JPS59211619A - 特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法 - Google Patents
特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法Info
- Publication number
- JPS59211619A JPS59211619A JP8090783A JP8090783A JPS59211619A JP S59211619 A JPS59211619 A JP S59211619A JP 8090783 A JP8090783 A JP 8090783A JP 8090783 A JP8090783 A JP 8090783A JP S59211619 A JPS59211619 A JP S59211619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- polyester filament
- polyester
- less
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本究明(σFポリニスデルクイー\・コート識1勿に適
した牙11列、なホリエステルフィラメント糸の製造ツ
ノ法(・こ関するものである。
した牙11列、なホリエステルフィラメント糸の製造ツ
ノ法(・こ関するものである。
近年、ポリエステルフイラメントは多くの優tt 7’
c !I′j’ 14を有することか1−)−に条約に
4少めてイ1)1jであるか、寸すます多S、多様化す
る用途に適しl′−品″イクをイ1する糸を提供するこ
とにi 1IJt装な課:1yテア;S 、Jポリ上ス
プルタイヤコート織物の緯糸川原光に適した品+1!■
をイJするポリニスデルフィラメント糸についてもしか
りである。
c !I′j’ 14を有することか1−)−に条約に
4少めてイ1)1jであるか、寸すます多S、多様化す
る用途に適しl′−品″イクをイ1する糸を提供するこ
とにi 1IJt装な課:1yテア;S 、Jポリ上ス
プルタイヤコート織物の緯糸川原光に適した品+1!■
をイJするポリニスデルフィラメント糸についてもしか
りである。
一般に、タイヤの製造工程は、江)タイヤコード用原糸
−→■撚糸工程→■製織工程→■接着処理、熱処理工程
→■クイヤ成型、製造工程を経るものであり、■〜■は
タイヤコートスダレ織の製造工程を示すものである。
−→■撚糸工程→■製織工程→■接着処理、熱処理工程
→■クイヤ成型、製造工程を経るものであり、■〜■は
タイヤコートスダレ織の製造工程を示すものである。
ところで、前記タイヤコードスダレ織の緯糸は、従来、
綿糸やレーヨン糸か1史われて破断伸度が低いこと(で
よる悪さか上述のタイヤの製造に程から最終製品に至る
1で、1クリえは織物の緯方向伸長時(/i:緯糸か部
分的に不均一になり、タイヤの製造工程において緯糸が
切断したりタイヤの1)イ糸かみだれるなと神々の弊害
をもたらし、最終製品としてのタイヤの・Ml能を君し
く低下させているものであった。
綿糸やレーヨン糸か1史われて破断伸度が低いこと(で
よる悪さか上述のタイヤの製造に程から最終製品に至る
1で、1クリえは織物の緯方向伸長時(/i:緯糸か部
分的に不均一になり、タイヤの製造工程において緯糸が
切断したりタイヤの1)イ糸かみだれるなと神々の弊害
をもたらし、最終製品としてのタイヤの・Ml能を君し
く低下させているものであった。
また、ゴム糸、捲縮糸なとの破断伸度を十分に有する糸
を使用する方法も提冥されたか、こ、l′1.しは初期
引張抵抗力かないため(fCC動物加工中/c谷易に伸
びてし捷い、例えば織物の織組織が安定しないなどタイ
ヤコードスダレ&物の品位を茗しく :(4,1、くし
ているものであった。
を使用する方法も提冥されたか、こ、l′1.しは初期
引張抵抗力かないため(fCC動物加工中/c谷易に伸
びてし捷い、例えば織物の織組織が安定しないなどタイ
