JPS59206349A - プロスタグランジンe↓1誘導体 - Google Patents
プロスタグランジンe↓1誘導体Info
- Publication number
- JPS59206349A JPS59206349A JP8226683A JP8226683A JPS59206349A JP S59206349 A JPS59206349 A JP S59206349A JP 8226683 A JP8226683 A JP 8226683A JP 8226683 A JP8226683 A JP 8226683A JP S59206349 A JPS59206349 A JP S59206349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prostaglandin
- derivative
- oil
- ester
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000003165 prostaglandin E1 derivatives Chemical class 0.000 title description 3
- GMVPRGQOIOIIMI-UHFFFAOYSA-N (8R,11R,12R,13E,15S)-11,15-Dihydroxy-9-oxo-13-prostenoic acid Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(O)CC(=O)C1CCCCCCC(O)=O GMVPRGQOIOIIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229960000711 alprostadil Drugs 0.000 claims description 8
- XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N prostaglandin E2 Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(O)CC(=O)C1CC=CCCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- GMVPRGQOIOIIMI-DWKJAMRDSA-N prostaglandin E1 Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1CCCCCCC(O)=O GMVPRGQOIOIIMI-DWKJAMRDSA-N 0.000 claims description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- -1 prostaglandin esters Chemical class 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002960 lipid emulsion Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical class CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 5
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N iodoacetic acid Chemical compound OC(=O)CI JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 2
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycerol-3-phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000004531 blood pressure lowering effect Effects 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 description 1
- 239000008345 purified egg yolk phospholipid Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は新規プロスタグランジンE、誘得体に関する。
プロスタグランシフ類は、動物の各組織に存在し、生体
内で分泌され、倣量で、血圧、平滑筋、脂質対相等に作
