6613564B2 (en) | 1999-12-22 | 2003-09-02 | Nichirei Corporation | Enzyme-protein complex |
US7235369B2 (en) | 1999-12-22 | 2007-06-26 | Nichirei Biosciences Inc. | Enzyme-protein complex |
JP2014042763A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Kao Corp | 吸収性構造体及び吸収材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0122028A1 (en) | 1984-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59220199A (ja) | 吸収剤表面上の酵素基質を含む検査用品及びそれを用いる比色検査方法 | |
Kilian et al. | Rapid diagnosis of Enterobacteriaceae: I. Detection of bacterial glycosidases | |
Manafi | Fluorogenic and chromogenic enzyme substrates in culture media and identification tests | |
Manafi et al. | Fluorogenic and chromogenic substrates used in bacterial diagnostics | |
US4259442A (en) | Process of rapid identification of bacteria of the genus Streptococcus | |
JP3407302B2 (ja) | 少なくとも2種の色原体を用いて微生物を同定する方法 | |
US4308348A (en) | Test for bacteria | |
Hansen et al. | Detection of beta-glucuronidase in lactose-fermenting members of the family Enterobacteriaceae and its presence in bacterial urine cultures | |
CA2027536C (en) | Method for determination of e.coli in water | |
US20020031796A1 (en) | Method and composition for detecting bacterial contamination in food products | |
AU2008220705B2 (en) | Bacteria detection and/or identification medium | |
EP0961834B1 (en) | Identification of salmonella | |
JPH0321160B2 (ja) | ||
CA2250174A1 (en) | Test media and quantitative method for identification and differentiation of biological materials in a test sample | |
Delisle et al. | Rapid detection of Escherichia coli in urine samples by a new chromogenic beta-glucuronidase assay | |
US4740459A (en) | Fluorescence assay for microbial beta-lactamase | |
JPS6054698A (ja) | 細菌の感受性の試験方法および試験薬剤 | |
Moncla et al. | Detection of sialidase (neuraminidase) activity in Actinomyces species by using 2'-(4-methylumbelliferyl) alpha-DN-acetylneuraminic acid in a filter paper spot test | |
US4965193A (en) | Detection of microbial beta-lactamase | |
JPH09500790A (ja) | 炭水化物添加培地を用いて微生物を同定する方法 | |
Whitaker | Analytical uses of enzymes | |
AU2008220704A1 (en) | Medium for detecting and/or identifying bacteria | |
JPS6156098A (ja) | 抗微生物活性物質の検出用試薬および検出方法 | |
US20040166557A1 (en) | Plasting media for the identification of Salmonella | |
EP0133694A2 (en) | Process for producing neuraminidase and method and reagent for the quantitative determination of a sialic acid-containing substance using neuraminidase |