[go: up one dir, main page]

JPS59198849A - 動圧溝付モ−タユニツト - Google Patents

動圧溝付モ−タユニツト

Info

Publication number
JPS59198849A
JPS59198849A JP58069110A JP6911083A JPS59198849A JP S59198849 A JPS59198849 A JP S59198849A JP 58069110 A JP58069110 A JP 58069110A JP 6911083 A JP6911083 A JP 6911083A JP S59198849 A JPS59198849 A JP S59198849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotor
dynamic pressure
motor unit
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069110A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikunori Sakatani
郁紀 坂谷
Hiromitsu Muraki
村木 宏光
Katsuhiko Tanaka
克彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP58069110A priority Critical patent/JPS59198849A/ja
Publication of JPS59198849A publication Critical patent/JPS59198849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/086Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • H02K7/088Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly radially supporting the rotor directly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ステータ等の静止部に対してロータを非接
触で回転させ得る動圧溝付モータユニットに関するもの
である。
従来のモータユニットにおいては、例えば第1図のよう
にステータIOK対向するロータ旬が増付けられた@3
0は、ハウジング40に装着された玉軸受50.によっ
て支承されていた。従ってモータユニット駆動時におい
ては、玉#受胎にょる**変動に基く回転むらを避ける
ことはできず、また軸側の寸法や玉軸受側の取付スペー
ス、内径寸法、処置となっていた。
この発明は上記の欠点を除去したコンパクトなモータの
提供を目的とするもので、モータユニットにおけるロー
タとステータの対向面の少くとも一方には動圧発生用の
滴を杉成し、ロータの回転時には、上記の動圧発生用の
溝によって動圧流体軸受を形成し、軸支承用の軸受を別
Kfitすることを省略した動圧溝付モータユニットで
ある。
次にこの発明の第1の実施例を図を参照しながら説明す
る。■はモータハウジングで、このモータハウジングl
の内径面にはステータ2が装着されており、このステー
タ2に対向するように、口−夕3が軸4KJIll付げ
られている。前記ステーク2側3の外周面31に対して
微小隙間5を確保するために高精度に仕上げられている
。ロータ3は例えば希土類磁石、フェライト磁石のよう
な磁石や磁性材料を多数積層密着させて日動状にして軸
4に装着し、その外周面31をステータ2の内周面に対
して微小隙間5を形成するように仕上げると共に、動圧
発生用の溝32を設け、その両端面にも第3図、第4図
に示すように、動圧発生用の溝41゜42が形成され、
モータハウジング1の同側面11.12との間で動圧流
体軸受が構成できるような隙間6.7を8保している。
上記の動圧発生用のに32.41.42には、ヘリンボ
ーン溝、スパイラル状の講等があり、前記の微少隙間5
.6.7はぞれぞれこの勤王発生用の溝により、動圧流
体軸受を形成するのに適切な大きさを選択するものとす
る。
この隙間の大きさは、流体軸受として使用される潤渭流
体の種類、即ち空気等の気体の場合、油や水等の流体、
グリースのような粘度が間踊になるような潤渭剤等を考
慮し、通常lO〜20ミクロン程度の隙間にすることが
、多い。
面に形成された勤王発生用の溝32.41.42による
ボンピング作用により、動圧を発生し、ロータ3と、非
回転部であるステータ2およびモータノ・ウジングlと
の間は非接触となり、摩擦変動の極めて少いモータユニ
ットの回転が実現する。
上記の実施例に:lr6いては、ロータ3Km+圧発生
用の溝を形成したが、この湾はロータ1llU4に設け
ないで、ステータの内面やハウジングの内側面に形成し
又もよい。
次に示す第2の実施例はアウタロータタイプのモータユ
ニットに本発明を適用した場合−(第5図参照)であり
、1はモータノ・ウジング、2はステータ、3はモータ
ハウジングlに取付けられたロータ、4はモータハウジ
ング1の中心に設けられた軸、5は動圧流体軸受を形成
するのに適した隙間、6はスラスト動圧流体軸受が形成
された際の隙間である。ロータ3の内周面に対向するス
テータ2の外周面21と上端面乙には、動圧発生用の溝
が設けられている。
けられた動圧発生用の溝により、動圧流体軸受が形成さ
れ、ロータ3を有するハウジングlは、不テータ2およ
びステーク2側の部材とは非接触状態で回転する。
次の第6図の第3の実施例においては、モータユニット
のロータおよびステータの対向面が平面の場合であり、
lはモータハウジング、2は前記モータハウジングIK
設げられたステータで、その上面は絶縁板列によって被
覆されている。3はロータ、4は軸で、この軸4には円
板43を介して前記ロータ3が取付けられている。この
実施例においてはロータ3の下面34に動圧発生用の溝
が形成され、また軸4の外周面にはその上部と下部にお
〜・て、それぞれ動圧発生用の溝朝が設けられ、前記モ
ータハウジングlの内面12との間Ki!圧流体軸受を
形成するに必寮な隙間が確保されているでステータとは
非接触の状態を保ちながら回転する。またモータハウジ
ングlと軸4との間でも動圧発生により、両者は非接触
となり、摩擦変動の少いモータユニットとなる。
この発明のモータユニットは、上記のような構成となっ
ており、ロータな取付は軸を支承するための軸受は省略
でき、ロータは動圧010体軸受によって支承されるの
で、玉軸受によって支承される従来のモータの場合より
凧擦笈動は少く、回転むらの小さいモータを&供できる
。又た前記のように玉軸受は省略できるので、図からも
わかるようにモータユニット生体を小振化することも可
能であり、そのためにスペースの小さな装置にも使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータユニットを示す一部縦断の概略図
、第2図な〜・し第6図は本発明の実施例に関連するも