用するホルモ/とじて注目されている。 プロスタグランジン製剤の開発にあたっては、次の2つ
の問題がある。即ち、第1点は、プロスタグランジンE
nd静脈内投与後、数分で大部分が15−クト体へと酸
化され、その活性が失われる。而して、仁の不活性化は
、肺において特に著るしく、肺を1回通過すると、その
95%が不活性化されてしまうと言われている。これを
防ぐために、動脈内注射剤や経口剤が開発されている。 第2点は、プロスタグランジンは熱安定性が悪く、静脈
内注射剤とするのに必要な加熱滅菌によって、その相当
量が分解してしまう。プロスタグランジン分子中には、
β−ハイドロキシクト7基があり、これが不安定の原因
であるが、更に、分子内に存在するカルボ/eが自己触
媒的に作用して分解を加速していると考えられる。この
カルボン酸の作用を抑えるために、各種プロスタグラン
ジンエステルが合成されているが、これら既知エステル
はED50値がグロスタグランジン自体より相当太さい
という欠点を有している。 本発明者らは、以上の2点を改善すべく、プロスタグラ
ンジン脂肪乳剤の開発をすすめている。 ところで脂肪乳剤化することによってプロスタグランジ
ンの熱安定性を増大させることが出来き、また、プロス
タグランジンが油映で保護されるので、肺での不活性化
を受けにくくなり、さらにプロスタグランジンの徐放効
果がある。 しかしながら、プロスタグランジンはかなり水溶性であ
り、脂肪乳剤化することが困難である。 モチろん、エステル化することによって脂溶性を高めれ
ば脂肪乳剤化しやすいが、エステル体は一般にED s
o値が高いのでプロスタグランジンE1自体と同程度の
薬効を発現させるためには、その投与@を多くしなけれ
ばならない。 この様な背景の下に、本発明者らは種々新見の結果、下
記一般式 () 低級アルキル基を、Xは式 で表わされる基を示す。)で表わされる新規プロスタグ
ランジンE1誘導体を創製すると共に、当該誘導体が極
めて容易に脂肪乳剤化し得、しかもED50値が高いこ
とを見出した。 従って、本発明は一般式(I)で表わされるプロスタグ
ランジンE+tfj導体〔以下、PGE+誘導体(1)
という。)を提供するもの5である。 一般式(1)中、R1で示されるアルキル基は直鎖状、
分枝状であり、その好ましい炭素数は1〜15、特に好
ましくは、3〜lOである。かかるアルキル基としては
、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、1so−プ
ロピル、n−ブチル、is。 −グチル、tert−グチル、n−ペンチル、n−ヘキ
シル、n−ヘプチル、n−オクチα、n−ノ二、II/
、n−デシルなどが列挙式nる。 また、R2で示される低級アルキル基は直鎖状又は分枝
状であり、その好ましい炭素&は1〜4である。このよ
うな低級アルキル基としては、たとえばメチル、エチル
、n−プロピル、 1so−プロピル、n−ブチル、
1so−グチルなどがあげられる。 本発明PGE、訪専体(1)は、たとえば次の様にして
製造される。 (第1法) フ”ロスタグランジンE、と一般式 (式中、Xはハロゲン原子、水酸基又はジアゾ基を示し
、R1及びR2は前記と同意義)で表わされるエステル
化合物とを反応させる方法であり、水沫によって一般式
(I)中x=−coo−である化合物か侍らnる。 一般式(M)に曲して、Xで示されるハロゲンとしては
、クロル、ブロム、ヨードなどが例示され、好適にはヨ
ードが用いられる。 反応は、溶媒の存在下に天施され、反応温度は通常、室
温程度である。溶媒としては、たとえば、塩化メチレン
、クロロホルムなどか例示される。 Xかハロゲンの場合には、相聞移動触媒〔たとえば、(
Cn3)tNBr、 (CaHy)4NBr、(Ca
Hs)4N HS 04などの四級アンモニウム塩など
が例示される〕の存在下に反応を行うことが好ましく、
その場合には無水条件下でも反応が進行する。 (jf52法) プロスタグランジンと一般式 %式%()
内で分泌され、倣量で、血圧、平滑筋、脂質対相等に作
用するホルモ/とじて注目されている。 プロスタグランジン製剤の開発にあたっては、次の2つ
の問題がある。即ち、第1点は、プロスタグランジンE
nd静脈内投与後、数分で大部分が15−クト体へと酸
化され、その活性が失われる。而して、仁の不活性化は
、肺において特に著るしく、肺を1回通過すると、その
95%が不活性化されてしまうと言われている。これを
防ぐために、動脈内注射剤や経口剤が開発されている。 第2点は、プロスタグランジンは熱安定性が悪く、静脈
内注射剤とするのに必要な加熱滅菌によって、その相当
