[go: up one dir, main page]

JPS5919968B2 - Rh真空脱ガス操業法 - Google Patents

Rh真空脱ガス操業法

Info

Publication number
JPS5919968B2
JPS5919968B2 JP4826077A JP4826077A JPS5919968B2 JP S5919968 B2 JPS5919968 B2 JP S5919968B2 JP 4826077 A JP4826077 A JP 4826077A JP 4826077 A JP4826077 A JP 4826077A JP S5919968 B2 JPS5919968 B2 JP S5919968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
vacuum
tank
level
vacuum degassing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4826077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53132422A (en
Inventor
睦満 王寺
昭次 村瀬
福義 磯村
武章 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4826077A priority Critical patent/JPS5919968B2/ja
Publication of JPS53132422A publication Critical patent/JPS53132422A/ja
Publication of JPS5919968B2 publication Critical patent/JPS5919968B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶鋼のRH真空脱ガス法に係り、詳しくは、
きわめて制御範囲の狭い目標合金成分値の適中率を向上
せしめ高級鋼の溶製を可能とするRH真空脱ガス操業法
に関する。
従来、真空脱ガス法は、周知の如く、脱ガスによる品質
向上、介在物の減少あるいは許容範囲の狭い目標成分値
への成分連中対策への応用等を目的として実用に供され
ている。
第1図は、従来のRH真空脱ガス法における操業パター
ンの一例を示すもので、図中Tは測温、M1〜4はそれ
ぞれメタルサンプリングのタイミングを表わしている。
従来法では一次合金添加後、合金材の溶解撹拌を行ない
、ついで最終成分調整用のメタルサンプリングを実施し
、この分析結果にもとづいて二次合金材を添加、撹拌し
たのち、最終のメタルサンプリング及び測温を行ってR
H処理終了という操業パターンをとっていた。
したがって、このような操業法では、メタルサンプリン
グと、合金材添加時期とに時間遅れが存在することから
処理溶鋼の成分変動を予測し、分析値にもとづく添加合
金量を修正して添加することが、一般的である。
しかしながらこのような修正手段を講じたとしてもとく
に許容範囲のきわめて狭い目標成分値を有する鋼種では
、該目標成分値に連中させることが困難であり、例えば
5olAl(酸可溶性AI)のように目標成分値に対し
て±0.001%というきわめて極小許容範囲の成分連
中を要求されるものについては、その適中率が低く第2
図曲線Aに示す如ぐきわめて大きいバラツキを示してい
る。
本発明は、上述した欠点を解消し、極小許容範囲の目標
成分値を有する鋼の溶製を可能とするRH真空脱ガス操
業法にあり、その特徴とするところは、RH真空脱ガス
法を用いて溶鋼の脱ガスを行うにあたり、該溶鋼の目標
合金成分値の最終調整時期に、分析試料採取後、合金材
を添加するまでの間、真空槽内溶鋼レベルを該真空槽槽
内底面以下に降、保持したのち、再び前記溶鋼レベルを
定常操業レベルに復元するとともに合金材添加を行うR
H真空脱ガス操業法にある。
以下、本発明について詳述する。
発明者等は、溶鋼の成分変動を来たさずに目標成分値へ
の連中率を向上せしめる方法について種種検討した結果
、RH操業中に溶鋼の一時環流停止という従来のRH操
業において全く考慮されていなかった新規な技術思想を
知見し、これを実現する二、三の手段を見出したのであ
る。
周知の如く、RH真空脱ガス法は真空槽下部に設けられ
た二本の浸漬管の一方に、例えばアルゴンガスの如き不
活性ガスを圧送し、この吹込みガスによるガスリフトポ
ンプ効果を利用して鍋中の溶鋼を吸上げ減圧保持した真
空槽を経由して他方の浸漬管から鍋中へ排出するいわゆ
る環流作用の間に脱ガス等を行うものである。
従ってこのような操業法において溶鋼の環流を一時停止
するとすれば例えば不活性ガスの吹込みを停止するとい
う事が考えられる。
しかしながらこの方法は、溶鋼が不活性ガス供給管に流
入し、該供給管を閉塞するため以後の操業を不可能とす
ることから採用することはできない0 しかして本発明では、不活性ガスの吹込みを停止するこ
となく溶鋼の還流を一時停止する方法として、溶鋼レベ
