JPS59197327A - 薄肉円筒の加工方法 - Google Patents
薄肉円筒の加工方法Info
- Publication number
- JPS59197327A JPS59197327A JP58070133A JP7013383A JPS59197327A JP S59197327 A JPS59197327 A JP S59197327A JP 58070133 A JP58070133 A JP 58070133A JP 7013383 A JP7013383 A JP 7013383A JP S59197327 A JPS59197327 A JP S59197327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mandrel
- thin walled
- walled cylinder
- cylinder
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/14—Spinning
- B21D22/16—Spinning over shaping mandrels or formers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は薄肉円筒の加工方法に関し、形状精度の良い薄
肉円筒を製造し得るように企図したものである。
肉円筒を製造し得るように企図したものである。
厚肉の円筒素材から薄肉円筒を製造するには、チューブ
スピニング加工により成形加工する。
スピニング加工により成形加工する。
このチューブスピニング加工を第1図(a) 、 (b
) t−参照しつつ説明する。なお両図では加工前の状
態を上半分に、また加工後の状態を下半分に示す。まず
゛後方しごき”による場合には、第1図(a)に示すよ
うに、マンドレル1に挿入された厚肉の円筒素材3をマ
ンドレル1の後端面1aに当接させておき、この状態で
ロール2により円筒素材3を押しつけつつマンドレル1
を回転させて薄肉円筒3′を成形している。また・前方
しごき”による場合には1円筒素材3をマンドレル1の
先端面1bに引っかけて、同様にロール2により回転成
形して薄肉円筒3′を成形している。
) t−参照しつつ説明する。なお両図では加工前の状
態を上半分に、また加工後の状態を下半分に示す。まず
゛後方しごき”による場合には、第1図(a)に示すよ
うに、マンドレル1に挿入された厚肉の円筒素材3をマ
ンドレル1の後端面1aに当接させておき、この状態で
ロール2により円筒素材3を押しつけつつマンドレル1
を回転させて薄肉円筒3′を成形している。また・前方
しごき”による場合には1円筒素材3をマンドレル1の
先端面1bに引っかけて、同様にロール2により回転成
形して薄肉円筒3′を成形している。
ところで第1図(a) 、 (b)に示す従来のチュー
ブスピニング加工においては薄肉円筒3′の形状精度は
める程度確保されているが、現在でも次のような欠点を
有している。
ブスピニング加工においては薄肉円筒3′の形状精度は
める程度確保されているが、現在でも次のような欠点を
有している。
+l) 円筒素材3の前加工の小米具合によって最終
製品のl#度が大きく影響される。特に加工前の円筒素
材3とマンドレル1間のクリアランスが規定の範囲にな
ければ、精度のバラツキが大きくなる。
製品のl#度が大きく影響される。特に加工前の円筒素
材3とマンドレル1間のクリアランスが規定の範囲にな
ければ、精度のバラツキが大きくなる。
(2)加工度が大きくなると加工硬化の影響で加工後の
伸びの減少がはげしく、このため加工の中間段階で焼鈍
を必要とする。焼鈍後の円筒素材3は曲フ、径のいびつ
などを生じ、又その径が必らずしも一定でなくバラツキ
が大きい。
伸びの減少がはげしく、このため加工の中間段階で焼鈍
を必要とする。焼鈍後の円筒素材3は曲フ、径のいびつ
などを生じ、又その径が必らずしも一定でなくバラツキ
が大きい。
上述したバラツキのうち特にバラツキが太きいものtま
内径精度(あるいは周長:薄肉円筒では真円度は置き方
によって変化するため、むしろ周長を合せることの方が
より!要)である。
内径精度(あるいは周長:薄肉円筒では真円度は置き方
によって変化するため、むしろ周長を合せることの方が
より!要)である。
しかし内径のバラツキといっても200φの円筒で約0
.21φ以下で6D、そのほとんどは0.111m1φ
程度である。従って前加工・焼鈍工程の問題点を詰めて
いけは更に小さくなり、内径精度帆0311程度は可能
と考えられる。
.21φ以下で6D、そのほとんどは0.111m1φ