量が分解してしまう。プロスタグランジン分子中には、
β−ハイドロキシクト7基があり、これが不安定の原因
であるが、更に、分子内に存在するカルボ/eが自己触
媒的に作用して分解を加速していると考えられる。この
カルボン酸の作用を抑えるために、各種プロスタグラン
ジンエステルが合成されているが、これら既知エステル
はED50値がグロスタグランジン自体より相当太さい
という欠点を有している。 本発明者らは、以上の2点を改善すべく、プロスタグラ
ンジン脂肪乳剤の開発をすすめている。 ところで脂肪乳剤化することによってプロスタグランジ
ンの熱安定性を増大させることが出来き、また、プロス
タグランジンが油映で保護されるので、肺での不活性化
を受けにくくなり、さらにプロスタグランジンの徐放効
果がある。 しかしながら、プロスタグランジンはかなり水溶性であ
り、脂肪乳剤化することが困難である。 モチろん、エステル化することによって脂溶性を高めれ
ば脂肪乳剤化しやすいが、エステル体は一般にED s
o値が高いのでプロスタグランジンE1自体と同程度の
薬効を発現させるためには、その投与@を多くしなけれ
ばならない。 この様な背景の下に、本発明者らは種々新見の結果、下
記一般式 () 低級アルキル基を、Xは式 で表わされる基を示す。)で表わされる新規プロスタグ
ランジンE1誘導体を創製すると共に、当該誘導体が極
めて容易に脂肪乳剤化し得、しかもED50値が高いこ
とを見出した。 従って、本発明は一般式(I)で表わされるプロスタグ
ランジンE+tfj導体〔以下、PGE+誘導体(1)
という。)を提供するもの5である。 一般式(1)中、R1で示されるアルキル基は直鎖状、
分枝状であり、その好ましい炭素数は1〜15、特に好
ましくは、3〜lOである。かかるアルキル基としては
、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、1so−プ
ロピル、n−ブチル、is。 −グチル、tert−グチル、n−ペンチル、n−ヘキ
シル、n−ヘプチル、n−オクチα、n−ノ二、II/
、n−デシルなどが列挙式nる。 また、R2で示される低級アルキル基は直鎖状又は分枝
状であり、その好ましい炭素&は1〜4である。このよ
うな低級アルキル基としては、たとえばメチル、エチル
、n−プロピル、 1so−プロピル、n−ブチル、
1so−グチルなどがあげられる。 本発明PGE、訪専体(1)は、たとえば次の様にして
製造される。 (第1法) フ”ロスタグランジンE、と一般式 (式中、Xはハロゲン原子、水酸基又はジアゾ基を示し
、R1及びR2は前記と同意義)で表わされるエステル
化合物とを反応させる方法であり、水沫によって一般式
(I)中x=−coo−である化合物か侍らnる。 一般式(M)に曲して、Xで示されるハロゲンとしては
、クロル、ブロム、ヨードなどが例示され、好適にはヨ
ードが用いられる。 反応は、溶媒の存在下に天施され、反応温度は通常、室
温程度である。溶媒としては、たとえば、塩化メチレン
、クロロホルムなどか例示される。 Xかハロゲンの場合には、相聞移動触媒〔たとえば、(
Cn3)tNBr、 (CaHy)4NBr、(Ca
Hs)4N HS 04などの四級アンモニウム塩など
が例示される〕の存在下に反応を行うことが好ましく、
その場合には無水条件下でも反応が進行する。 (jf52法) プロスタグランジンと一般式 %式%()
【
(式中 XIはハロゲン原子を示し、RI及びR2は前
記と同意義)で表わされる化合物とを反応させる方法で
あり、水沫によって一般式(I)中X=−OCO−であ
る化合物が得られる。 一般式(厘)に関して XIで示されるハロケンとして
はXと同様のものが例示され、特に好ましいものはヨー
ドである。 反応は、前述の相聞移動触媒を用い、塩化メチレン中で
行なうことが特に好ましい。 本発明のPGE、 誘導体(’I)は、転溶、再結晶
、クロマトグラフィーなどの従来既知の手段によって単
離、精!!Jすることができる。 かくして得られたPGE1 誘導体(、I)は、哺乳動
物(ヒト、ウマ、ウシ、マウス、ラット、イヌなど)に
対して血圧降下作用、血小板凝集抑制作用などを有し、
血圧降下剤、血栓治療剤などとして価値あるものである
。本発明のPGE、誘導体中は既知の手段にて、任意の
剤型に製剤化することができるが、先に述べたように容
易に脂肪乳剤とすることができ、かかる製剤とすること
が好ましい。脂肪乳剤は従来公知の手段にてm製すれば
よく、植物油(たとえば大豆油、綿夫油、ゴマ油、サフ
ラワー7出、コーン油)にて乳化されたものが好ましい
。 本発明PGE、誘導体を、たとえば脂肪乳剤化して、ヒ