ヤコードスダレ&物の品位を茗しく :(4,1、くし
ているものであった。
これらの欠点を解決するために、合成繊維、]、vcポ
リエステル繊維を氾糸として周囲を絹1などの短縁MI
で破段したコアヤーンとして用いる方を去、例えば、 fll 4!l開IM452 70167 号テVl
ru糸ト(−テホUエスデルンイシメ71・糸条を熱処
理して150℃、80分乾熱収縮率±2%以Fにしたも
のを用いろ。
リエステル繊維を氾糸として周囲を絹1などの短縁MI
で破段したコアヤーンとして用いる方を去、例えば、 fll 4!l開IM452 70167 号テVl
ru糸ト(−テホUエスデルンイシメ71・糸条を熱処
理して150℃、80分乾熱収縮率±2%以Fにしたも
のを用いろ。
f2) ’141開Ill”(5464’I 7ろ号
、同55−62255号でit IL:i’糸として高
配向ボリエステルフイラメノi・糸を用いる。
、同55−62255号でit IL:i’糸として高
配向ボリエステルフイラメノi・糸を用いる。
などが(弓1々提゛東されてきた。
(、かじながら、(1)の例ではポリエステルフインメ
71・糸条をイ(Iる製造工程において熱処理が加わる
、(2)の例ではポリエステルフィラメント糸条を(j
)る製造装(6−に多額の設備投資が必要であるなと・
製造原価が著しく高くなる欠点があった。
71・糸条をイ(Iる製造工程において熱処理が加わる
、(2)の例ではポリエステルフィラメント糸条を(j
)る製造装(6−に多額の設備投資が必要であるなと・
製造原価が著しく高くなる欠点があった。
安するにクーイヤコード織物の緯糸として要求される課
題としては、肋にタイヤコードスダレ織物の接着処理、
熱処理加工時およびタイヤ成型、製造時の熱および力学
的な変形に対する安定性が挙けられる。
題としては、肋にタイヤコードスダレ織物の接着処理、
熱処理加工時およびタイヤ成型、製造時の熱および力学
的な変形に対する安定性が挙けられる。
この点を満足させるためには、
イ、 初期引張抵抗力が高いこと。
口、破断伸度が十分であること。
ハ 耐熱性が高いこと。
などが強く望1れ、緯糸として期待される物性としては
具体的には複力1(折0.05以上、破断伸度ioo係
以上、沸水収縮率15%以下、密度L 3 s o 9
/crt1以上を有する特殊なポリエステルフィラメン
ト糸を芯糸として周−囲を綿などの燈繊8イfで被覆し
たコアヤー/とすることが緯糸として最適であることが
判明した。
具体的には複力1(折0.05以上、破断伸度ioo係
以上、沸水収縮率15%以下、密度L 3 s o 9
/crt1以上を有する特殊なポリエステルフィラメン
ト糸を芯糸として周−囲を綿などの燈繊8イfで被覆し
たコアヤー/とすることが緯糸として最適であることが
判明した。
本発明者らは、上述の好ましい緯糸に対して鋭恋紳々検
討した結果、低配向糸であるポリエステルフィラメント
未延伸糸を延伸する際に特定な熱処理の条件下で低倍率
延伸することで、新たVC設jln:投資することなく
安い原価で製造可能ならしめ、新規でかつ容易にポリエ
ステルタイヤコード織物の緯糸用に適した特殊なボリエ
スアルフイラノノト糸を製造することが出来ることを見
出し、本発明に到達したものである。
討した結果、低配向糸であるポリエステルフィラメント
未延伸糸を延伸する際に特定な熱処理の条件下で低倍率
延伸することで、新たVC設jln:投資することなく
安い原価で製造可能ならしめ、新規でかつ容易にポリエ
ステルタイヤコード織物の緯糸用に適した特殊なボリエ
スアルフイラノノト糸を製造することが出来ることを見
出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、極限粘度〔η〕075以ト、酸層
41i 0.01 Jン丁からなるポリエスデルフイラ
ノ/1・未174j;伸糸を3.0イΔ以下で延伸し、
130CJJ、 l−で熱処理することを特徴とする特
殊なポリエステルフィラメント糸の製造方法である。
