[go: up one dir, main page]

JPS59200622A - 内視鏡管路の洗浄方式 - Google Patents

内視鏡管路の洗浄方式

Info

Publication number
JPS59200622A
JPS59200622A JP58074773A JP7477383A JPS59200622A JP S59200622 A JPS59200622 A JP S59200622A JP 58074773 A JP58074773 A JP 58074773A JP 7477383 A JP7477383 A JP 7477383A JP S59200622 A JPS59200622 A JP S59200622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
liquid
pipe
air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58074773A
Other languages
English (en)
Inventor
幸治 高村
石井 文昭
幸生 中島
久雄 矢部
笹 宏行
剛明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58074773A priority Critical patent/JPS59200622A/ja
Priority to US06/599,161 priority patent/US4526622A/en
Priority to DE3413847A priority patent/DE3413847C2/de
Publication of JPS59200622A publication Critical patent/JPS59200622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/125Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using fluid circuits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内視鏡に組み込まれた各鍾管路を洗浄する内視
鏡管路の洗浄方式に関する。
一般に、内視鏡には送気、送水、吸引などを行なうため
各種の管路が絹み込まれている。したがって、使用済み
の内視鏡を洗浄する際にはその内視鏡の外表面ばかりで
なく、その各管路内も洗浄する必要がある。ここで云う
洗浄とは、管路内の汚染を取や除く、いわゆる水洗いお
よびこの水洗い後に薬液を用いての消彷、さらに、この
消毒後の水洗いであって、通常は上記の順序で洗浄する
のが普通である。ところで、従来、その各管路内を洗浄
する方式では各管路の口金にそれぞれ洗浄液注入用チー
−ブを接続するとともに、各管路の開閉弁を操作して開
通する状態に設定しておく必要がある。つまり、各管路
−・洗浄液注入用チー〜ブを個別的に接続するとともに
、各開閉弁の切換え操作が必要であシ、その洗浄に際し
ての操作が煩雑で面倒であった。
さらに、上記従来の洗浄方式によると、特に、開閉弁に
おける弁体の細部やシリンダの弁体で覆われている部分
の洗浄が不完全になりゃすい重大な欠点があった〇 そこで、本出願人は、既に上述のような問題を解消した
内視鏡管路の洗浄器具を特願昭56−111940号と
して出願している。これは、内視鏡の操作部に設けられ
た送気送液シリンダと吸引シリンダとから洗浄液全供給
し、各管路に送液してその内周面と上記両シリンダの内
周面を同時に洗浄できるようにしたものである。
すなわち、送気送液シリンダおよび吸引シリンダに内挿
されている開閉弁を抜去し、開口したシリンダにアダプ
タ全装着する。そして、このアダプタと接続する送液チ
ューブを送液ポンプに接続し、との送液ポンプからの液
体をアダプタを介して上記各シリンダに供給し、このシ
リンダから送液管路、送気管路および吸引管路によびコ
ネクタ部の送気口体、送液口体および吸引口体から流出
して洗浄するようになっている。
ところが、内視鏡の各管路はその内径が異なる。具体的
に述べると、一般に送気管路および送液管路は細く、吸
引管路は太いが、これら同一管路においても内視鏡の挿
入部側の管路は細く、ライトガイドケーブル側の管路は
太く構成されている。したがって、これら各管路全連通
させる上記シリンダから送液しても流路抵抗2小さい管
路へ集中して流れ、流路抵抗の大きい管路には洗浄液が
充分に流れない。つまり、すべての管路を確実に洗浄で
きないという欠点がある。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、内視鏡の各管路に対する接続が容易で
あるとともに、各管路および開閉弁用シリンダ内などを
確実に洗浄できるようにした内視鏡管路の洗浄方式を提
供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図中1は内視鏡であシ、この内視鏡1け挿入部2、
操作部3およびライトガイドケーブル4とから構成され
ている。この内視鏡1の内部には後述するように各種の
管路が紹み込まれている。聾ず、挿入部2、操作部3お
よびライトがイドケーノル4にわたって送気管路5と送