トの血栓治療剤として使用する場合、通帛成人、1回1
−100μ?、好ましくは5〜lOμ2を静脈投与する
。 実施例1 0.1規定水酸化ナトリウム(0,6ゴ、0−06FF
!mol)を氷冷しておき、そこにデトラグチルアンモ
ニウム硫酸水累塩(IO,2mf、 0.03F72m
ol )を古註え、次にプロスタグランジンE+(1
0a+y、0.028mmol)を加えて、完全に溶解
させた。この溶液に塩化メチレン1rntを加え、よく
振りた後、塩化メチレン層を分は取り、ざらに水層に0
.5mlの塩化メチレンを加え抽出を行った。抽出物に
無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥した。 寛珠剤を分収した後、ヨード酢酸グチル(12り)を加
え、室温で8時開反応させた。反応終了後、水(1mg
)を加え、よく振ってから有機層を分取し、無水硫酸ナ
トリウムを加えて乾燥した。ろ別して溶媒を除去(ロー
タリーエバボレークー、室温)シて、粗生成物を得た。 これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ
ケル2?)で精製して無色油状物としてブトキシ力ルポ
ニルメチルブロスタグランジンE、エステルNt合物8
)7tIkgを得た。なお、溶離液は、ヘキサン、酢酸
エチル(1:9)を用いた。 赤外吸収(液膜法): 8400.2950.2850
.1755.1785.1710. 1450.1240、l 180゜ 975 cm−+ 実施例2−IO 実施例1と同様にして、次の化合物を得た。 0(ヘキシロキシカルボニルメチル)プロスタグランジ
ンE1エステル 外 観:無色油状、収 率=56係 赤外吸収(液膜法): 8400.2950.2850
.1750.1735.1710. 1450.1215.1180. 957on−1 0(オクチロキシカルボニルメチル)プロスタグランジ
ンE】エステル(化合物2) 外 観:無色油状、収 率: 479b赤外吸収(放映
法): 3400.2950.2880.1755.1
735.1715. 1450.1215.1175. 955m二1 0(デシロキシカルボニルメチルノグロスタグランジ7
E エステル 外 観二淡黄色油状、収 率:43% 赤外吸収(液膜法〕:3400,2950,2850゜
1755.1730.1710.1450Xi2zo1
1180.957I01n” 0(アセトキシメチル)プロスタグランジンE1エステ
ル 外 観:無色油状、収 率:63% 祢外吸収(液膜法):3400,2950,2830゜
1750.1715.1450.1220.1175.
955crrL ’ 0(ビバロイロキシメチル〕プロスタグランジンEエエ
ステル(化合* 1 、) 外 観:淡黄色油状、収 率:5o% 加外吸収(液膜法):3400,2950X2830゜
1735.1710.1450,1215.1175、
赤外吸収(′g、膜法):3400.2950,283
0゜1760.1715.1450゜ 1215.1170.955cm1 o(l−アセトキシエチル)プロスタグランジンE1.
エステル 外 観:無色細状、収 率:55% 赤外吸収(液膜法): 8400.295o、283o
、1750.1710,1450. 1220.1170.95.5cm−10(1−ヘキテ
ノイロキシエチル)プロスタグランジンE1エステル 外 観:淡黄色油状、収 率:48% 赤外吸収(i膜性): 3400.2950.2830
.1750.1710,1450゜ 1215.1165.960ctn−10(1−デカノ
イロキシエチル)プロスタグランジンE1エステル 外 観:淡黄色油状、収 率;40% 赤外吸収(液膜法): 8400.2950.2880
11755.1715.1450. 1215.1165.96 QcWl−+実施例 ライスクー系ラットよりクエン酸採血によってPRP
(小板リッチ血漿) (5X l 05/mm3) k
WfA整し、アブリボメーター中で表1及び20薬物掴
に示した各化合物と1分間作用さぜ、アデノシフジホス
フェート(最終濃度’5 X 10−’M )を加え凝
集率を観察し、各化合物のEDsoを求め、その結果を
表1に示した。また、各化合物のEDso付近の濃度で
インキュベート時間を5分及び20分に延長し、凝集抑
制率の変化を観察し、その結果を表2に示した。 表 2 以上の結果から明らかなように、本発明PGE。 誘導体(I)はプロスタグランジンE1と同等の効果を
有し、しかも脂肪乳剤化が可能であるという効果をも有
するものである。 参考例1 精製大豆油100.(lに精製卵黄リン脂質24.0?
