[go: up one dir, main page]

JPS5920029Y2 - コンバインにおける藁切断及び結束装置 - Google Patents

コンバインにおける藁切断及び結束装置

Info

Publication number
JPS5920029Y2
JPS5920029Y2 JP14872278U JP14872278U JPS5920029Y2 JP S5920029 Y2 JPS5920029 Y2 JP S5920029Y2 JP 14872278 U JP14872278 U JP 14872278U JP 14872278 U JP14872278 U JP 14872278U JP S5920029 Y2 JPS5920029 Y2 JP S5920029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
cutter
guide plate
machine
tying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14872278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563638U (ja
Inventor
武 白石
規夫 溝「淵」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP14872278U priority Critical patent/JPS5920029Y2/ja
Publication of JPS5563638U publication Critical patent/JPS5563638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920029Y2 publication Critical patent/JPS5920029Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンバインにおける藁切断及び結束装置に関す
る。
すなわち、コンバイン機体から送出される排藁の処理を
、基カッターによる寸断処理と、結束機による結束処理
と、そのいずれにもよらない非寸断非結束の放出処理の
3様に変更して行うことができるものでありながら、寸
断処理薬と非寸断非結束藁の機外排出は同一の経路で共
通に行わせるようにして全体をコンパクトにするととも
に排出藁は強風下の作業でも乱れなく整然と排出される
ようにし、被結束位置での姿勢保持に精度を要求される
結束機への排藁搬送は的確に行われるようにして提供す
るものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
クローラ3により支持する機体後部となる脱穀部4の後
部には上方カバー5内を後方に向は排藁チェノ1を延設
し、該排藁チェノ1の終端部1aより前方となる位置ま
で脱穀部4の後部カバー6を延設し、該後部カバー6の
上方を排藁チェノ1によって送出される排藁が終端部1
aにいたるところで下方に落下されるように構成する。
また、前記後部カバー6内の凹所7から後方にかけて基
カッターAを前後移動できるよう装設するが、該基カッ
ターAは平行2軸8,8′に多数の円板刃9,9′を装
設して従来形同様に構威し、両側のレール10にそって
前後動させることができる基カッターAが凹所7に装入
されると、排藁チェノ1の終端部1a下方は地上へ排藁
を流下させ案内排出する落下路11の上方にのぞむよう
に、また、基カッターAを後方へ移動させると終端部1
aからの排藁は藁カッターA内に落人して切断されると
ともに切断藁は落下路11から地上へ排出されるように
構威し、基カッターAの前後移動にともなってテンショ
ンベルト式に伝動クラッチを操作できるように構成する
Bは結束機で、結束ケース12によりパッカー13、ニ
ードル14、結節部カバー15、ドア16、放出アーム
17等を支持し駆動できるよう従来形同様に構成し、該
結束機Bを前記落下路11の後方に仕切板18で仕切っ
て固装するが、藁カッターAの後方下部の後方にあたる
仕切板18の上部からパッカー13やドア16の側方に
かけて排藁の支持案内用テ゛ツキ19を斜設して構成す
る。
また、藁カッターAと結束機Bの間に案内板2を装設す
るが、該案内板2の両側にそって固設した支杆20の下
端部を仕切板18の上部にピン21を介し回動自由に枢
支し、支杆20の上部に形成した長手方向の長孔22に
は藁カッターAの後方上部における支持ピン23を嵌挿
するとともに、該ピン23は取外し可能にして装設する
前記結束機Bの結束ケース12には入力プーリー24よ
り伝動するようにし、駆動プーリー25と入力プーリー
24には伝動ベルト26を掛廻し、支点Oを軸とするア
ーム27の先端のテンションプーリー28を引張スプリ
ング29により引張してテンションプーリー28により
クラッチ入りの状態にさせるよう構成するが、前記藁カ
ッターAが後方に移動すると、前記アーム27からの延
長アーム27 aに藁カッターAの後部下端角部30が
当接してアーム27を回動させクラッチ切りに操作する
ことができるように構成する。
しかして、第1図に示すように藁カッターAを後方に移
動させると、支持ピン23と長孔22の摺動により案内
板2が起立状態となり、排藁チェノ1により後部カバー
6上を搬出される排藁は終端部1a側にいたると、起立
する案内板2の上部により後方へ排出されるのを阻止さ
れてそのまま藁カッターA内により円板刃9,9′によ
り短く切断されそのまま下方の落下路11内を落下して
圃場面へ排出される。
また、排藁を結束する場合には、第3図に示すように藁
カッターAを前方へ移動させて凹所7に装入すると、そ
の前方移動にともなって支持ピン23が長孔22に摺動
しながら案内板2を傾斜させる状態となり、排藁チェノ
1により搬送される排藁が案内板2上に落下すると、そ
のまま下方へ流れるとともにテ゛ツキ19上を流れて結
束機Bにより結束されて後方へ放出される。
さらにまた、連結ピン23を取外して第4図に示すよう
に藁カッターAを前方へ移動させるとともに案内板2を
起立させておくと、排藁チェノ1により搬出される排藁
はそのまま落下路11内に落人して垂れ流し式に圃場面
へ排出することができる。
なお、藁カッターAを前方に移動させた状態では第6図
に示すように、引張スプリング29の引張力によりテン
ションプーリー28が伝動ベルト26に圧接されてクラ
ッチが入る状態となって、結束機Bを駆動し結束作業を
行なうことができ、また、排藁切断を行なうために藁カ
ッターAを後方に移動させると、第5図に示すように、
藁カッターAの後部下端角部30が延長アーム27 a
に当接してテンションプーリー28を伝動ベルト26か
ら離れるように作動させるので、結束機Bへの伝動は自
動的に停止させられる。
このように本考案は、排藁チェノ終端部1aにおける排
藁放出部の下方に、排藁を非切断状態で流下排出させる
ことができる排藁落下路11を設け、該排藁落下路11
の上半部に装備する藁カッターAを、落下路部分に位置
して藁切断を行う状態と、該位置前方の非切断位置に退
勤する状態とに切換できるようにして設置するとともに
、前記の落下路11を形成する後部仕切板18の後方に
結束機Bを固装し、該結束機Bにおける前高傾斜のデツ
キ19の前上端を支点として折曲動する案内板2を連設
し、その案内板2の他端側を、前記藁カッターAの位置
移動に追動することができ、かつ、藁カッターとの追動
を解脱することもできるようにして藁カッターの後上部
に枢着連結させ、該案内板を結束機に排藁を送給する姿
勢と、その排藁送給を遮断する姿勢とに切換保持できる
ように構成したから、揺動する案内板2の一端部を連結
した藁カッターAを非切断作用位置に移動させれば排藁
は、テ゛ツキ19を延長する状態となる案内板2を経て
結束機Bに供給され、また、藁カッターAを落下路11
に位置させれば、排藁は結束機B側に供給されないよう
案内板2で遮断されて藁カッターに落人供給され、更に
、案内板2の藁カッターへの連結を解いて藁カッターを
非切断作用位置にすれば排藁を非切断非結束のまま落下
路11から落下させられるのであって3様の排藁処理が
簡単に実施できる。
そして、3様の排藁処理を行い得るものでありながら姿
勢保持に精度を要求される結束機への排藁搬送は独立の
搬送経路で乱れなく的確に行われるようにするとともに
、寸断処理薬と非寸断非結束藁の放出は、結束機前部に
形成される落下路で共通に行わせるので、全体としては
著しくコンパクトに構成することができ、非寸断非結束
藁は周囲を囲繞された落下路で風等の影響を受けないよ
う整然とした姿勢で排出できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の実施例を示し、第1図は要部の側断面図
、第2図はその一部の拡大図、第3図は第1図の作動説
明図、第4図は第1図のさらに別なる作動説明図、第5
図は伝動部を示す側面図、第6図は第5図の作動説明図
である。 1・・・・・・排藁チェノ、A・・・・・・基カッター
、B・・・・・・結束機、2・・・・・・案内板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排藁チェノ終端部1aにおける排藁放出部の下方に、排
    藁を非切断状態で流下排出させることができる排藁落下
    路11を設け、該排藁落下路11の上半部に装備する基
    カッターAを、落下路部分に位置して藁切断を行う状態
    と、該位置前方の非切断位置に退勤する状態とに切換で
    きるようにして設置するとともに、前記の落下路11を
    形成する後部仕切板18の後方に結束機Bを固装し、該
    結束機Bにおける前高傾斜のデツキ19の前上端を支点
    として折曲動する案内板2を連設し、その案内板2の他
    端側を、前記基カッターAの位置移動に追動することが
    でき、かつ、基カッターとの追動を解脱することもでき
    るようにして基カッターの後上部に枢着連結させ、該案
    内板を結束機に排藁を送給する姿勢と、その排藁送給を
    遮断する姿勢とに切換保持できるように構成したことを
    特徴とするコンバインにおける藁切断及び結束装置。
JP14872278U 1978-10-27 1978-10-27 コンバインにおける藁切断及び結束装置 Expired JPS5920029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872278U JPS5920029Y2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27 コンバインにおける藁切断及び結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872278U JPS5920029Y2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27 コンバインにおける藁切断及び結束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563638U JPS5563638U (ja) 1980-05-01
JPS5920029Y2 true JPS5920029Y2 (ja) 1984-06-11