41i 0.01 Jン丁からなるポリエスデルフイラ
ノ/1・未174j;伸糸を3.0イΔ以下で延伸し、
130CJJ、 l−で熱処理することを特徴とする特
殊なポリエステルフィラメント糸の製造方法である。
以1、本発明をr’ir刷It +iC説明する。
本発明(lこおけるポリエステルフィラメントはポリ」
−チレノ゛ルソタレー1−からなるンイラノノトをTな
に1象とするが、ポリエチレノデレフタレ I・11′
シ位を95モル条以」−含有するへ市合ポリニスデルや
艶消削、4色顔料、安定剤などの添加剤65士ル係以1
:含有するポリエステルでもt’j’、 Llつかえ在
い。
−チレノ゛ルソタレー1−からなるンイラノノトをTな
に1象とするが、ポリエチレノデレフタレ I・11′
シ位を95モル条以」−含有するへ市合ポリニスデルや
艶消削、4色顔料、安定剤などの添加剤65士ル係以1
:含有するポリエステルでもt’j’、 Llつかえ在
い。
以1−1木′亀明を図面を用いて具体的に説明する。
第1図は本発明を実施する工心の1例を示す図である。
Yは糸条、1は供給ロール、2は熱板、己は引取ロール
、1′および6′ば1および乙のセパレートロールであ
る。
、1′および6′ば1および乙のセパレートロールであ
る。
常法により溶融紡糸された[η]0.75LJ上、複屈
折001以下のポリエステルフィラメント未延伸糸条Y
は加熱さ八でいる供給ロール1を経て、供給ロール1と
引取ロール6間の130℃以1、 +f(加熱された熱
板2上に通し、供給ロール1の30イ&シ下の周速で回
転する引取ロール3に送られ延伸・熱処理され、更に続
いて引取o −ル3Vこより巻ホ部(図示ぜず)V?−
送られて巻取られる。
折001以下のポリエステルフィラメント未延伸糸条Y
は加熱さ八でいる供給ロール1を経て、供給ロール1と
引取ロール6間の130℃以1、 +f(加熱された熱
板2上に通し、供給ロール1の30イ&シ下の周速で回
転する引取ロール3に送られ延伸・熱処理され、更に続
いて引取o −ル3Vこより巻ホ部(図示ぜず)V?−
送られて巻取られる。
本発明においぞ使用されるポリエステルフィラメント未
延伸糸は、その〔η〕が075以上であることが必要で
あり、08以上であることがより好ましい。〔η〕が0
75末(′1にで(−1、ポリエステルフィラメント未
延伸糸の低倍率延伸熱処理においては判に破断伸度が安
定せず、ポリエステルタイヤコード織物の緯糸に要求さ
れる100%以上とする破断伸度を満足することが出兎
ない。
延伸糸は、その〔η〕が075以上であることが必要で
あり、08以上であることがより好ましい。〔η〕が0
75末(′1にで(−1、ポリエステルフィラメント未
延伸糸の低倍率延伸熱処理においては判に破断伸度が安
定せず、ポリエステルタイヤコード織物の緯糸に要求さ
れる100%以上とする破断伸度を満足することが出兎
ない。
まだ、前記未延伸糸の複屈折が001を越える場合は、
破断伸度100%シ上を満足させるのに延伸倍率20倍
未渦で延伸する必要があり、後述するように延伸倍率2
.0倍未満では延伸のI歯程でスーパードロー現象が発
生しやすい状態になり得られる延伸フィラメント糸条が
安定しない問題が起き、そして紡糸速度の観点からみて
もi/+00m/分以−トの商運化が必要である。
破断伸度100%シ上を満足させるのに延伸倍率20倍
未渦で延伸する必要があり、後述するように延伸倍率2
.0倍未満では延伸のI歯程でスーパードロー現象が発
生しやすい状態になり得られる延伸フィラメント糸条が
安定しない問題が起き、そして紡糸速度の観点からみて
もi/+00m/分以−トの商運化が必要である。
しかも〔η〕が0.75以−1−と非常に高い場合に紡
糸通電1600 m7分以上の糸条を安定して得るには
ちば1の設v111投資が必要となる。ところが、本発
明で〔η〕が而〈ても複屈折0.01以下のポリ−[ス
プルフィシノット未延伸糸を得るので紡糸速度は1.6
.G(1m/分未満で可能であり、望1しくi=t50