程度である。従って前加工・焼鈍工程の問題点を詰めて
いけは更に小さくなり、内径精度帆0311程度は可能
と考えられる。
本発明は、上記従来技術に鑑み、円筒素材の前加工がラ
フでその内径精度が悪い場合でも、あるいは円筒素材の
寸法のバラツキが大きい場合であっても、安定して精度
のよい薄肉円筒を製造し得る薄肉円筒の加工方法を提供
することを目的とする。かかる目的を達成する本発明の
構成は、マンドレルの外周に挿入された円筒素材に軸方
向の張力を付加しながらチューブスピニノグしたのち、
所定寸法に拡管するようにしたことを特徴とする。
フでその内径精度が悪い場合でも、あるいは円筒素材の
寸法のバラツキが大きい場合であっても、安定して精度
のよい薄肉円筒を製造し得る薄肉円筒の加工方法を提供
することを目的とする。かかる目的を達成する本発明の
構成は、マンドレルの外周に挿入された円筒素材に軸方
向の張力を付加しながらチューブスピニノグしたのち、
所定寸法に拡管するようにしたことを特徴とする。
以下本発明の実施例を具体的に説明する。第2図に示す
ように(上半分は加工前の状態を、また下半分は加工中
の状転を示す)、本実施例に用いるマンドレル1は、成
形部1 c トこれよシ径の大きな拡龜部1dを鳴して
いる。そして本実施例では厚肉の円筒素材3をマンドレ
ル1に挿入し、このらと加工する。この場合曲加工によ
っては成形部1cより内径が小のものも必り得るが、拡
管部1dのランド(平行部)を小さくと)、導入角をつ
けておけは円筒素材3が挿入時に降伏するだめの内圧(
はpカ)は小さく、このため球擦力も小であシ1円筒素
材3の挿入は難かしくない。
ように(上半分は加工前の状態を、また下半分は加工中
の状転を示す)、本実施例に用いるマンドレル1は、成
形部1 c トこれよシ径の大きな拡龜部1dを鳴して
いる。そして本実施例では厚肉の円筒素材3をマンドレ
ル1に挿入し、このらと加工する。この場合曲加工によ
っては成形部1cより内径が小のものも必り得るが、拡
管部1dのランド(平行部)を小さくと)、導入角をつ
けておけは円筒素材3が挿入時に降伏するだめの内圧(
はpカ)は小さく、このため球擦力も小であシ1円筒素
材3の挿入は難かしくない。
加工開始時、円筒累拐3は、ロール2に接触すると、ま
す絞込まれて径を減少し、このめと・−ル2と〜ンドレ
ル1間で圧延され軸方高に伸される。ロール2には円筒
素材3を絞り込むための導入角がつけてあυ、このため
内径は減少するのみで、圧延されていないため周方向に
ひろがる(内径が大きくなる)ことはない。しか17な
がらロール2により圧延された薄肉円筒3′は絞込まれ
た厚内部の条件が一定でないため、内径精度のバラツキ
を生じている。従ってこのままでは内径精度的に満足で
きないので、とのめとマンドレル1の拡管部1dで通過
する薄肉円筒3が周方向にほぼ降伏する迄拡管し、加工
後の内径精度を一定に保つ。
す絞込まれて径を減少し、このめと・−ル2と〜ンドレ
ル1間で圧延され軸方高に伸される。ロール2には円筒
素材3を絞り込むための導入角がつけてあυ、このため
内径は減少するのみで、圧延されていないため周方向に
ひろがる(内径が大きくなる)ことはない。しか17な
がらロール2により圧延された薄肉円筒3′は絞込まれ
た厚内部の条件が一定でないため、内径精度のバラツキ
を生じている。従ってこのままでは内径精度的に満足で
きないので、とのめとマンドレル1の拡管部1dで通過
する薄肉円筒3が周方向にほぼ降伏する迄拡管し、加工
後の内径精度を一定に保つ。
次に本実施例の加工方法をその加工手順に従い第2図で
説明する。円筒素材3がマンドレル1に挿入され、ロー
ル2でυロエすると、先ず絞込みが行われ、円筒径が減
少して、マンドレル1に接触した時点から圧延が始まる
。この絞り込みは円筒素材3がロール2−マンドレル1
の両方に触れるまでは続く。従ってロール前方の未加工
部円筒径はさほど型費ではない。この理由はあとで拡管
によシ、−足の内径精度が確保できるためである。円筒
素材3がロール2・マンドレル1に接し、圧延されると
、主として軸方向に伸ひるが、周方向への伸び(径が大
きくなる)もいくらか生じる傾向を示すので、引張装置
にてチャック4全介して後方に一定速度で引張る必敦が
ある。この引張速度は主として加t o −を 丁度(to 、to :加工面の肉厚、t:加工後の
肉厚)によつで決る。引張速岐が遅い場合には圧延され
た材料は周方向にふくらみ、成形後の径を大きくすると
ともに、一部はロール前方にも流れ径を大きくするよう
に働く。又速度が早すぎると破断する。適当な引張速度
で加工すると成形品はマンドレル1の成形部1cにはt
−1密着し、径で0.1〜0.2鶴大きな程度となる。
