JPS59192176A - 自動車用スライドドアの自動開閉装置 - Google Patents
自動車用スライドドアの自動開閉装置Info
- Publication number
- JPS59192176A JPS59192176A JP58066159A JP6615983A JPS59192176A JP S59192176 A JPS59192176 A JP S59192176A JP 58066159 A JP58066159 A JP 58066159A JP 6615983 A JP6615983 A JP 6615983A JP S59192176 A JPS59192176 A JP S59192176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- switch
- sliding door
- automatic
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 244000061508 Eriobotrya japonica Species 0.000 description 1
- 235000009008 Eriobotrya japonica Nutrition 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000131360 Morinda citrifolia Species 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017524 noni Nutrition 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D15/00—Suspension arrangements for wings
- E05D15/06—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
- E05D15/10—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
- E05D15/1042—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
- E05D15/1047—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage specially adapted for vehicles
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/632—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
- E05F15/635—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
- E05F15/638—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D15/00—Suspension arrangements for wings
- E05D15/06—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
- E05D15/10—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
- E05D15/1042—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
- E05D2015/1055—Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/214—Disengaging means
- E05Y2201/216—Clutches
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/218—Holders
- E05Y2201/22—Locks
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/23—Actuation thereof
- E05Y2201/246—Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/40—Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
- E05Y2201/43—Motors
- E05Y2201/434—Electromotors; Details thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/40—Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
- E05Y2201/46—Magnets
- E05Y2201/462—Electromagnets
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/622—Suspension or transmission members elements
- E05Y2201/71—Toothed gearing
- E05Y2201/722—Racks
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/30—Electronic control of motors
- E05Y2400/3013—Electronic control of motors during manual wing operation
- E05Y2400/3014—Back driving the transmission or motor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2600/00—Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
- E05Y2600/40—Mounting location; Visibility of the elements
- E05Y2600/46—Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/531—Doors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T70/00—Locks
- Y10T70/50—Special application
- Y10T70/5889—For automotive vehicles
- Y10T70/5973—Remote control
- Y10T70/5978—With switch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動車用スライドドアの自動開閉装置ffに関
する。
する。
従来、スライドドアを有する所謂スライドドア型箪にあ
っては、荷物の績み降しゃ乗降を容易とするために、ス
ライドドアを自動的にL南回し付るようζこしたものが
知られている。
っては、荷物の績み降しゃ乗降を容易とするために、ス
ライドドアを自動的にL南回し付るようζこしたものが
知られている。