、ビバロイロキシメチル)゛ロスクグランジンE1エス
テルioq、オフイン阪ナトリウム0.52およびホス
ファチジン酸0.5?に加え、40〜75℃に加温溶解
せしめる。これに1000−の蒸留水を加え、マントン
−ガラリン型ホモジナイザーを用いて、1段目100K
g/d、合計圧450 Kq/肩の加圧下で10回通過
させ乳化する。次いで、この乳化液に5.02のグリで
リンを加え、20〜40℃の注射用蒸留水400rnl
を加えホモミキサーで粗乳化する。これを再びマント/
−ガラリン型ホモジナイザーを用い、1段目120Kg
1tri、合計圧500Kg/iの加圧下で101」通
過させ乳化する。これにより均質化された極めてamな
上記グロスタフランジン誘導体を含有する脂肪乳剤が得
られた。この乳剤の平均粒子径は0,2〜0.4μであ
り1μ以上の粒子を含有しなかった。 手続補正書(自発ン 1.事件の表示 昭和58年 特許 願第082266号2 発明の名称
プロスタグランジンE1誘導体3 補正をする者 事件2の関係 特許出願人 住 所 氏 名(名称)株式会社 ミ トリ十字(1)明細書、
第2頁第1行の「対画」勿「代謝Jに訂正丁@0 (2)同書、第3頁第5行の「出来さ」t「でき」に訂
正丁々0 (3)同書、第4頁下から13行の「高い」γ「低い」
に訂正T 6 。 (4)同書、第12頁第3行のIPRP(Jの次に「血
」を力口人了心0
記と同意義)で表わされる化合物とを反応させる方法で
あり、水沫によって一般式(I)中X=−OCO−であ
る化合物が得られる。 一般式(厘)に関して XIで示されるハロケンとして
はXと同様のものが例示され、特に好ましいものはヨー
ドである。 反応は、前述の相聞移動触媒を用い、塩化メチレン中で
行なうことが特に好ましい。 本発明のPGE、 誘導体(’I)は、転溶、再結晶
、クロマトグラフィーなどの従来既知の手段によって単
離、精!!Jすることができる。 かくして得られたPGE1 誘導体(、I)は、哺乳動
物(ヒト、ウマ、ウシ、マウス、ラット、イヌなど)に
対して血圧降下作用、血小板凝集抑制作用などを有し、
血圧降下剤、血栓治療剤などとして価値あるものである
。本発明のPGE、誘導体中は既知の手段にて、任意の
剤型に製剤化することができるが、先に述べたように容
易に脂肪乳剤とすることができ、かかる製剤とすること
が好ましい。脂肪乳剤は従来公知の手段にてm製すれば
よく、植物油(たとえば大豆油、綿夫油、ゴマ油、サフ
ラワー7出、コーン油)にて乳化されたものが好ましい
。 本発明PGE、誘導体を、たとえば脂肪乳剤化して、ヒ
トの血栓治療剤として使用する場合、通帛成人、1回1
−100μ?、好ましくは5〜lOμ2を静脈投与する
。 実施例1 0.1規定水酸化ナトリウム(0,6ゴ、0−06FF
!mol)を氷冷しておき、そこにデトラグチルアンモ
ニウム硫酸水累塩(IO,2mf、 0.03F72m
ol )を古註え、次にプロスタグランジンE+(1
0a+y、0.028mmol)を加えて、完全に溶解
させた。この溶液に塩化メチレン1rntを加え、よく
振りた後、塩化メチレン層を分は取り、ざらに水層に0
.5mlの塩化メチレンを加え抽出を行った。抽出物に
無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥した。 寛珠剤を分収した後、ヨード酢酸グチル(12り)を加
え、室温で8時開反応させた。反応終了後、水(1mg
)を加え、よく振ってから有機層を分取し、無水硫酸ナ
トリウムを加えて乾燥した。ろ別して溶媒を除去(ロー
タリーエバボレークー、室温)シて、粗生成物を得た。 これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ
ケル2?)で精製して無色油状物としてブトキシ力ルポ
ニルメチルブロスタグランジンE、エステルNt合物8
)7tIkgを得た。なお、溶離液は、ヘキサン、酢酸
エチル(1:9)を用いた。 赤外吸収(液膜法): 8400.2950.2850
.1755.1785.1710. 1450.1240、l 180゜ 975 cm−+ 実施例2−IO 実施例1と同様にして、次の化合物を得た。 0(ヘキシロキシカルボニルメチル)プロスタグランジ
ンE1エステル 外 観:無色油状、収 率=56係 赤外吸収(液膜法): 8400.2950.2850
.1750.1735.1710. 1450.1215.1180. 957on−1 0(オクチロキシカルボニルメチル)プロスタグランジ
ンE】エステル(化合物2) 外 観:無色油状、収 率: 479b赤外吸収(放映
法): 3400.2950.2880.1755.1
735.1715. 1450.1215.1175. 955m二1 0(デシロキシカルボニルメチルノグロスタグランジ7
E エステル 外 観二淡黄色油状、収 率:43% 赤外吸収(液膜法〕:3400,2950,2850゜
1755.1730.1710.1450Xi2zo1
1180.957I01n” 0(アセトキシメチル)プロスタグランジンE1エステ
ル 外 観:無色油状、収 率:63% 祢外吸収(液膜法):3400,2950,2830゜
1750.1715.1450.1220.1175.