0−1600m/分が適当である。
糸通電1600 m7分以上の糸条を安定して得るには
ちば1の設v111投資が必要となる。ところが、本発
明で〔η〕が而〈ても複屈折0.01以下のポリ−[ス
プルフィシノット未延伸糸を得るので紡糸速度は1.6
.G(1m/分未満で可能であり、望1しくi=t50
0−1600m/分が適当である。
よって、本発明におけるポリエステルフィラメント未I
J[伸糸’!r イ!)るための紡糸装置と[7ては従
来公知の紡糸技術を利用することで可能である。
J[伸糸’!r イ!)るための紡糸装置と[7ては従
来公知の紡糸技術を利用することで可能である。
また、後述するように本発明で所望とする糸条を得るだ
めの延伸も従来の装置を利用することで可能である。
めの延伸も従来の装置を利用することで可能である。
供給ロール、熱板および引取ロールによって行われる延
伸は、上述したように引取ロールの周速を供給ロールの
周速の所定倍率に設定することにより容易に行われる。
伸は、上述したように引取ロールの周速を供給ロールの
周速の所定倍率に設定することにより容易に行われる。
この供給ロールと引取ロールとの間で設定される延伸1
6率は60倍以下である必要がある。延伸倍率が50倍
を越えると得られる製品糸条の破断伸反が100%未満
となり、本発明が目的とする破断伸度値が得られない。
6率は60倍以下である必要がある。延伸倍率が50倍
を越えると得られる製品糸条の破断伸反が100%未満
となり、本発明が目的とする破断伸度値が得られない。
延伸倍率としては、好捷しくは2.8倍以下が望」しい
。一方、者しく延伸倍率が低いと上述した延伸の過程で
スーパードロー現象が発生することが認められ、得られ
る延伸フィラメント糸条が安定しない問題が起きるので
少なくとも2,0倍以上、つ1す20〜2.8倍の範囲
がより好ましい。
。一方、者しく延伸倍率が低いと上述した延伸の過程で
スーパードロー現象が発生することが認められ、得られ
る延伸フィラメント糸条が安定しない問題が起きるので
少なくとも2,0倍以上、つ1す20〜2.8倍の範囲
がより好ましい。
まだ、熱板温度は低く過きると本発明者らが求める製品
糸条の品質(複屈折、沸水収縮率および密度)を+’+
f’i足せず、熱板温度としては、130’Clソー1
−とする必要があり、150℃以上190℃リドがクイ
゛ましい。熱処理温度が茗しく高い条件ドでの延伸倍率
60倍以下の低倍率延伸では糸条が無配向状態によるf
Pu晶化が進み、破の1伸度が低■・−する問題が起き
る。
糸条の品質(複屈折、沸水収縮率および密度)を+’+
f’i足せず、熱板温度としては、130’Clソー1
−とする必要があり、150℃以上190℃リドがクイ
゛ましい。熱処理温度が茗しく高い条件ドでの延伸倍率
60倍以下の低倍率延伸では糸条が無配向状態によるf
Pu晶化が進み、破の1伸度が低■・−する問題が起き
る。
なお、延伸工程において、加熱手段をとらないで供給ロ
ール前に未延伸糸条を安定させるだめ予備延伸を施して
もよく、延伸手段としては、2段以ヒの多段延伸を採用
することもてきる。
ール前に未延伸糸条を安定させるだめ予備延伸を施して
もよく、延伸手段としては、2段以ヒの多段延伸を採用
することもてきる。
熱処理手段として熱板に代わり加熱ロールを用いてもよ
く、また引取ロール後に延伸糸条を安定させるため定長
斗たけ緊張処理を施してもよ+7. 。
く、また引取ロール後に延伸糸条を安定させるため定長
斗たけ緊張処理を施してもよ+7. 。
」ソ1−ノ如く、本発明によれば主用途をボリエスデル
タイヤコ=ド織物の緯糸用原糸である抜屑」ブ1005
以1r、、破断伸度100%以」二、沸水収縮、41.
15%JJト、密度1.350 P/crj以上の!1
1f殊なポリエステルフィラメント糸条を容易に安価に
そして人!gVC(!jることかでき工業的な価値は1
沙めて太きい。
タイヤコ=ド織物の緯糸用原糸である抜屑」ブ1005
以1r、、破断伸度100%以」二、沸水収縮、41.