この自!助開閉型のスライドドア型態の多くは、車室内
にドア開閉用スイッチを設ir:i: シて、Jii室
内でのみスライドドアの目動開閉制作を行えるようにし
てあり、従って1.直外からは手動でなければスライド
ドアを開閉することができず、使用上の便利さに欠ける
不具合がある。そこで、ドアアウタパネルやピラーアウ
タ等、上体外板に設置されるドアロック僚構施解羨用の
シリンダ錠に、スライドドアの自動開閉用スイッチを組
込んで、車外側からもスライドドアの自動開閉操作を行
えるようにしたものが提案されているが、これは、シリ
ンダ錠のキープレートによる回転範囲にドアロック域構
の施解錠位1なと、スライドドアの開閉扉位Cとを設定
しであるために、キープレートの回動操作ストロークが
犬となって操作性が悪く、また、スライドドア1」1」
閉扉位1ばとドアロック4妓構の施解錠位置とが、キー
プレート回転範囲に設定しであることから、スライドド
アを閉扉してもドアロック機構の施錠をし忘れてし捷い
易く、防盗上好ましくないという問題がある。
にドア開閉用スイッチを設ir:i: シて、Jii室
内でのみスライドドアの目動開閉制作を行えるようにし
てあり、従って1.直外からは手動でなければスライド
ドアを開閉することができず、使用上の便利さに欠ける
不具合がある。そこで、ドアアウタパネルやピラーアウ
タ等、上体外板に設置されるドアロック僚構施解羨用の
シリンダ錠に、スライドドアの自動開閉用スイッチを組
込んで、車外側からもスライドドアの自動開閉操作を行
えるようにしたものが提案されているが、これは、シリ
ンダ錠のキープレートによる回転範囲にドアロック域構
の施解錠位1なと、スライドドアの開閉扉位Cとを設定
しであるために、キープレートの回動操作ストロークが
犬となって操作性が悪く、また、スライドドア1」1」
閉扉位1ばとドアロック4妓構の施解錠位置とが、キー
プレート回転範囲に設定しであることから、スライドド
アを閉扉してもドアロック機構の施錠をし忘れてし捷い
易く、防盗上好ましくないという問題がある。
本発明はかかる従来の問題点に−み、市外側からもスラ
イドドアの自・助1月j閉操咋を行え、しかも、スライ
ドドアを自動1A11%した餅のドアロック機上qの施
錠忘れを未然に防止して、防盗性を尚めることのできる
自動車用スライドドアの目動1jiJl!j”& I=
を提供することを目的とするものである。
イドドアの自・助1月j閉操咋を行え、しかも、スライ
ドドアを自動1A11%した餅のドアロック機上qの施
錠忘れを未然に防止して、防盗性を尚めることのできる
自動車用スライドドアの目動1jiJl!j”& I=
を提供することを目的とするものである。
前記目的をス亀成するため、本発明にあっては車体外板
にキープレートの操作により回動されるシリンダ錠を取
付け、このシリンダ錠にキープレート回転操作位置とし
てスライドドアの自動1nJ 扉位置と自動閉扉位置と
を設置して、これら各位置にキープレートの回動位置を
検知してスライドドア駆動手段を作動するドア開閉用ス
イッチを設ける一方、キープレートの挿、脱を検知して
ドアロック機構の施解錠用駆動手段を作動するドアロッ
クスイッチを設けて車タト用自動ドアスイッチを構成し
ている。
にキープレートの操作により回動されるシリンダ錠を取
付け、このシリンダ錠にキープレート回転操作位置とし
てスライドドアの自動1nJ 扉位置と自動閉扉位置と
を設置して、これら各位置にキープレートの回動位置を
検知してスライドドア駆動手段を作動するドア開閉用ス
イッチを設ける一方、キープレートの挿、脱を検知して
ドアロック機構の施解錠用駆動手段を作動するドアロッ
クスイッチを設けて車タト用自動ドアスイッチを構成し
ている。
以下、不発明の実施例を図面と共に詳述する。
ボ1図において、スライドドア本体1はその前端部上側
と下側に設けたアッパ(ローラ2.ロアローラ3と%
1’& 1iifa部中央に設けたウェストリンク4と
によって3点で支持され、庫体開口部の上、下縁部に形
成したアッパ、ロアガイドレール5.6と、軍1不外板
の略中央部に形成したウニストン−ルアに、それぞれ対
応するアッパ、ロアローラ2゜3およびウェストリンク
4を係合し、これらガイドレールに沿って車体前後方に
滑走して開閉される。
と下側に設けたアッパ(ローラ2.ロアローラ3と%
1’& 1iifa部中央に設けたウェストリンク4と
によって3点で支持され、庫体開口部の上、下縁部に形
成したアッパ、ロアガイドレール5.6と、軍1不外板
の略中央部に形成したウニストン−ルアに、それぞれ対
応するアッパ、ロアローラ2゜3およびウェストリンク
4を係合し、これらガイドレールに沿って車体前後方に
滑走して開閉される。
ドアロック機構8としては、オーツく−ライド機構(+
4イ錠位置から17Fl罪位11所品アンラッチ位献才
で一連の操1乍で行える・成(、“′口1月きのものが
用いらハ、る。従って、スライドドア1の開〃iは先づ
ドアロック機構80屏縦(アンロック)が先行し、閉扉
に際してはスライドドア1をLIJ Mしてドアロック
機構を噛み合わせて(ラッチと車体側ストライカとの保
合)Iλ〕扉位的゛、所5.11ラッチ位1+’LLこ
した後に施錠(ロック)するものである。このドアロッ
ク4妓構8はドア本体1内に自己設した施解錠用駆動手
段、例えば4磁アクチユエータ11によっても目!4υ
的に施解錠されるようになっている。アクチュエータ1
1は、ドア本体1が閉ap # 悲ζこあって、該ドア
本体1の1油端而より突出する可動接点12が、車体m
11」部前偉に設けた回定1&点13に扱杭される°こ
とにより、ドアを開扉するときにのみ給+L uJ 能
々なっている。
4イ錠位置から17Fl罪位11所品アンラッチ位献才
で一連の操1乍で行える・成(、“′口1月きのものが
用いらハ、る。従って、スライドドア1の開〃iは先づ
ドアロック機構80屏縦(アンロック)が先行し、閉扉
に際してはスライドドア1をLIJ Mしてドアロック
機構を噛み合わせて(ラッチと車体側ストライカとの保
合)Iλ〕扉位的゛、所5.11ラッチ位1+’LLこ
した後に施錠(ロック)するものである。このドアロッ
ク4妓構8はドア本体1内に自己設した施解錠用駆動手
段、例えば4磁アクチユエータ11によっても目!4υ
的に施解錠されるようになっている。アクチュエータ1
1は、ドア本体1が閉ap # 悲ζこあって、該ドア
本体1の1油端而より突出する可動接点12が、車体m
11」部前偉に設けた回定1&点13に扱杭される°こ
とにより、ドアを開扉するときにのみ給+L uJ 能
々なっている。
第2〜4図はスライドドア1の自動開閉(媛構の一例を
示すもので、ロアローラ3はドア本体1にボルト・ナッ
ト15固足したブラケット14の上面に軸支された水平
ローラ3aと、ブラケット14下面に軸支され、た垂直
ローラ3bとから構成されている。水平ローラ3aは車
坏開口部下碌のステップ部Sの下面に固設した断面チャ
ンネル形のロアレール6aに係合してドア本体1の車幅
方向の振れを規制し、垂IFIローラ3bは前記ステッ
プS下側に一巨体前後方向に娘在する強厩メンバ■6の
レールtilL6b上に支持されている。ロアレール6
aの強度メンバ16内に臨む一仰1壁外面にはロアレー
ル6aの土くさ方向、従って、車体前後方向にラック1
7を固設しである。一方、ロアローラ6aの支持ブラケ
ット17先端にはモータ18をギヤケース19を介して
取付けである。ギヤケース19内には前記モータ18の
