[go: up one dir, main page]

JPS59197300A - 乾燥機の制御装置 - Google Patents

乾燥機の制御装置

Info

Publication number
JPS59197300A
JPS59197300A JP58073162A JP7316283A JPS59197300A JP S59197300 A JPS59197300 A JP S59197300A JP 58073162 A JP58073162 A JP 58073162A JP 7316283 A JP7316283 A JP 7316283A JP S59197300 A JPS59197300 A JP S59197300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
time
clothing
heater
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58073162A
Other languages
English (en)
Inventor
永易 国明
説三 紺ノ
「よし」田 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58073162A priority Critical patent/JPS59197300A/ja
Publication of JPS59197300A publication Critical patent/JPS59197300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は衣類の種類及び量、電圧変動7周囲温度変動、
ヒータ答量に対応して好ましい乾燥仕上り状態を得るこ
とのできる乾燥機の制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 現在、最も多く使用されている乾燥機は、手動操作にて
タイマ一時間を設定し、乾燥させる方法を採用している
が、この方法は使用者の使用体験に基づいて上記のタイ
マ一時間設定を行うため、未乾燥や過乾燥を生じ易く、
過乾燥の場合にはエネルギーのむだ使いとな9、未乾燥
の場合には再度タイマ一時間設定のや9直しを行う必要
があるという使用勝手上の不便が生じる。
捷だ、所定の乾燥レベルからあらかじめ設定された遅延
時間を得る方法も考えられるが、衣類の種類や量に応じ
て上記の設定時間を使用者が判断して決めなければなら
ないという問題があった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、衣類の種
類及び量、電圧変動2周囲温度変動、ヒータ容量に応じ
て、ドラム内の雰囲気温度、ドラム内からの排気温度、
ドラム内の相対湿度、ドラム内から排気される相対湿度
、衣類の電気抵抗等が、乾燥時間の経過とともに変化し
、その変化が衣類の乾燥レベルと密接に関係するので、
これを利用し、良好な乾燥仕上り状態を得ることを目的
とする。
発明の構成 本発明は、衣類の乾燥レベルを検出手段により二点の時
間における乾燥レベルの上昇量を検出し、これに対応し
て遅延時間を設定するものであり、二点の時間における
乾燥レベルの変化に応じて運転時間の制御を行うことに
より、良好な乾燥状態を自動的に得ることが出来るもの
である。
uコー実/Ai vすのj−m成を示すブロック図で、
1は乾燥レベル検出手段で、衣鳩の程・昧レベルを検知
するものでりる。2は転球レベル4′lJ別手段で、前
記乾燥レベル検出手段1の出力と記憶手段3の出力と全
入力する。ここで8[81意手段3ば、転線レベルに関
するデータや、その変化に関するデータ、及び乾燥レベ
ルの変化に応じて、ヒータ、モータを次定時間、駆動す
るだめのデータ等を記憶している。
前記乾燥レベル判別手段2及び記1x部3の1」つ力は
いずれも制一手段4に入力される。制御手段4はヒータ
駆動手段すを割印1してヒータの給電を制御する。また
、モータ駆動手段6を制御してモータの給電を制御する
。前5己制一手段4により、モータ及びヒータに給電畝
熱風乾燥を行い−、乾燥レベル判別手段が乾燥レベルが
変曲点になったという出力を発生したことにもとついて
、乾燥レベルの変化を検出して、それに応じて所定時間
ヒータ及びモータの給電を行うように構成しである。
第2図は本実施例の具体的な構成を示す図であり、乾燥
レベル検出手段として温度検出素子を利用したものであ
る。Yは乾燥室をなした回転トラムで、これは外箱B内
に回転可11シに支持され、その回転により円部の被乾
燥物9をかくはんする010は外箱1内の下部に設けら
れだモータで、これはベルト11を介して前記回転トラ
ム7を回転させると共にベルト11を介してファンケー
ス12内の77ン13を回転させる。このンアン13を
回転さぜると外気が吸気口部14から外箱8内に吸入さ
れ、回転ドラム7の前面に配設されると共に外箱8に固
定されたドラム前板15内の熱風生成用のヒータ16に
より熱風化されて、ドラム前板15の通気口部15aか
ら回転ドラムγ内に供給される。そして、回転ドラムγ
内で被乾燥物9から湿気を奪った熱風は、フィルターカ
バー17゜フィルター182回転ドラム7に設けられた
通気口部7a及びファンケース12の通気口部12aを
介して外箱8の外に排出される。このようにして回転ド
ラム7内の被乾燥物9は熱風乾燥させる。
1aは温度検出素子である負の抵抗温度特性を有するサ
ーミスタで、回転ドラム7内より排出される熱風の温度
、即ち、排気温度を検出するように、前記7アンケース
12の期、気通路部に設けている。19はマイクロコン
ピュータであり、内蔵したプログラムにより温度全判別
してヒータ、モータをそれぞれ駆動するための信号を発
生するものである。具体的には温度データ等を記憶した
記憶部19a、前記温度検出素子1aの出力を入力する
入力部19わ、前記ヒータ駆動手段5.モータ駆動手段
6への制御信号を出力する出力部19c前記記憶部19
a、入力部19b、出力部19cをそれぞれ制御し、デ
ータの比較演算を行う演算制御部19dを有するもので
ある。
ところで、上述したような熱風乾燥によって回転ドラム
γ内の被乾燥物9を乾燥させた時、サーミスタ1aが検
出する排気温度と被乾燥物9の乾燥率の時間的変化は第
3図に示すようになることが実験的に明らかになってい
る。図中への期間は、湿った衣類および機内の湿度上昇
に要する予熱期間であり、湿度の上昇は急であるが衣類
の乾燥にはほとんど寄与しない期間である。Bの期間は
衣類に含まれた水分が定常的に蒸発をはじめる恒率乾燥
期間であり、湿度はほぼ一定であるが衣類の乾燥が急速
に進む期間である。Cの期間は乾燥終期であり、衣類に
含まれた水分が少なくなったため、湿度が上昇をはじめ
衣類の乾燥がゆるやかに進む期間であり、この時の湿度
の変化は衣類の量でいえば多い程その変化は小さく、衣
類の種類でいえば厚物である程その変化は小さく、周囲
温度、 の関係でいえば低い程その変化は小さく、さら
に、ヒータ容量でいえば小さい程その変化は小さくなる
ことが実験的に明らかになっている。すなわち二点の時
間t1  からt2間における排気温度の上昇量△Tに
応じて遅延時間t3を設定すれば良好な乾燥仕上り状態
を得ることができる。
乾燥レベル検出手段1を湿度検出素子に置きかえると、
湿度検出素子が検出する相対湿度と被乾燥物9の乾燥率
の時間的変化は、第4図に示すようになることか実験的
にり」らかになっている。乾燥終期においては、第4図
中、01 点以降に相対湿度が急激に変化する。二点の
時間t4からt6間における相対湿度の降下値△Dは前
記温度と乾燥率との関係と同じであるので、との△Dに
応じた遅延時間t6を設定すれば良好な乾燥仕上り状態
を得ることができる。
乾燥レベル検出手段を衣類の抵抗値を検出するもの(例
えば電極)等に置きかえると、抵抗値と乾燥率の時間的
変化は第5図に示すようになることが実験的に明らかに
なっている。なお衣類の抵抗値を検出する素子(電極)
20は、第2図に示すとおり、回転ドラム7の内面に向
い、衣類との接触が良好な位置に設けれはよい。
衣類の抵抗値は第5図中、D2点以降の乾燥終期におい
て急激に変化する。二点の時間t7から18間における
抵抗値の上昇量△Hは前記温度と乾燥率との関係と同じ
であるので、この△Rに応じた遅延時間t9 を設定す
れば、良好な乾燥仕上り状態を得ることができる。
上記実施例によれば、使用者が衣類の種類及び量、電源
電圧変動2周囲温度変動、ヒータ容量等により乾燥時間
を決定する必要がなくなり、自動的に良好な乾燥仕上り
状態を得ることが出来る。
発明の効果 本発明は乾燥レベルを検出する乾燥レベル検知手段によ
り二点の時間における乾燥レベルの上昇量を検出し、こ
れに対応して遅延時間を設定し乾燥運転を制御するもの
であるから、良好な乾燥仕上り状態を得ることが出来る
。すなわち使用者が乾燥時間を設定するというわずられ
しくかつ誤りやすい操作をなくすことができ、未乾燥の
場合の乾燥時間の再設定や、過乾燥の場合のエネルギー
の不必要な使用を防止し、常に良好な乾燥仕上り状態を
得ることが可能な優れた乾燥機の制御装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における乾燥機の制御・構成
を示すブロック図、第2図はその具体的な構成を示す図
、第3図は排気温度と被乾燥物の乾燥率の時間的変化を
示す図、第4図は排気の相対(W Wと被乾燥物の乾燥
率の時間的変化を示す図、第5図は衣類の抵抗値と被乾
燥物の乾燥率の時間的変化を示す図である。 1−・・・・乾燥レベル検出手段、2−・・・・乾燥レ
ベル判別手段、3・・・・・記憶手段、4・・・・制御
手段、5・−・・ヒータ駆動手段、6・・・・・・モー
タ駆動手段、7・・・・・回転ドラム、10・・・・・
・モータ、16・・・・・ヒータ、19・・・・・マイ
クロコンピュータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 8 第3図 一時間 ″ 第4図 =杓間  “t5 第5図 一時間  ′″0”