15%JJト、密度1.350 P/crj以上の!1
1f殊なポリエステルフィラメント糸条を容易に安価に
そして人!gVC(!jることかでき工業的な価値は1
沙めて太きい。
なお、本発明の6値の測定力法は次のとおりである。
〔η〕は油剤を付与しないポリエチレンテレフタレート
未延伸糸をオルノクロロフェノール溶液中に1.2 y
/dになるように浴ノリ+1′し、25℃で測定した値
より求めた[η〕である。
未延伸糸をオルノクロロフェノール溶液中に1.2 y
/dになるように浴ノリ+1′し、25℃で測定した値
より求めた[η〕である。
マタ、ポリエチレンテレフタレート未延伸糸の複屈折は
偏光分析61(lこより測定して氷めたものである。
偏光分析61(lこより測定して氷めたものである。
さらに、本発明により得られる製品糸条の複屈折とはセ
マルモ7法により測定して求めた仙であり、破断伸度と
は試料を20℃、65%RHKてテン/ロン引張試験機
により毎分120%の速度で引張った時の切断部の伸1
νのイ1?1であり、沸水収縮率とは試料長toの試料
を沸水浴に15分間放置した後試料長t1から(:(/
−a−L+)/ln 〕X100係で求めた値である。
マルモ7法により測定して求めた仙であり、破断伸度と
は試料を20℃、65%RHKてテン/ロン引張試験機
により毎分120%の速度で引張った時の切断部の伸1
νのイ1?1であり、沸水収縮率とは試料長toの試料
を沸水浴に15分間放置した後試料長t1から(:(/
−a−L+)/ln 〕X100係で求めた値である。
また、密度とは四塩化炭素を重液、n−ヘプタンを軽液
とした密度勾配管により測定しだ値よ リ 求 め
た 。
とした密度勾配管により測定しだ値よ リ 求 め
た 。
す下、本発明を実施例をもって基体的に説明する。
実力缶1り1]
2<1に小ずように〔η〕、紡糸速度を神々変更j7て
ポリ」ニチレ/デレフタレートヲ常L vcより溶−口
、)ノ糸[7、未延伸糸を得た。該未延伸糸を90 ’
Cに加熱した供給ロールに6回巻し、温度を神々変更し
て加熱した接触熱板上を通し、慌温の引取ロール(周速
30 Q m/分)に4回巻し、供給ロールと引取ロー
ルの周速比を神々変更してスビ/]・ル、j!I7動力
式の巻取機で巻取り、+75de−ろ6f11の(中々
の品質を楢する延伸フィシノア1・糸をイ:Iだ。
ポリ」ニチレ/デレフタレートヲ常L vcより溶−口
、)ノ糸[7、未延伸糸を得た。該未延伸糸を90 ’
Cに加熱した供給ロールに6回巻し、温度を神々変更し
て加熱した接触熱板上を通し、慌温の引取ロール(周速
30 Q m/分)に4回巻し、供給ロールと引取ロー
ルの周速比を神々変更してスビ/]・ル、j!I7動力
式の巻取機で巻取り、+75de−ろ6f11の(中々
の品質を楢する延伸フィシノア1・糸をイ:Iだ。
次いでイ()しれた延伸ソイラノノト糸を北、糸と12
、その周囲に綿を被恨したコアヤー7を製造しく′fル
ン刈−セ06係)、このコアヤ−7を緯糸とし、通′1
≧i)ノポリエステルタイヤコードを経糸と(7てクイ
−1,(−ml−ドスグレ織物を製造し、この織物に接
!?′1削を付l)シ、引続き尚温熱処理(245℃)
した後、織物の性能、特に緯糸の伸長1/1能および経
糸の安定状、・を評価した。
、その周囲に綿を被恨したコアヤー7を製造しく′fル
ン刈−セ06係)、このコアヤ−7を緯糸とし、通′1
≧i)ノポリエステルタイヤコードを経糸と(7てクイ
−1,(−ml−ドスグレ織物を製造し、この織物に接
!?′1削を付l)シ、引続き尚温熱処理(245℃)
した後、織物の性能、特に緯糸の伸長1/1能および経
糸の安定状、・を評価した。
結果を表1に示した。
、俯4〜7け本発明の効果を明細゛Vこするだめの比較
例である。
例である。
表1から明らかなように、石4は〔η〕が低いので延伸
糸の複屈折、密度が低くなり、沸水収縮イーかl::+
1 < 、織物+′l能か躍り足されない。
糸の複屈折、密度が低くなり、沸水収縮イーかl::+
1 < 、織物+′l能か躍り足されない。
、1g5は紡糸速1す]か速く、未延伸糸複屈折が高く
なり、延伸倍率をドけても延伸が安定せず、破断伸度か
高くならず織物性が満足されない。
なり、延伸倍率をドけても延伸が安定せず、破断伸度か
高くならず織物性が満足されない。
、IJ6は延伸熱扱畠1シか低いため延伸糸郡度が低め
となり、織物にした1)、1の劣化が大きく織物性能か
(高足しない。・16.7は延伸倍率か高いため延伸糸
破t+1)−t fit’度か低く織物性能か11M1
足しない。
となり、織物にした1)、1の劣化が大きく織物性能か
(高足しない。・16.7は延伸倍率か高いため延伸糸
破t+1)−t fit’度か低く織物性能か11M1
足しない。
こ!Lに対し、ノ161〜ろけ緯糸川原糸に適した品゛
1ヶ、iνJui折005す1−1破断伸亀100係、
沸水収t+i1・i ’4”: i 5 % J9、[
、W、+g t 3 s o 9 /c+ri以1.を
イ]して」J−リポリエステルタイヤコート絨物刊能も
良好であった。
1ヶ、iνJui折005す1−1破断伸亀100係、
沸水収t+i1・i ’4”: i 5 % J9、[
、W、+g t 3 s o 9 /c+ri以1.を
イ]して」J−リポリエステルタイヤコート絨物刊能も
良好であった。
4 図面の1“ハ゛i ii’+な説明第1図d本発明
を実施する工程の1例を示ずBス略図である。
を実施する工程の1例を示ずBス略図である。
Y 糸 条 3 引取ロール
1 供給ロール i’、3’−1、3のセパレー
ト2−熱 板 ロール特許出願
人 東し株式会社 第1図 ]ビーY
ト2−熱 板 ロール特許出願
人 東し株式会社 第1図 ]ビーY
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 極限粘度〔η〕075す1−1複屈折001辺下かラナ
ルボリエステルフイラメント未延伸糸を3、 Ofiζ
以十て延伸し、i30’c以上で熱処理することヲ9.