液管路6とが挿入配置されている。送気管路5と送液管
路6の先端は合流して挿入部2の先端に設けた送気送液
用ノズル7に接続され、上記送気送液用ノズル7は観察
窓(図示しない。)の外表面に向けて設けられていて、
その観察窓の外表面に向けて洗浄液および空気を吹き付
けるようになっている。上記ライトガイドケーブル4の
延出先端にはコネクタ部9が設けられ、このコネクタ部
9には送気管路5に連通ずる第1および第2の送気口体
10,11、送液管路6に連通する送液口体12がそれ
ぞれ設けられている。そして、上記第1の送気口体10
はコネクタ部9を光源装置(図示しない。)に装着した
ときその光源装置内の送気ポンプに接続されるようにな
っている。捷た、第2の送気口体11と送液口体12は
それぞれ送液タンク(図示しない。)に接続されるよう
になっている。
さらに、上記吸引口体13は吸引器(図示しない。)に
接続されるようになっている。 ・一方、上記挿入部2
、操作部3およびライトガイドケーブル4の内部にはこ
れらにわたって吸引管路15が挿入配置されている。こ
の吸引管路15は、先端側については処置具挿通用チャ
ンネルとして形成されている。そして、処置具挿通用チ
ャイネルの先端は挿入部2の先端面における吸引口12
に開口し、また、処置具挿通用チャンネルの基端は操作
部3において外部に開口して鉗子口体18を形成してい
る。なお、16は逆止弁16af有する副送液口体で、
上記送液管路6に連通している。
さらに、上記処置具挿通用チャンネルは吸引管路15の
基端側に対し吸引開閉弁用シリンダ19を介して接続さ
れている。また、上記送気管路5と送液管路6の途中に
は送気送液開閉弁用シリンダ20が介挿されている。こ
の各開閉弁用シリンダ19.20は操作部3の側面に並
べて近接する状態で設置されている。上記吸引開閉弁用
シリンダ19は有底円筒状をなし、その開口縁には7ラ
ンジ23が一体に設けられている。また、送気送液開閉
弁用シリンダ20も同様に有底円筒状をなし、その開口
縁にはフランジ24が一体に設けられている。上記各開
閉弁用シ!J 7 タ19 * 20 Kld、それぞ
i第1の栓体25と第2の栓体26が装着されている。
これら栓体25.26の内周面には上記7ランジ23.
24と係合する係合溝27,28が刻設されている。し
たがって、各シリンダ19゜20の内圧が高まっても、
上記栓体25,26が外れないようになっている。1だ
、第1の栓体25にはリーク孔29が穿設され、第2の
栓体26には挫通チューブ3θの一端が接続されている
。この)遅逼ナユープ3θの他端は上記鉗されている。
したがって、鉗子口体18と速急送液開閉弁用シリンダ
2θとは上記連通チューブ30によって連通されている
。なお、各シリンダ19.20には通常ピストン(図示
せず)が挿入され、とのビ2トンの操作によって各管路
5.6.15の上流側管路部5a + 6 a H15
aと下流側管路部5b、6b、J5bi連通あるいは遮
断できるが、第1、第2の栓体25.2’6を装着する
ときには上記ピストンを抜去してから行なう。
一方、上記挿入部2の先端部KFiキャップ35が気密
な状態で着脱自在に取着されている。
このキャップ35にll″l:第1の送液チューブ36
の一端が接続される。この第1の送液チューブ36の他
端は液体タンク37に導かれ、この内部に収容された液
体り内に没入されている。また、上記コネクタ部9の第
1、第2の送気口体10.11と送液口体12とには第
2の送液チューブ38が接続される。この第2の送液テ
二−ブ38は主管路部39と、この主管路部39から分
岐された第1の接続管部40と第2の接続管′fIfS
4ノとによって三叉状に形成されている。
第1の接続管部4θはWlの送気口体10pc接続され
、第2の接続管部41の末端には接続口体42が連結さ
れている。この接続口体42は、第2図に示すように上
記第2の送気口体1ノと送液口体12とが開口した口金
43に嵌着される。したがって、接続口体42の内部空
間を介して上記第2の送気口体1ノと送液口体J2とが
連通される。また、第2の送液チー−ブ38の主管部3
9け上記送液タンク37に導かれ、その末端は液体り内
に没入している。さらに、コネクタ部9の吸引口体13
には吸引チューブ44の一端が接続される。この吸引チ
ューブ44の他端は吸引ポンプ45の吸込側に接続され
ている。この吸引Iンプ45の排出側は図示しない排出
チー−ブが接続され、この排出チューブは排液タンク(
図示せず)に連通している。
つぎに、上記内視鏡1の各管路の洗浄について説明する
。まず、第1図に示すように各シリンダ19.20およ
び鉗子口体18にそれぞれ栓体25.,26.31”f
装着し、送気送液開閉弁用シリンダ2θと鉗子口体18
とを連通チューブ3θによって連通させる。また、挿入
部2の先端部にキャップ35を取着するとともに、コネ
クタ部9の第1、第2の送気口体10゜11と送液口体
12に第2の送液チューブ38を接続し、さらに吸引口
体13に吸引ポンプ45を接続する。この状態で吸引ポ
ンプ45を作動させると、その吸引力によって吸引管路
15の全長が負正になる。吸引管路15が負圧になると
、鉗子口体18に接続された連通チューブ30を介して
送気送液開閉弁用シリンダ20内も負圧になるから、こ
のシリンダ2oに接続された送気管路5と送液管路6の