回転シャフト端に固着したドライブギ、y21と、該ド
ライブギヤ21に・廁合したアイドルギヤ22とからな
るり、連ギヤ磯購20を配設し、である。前記アイドル
ギヤ22はピニオン23と一体に形成され、該ビニオン
23が前d己ロアレール6aj則枯゛ζに設けたラック
17と噛合している。
示すもので、ロアローラ3はドア本体1にボルト・ナッ
ト15固足したブラケット14の上面に軸支された水平
ローラ3aと、ブラケット14下面に軸支され、た垂直
ローラ3bとから構成されている。水平ローラ3aは車
坏開口部下碌のステップ部Sの下面に固設した断面チャ
ンネル形のロアレール6aに係合してドア本体1の車幅
方向の振れを規制し、垂IFIローラ3bは前記ステッ
プS下側に一巨体前後方向に娘在する強厩メンバ■6の
レールtilL6b上に支持されている。ロアレール6
aの強度メンバ16内に臨む一仰1壁外面にはロアレー
ル6aの土くさ方向、従って、車体前後方向にラック1
7を固設しである。一方、ロアローラ6aの支持ブラケ
ット17先端にはモータ18をギヤケース19を介して
取付けである。ギヤケース19内には前記モータ18の
回転シャフト端に固着したドライブギ、y21と、該ド
ライブギヤ21に・廁合したアイドルギヤ22とからな
るり、連ギヤ磯購20を配設し、である。前記アイドル
ギヤ22はピニオン23と一体に形成され、該ビニオン
23が前d己ロアレール6aj則枯゛ζに設けたラック
17と噛合している。
従って、前述のモータ18 、 jfik r’<ギヤ
保検2(J 、ビニオン23.ラック17でスライドド
ア1の、也助手段Mを構成、している。前記ステップ部
Sの下面にはモータ18の移動軌跡に沿って該モータ1
8への給Iに手段24を敷設しである。この1俗用手段
z4は杷碌4gからなる帯状のベースプレート24 a
と、その−側面に担持した部体241)とからなってい
る。−万、モータ18の上側部にはI−1′iJ記導体
24 aにスプリング作用によって弾接して、モータ1
8の車体前後方向移動ζこより該部体24 b而を摺卯
する果□[U子25を配設しである。
保検2(J 、ビニオン23.ラック17でスライドド
ア1の、也助手段Mを構成、している。前記ステップ部
Sの下面にはモータ18の移動軌跡に沿って該モータ1
8への給Iに手段24を敷設しである。この1俗用手段
z4は杷碌4gからなる帯状のベースプレート24 a
と、その−側面に担持した部体241)とからなってい
る。−万、モータ18の上側部にはI−1′iJ記導体
24 aにスプリング作用によって弾接して、モータ1
8の車体前後方向移動ζこより該部体24 b而を摺卯
する果□[U子25を配設しである。
従って、モータ18に通1Li、シ、ピニオン23が正
転又は逆転することによってスライドドア1を自動的に
前置方向に開閉動する。このモータ18の駆動は佐述す
るリミットスイッチにより、スライドドア1が全IN
l全閉になった時点で1イ・Iヒする。
転又は逆転することによってスライドドア1を自動的に
前置方向に開閉動する。このモータ18の駆動は佐述す
るリミットスイッチにより、スライドドア1が全IN
l全閉になった時点で1イ・Iヒする。
ここで、重体Bの外板、例えばセンターピラーアウタP
・0にJ扛外用自動ドアスイッチ31Jを配設しである
。このドアスイッチ30は第5〜8図に示すヨウにセン
ターピラーアウタP・0に固定さf]。
・0にJ扛外用自動ドアスイッチ31Jを配設しである
。このドアスイッチ30は第5〜8図に示すヨウにセン
ターピラーアウタP・0に固定さf]。
るケーシング:31と、該ケーシング31に回!!旬自
任に組込1れたシリンダ本体32とからなるシリンダ腕
30 Aで419成されている。33はこのシリンダ@
3U Aに取付けられ、前記…、磁アクチュエータ11
を作j1υノするドアロックスイッチで、ケーシング3
0に1dj定した固定接点33 aと、作動子゛(4に
14M付けたijJ :tiJ)接点、33bとで構成
している。作・:の千′3,1は先・11.1に斜面を
形成したカム部゛(4aを4イし、シリンダ本14ζ、
、32に形成した受容孔:32aに収容さ力、ている。
任に組込1れたシリンダ本体32とからなるシリンダ腕
30 Aで419成されている。33はこのシリンダ@
3U Aに取付けられ、前記…、磁アクチュエータ11
を作j1υノするドアロックスイッチで、ケーシング3
0に1dj定した固定接点33 aと、作動子゛(4に
14M付けたijJ :tiJ)接点、33bとで構成
している。作・:の千′3,1は先・11.1に斜面を
形成したカム部゛(4aを4イし、シリンダ本14ζ、
、32に形成した受容孔:32aに収容さ力、ている。
この作1′1υ子゛34はセットスプリング:i5iこ
よってシリンダ本体、う2の内部方向に付勢されていて
ドアロックスイッチ;33を常閉とし、かつ、先v1′
Mのカム部、34aをシリンダ本体32中心に形成した
キープレート挿入孔32bに臨設されている。従って、
nfJ ii[ニドアロッタスイッチ33はキープレー
ト挿入孔32b(こ1/1外のキープレートを挿入する
と、カムG(S :34 aがキープレートによりセッ
トスプリング35に抗して外方へs !+lIJするこ
とによってオフとなり、キープ0レートを引1友く乏オ
ンとなる。シリンダ本体32は追7(のシリンダ9と同
様に時6r万回1反時計方向の回1位置が規・制さル、
−万の規制位1円−0・Pがスライドドア1の自動閉扉
位置として、また他方の規制位置S・Pが自動閉ル「位
置としてそれぞれ調定されており、また、該シリンダ本
体52はセットスプリング35′によって′iに4.?
、−にA)つては前i己自動開扉位1奴○・Pと自動1
;((扉位1(is−Pとの中間の中立fiiinNと
なるようにしである。そして、目+1 =i己自!1v
JlJIl W位1介0・P、自M9J閉屏位置S −
PIこそれぞれキープレートの回動位1自、を・威知し
て前記モータ18を作動するドア1ジ旧メ1用スイツチ
36 、37を配設しである。一方のスイッチ、3bは
闘えばモータ18を正転させてスライドドア1をIM
M+させるもので、該スイッチ36はケーシング311
こ固設した固定接点36 a 、 、38と、シリンダ
水泳;32の先pjMに取刊けたロータ、32Cの周(
口1に配した司r・1υ接点39とで構成され一1捷た
、i]口万のスイッチ37はモータ18を逆11云して
スライドドア1を閉扉させるもので、同様にケーシング
31に181定した固定接点37a、:う8と、i’l
jJ記ロータ32 Qの可動接点39とで構成されてい
る。
よってシリンダ本体、う2の内部方向に付勢されていて
ドアロックスイッチ;33を常閉とし、かつ、先v1′
Mのカム部、34aをシリンダ本体32中心に形成した
キープレート挿入孔32bに臨設されている。従って、
nfJ ii[ニドアロッタスイッチ33はキープレー
ト挿入孔32b(こ1/1外のキープレートを挿入する
と、カムG(S :34 aがキープレートによりセッ
トスプリング35に抗して外方へs !+lIJするこ
とによってオフとなり、キープ0レートを引1友く乏オ
ンとなる。シリンダ本体32は追7(のシリンダ9と同
様に時6r万回1反時計方向の回1位置が規・制さル、
−万の規制位1円−0・Pがスライドドア1の自動閉扉
位置として、また他方の規制位置S・Pが自動閉ル「位
置としてそれぞれ調定されており、また、該シリンダ本
体52はセットスプリング35′によって′iに4.?