ので、第2菌η′ンナーロータタイプのモータユニット
の一部縦断の概略図、第3図第プのモータユニットの一
部縦断の概略図、第6図はロータとステータの対向面が
平面であるモータユニットの一部縦断の概略図である。 符号の説明 lはモータハウジング、2はステータ、3はロータ、4
は軸、5.6.7は微小隙間、32.41.42.44
は動圧発生用の溝。 特許出願人  日本精工株式会社 耳2図 韓41図      丼31凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ロータおよびステータを主要部とする七−タ
    ユニットにおいて、ロータとステータの対向面の少くと
    も一方には動圧発生用の溝を形成したことを特徴とする
    動圧溝付モータユニット。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の動圧溝付モータユ
    ニッ)において、ロータとステータとの対向面は円筒面
    である動圧溝付モータユニット。 (3)特許請求の範囲第1項に記載の動圧溝付モータユ
    ニットにおいて、ロータとステータとの対向面は平面で
    ある動圧溝付モータユニット。
JP58069110A 1983-04-21 1983-04-21 動圧溝付モ−タユニツト Pending JPS59198849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069110A JPS59198849A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 動圧溝付モ−タユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069110A JPS59198849A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 動圧溝付モ−タユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198849A true JPS59198849A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13393157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069110A Pending JPS59198849A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 動圧溝付モ−タユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223344A (ja) * 1985-07-19 1987-01-31 Ntn Toyo Bearing Co Ltd スピンドル装置
US4820949A (en) * 1985-11-28 1989-04-11 Ebara Research Co., Ltd. Electrically powered apparatus
US5168186A (en) * 1990-03-15 1992-12-01 Ibiden Co., Ltd. Spindle motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588545A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric motor with axial gap
JPS5755022A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Tokyo Shibaura Electric Co Composite breaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588545A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric motor with axial gap
JPS5755022A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Tokyo Shibaura Electric Co Composite breaker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223344A (ja) * 1985-07-19 1987-01-31 Ntn Toyo Bearing Co Ltd スピンドル装置
US4820949A (en) * 1985-11-28 1989-04-11 Ebara Research Co., Ltd. Electrically powered apparatus
US5168186A (en) * 1990-03-15 1992-12-01 Ibiden Co., Ltd. Spindle motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05202928A (ja) 軸受装置
JP2004092910A (ja) 流体軸受システム
JP4408788B2 (ja) ブラシレスモータとその製造方法
KR100709101B1 (ko) 동압형 베어링 유닛
JPH1151043A (ja) 流体動圧軸受、この軸受を有するスピンドルモータ、及びこのモータを備えた回転体装置
JP2000291648A (ja) 動圧型軸受ユニット
JPS60241518A (ja) 動圧スピンドルユニツト
JP3983435B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JPS59198849A (ja) 動圧溝付モ−タユニツト
US7182516B2 (en) Hydrodynamic bearing system for the rotary bearing of a spindle motor
JPS62140271A (ja) 流体軸受式デイスク駆動装置
KR0175501B1 (ko) 스핀들유닛 및 이를 조립하는 방법
JP4110605B2 (ja) モータ
JP3936527B2 (ja) 動圧型軸受装置の製造方法
JP2006304565A (ja) ブラシレスモータとその製造方法
JPH11113215A (ja) 動圧軸受を備えたモータ、及び該モータを駆動源とする回転体装置
JP2000092773A (ja) ディスク駆動装置
JPH0821444A (ja) モータの軸受装置
JPH03157513A (ja) 軸受け構造
JP2001173647A (ja) 動圧流体軸受装置および同装置を備えたモータ
JP2966738B2 (ja) 動圧スラスト軸受装置
US20100102661A1 (en) Rotating shaft for ultra slim spindle motor
JP4030517B2 (ja) 動圧軸受装置
JPH0757079B2 (ja) スピンドルモータ
JP2003166524A (ja) 動圧軸受装置