)徴どする+1−1I殊ノCポリエスデルフイラメノI
−光の製造力f去。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8090783A JPS59211619A (ja) | 1983-05-11 | 1983-05-11 | 特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8090783A JPS59211619A (ja) | 1983-05-11 | 1983-05-11 | 特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59211619A true JPS59211619A (ja) | 1984-11-30 |
Family
ID=13731445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8090783A Pending JPS59211619A (ja) | 1983-05-11 | 1983-05-11 | 特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59211619A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0244216A2 (en) * | 1986-04-30 | 1987-11-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Low crystallinity polyester yarn produced at ultra high spinning speeds |
JPH01306611A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-11 | Toray Ind Inc | 成形用に適したポリエステル繊維及び織編物 |
JPH01306612A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-11 | Toray Ind Inc | 成形用ポリエステル繊維及び織編物 |
-
1983
- 1983-05-11 JP JP8090783A patent/JPS59211619A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0244216A2 (en) * | 1986-04-30 | 1987-11-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Low crystallinity polyester yarn produced at ultra high spinning speeds |
JPH01306611A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-11 | Toray Ind Inc | 成形用に適したポリエステル繊維及び織編物 |
JPH01306612A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-11 | Toray Ind Inc | 成形用ポリエステル繊維及び織編物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2210774A (en) | Fibers from ethylene polymers | |
US3816486A (en) | Two stage drawn and relaxed staple fiber | |
JP3143638B2 (ja) | 仮撚加工糸 | |
WO2023116210A1 (zh) | 一种poy/fdy涤涤复合丝的制备方法 | |
US5023035A (en) | Cyclic tensioning of never-dried yarns | |
JP2619356B2 (ja) | 高強力なポリエステル糸の製造方法 | |
JPS584089B2 (ja) | ポリエステルセンイノ セイゾウホウホウ | |
JPS5921714A (ja) | ポリエステル繊維の延伸方法 | |
JPS59211619A (ja) | 特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法 | |
JP4655967B2 (ja) | スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント | |
JPS591710A (ja) | 新規な構造のポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維およびその製法 | |
KR970010725B1 (ko) | 폴리에테르 케톤 재봉실 | |
JPS6115168B2 (ja) | ||
JPS59116411A (ja) | 新規なポリアミド繊維およびその製法 | |
US3409493A (en) | Process for twistless multifilament polyethylene terephthalate yarn | |
JPS6244050B2 (ja) | ||
TW491915B (en) | Elastanes of coarse linear density and their production by wet spinning | |
US3409496A (en) | Twistless multifilament yarn of polyethylene terephthalate | |
JP2975420B2 (ja) | ポリエステル繊維とその製造法 | |
JPS6022106B2 (ja) | ナイロン6デイツプコ−ドの製造法 | |
US3052268A (en) | Continuous filament crepe yarn and fabric product | |
JP4518894B2 (ja) | 仮撚加工用ポリプロピレン系マルチフィラメント延伸糸、その製造方法およびポリプロピレン系延伸仮撚糸 | |
USRE28843E (en) | Textured polyethylene terephthalate yarns | |
JPH0323645B2 (ja) | ||
US1770750A (en) | Artificial silk and the manufacture thereof |