、−にA)つては前i己自動開扉位1奴○・Pと自動1
;((扉位1(is−Pとの中間の中立fiiinNと
なるようにしである。そして、目+1 =i己自!1v
JlJIl W位1介0・P、自M9J閉屏位置S −
PIこそれぞれキープレートの回動位1自、を・威知し
て前記モータ18を作動するドア1ジ旧メ1用スイツチ
36 、37を配設しである。一方のスイッチ、3bは
闘えばモータ18を正転させてスライドドア1をIM
M+させるもので、該スイッチ36はケーシング311
こ固設した固定接点36 a 、 、38と、シリンダ
水泳;32の先pjMに取刊けたロータ、32Cの周(
口1に配した司r・1υ接点39とで構成され一1捷た
、i]口万のスイッチ37はモータ18を逆11云して
スライドドア1を閉扉させるもので、同様にケーシング
31に181定した固定接点37a、:う8と、i’l
jJ記ロータ32 Qの可動接点39とで構成されてい
る。
第9図は前y!’Isのスライドドア自動開閉/l賎t
1+¥の1′「動回路を示すもので、図中it)はdL
室内のドライバ席付近に設けた自動IJji;i9顧
用スイッチ、41は車室内の後部席付近に設けた目JJ
l#J ill hD用スイッチ、42は兜室内のドラ
イバ席目近に設けられ、戚蜂了りチュエータ11を作動
するポ内4i!iドアロックスイッチ、43 、44は
それぞれスライドドア1の全1ノr]1立瞳、全閉位置
を検出するリミットスイッチで、一方のリミットスイッ
チ43はスライドドア1が全開となるとオン作動し、他
方のリミットスイッチ44はスライド7ド了1が全面と
なるとオフ作動する。
1+¥の1′「動回路を示すもので、図中it)はdL
室内のドライバ席付近に設けた自動IJji;i9顧
用スイッチ、41は車室内の後部席付近に設けた目JJ
l#J ill hD用スイッチ、42は兜室内のドラ
イバ席目近に設けられ、戚蜂了りチュエータ11を作動
するポ内4i!iドアロックスイッチ、43 、44は
それぞれスライドドア1の全1ノr]1立瞳、全閉位置
を検出するリミットスイッチで、一方のリミットスイッ
チ43はスライドドア1が全開となるとオン作動し、他
方のリミットスイッチ44はスライド7ド了1が全面と
なるとオフ作動する。
45 、 /16はそrLそれドアロック磯41+j
8の作動を検出するロック、アンロック・吹出スイッチ
で、−万ノスイッチ45はドアロック磯4衝8がロック
状態にある時はJ4点a 11!II (?c投入され
、アンロック状態にある時は成魚1’ l1jlに投入
される。他方のスイッチ46はドアロック−vs +A
8がロック状、r、1項でオフとノエリ、アンロック
状態でオンとなる。
8の作動を検出するロック、アンロック・吹出スイッチ
で、−万ノスイッチ45はドアロック磯4衝8がロック
状態にある時はJ4点a 11!II (?c投入され
、アンロック状態にある時は成魚1’ l1jlに投入
される。他方のスイッチ46はドアロック−vs +A
8がロック状、r、1項でオフとノエリ、アンロック
状態でオンとなる。
4’7 、48はモータ18の制イ卸リレーで、そiz
ぞれ常態にあっては接点す側に投入され、IalJja
されると接点a側に投入される。49 、50および5
]1;52は電磁アクチュエータ11の制イillリレ
ーで、リレー49 、50はそれぞfL常態にあっては
接点す側に役人され、励1市されると1ジ点a 411
1に投入される。1だ、リレー5.1..52には常開
リレーが用いられている。
ぞれ常態にあっては接点す側に投入され、IalJja
されると接点a側に投入される。49 、50および5
]1;52は電磁アクチュエータ11の制イillリレ
ーで、リレー49 、50はそれぞfL常態にあっては
接点す側に役人され、励1市されると1ジ点a 411
1に投入される。1だ、リレー5.1..52には常開
リレーが用いられている。
次に以上の作l・!カ回路にノmlいてスライドドア1
の開閉作4.’9について説明する。
の開閉作4.’9について説明する。
ITt室内側で自・の15;」閉する場合スライドドア
1が閉〃pされていてドアロック截構8がロックされて
いる状態で、1りυえはドライバ域側の自動開閉用スイ
ッチ4oを「N」 にュートラル)位置より「開」位1
kにすると、リレー51が励11剋されてオン作動し、
これによりリレ艷19ヲ励磁して接点a !+1i1に
投入する。この、昭未、((C磁アクチュエータ1]に
■、力方向電流がθ:f J′Ls J川、磁アクチュ
エータ11を作動してドアロック僚何8をアンロック作
動させる。ドアロック4d 4’:t 8のアンロック
により検出スイッチ45が接点b 1ljlに投入され
、これによりリレー48を励磁して接点a 1iljl
lこ投入し、モータ18に1.方向に市、流が流れ、
該モータ18を正q云させ、ピニオン2,3.ラツク1
7の111η合によってスライドドア1をIノ?J y
する。スライドドアIか全1ボ位置とZ(′ると、リミ
ットスイッチ43がオン作動する一方、リミットスイッ
チ44がオフ作動し、モータ18への給1b;が1・?
止さ)′しる。
1が閉〃pされていてドアロック截構8がロックされて
いる状態で、1りυえはドライバ域側の自動開閉用スイ
ッチ4oを「N」 にュートラル)位置より「開」位1
kにすると、リレー51が励11剋されてオン作動し、
これによりリレ艷19ヲ励磁して接点a !+1i1に
投入する。この、昭未、((C磁アクチュエータ1]に
■、力方向電流がθ:f J′Ls J川、磁アクチュ
エータ11を作動してドアロック僚何8をアンロック作
動させる。ドアロック4d 4’:t 8のアンロック
により検出スイッチ45が接点b 1ljlに投入され
、これによりリレー48を励磁して接点a 1iljl
lこ投入し、モータ18に1.方向に市、流が流れ、
該モータ18を正q云させ、ピニオン2,3.ラツク1
7の111η合によってスライドドア1をIノ?J y
する。スライドドアIか全1ボ位置とZ(′ると、リミ
ットスイッチ43がオン作動する一方、リミットスイッ
チ44がオフ作動し、モータ18への給1b;が1・?