説明する。円筒素材3がマンドレル1に挿入され、ロー
ル2でυロエすると、先ず絞込みが行われ、円筒径が減
少して、マンドレル1に接触した時点から圧延が始まる
。この絞り込みは円筒素材3がロール2−マンドレル1
の両方に触れるまでは続く。従ってロール前方の未加工
部円筒径はさほど型費ではない。この理由はあとで拡管
によシ、−足の内径精度が確保できるためである。円筒
素材3がロール2・マンドレル1に接し、圧延されると
、主として軸方向に伸ひるが、周方向への伸び(径が大
きくなる)もいくらか生じる傾向を示すので、引張装置
にてチャック4全介して後方に一定速度で引張る必敦が
ある。この引張速度は主として加t o −を 丁度(to 、to :加工面の肉厚、t:加工後の
肉厚)によつで決る。引張速岐が遅い場合には圧延され
た材料は周方向にふくらみ、成形後の径を大きくすると
ともに、一部はロール前方にも流れ径を大きくするよう
に働く。又速度が早すぎると破断する。適当な引張速度
で加工すると成形品はマンドレル1の成形部1cにはt
−1密着し、径で0.1〜0.2鶴大きな程度となる。
このままの状態では(拡管の曲の状態)精度のバラツキ
も大きく又周方向外面に大きな残留応力を有しているた
め、薄肉円筒3′ヲ切断すると切断部が外方にひろがる
など不具合点が多い。
も大きく又周方向外面に大きな残留応力を有しているた
め、薄肉円筒3′ヲ切断すると切断部が外方にひろがる
など不具合点が多い。
このためロール2により薄肉円筒3′に成形後そのまま
拡管部1dで拡管して残留応力を無すと同時に円筒内径
を一定にそろえる。これ轡の加工は全て引張った状態で
行われるから、成形品は円筒精度だけでなく真直度も良
好となる。
拡管部1dで拡管して残留応力を無すと同時に円筒内径
を一定にそろえる。これ轡の加工は全て引張った状態で
行われるから、成形品は円筒精度だけでなく真直度も良
好となる。
以上実施例とともに具体的に述べてきたように不発明方
法によればiYI加工あるいは焼鈍による不具合点の影
響を受けることがなく、常に安定した製品を得ることが
できる。
法によればiYI加工あるいは焼鈍による不具合点の影
響を受けることがなく、常に安定した製品を得ることが
できる。
第1図(a) 、 (b)は従来技術に係るチューブス
ピニング加工を説明するだめの説明図、第2図は本発明
の詳細な説明するための説明図でろる。 図面中、 1はマノドレル、 1cは成形部。 1dは拡管部、 2はロール、 3は円筒素拐。 3′は薄肉円筒である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 菱明技研株式会社 復代理人 弁理士 光 石 士 部(他1名)
ピニング加工を説明するだめの説明図、第2図は本発明
の詳細な説明するための説明図でろる。 図面中、 1はマノドレル、 1cは成形部。 1dは拡管部、 2はロール、 3は円筒素拐。 3′は薄肉円筒である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 菱明技研株式会社 復代理人 弁理士 光 石 士 部(他1名)
Claims (1)
- マンドレルの外周に挿入された円筒素材に軸方向の張力
を付加しながらチューブスピニングしたのち、所定寸法
に拡管するようにしたことを特徴とする薄肉円筒の加工
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58070133A JPS59197327A (ja) | 1983-04-22 | 1983-04-22 | 薄肉円筒の加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58070133A JPS59197327A (ja) | 1983-04-22 | 1983-04-22 | 薄肉円筒の加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59197327A true JPS59197327A (ja) | 1984-11-08 |
Family