955crrL ’ 0(ビバロイロキシメチル〕プロスタグランジンEエエ
ステル(化合* 1 、) 外 観:淡黄色油状、収 率:5o% 加外吸収(液膜法):3400,2950X2830゜
1735.1710.1450,1215.1175、
赤外吸収(′g、膜法):3400.2950,283
0゜1760.1715.1450゜ 1215.1170.955cm1 o(l−アセトキシエチル)プロスタグランジンE1.
エステル 外 観:無色細状、収 率:55% 赤外吸収(液膜法): 8400.295o、283o
、1750.1710,1450. 1220.1170.95.5cm−10(1−ヘキテ
ノイロキシエチル)プロスタグランジンE1エステル 外 観:淡黄色油状、収 率:48% 赤外吸収(i膜性): 3400.2950.2830
.1750.1710,1450゜ 1215.1165.960ctn−10(1−デカノ
イロキシエチル)プロスタグランジンE1エステル 外 観:淡黄色油状、収 率;40% 赤外吸収(液膜法): 8400.2950.2880
11755.1715.1450. 1215.1165.96 QcWl−+実施例 ライスクー系ラットよりクエン酸採血によってPRP
(小板リッチ血漿) (5X l 05/mm3) k
WfA整し、アブリボメーター中で表1及び20薬物掴
に示した各化合物と1分間作用さぜ、アデノシフジホス
フェート(最終濃度’5 X 10−’M )を加え凝
集率を観察し、各化合物のEDsoを求め、その結果を
表1に示した。また、各化合物のEDso付近の濃度で
インキュベート時間を5分及び20分に延長し、凝集抑
制率の変化を観察し、その結果を表2に示した。 表 2 以上の結果から明らかなように、本発明PGE。 誘導体(I)はプロスタグランジンE1と同等の効果を
有し、しかも脂肪乳剤化が可能であるという効果をも有
するものである。 参考例1 精製大豆油100.(lに精製卵黄リン脂質24.0?
、ビバロイロキシメチル)゛ロスクグランジンE1エス
テルioq、オフイン阪ナトリウム0.52およびホス
ファチジン酸0.5?に加え、40〜75℃に加温溶解
せしめる。これに1000−の蒸留水を加え、マントン
−ガラリン型ホモジナイザーを用いて、1段目100K
g/d、合計圧450 Kq/肩の加圧下で10回通過
させ乳化する。次いで、この乳化液に5.02のグリで
リンを加え、20〜40℃の注射用蒸留水400rnl
を加えホモミキサーで粗乳化する。これを再びマント/
−ガラリン型ホモジナイザーを用い、1段目120Kg
1tri、合計圧500Kg/iの加圧下で101」通
過させ乳化する。これにより均質化された極めてamな
上記グロスタフランジン誘導体を含有する脂肪乳剤が得
られた。この乳剤の平均粒子径は0,2〜0.4μであ
り1μ以上の粒子を含有しなかった。 手続補正書(自発ン 1.事件の表示 昭和58年 特許 願第082266号2 発明の名称
プロスタグランジンE1誘導体3 補正をする者 事件2の関係 特許出願人 住 所 氏 名(名称)株式会社 ミ トリ十字(1)明細書、
第2頁第1行の「対画」勿「代謝Jに訂正丁@0 (2)同書、第3頁第5行の「出来さ」t「でき」に訂
正丁々0 (3)同書、第4頁下から13行の「高い」γ「低い」
に訂正T 6 。 (4)同書、第12頁第3行のIPRP(Jの次に「血
」を力口人了心0
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式 は低級アルキル基を、Xは式 で表わされる基を示す。) でxbされるプロスタグランジンE1誘辱俸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8226683A JPS59206349A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | プロスタグランジンe↓1誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8226683A JPS59206349A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | プロスタグランジンe↓1誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59206349A true JPS59206349A (ja) | 1984-11-22 |
JPH039907B2 JPH039907B2 (ja) | 1991-02-12 |
Family
ID=13769671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8226683A Granted JPS59206349A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | プロスタグランジンe↓1誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59206349A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63246330A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-13 | Isamu Koyama | 腎臓温阻血障害改善剤 |
WO1990012576A1 (en) | 1989-04-25 | 1990-11-01 | The Green Cross Corporation | Liquid prostaglandin composition |
US5445812A (en) * | 1989-07-05 | 1995-08-29 | The Green Cross Corporation | Angiographic adjuvant |
EP0758645A1 (en) * | 1995-08-16 | 1997-02-19 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Prostaglandin derivatives |
CN105777601A (zh) * | 2014-12-26 | 2016-07-20 | 中国人民解放军第二军医大学 | 一种前列地尔衍生物及其药物制剂 |
-
1983