止さ)′しる。
次に、スライドドア1を目!初的に閉卯するには、1)
11述の目r・の1ノ旧41用スイツチ40を「N」位
匝から「閉」位KNこすると、リミットスイッチ4:3
がオン状態にあるためリレー47がLωULIHさオt
て接点a 、il:+1に投入さ才]1、モータ18に
烏方向に′「托流が流れて、モータ18が3HJI i
:云し、スライドドア1を1=l−i n6する。スラ
イドドア1が全K1−1すると、リミットスイッチ44
がオン作++ilJ スる一方、リミットスイッチ43
がオフ作動し、モータ18への給龜;が1+止される。
11述の目r・の1ノ旧41用スイツチ40を「N」位
匝から「閉」位KNこすると、リミットスイッチ4:3
がオン状態にあるためリレー47がLωULIHさオt
て接点a 、il:+1に投入さ才]1、モータ18に
烏方向に′「托流が流れて、モータ18が3HJI i
:云し、スライドドア1を1=l−i n6する。スラ
イドドア1が全K1−1すると、リミットスイッチ44
がオン作++ilJ スる一方、リミットスイッチ43
がオフ作動し、モータ18への給龜;が1+止される。
このようにスライドドア1が全1−.j−1l江、■ご
1−となると、t1λ1図に示すuf嶋]4点!2とt
、ijχピ接7蝋13とがヤ】、鉤1・先してi、jf
、 (l歿アクチュエ〜り11へ、冶′硫I−IJ’t
ie伏J志七なり、また、スイッチ33 、46が共に
オン状態にあるためリレー52が励磁されて接点を投入
し、このリレー52のi=’p ;l+υにより、リレ
ー50を励磁して」疑点a側に投入する。この結果1,
1ル磁アクチユエ〜り11にV2方同0こト近流、iバ
流れてドアロック機構8をロック作Bjυさする。ドア
ロック囁構8がロックされると、スイッチ、16がオフ
となってルCf祿アクチュエータ11への船中:を停止
し、他方、スイッチ45は接点a側に役人されて元の状
態に戻る。
1−となると、t1λ1図に示すuf嶋]4点!2とt
、ijχピ接7蝋13とがヤ】、鉤1・先してi、jf
、 (l歿アクチュエ〜り11へ、冶′硫I−IJ’t
ie伏J志七なり、また、スイッチ33 、46が共に
オン状態にあるためリレー52が励磁されて接点を投入
し、このリレー52のi=’p ;l+υにより、リレ
ー50を励磁して」疑点a側に投入する。この結果1,
1ル磁アクチユエ〜り11にV2方同0こト近流、iバ
流れてドアロック機構8をロック作Bjυさする。ドア
ロック囁構8がロックされると、スイッチ、16がオフ
となってルCf祿アクチュエータ11への船中:を停止
し、他方、スイッチ45は接点a側に役人されて元の状
態に戻る。
破部席1則月動[Ji H刷扉用スイッチ且による。+
iδ名゛も前述と全く同様に作動する。
iδ名゛も前述と全く同様に作動する。
一屯内1則ドアロックスイッチ42”、= r N J
にュートラル)位1.1.から「U」 (アンロッ
ク)又はrL」(ロック) ’iff lf:1: i
こすると、リレー49又は50が励G&されて接点a
1.111に投入するため、祇磁アクチュエータINζ
Ijfθ1ムがV、方向又は■、方向に流れてドアロッ
クb:8 (1゛’l 8を、1・+1 暎又はI+’
q Aaする。従って、京室内1円からスライドドア1
を+唾により一1期閉屏するには、JJL 洛41i1
1ドアロックスイッチ12を操作し、もしくは図外のド
アロックノブを慄作し、dE 1図1こ示すドアインザ
イドハンドル10によってui4 I矛i 731 L
、、市外+1iliの手動1jl l:’fjWはドア
アウトサイドハンドル9?とよって行う。
にュートラル)位1.1.から「U」 (アンロッ
ク)又はrL」(ロック) ’iff lf:1: i
こすると、リレー49又は50が励G&されて接点a
1.111に投入するため、祇磁アクチュエータINζ
Ijfθ1ムがV、方向又は■、方向に流れてドアロッ
クb:8 (1゛’l 8を、1・+1 暎又はI+’
q Aaする。従って、京室内1円からスライドドア1
を+唾により一1期閉屏するには、JJL 洛41i1
1ドアロックスイッチ12を操作し、もしくは図外のド
アロックノブを慄作し、dE 1図1こ示すドアインザ
イドハンドル10によってui4 I矛i 731 L
、、市外+1iliの手動1jl l:’fjWはドア
アウトサイドハンドル9?とよって行う。
II jJt外IH11で1.」龜開1=41するノニ
易台スライドドア17バ閉SされていてドアロックQA
伺82j)ロックさ第1.ている状jLすで、卓外用自
動ドアスイッチ30に1ン1外のキープレートを刊j人
すると、第6,7図に示す作動子34がキーブレートに
より外方へ押動されてドアロックスイッチ;13がオフ
となる。キーブレートを自I!j KJ jip位1+
’−i、’ O・Pに回すと、スイッチ:36がオン・
1乍動して車内仙jの目!助開閉用スイッチ40又は4
1を「囲」位1ξ〔とした場付と全く同じ状態とl仁り
、スライドドア1を1バ1.lllS作助させる。
易台スライドドア17バ閉SされていてドアロックQA
伺82j)ロックさ第1.ている状jLすで、卓外用自
動ドアスイッチ30に1ン1外のキープレートを刊j人
すると、第6,7図に示す作動子34がキーブレートに
より外方へ押動されてドアロックスイッチ;13がオフ
となる。キーブレートを自I!j KJ jip位1+
’−i、’ O・Pに回すと、スイッチ:36がオン・
1乍動して車内仙jの目!助開閉用スイッチ40又は4
1を「囲」位1ξ〔とした場付と全く同じ状態とl仁り