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乾燥レベルを検出する乾燥レベル検出手段により、二点
    の時間における乾燥レベルの上昇を検出し、これに対応
    して遅延時間を設定する乾燥機の制御装置。
JP58073162A 1983-04-25 1983-04-25 乾燥機の制御装置 Pending JPS59197300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073162A JPS59197300A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 乾燥機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073162A JPS59197300A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 乾燥機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197300A true JPS59197300A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13510190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073162A Pending JPS59197300A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 乾燥機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102115972A (zh) * 2010-01-06 2011-07-06 三星电子株式会社 干衣机及其控制方法
JP2020069054A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯乾燥機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102115972A (zh) * 2010-01-06 2011-07-06 三星电子株式会社 干衣机及其控制方法
US9091014B2 (en) 2010-01-06 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Clothing dryer and control method thereof
CN104894822A (zh) * 2010-01-06 2015-09-09 三星电子株式会社 干衣机的控制方法
JP2020069054A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯乾燥機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626836B2 (ja)
US20070256321A1 (en) Laundry dryer and method for controlling drying course of the same
JPS58221996A (ja) 衣類乾燥機
EP2336419B1 (en) Clothes dryer
JP2766569B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS59197300A (ja) 乾燥機の制御装置
JPH05253397A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS59197297A (ja) 乾燥機の制御装置
JPH0557000B2 (ja)
JPS59197298A (ja) 乾燥機の制御装置
JPH03133500A (ja) 衣類乾燥機
JP2819843B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0693957B2 (ja) 乾燥機のヒ−タ制御装置
JPS6321279Y2 (ja)
JP2680751B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0335279Y2 (ja)
JPH09285696A (ja) 衣類乾燥機
JP3684916B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS59197299A (ja) 乾燥機の制御装置
JP2598800B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2657133B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6316000A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS64236Y2 (ja)
JPS60168497A (ja) 衣類乾燥機
JPS59155293A (ja) 衣類乾燥機