- 1983-05-10 JP JP8226683A patent/JPS59206349A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63246330A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-13 | Isamu Koyama | 腎臓温阻血障害改善剤 |
WO1990012576A1 (en) | 1989-04-25 | 1990-11-01 | The Green Cross Corporation | Liquid prostaglandin composition |
US5445812A (en) * | 1989-07-05 | 1995-08-29 | The Green Cross Corporation | Angiographic adjuvant |
EP0758645A1 (en) * | 1995-08-16 | 1997-02-19 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Prostaglandin derivatives |
US5690957A (en) * | 1995-08-16 | 1997-11-25 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Prostaglandin derivatives |
AU708905B2 (en) * | 1995-08-16 | 1999-08-12 | Ono Pharmaceutical Co. Ltd. | Prostaglandin derivatives |
CN1058706C (zh) * | 1995-08-16 | 2000-11-22 | 小野药品工业株式会社 | 前列腺素衍生物 |
CN105777601A (zh) * | 2014-12-26 | 2016-07-20 | 中国人民解放军第二军医大学 | 一种前列地尔衍生物及其药物制剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH039907B2 (ja) | 1991-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101489985B (zh) | 具有快速皮肤穿透率的带正电荷的水溶性布洛芬前药 | |
ES2735287T3 (es) | Profármacos solubles en agua cargados positivamente de ácidos n-arilantranílicos con muy rápida velocidad de penetración en la piel | |
JPS601122A (ja) | ビフエニリルプロピオン酸誘導体脂肪乳剤 | |
CN101500983A (zh) | 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性二氟尼柳及相关化合物的前药 | |
US4066678A (en) | 3-trihydroxygermyl propionic acid and its salts and a process for the production thereof | |
JPH04504726A (ja) | アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa↓4およびその誘導体の使用 | |
CN101500984A (zh) | 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性酮洛芬及相关化合物的前药 | |
JPH0662407B2 (ja) | 安定化された3―オキシゲルミルプロピオン酸ポリマーを有効成分とする免疫調整剤 | |
WO1991016338A1 (en) | S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative | |
JP3119738B2 (ja) | N−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド誘導体および免疫調整性を有する医薬品としてのその使用 | |
JPS59206349A (ja) | プロスタグランジンe↓1誘導体 | |
EP0038343A1 (de) | Substituierte oxocarbonsäuren, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende arzneimittel. | |
EP0144845B1 (en) | Indolylacetic acid derivatives and preparations containing same for medical treatments | |
JPS5859912A (ja) | 鎮痛消炎物質脂肪乳剤 | |
US2537988A (en) | Sympatholytic compositions | |
US3271250A (en) | Therapy and control of atherosclerotic diseases | |
JPS59210021A (ja) | リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤 | |
US4122189A (en) | Medicine for renal diseases | |
JPS60158149A (ja) | 炎症抑制作用を有する1,4‐ナフトキノン誘導体 | |
JPH042595B2 (ja) | ||
US3717649A (en) | 2-diethylamino-ethyl nicotinate, para-chloro-phenoxy-isobutyric acid salt | |
JPH09124593A (ja) | プロスタグランジンe1エステル、それらを含有するリポソーム製剤、およびそれらを含有する医薬 | |
JPH0247446B2 (ja) | ||
RU2087148C1 (ru) | Способ лечения острых вирусных заболеваний животных семейства псовых | |
Bloor | Handbook of nutrition: III: role of fat in the diet |