、スライドドア1を1バ1.lllS作助させる。
スライドドア1を全開にしである状j虎から、キープレ
ートを自L・切閉扉位1rfS−Ptこ回すと、スイッ
チ37がオン作動して車ビj側の目yi2+ b’i」
開用スイッチ40又は41を「閉」位11りとした4甘
と全く同じ状態となり、スライドに11そ湾i 、W作
動させる。そして、スライドドア1を全閉にした状i、
7,4て、14I外用自I助ドアスイツチ30よりキー
ブレートと、作動子、34がセットスプリング35力l
こより原状Qこ仮位し、ドアロックスイッチ33がオン
作st る。
ートを自L・切閉扉位1rfS−Ptこ回すと、スイッ
チ37がオン作動して車ビj側の目yi2+ b’i」
開用スイッチ40又は41を「閉」位11りとした4甘
と全く同じ状態となり、スライドに11そ湾i 、W作
動させる。そして、スライドドア1を全閉にした状i、
7,4て、14I外用自I助ドアスイツチ30よりキー
ブレートと、作動子、34がセットスプリング35力l
こより原状Qこ仮位し、ドアロックスイッチ33がオン
作st る。
5亥ドア′ロツクスイツチ33がオンイ乍動すると、ロ
ック、アンロック検出スイッチの一方4(5がオン状’
77g’。
ック、アンロック検出スイッチの一方4(5がオン状’
77g’。
にあるため、IJ V−52がオン作動し、リレー50
を励磁して接点a 1rillに投入させ、亀(i致ア
クチュエータ[jに■2方向にLi曹Aしか流t′シて
ドアロックGl! #iJ 8 ヲロック1′[勅させ
る。ドアロック機構8がロックさバーると前述々11」
・際にスイッチ・16がオフとなって屯1最アクチュエ
ータ11への給′I尻を19止し、他方、スイッチ45
は接点a側に投入されて元の状y法に戻る。
を励磁して接点a 1rillに投入させ、亀(i致ア
クチュエータ[jに■2方向にLi曹Aしか流t′シて
ドアロックGl! #iJ 8 ヲロック1′[勅させ
る。ドアロック機構8がロックさバーると前述々11」
・際にスイッチ・16がオフとなって屯1最アクチュエ
ータ11への給′I尻を19止し、他方、スイッチ45
は接点a側に投入されて元の状y法に戻る。
なお、意外ハ1自動ドアスイッチ30のドア1開閉用ス
イッチ:J6 、 :j7としては、前述の・池、図示
は省略したがシリンダ本体32に固定したカム1こより
オン。
イッチ:J6 、 :j7としては、前述の・池、図示
は省略したがシリンダ本体32に固定したカム1こより
オン。
オフされるタイプのものでも良い。また、スライドドア
自lすし[」閉61.44’iとしては前述の他、リン
ク機構を用いた棲械式あるいはギャードケーブル式イ、
何れのものを用いても、良い。史lこ、+4F外用自嫂
ドアスイツチ30の設置s:泣]つ1はh1J記センタ
ーピラーアウタP−Ofこ限定されるものでないことは
勿1面である。
自lすし[」閉61.44’iとしては前述の他、リン
ク機構を用いた棲械式あるいはギャードケーブル式イ、
何れのものを用いても、良い。史lこ、+4F外用自嫂
ドアスイツチ30の設置s:泣]つ1はh1J記センタ
ーピラーアウタP−Ofこ限定されるものでないことは
勿1面である。
以上のように本発明によね、ば、スフイドドアをボ外側
からも自動的に圀IA屏することがで永るため、使用性
を一段と尚めることができ、しかも、スライドドアを全
開にして、キープレートを抜けば自+1辺的にドアロッ
ク1幾構がロックされるため、/fD錠忘れを未然に防
止して、ξちい防盗幼果がイ」トらノ]、るという実用
上多大な効果を有する。
からも自動的に圀IA屏することがで永るため、使用性
を一段と尚めることができ、しかも、スライドドアを全
開にして、キープレートを抜けば自+1辺的にドアロッ
ク1幾構がロックされるため、/fD錠忘れを未然に防
止して、ξちい防盗幼果がイ」トらノ]、るという実用
上多大な効果を有する。
第1図は本)J0明を施したスライドドアの分に1「シ
た状態を示す自動型の斜視図、i;:<2図はり1↓1
図の+I −II戚!にaう断面図、第3図は自Mtl
’r’A4閉諸構の分ノ゛捏料否r5図、第4図はモ
ータ、イj火淫儲宿、ビニオンの1ffJ 徨を示す斜
視図、415図は匣鉢用ドアスイッチの一例を示す、」
1視図、請6図はd15図のVl−■綱に沿う断面図
;;A’ 7図は第6図の■−■線に沿う断面図、第8
図はr:l’、 6図のyl(−Vl紳に沿う断In図
、249図は不発明夷唾例装置のど「);1υ6気回路
しく1である。 トスライドドア、2.3・・・カイトローラ、5゜6.
7・・カイトレール、8・ドアロック1幾構、11・施
錠用駆動手段、30・車外用自j+9ドアスイッチ、:
’J) A −vリンダ峡1.33・・ドアロックスイ
ッチ、30゜31・・ドア開開用スイッチ、M ・スラ
イドドアN< m手1役、0・P・・自1Jiυ1ノN
pi“位11〕、S−P・・自11辺閉ルiシ1)ン
:白゛0 434 24 箇3図
た状態を示す自動型の斜視図、i;:<2図はり1↓1
図の+I −II戚!にaう断面図、第3図は自Mtl
’r’A4閉諸構の分ノ゛捏料否r5図、第4図はモ
ータ、イj火淫儲宿、ビニオンの1ffJ 徨を示す斜
視図、415図は匣鉢用ドアスイッチの一例を示す、」
1視図、請6図はd15図のVl−■綱に沿う断面図
;;A’ 7図は第6図の■−■線に沿う断面図、第8
図はr:l’、 6図のyl(−Vl紳に沿う断In図
、249図は不発明夷唾例装置のど「);1υ6気回路
しく1である。 トスライドドア、2.3・・・カイトローラ、5゜6.