全長も負圧となる。このように全ての管路5,6.15
の全長が負圧になると、送液タンク37の液体りが第1
図に矢印で示すように第1の送液チー−7″seと第2
の送液チューブ38とから上記各管路5,6.15に流
入する。つまり、液体りけ第1の送液チューブ36から
キャップ35の内部空間全通ってノズル7と吸引口12
とから送気管路5、送液管路6、吸引管路7の下流側管
路部5b 、 6b 、 1sbに流入する。また、液
体りは第2の送液チューブ38から第1.第2の送気ロ
体1θ、1ノおよび送液口体12’f通って送気管路5
と送液管路6の上流1lll管路部5ar6aに流入す
る。送気管路5と送液管路6の上流側管路部5 a r
 68と下流側管路部5b 、6bに流入した液体りけ
送気送液開閉弁用シリンダ2θ内に噴出し、その内周面
を洗浄しながら連通チューブ30および鉗子口体18を
通って吸引管路15の下流側管路部15bに流れ、吸引
口12から流入した液体りと合流する。吸引管路15の
下流側管路部15b’f流れる液体Li1−trI&引
開閉弁開閉弁用シリンダ19内し、ここからその上流側
管路部15hに流れて吸引口体13から流出し、吸引ポ
ンプ45の排出側から排出される。したがって、このよ
うな液体りの流入により全ての管路5,6.15(D全
長と各秤シリンダ19.20内とが一度に洗浄される。
寸た、吸引開閉弁用シリンダ19に装着される第1の栓
体25にはリーク孔29が穿設されているから、このリ
ーク孔29から外気が吸引される。したがって、このリ
ーク孔29の大きさを変えれば吸引管路15に生じる負
の圧力を制御できるから、これによって第1の送液チー
−ブ36から吸引管路15に流入する液体りの量を調節
できる。つ1シ、各管路5,6.15の太さに応じてこ
れら管路5,6.15に流れる液体りの量を調節できる
なお、この発明は上記一実施例に限定されず、たとえば
吸引チューブ44をキャップ35に接続し、第1の送液
チューブ36を吸引口体13に接続して液体りを流がす
ようにしてもよく、また第11第2の送気口体10,1
1に吸引チューブ44全接続し、吸引口体13に第2の
送液チューブ38を接続して液体りを流がずようにして
もよい。すなわち、吸引口体13、吸引口12あるいけ
第1、第2の送気口体10.11の少なくとも1個所か
ら吸引し、他の開口部から液体り全流入させるようにす
れば、各管路5.6.15の全長と各シリンダ19.2
0と全1度に洗浄することができる。
また、液体りを吸引する手段は吸引ポンプ4.4に代や
シリンダにビヌトンが挿入された、いわゆる注射器を用
いてもよい。
さらに、上記実施例における液体りは、水または薬液で
あり、薬液を用いる場合には一般に消毒と呼んでいるが
、ここで云う洗浄とはいわゆる水洗い洗浄および消毒を
含むものである。
本発明は以上説明したように、吸引開閉弁用シリンダを
閉状態にするとともに、送気送液開閉弁用シリンダと鉗
子口体とを連通させた状態で吸引口体、吸引口あるいは
送気口体の少なくとも1個所から吸引し他の開口部から
液体を流入させるようにした。したがって、各管路の全
長と各シリンダ内とに液体を1度に、しかも各管路の内
径の差異に係わらず流がすことかできるから、その洗浄
全確実かつ容易に行なうことができる。また、洗浄時に
とぐに操作を必要としないから、作業性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す洗浄時の全体の概略的
構成図、第2図は同じくコネクタ部の拡大図である。 1・・・内視鏡、3・・・操作部、5・・・送気管路、
6・・・送液管路、7・・・ノズル、9・・・コネクタ
部、10.11・・・送気口体、12・−・送液口体、
13・・・吸引口体、15・・・吸引管路、17・・・
吸引口、18・・・鉗子口体、19・・・吸引開閉弁用
シリンダ、20・・・送気送液開閉弁用シリンダ、25
 、26゜31・・・栓体、30・・・連通チューブ、
36 、38・・・送液チー−ブ、32・・・送液タン
ク、45・・・吸引ポンプ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 0発 明 者 中村川明 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送気管路、送液管路および吸引管路を備えた内視鏡の操
    作部に、上記送気管路と送液管路とが接続された送気送
    液開閉弁用シリンダと、上記吸引管路が接続された吸引
    開閉弁用シリンダおよび鉗子口体とが設けられ、上記内
    視鏡の挿入部の先端部に上記吸引管路と連通ずる吸引口
    および上記送気管路と送液管路とに連通ずるノズルを設
    けるとともに、上記操作部に接続されたライトガイドケ
    ーブルのコネクタ部に上記吸引管路に連通ずる吸引口体
    、上記送気管路に連通ずる送気口体および上記送液管路
    に連通ずる送液口体が設けられた内視鏡の上記各管路を
    洗浄する方式において、上記吸引開閉弁用シリンダを閉
    状態にするとともに、上記送気送液開閉弁用シリンダと
    鉗子口体とを連通させた状態で上記吸引口体、吸引口あ
    るいは送気口体の少なくとも1個所から吸引し他の開口
    部から液体を流入させることを特徴とする内視鏡管路の