ルを真空槽の槽内底面以下に降下保持させることを知見
したのであり、このための一手段として槽内真空度を軽
減即ち適宜圧力に復圧する場合を例に説明する。
第3図は、RHの浸漬管、下部槽の概略構成の一例を示
す。
A(浸漬管の突込深さ)−400mm B(浸漬管長) −900mm C(環流管部)−614mmに設定している。
到達真空度を0.2Torrとすると、槽内の溶鋼吸上
高さは一般に次式で求められる。
したがって、槽内溶鋼深さは、 1452.6−((C+B)−A)= 338.6(m
m)となる。
環流停止は溶鋼レベルが槽内底面(敷煉瓦面)以下とな
ればよいので前記(1)式の応用によって環流停止条件
のP2mmHgを求めると、P2=177.3mmHg
となり、P2= 177.3 mmHg以上の槽内真空
度に保持すれば溶鋼レベルは敷煉瓦面以下となり、溶鋼
の環流が停止される。
発明者等は敷煉瓦の溶損、浸漬管の突込み深さ等のバラ
ツキも含めて槽内P2真空度を300〜400mmHg
を目標に瞬時に復圧させ分析待ちをしている。
この場合完全に復圧させてしまうと、再環流させる際所
定減圧状態に到達するのに時間を要するので好ましくな
い。
第4図はRHの真空排気系統の一例を示す。
1は取鍋、2は溶鋼、3は真空槽であり、4はAr配管
である。
5は合金添加シュートで真空槽3及び合金添加ホッパー
5aに連通している。
5bは槽周W2配曽を示す。
6は真空槽3に連通したダストキャツチャ−で、他方は
排気装置に連通している。
排気装置は、1B(1段ブスター)2B(2段ブスター
)3B(3段ブスター)の後にBC(ブスターコンデン
サー)を設けており、更に1E(1段エゼクタ−)が連
通し、IC(インターコンデンサー)、2E(2段エゼ
クタ−)SE(スターティングエゼクタ−)、AC(ア
フターコンデンサー)を経て煙突に連通し大気に放出さ
れる。
ブスター、エゼクタ−の、駆動用役として81〜S6ま
での蒸気配管、コントロールバルブ力導通している。
各コンデンサーにはW1〜W3までの蒸気凝縮用給水パ
イプが連通している。
又コンデンサーの下部は排水用のパイプがシールポット
7に連通しており、該シールポット1の水位はシールポ
ット内の水位レベル計と抽水ポンプの運動が一定範囲の
水位レベルでコントロールできる構成になっている。
コンデンサーの却水管は、処理中シールポット水位レベ
ル以下に有り、ガスがシールポットに流れ込むことを防
止できる構成になっている。
以上の構成により、処理中の槽内真空度が0.2miH
gに到達し排気装置に正常に作動させた状態から分析待
時の復圧を行う場合はブスター、エゼクタ−の81〜S
6のコントロールバルブおよび排気系遮断弁9,10を
閉にしてArガスを該アルゴンガス通人管4が溶鋼によ
り閉塞しない程度の最少流量に設定した状態で、検相W
2 弁5bを開いて1段ブスター1B前のP値を300
〜4001nrILHgを目標として復圧する。
このようにすることで確実に溶鋼を槽内底面(敷煉瓦)
レベル以下に降下保持させ、該溶鋼の環流停止を行うこ
吉ができ、この結果分析待ち時間中の成分変動が少く、
容易に終点成分を連中させることが可能となった。
第2図曲線Bは本発明の場合のバラツキを示し従来に比
べ偏差値(1σ)は約十強の範囲におさまった。
尚コンデンサー水は正常処理中と全く同じ給水を行いコ
ンデンサー却水管下端以下にシールポット水位がならな
いようにしている。
従ってシールポット中のガスはコンデンサー水に溶解同
伴する程度のガス量と想定される。
以上、真空槽内を一時復圧させることにより、槽内底面
(敷煉瓦)以下に溶鋼レベルを降下保持させる場合につ
いて述べたが、これに限ることなく、次のような方法を
講じても可能である。
即ち、第3図に示す浸漬管長を例えば溶鋼吸上げ高さの
1450mm以上に設ければ、環流管部の長さが、61
4mmであるところから、浸漬管の突込み深さを仮に3
00mmとしても、約300mm強の余裕代があり、復
圧時この寸法範囲内において槽を上昇するか、あるいは
取鍋を下げることにより溶鋼レベルを槽内底面以下に保
持することができる。
本発明は上記の如く構成し且つ用いることにより、精錬
中溶鋼を、分析時間中環流停止させることにより、最終
成分調整が容易になり、この結果成分連中率が著しるし
く向上し、且つ中間復圧の際槽内溶鋼を瞬間的に取鍋内
に押戻すため取鍋内溶鋼の撹拌能助長の顕著な効果も期
待され、生産性2品質面にきわめて大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のRH操業法の工程図、第2図は添加成分
元素の連中率のバラツキを示す線図、第3図は、RH槽
の概略部分構成図、第4図は、RH真空排気系の一例を
示す、第5図は本発明のRH操業法の工程図。 ・1・・・・・・取鍋、2・・・・・・溶鋼、3・・・
・・・真空槽、4・・・・・・Ar配管、5a・・・・
・・合金添加ホッパー、5b・・・・・・検相W2配管
、6・・・・・・ダストキャツチャ−11・・・・・・
シールポット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I RH真空脱ガス法を用いて溶鋼の精錬を行うにあ