7・・カイトレール、8・ドアロック1幾構、11・施
錠用駆動手段、30・車外用自j+9ドアスイッチ、:
’J) A −vリンダ峡1.33・・ドアロックスイ
ッチ、30゜31・・ドア開開用スイッチ、M ・スラ
イドドアN< m手1役、0・P・・自1Jiυ1ノN
pi“位11〕、S−P・・自11辺閉ルiシ1)ン
:白゛0 434 24 箇3図
Claims (1)
- (1)駆動手段により車体側に設けたガイドレールに沿
って車体前後方向に滑走して開閉されるスライドドアを
ll1iえた自動車において、車体外様にキープレート
の操作により回動されるシリンダ錠を取付け、とのシリ
ンダ錠にキープレート回転操作値b;とじてスライドド
アの自動開扉位i#−jと自動閉〃1位1〆とを設定し
て、これら各位trzにキープレートの回動位i葭を検
知して前記駆動手段を作動するドア1=+閉用スイツチ
を設ける一方、キープレートの挿、脱を検知してドア゛
ロック伝柚の施J眸錠用駆動手段を作動するドアロック
スイッチを設けて意外用自動ドアスイッチを構成したこ
とを特徴とする自1助車用スライドドアの自動開閉装置
。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58066159A JPS59192176A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 自動車用スライドドアの自動開閉装置 |
US06/595,539 US4612729A (en) | 1983-04-14 | 1984-03-30 | Slide door opening/closing apparatus for automotive vehicle |
EP84103789A EP0122556B1 (en) | 1983-04-14 | 1984-04-05 | Slide door opening/closing apparatus for automotive vehicle |
DE8484103789T DE3472697D1 (en) | 1983-04-14 | 1984-04-05 | Slide door opening/closing apparatus for automotive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58066159A JPS59192176A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 自動車用スライドドアの自動開閉装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59192176A true JPS59192176A (ja) | 1984-10-31 |
Family
ID=13307795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58066159A Pending JPS59192176A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 自動車用スライドドアの自動開閉装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4612729A (ja) |
EP (1) | EP0122556B1 (ja) |
JP (1) | JPS59192176A (ja) |
DE (1) | DE3472697D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148769U (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-30 | ||
JPH04119584U (ja) * | 1991-04-12 | 1992-10-26 | 株式会社大井製作所 | 車両の自動ドア開閉装置 |
JP2012087611A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-05-10 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用ドア駆動装置 |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1208152B (it) * | 1986-09-17 | 1989-06-06 | Bortoluzzi Mobili Spa | Sistema di guida per gruppi di ante di porte scorrevoli allineate complanarmente in chiusura, particolarmente per armadi esimili. |
US4862640A (en) * | 1987-12-18 | 1989-09-05 | Masco Industries, Inc. | Powered sliding door opener/closer for vehicles |
US4887390A (en) * | 1987-12-18 | 1989-12-19 | Masco Industries, Inc. | Powered sliding door opener/closer for vehicles |
US4916861A (en) * | 1989-03-03 | 1990-04-17 | Itt Corporation | Variable power drive for sliding door |
US5076016A (en) * | 1989-10-04 | 1991-12-31 | Asc Incorporated | Powered sliding door system |
US5140316A (en) * | 1990-03-22 | 1992-08-18 | Masco Industries, Inc. | Control apparatus for powered vehicle door systems |
US5062241A (en) * | 1990-03-22 | 1991-11-05 | Masco Industries, Inc. | Varying radius helical cable spool for powered vehicle door systems |
US5216838A (en) * | 1990-03-22 | 1993-06-08 | Masco Industries, Inc. | Control apparatus for powered vehicle door systems |
US4984385A (en) * | 1990-03-22 | 1991-01-15 | Masco Industries, Inc. | Powered closing assist mechanism for vehicle doors or lid members |
US5189839A (en) * | 1990-03-22 | 1993-03-02 | Masco Industries, Inc. | Control apparatus for powered vehicle door systems |
US5025591A (en) * | 1990-03-22 | 1991-06-25 | Masco Industries, Inc. | Varying radius helical cable spool for powered vehicle door systems |
US5069000A (en) * | 1990-03-22 | 1991-12-03 | Masco Industries, Inc. | Reversing apparatus for powered vehicle door systems |
US5239779A (en) * | 1990-03-22 | 1993-08-31 | Masco Industries, Inc. | Control apparatus for powered vehicle door systems |
US5046283A (en) * | 1990-04-25 | 1991-09-10 | General Motors Corporation | Power sliding door closer |
FR2662552B1 (fr) * | 1990-05-23 | 1994-05-27 | Peugeot | Enrouleur de cable electrique pour vehicule a porte coulissante. |
US5355624A (en) * | 1992-12-18 | 1994-10-18 | Bacon Russell E | Modular, powered closure apparatus |
US5357143A (en) * | 1993-08-02 | 1994-10-18 | Lehr David D | Electronic door locking mechanism |
DE4340013A1 (de) * | 1993-11-24 | 1995-06-01 | Brose Fahrzeugteile | Elektrisch angetriebene Verstellvorrichtung für Fensterscheiben oder Schiebedächer von Kraftfahrzeugen |
GB9413388D0 (en) * | 1994-07-02 | 1994-08-24 | Rover Group | A vehicle locking system |
US5536061A (en) * | 1994-12-05 | 1996-07-16 | Chrysler Corporation | Automotive vehicle body with powered sliding side door |
US5979114A (en) * | 1995-07-12 | 1999-11-09 | Valeo Electrical Systems, Inc. | Electronic control and method for power sliding van door with rear-center-mounted drive |
US6904717B2 (en) | 1995-07-12 | 2005-06-14 | Valeo Electrical Systems, Inc. | Method for controlling a power sliding van door |
US5906071A (en) * | 1995-07-12 | 1999-05-25 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Rear-center-mounted power door actuator |
US5708338A (en) * | 1995-11-03 | 1998-01-13 | Ford Motor Company | System and method for controlling vehicle sliding door |
US5644869A (en) * | 1995-12-20 | 1997-07-08 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Power drive for a movable closure with ball nut drive screw |
US5787636A (en) * | 1995-12-20 | 1998-08-04 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Power drive for a movable closure with ball nut driven flexible cable |
DE19717490A1 (de) * | 1997-04-25 | 1998-10-29 | Kiekert Ag | Kraftfahrzeug |
US6125583A (en) * | 1997-08-13 | 2000-10-03 | Atoma International Inc. | Power sliding mini-van door |
DE19739820A1 (de) * | 1997-09-11 | 1999-04-01 | Kaba Gallenschuetz Gmbh | Türanlage |
DE19742607B4 (de) * | 1997-09-26 | 2010-07-29 | Volkswagen Ag | Elektromotorische Betätigungsvorrichtung für eine Schiebetür |
DE19881621D2 (de) * | 1997-10-29 | 1999-10-28 | Geze Grundstueck Beteiligung | Baukastensystem zur Erstellung von Tür- oder Fensterantrieben |