    洗浄方式。
JP58074773A 1983-04-15 1983-04-27 内視鏡管路の洗浄方式 Pending JPS59200622A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074773A JPS59200622A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 内視鏡管路の洗浄方式
US06/599,161 US4526622A (en) 1983-04-15 1984-04-11 Method of cleaning endoscope channels
DE3413847A DE3413847C2 (de) 1983-04-15 1984-04-12 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074773A JPS59200622A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 内視鏡管路の洗浄方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200622A true JPS59200622A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13556937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074773A Pending JPS59200622A (ja) 1983-04-15 1983-04-27 内視鏡管路の洗浄方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277935A (ja) * 1986-05-28 1987-12-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用送水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277935A (ja) * 1986-05-28 1987-12-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用送水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579598A (en) Method of cleaning endoscope channels
JP4139920B2 (ja) 内視鏡の管路構造
JP2009504302A (ja) 内視鏡の流体供給装置
JPS5886133A (ja) 内視鏡用送液装置
JPS59200622A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59211423A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59192345A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59203538A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59203540A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59197231A (ja) 内視鏡管路の洗浄方法
JP2005245668A (ja) 内視鏡の送水管路洗浄用コネクタ
JPS59211422A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59192344A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPH079301U (ja) 内視鏡の送気送水切換装置
JPS59211426A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59203537A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59192343A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59203539A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JP3482108B2 (ja) 内視鏡管路洗浄用送気送水装置
JPS59211424A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59211427A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59203535A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS59197232A (ja) 内視鏡管路の洗浄方法
JPS59211428A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS5928940A (ja) 内視鏡の送水装置