    たり、 該溶鋼の目標合金成分値の最終調整時期に、分析試料採
    取後合金材を添加するまでの間、真空槽内溶鋼レベルを
    該真空槽槽内底面以下に降下保持したのち、再び前記溶
    鋼レベルを定常操業レベルに復元するとともに合金材添
    加を行うことを特徴とするRH真空脱ガス操業法。
JP4826077A 1977-04-26 1977-04-26 Rh真空脱ガス操業法 Expired JPS5919968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4826077A JPS5919968B2 (ja) 1977-04-26 1977-04-26 Rh真空脱ガス操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4826077A JPS5919968B2 (ja) 1977-04-26 1977-04-26 Rh真空脱ガス操業法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53132422A JPS53132422A (en) 1978-11-18
JPS5919968B2 true JPS5919968B2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=12798460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4826077A Expired JPS5919968B2 (ja) 1977-04-26 1977-04-26 Rh真空脱ガス操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370109B2 (ja) * 1985-10-29 1991-11-06 Daimler Benz Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370109B2 (ja) * 1985-10-29 1991-11-06 Daimler Benz Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53132422A (en) 1978-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3310850A (en) Method and apparatus for degassing and casting metals in a vacuum
JPS57152361A (en) Method of manufacturing casted lump having little gas, gross porosity and oxide, pressure casting machine for executing said method and control unit for controlling said pressure
CN108568514A (zh) 一种控制真空感应炉熔炼夹杂物及夹渣的装置及其方法
CN108823357B (zh) 一种基于柔性机械真空泵组的脱气系统的脱气方法
JPS5919968B2 (ja) Rh真空脱ガス操業法
CN108555273B (zh) 一种底吹惰性气体提高钢包自开率的方法
JPH0833964A (ja) 高Ni鋼の連続鋳造方法
CN116623105A (zh) 一种超高纯316l不锈钢及其制备方法
CN114085956B (zh) 无取向硅钢rh顶枪喷粉脱硫工艺
JPH11285813A (ja) 給湯用ラドルの給湯量設定方法および装置
CN108050847B (zh) 冶金用虹吸放液方法
JP2002514509A (ja) 金属の鋳型への反重力供給による金属物品の鋳造のための方法と装置
JP3723467B2 (ja) 溶融金属の真空処理用添加材添加装置
JPH0810937A (ja) 非鉄金属溶湯の定量注湯装置
CN105063281B (zh) 减少真空室热顶盖粘渣的控制方法
CN106319258A (zh) 一种直供AlSi9Cu3液态铝合金的方法
CN109022681A (zh) 一种通过钙铝铁合金处理降低浸入式水口堵塞的方法
JP2820895B2 (ja) プリレベル給湯制御方法における給湯精度向上の方法
JP2872322B2 (ja) 減圧鋳造方法
SU1388193A1 (ru) Шиберный затвор сталеразливочного ковша
CN86103602A (zh) 真空水平连续铸锭机
SU899671A1 (ru) Способ управлени процессом вакуумировани стали
CN116356115A (zh) 钢包底吹装置及钢包底吹流量控制调节方法
JPS6119728A (ja) 噴流式取鍋精錬装置
CN115740375A (zh) 一种铸钢件的浇注方法