Family

ID=29131385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14872278U Expired JPS5920029Y2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27 コンバインにおける藁切断及び結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920029Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167540U (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおける排藁処理装置のカバ−装置
JP7155380B2 (ja) * 2018-09-21 2022-10-18 株式会社クボタ コンバイン
JP6980629B2 (ja) * 2018-09-21 2021-12-15 株式会社クボタ コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5563638U (ja) 1980-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920029Y2 (ja) コンバインにおける藁切断及び結束装置
KR101949814B1 (ko) 농작물, 다발묶음 또는 묶음제품 자동결속기
JPS6211389Y2 (ja)
JP2934022B2 (ja) 刈取結束機における穀稈放出装置
JPS5818671Y2 (ja) コンバインにおける脱穀クラツチの牽制装置
JP4871313B2 (ja) コンバインの排ワラ結束装置
JP2013192499A (ja) 排稈処理装置
JP4378183B2 (ja) コンバインの排ワラ結束装置
JPS5917151Y2 (ja) コンバイン用排ワラ結束装置
JP2015144587A (ja) コンバインの排藁処理装置
JP2008048701A (ja) 自脱型コンバインの排ワラ処理部
JP2556800Y2 (ja) コンバイン用結束機
JP3435003B2 (ja) コンバインの排ワラ処理部
JPS6024110Y2 (ja) 排稈処理装置
US1051257A (en) Corn-harvesting machine.
KR200288120Y1 (ko) 유압식 볏짚 절단기
JPH065713Y2 (ja) コンバインノツタにおける束放出装置
JPS6345863Y2 (ja)
JPH0446526Y2 (ja)
KR100457060B1 (ko) 유압식 볏짚 절단기
JPS6361895B2 (ja)
JPH04158716A (ja) 刈取結束機における穀稈放出装置
JPS5941684B2 (ja) 排稈移送装置における安全装置
JPS6222123Y2 (ja)
JP2002084861A (ja) コンバインの結束装置