ID=13422759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58070133A Pending JPS59197327A (ja) | 1983-04-22 | 1983-04-22 | 薄肉円筒の加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59197327A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002002257A1 (de) * | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Hüppi Invest Ag | Verfahren und vorrichtung zum ausbilden eines halsteiles an einem zylindrischen dosenkörper und dose hergestellt nach diesem verfahren |
JP4915974B2 (ja) * | 2008-12-23 | 2012-04-11 | 株式会社ディムコ | 極薄肉長尺金属円筒体、この極薄肉長尺金属円筒体の製造方法およびこの極薄肉長尺金属円筒体をロールまたはベルトとして使用した装置 |
-
1983
- 1983-04-22 JP JP58070133A patent/JPS59197327A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002002257A1 (de) * | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Hüppi Invest Ag | Verfahren und vorrichtung zum ausbilden eines halsteiles an einem zylindrischen dosenkörper und dose hergestellt nach diesem verfahren |
JP4915974B2 (ja) * | 2008-12-23 | 2012-04-11 | 株式会社ディムコ | 極薄肉長尺金属円筒体、この極薄肉長尺金属円筒体の製造方法およびこの極薄肉長尺金属円筒体をロールまたはベルトとして使用した装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6581433B2 (en) | Method of manufacturing a metal pipe with an eccentrically expanded open end | |
US3924434A (en) | Apparatus for shaping hollow metal bodies | |
JPS59197327A (ja) | 薄肉円筒の加工方法 | |
JPH09103819A (ja) | 引抜き加工による形状精度が優れたパイプの製造方法及び引抜き加工用工具 | |
JPS62244545A (ja) | クランクシヤフトの鍛造成形方法 | |
JPH07214180A (ja) | 非円形断面の曲がり管を製造する方法および装置 | |
US4655105A (en) | Workpiece and method of forming the same | |
JPH0316206B2 (ja) | ||
JP2001047127A (ja) | 中間絞り管の製造方法 | |
JP3308503B2 (ja) | 中間絞り管の製造方法 | |
JPS61283422A (ja) | パイプ曲げ方法およびその装置 | |
JP2005111557A (ja) | 金属管の冷間縮径プレス成形方法及びこれにより成形した金属管 | |
JPH0788537A (ja) | 異内径鋼管の製造方法 | |
JPH09276908A (ja) | 継目無鋼管穿孔用プラグ | |
JP2000061571A (ja) | 薄肉鋼管転造ねじ加工方法 | |
JPH09225563A (ja) | 管端縮径ダイス及び管端縮径加工方法 | |
JPH11285764A (ja) | クロス溝付管の製造方法およびその装置ならびにクロス溝付管 | |
JPS6167511A (ja) | 継目無管の圧延方法 | |
KR900008216B1 (ko) | 실린더용 파이프의 제조방법 | |
JP3328524B2 (ja) | オープン管の製造方法 | |
SU1183223A1 (ru) | Способ бухтового волочени толстостенных топливопроводных труб с внутренним диаметром не более 3 мм | |
JPS60127035A (ja) | 転造加工装置 | |
JPS59202124A (ja) | 内面溝付管の加工法 | |
JPS6372419A (ja) | 管の芯引きドロ−方法 | |
JPH0455005A (ja) | クラツドパイプ圧延用ロール |