EP1002923A3 (de) * | 1998-11-18 | 2003-03-05 | Apprich Secur 2000 GmbH | Vorrichtung zum Öffnen und Verschliessen einer Öffnung in einer Wandung mittels einer Schiebetür |
US6174020B1 (en) * | 1998-12-15 | 2001-01-16 | Daimlerchrysler Corporation | Sliding door system for vehicles |
US6209264B1 (en) * | 1999-01-06 | 2001-04-03 | The Curran Company | Device for supporting and moving a door in a multitude of positions |
US6321488B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-11-27 | Atoma International Corp. | Power sliding vehicle door |
AUPQ023499A0 (en) * | 1999-05-07 | 1999-06-03 | Trimec Securities Pty. Ltd. | Improvements in delayed egress systems |
EP1114231A4 (en) * | 1999-06-17 | 2008-06-04 | Autowin Corp | REMOTE CONTROL TO OPEN / CLOSE A WINDOW |
US6256930B1 (en) | 1999-06-29 | 2001-07-10 | Daimlerchrysler Corporation | Power sliding door-gear drive |
US6079767A (en) * | 1999-06-29 | 2000-06-27 | Daimlerchrysler Corporation | Power sliding door for a motor vehicle |
US6435600B1 (en) | 1999-12-21 | 2002-08-20 | Daimlerchrysler Corporation | Method for operating a vehicle power sliding door |
US6553719B1 (en) | 2000-10-13 | 2003-04-29 | Hi-Lex Corporation | Door mounted power sliding door mechanism |
JP3814520B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2006-08-30 | アイシン精機株式会社 | 車両用スライドドア装置 |
JP3837081B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2006-10-25 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両スライド扉の動力スライド装置 |
US7144068B2 (en) * | 2003-11-20 | 2006-12-05 | Intier Automotive Closures Inc. | Drive mechanism for selectively opening and closing a closure panel manually or automatically |
US7688179B2 (en) * | 2005-12-12 | 2010-03-30 | Denso International America, Inc. | Hands-free vehicle door opener |
DE102006044112A1 (de) * | 2006-09-20 | 2008-03-27 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Kraftfahrzeug mit einer Sensoranordnung |
CA2604306A1 (en) * | 2006-09-25 | 2008-03-25 | Magna Closures Inc. | Belt-driven rack gear power sliding door |
US9067489B2 (en) | 2007-10-09 | 2015-06-30 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method of preventing inadvertent check engine telltale |
DE102008028831C5 (de) * | 2008-06-19 | 2013-06-06 | Dorma Gmbh + Co. Kg | Antriebssystem zum Antrieb und zur Führung eines Wandelementes für ein Raumtrennwandsystem |
DE202009000929U1 (de) * | 2009-01-24 | 2009-03-26 | Sommer Antriebs- Und Funktechnik Gmbh | Antriebssystem für ein Tor |
DE202009002622U1 (de) * | 2009-02-25 | 2010-07-22 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Antriebsanordnung zur Betätigung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs |
DE102013009673A1 (de) * | 2013-06-08 | 2014-12-11 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Kollisionsschutzverfahren und Kollisionsschutzvorrichtung für ein verstellbares Fahrzeugteil |
CN107762331A (zh) * | 2017-11-25 | 2018-03-06 | 魏超明 | 一种电动平移门 |
WO2019180855A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Global Mobility Service株式会社 | 車両起動制御システム、車載器、車両、サーバ、車両起動方法、車両起動プログラム及び記憶媒体 |
US11180006B2 (en) * | 2020-03-27 | 2021-11-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle door apparatus |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1699398A (en) * | 1926-08-04 | 1929-01-15 | Yale & Towne Mfg Co | Automobile lock means |
US2056174A (en) * | 1934-11-13 | 1936-10-06 | John A Earhuff | Automatic closure operating device |
US3000204A (en) * | 1957-08-23 | 1961-09-19 | Lisle W Menzimer | Door control mechanism |
US3022108A (en) * | 1960-06-17 | 1962-02-20 | Gen Motors Corp | Power-actuated tail gate |
FR1321582A (fr) * | 1962-02-09 | 1963-03-22 | Moreaux & Cie | Dispositif moteur pour serrure à fonctionnement automatique |
US3331428A (en) * | 1964-06-11 | 1967-07-18 | Kirsch Co | Structural device |
US3398484A (en) * | 1965-06-04 | 1968-08-27 | Katsumura Toru | Car door actuator |
GB1253738A (en) * | 1968-02-06 | 1971-11-17 | Tokai Rika Co Ltd | An anti-theft locking device for an automobile |
DE1800784C3 (de) * | 1968-10-03 | 1975-03-13 | Deutsche Fiat Ag, 7100 Heilbronn | Betätigungsmechanismus für eine Tür, vor allem für eine Schiebetür, eines Kraftfahrzeuges, insbesondere eines Taxi |
US3653154A (en) * | 1970-02-11 | 1972-04-04 | Power Car Door Corp | Door actuator |
US3745705A (en) * | 1972-04-24 | 1973-07-17 | Vapor Corp | Integrated linear door operator |
FR2182710B1 (ja) * | 1972-05-02 | 1978-03-03 | Citroen Sa | |
US4121382A (en) * | 1977-07-14 | 1978-10-24 | Dietrich Edward J | Mechanized door operating means for a motor vehicle |
US4170847A (en) * | 1978-06-01 | 1979-10-16 | Ferro Manufacturing Corporation | Tailgate window regulator |
FR2469309A1 (fr) * | 1979-11-08 | 1981-05-22 | Peugeot Aciers Et Outillage | Installation pour la commande de l'ouverture des panneaux ouvrants d'un vehicule automobile |
US4337596A (en) * | 1979-11-29 | 1982-07-06 | Eltra Corporation | Sliding door actuating mechanism |
-
1983
- 1983-04-14 JP JP58066159A patent/JPS59192176A/ja active Pending
-
1984
- 1984-03-30 US US06/595,539 patent/US4612729A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-04-05 EP EP84103789A patent/EP0122556B1/en not_active Expired
- 1984-04-05 DE DE8484103789T patent/DE3472697D1/de not_active Expired
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148769U (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-30 | ||
JPH0747582Y2 (ja) * | 1987-03-20 | 1995-11-01 | 東進物産株式会社 | 車載用自動扉制御装置 |
JPH04119584U (ja) * | 1991-04-12 | 1992-10-26 | 株式会社大井製作所 | 車両の自動ドア開閉装置 |
JP2012087611A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-05-10 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用ドア駆動装置 |
US8727926B2 (en) | 2010-09-24 | 2014-05-20 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Vehicle door driving device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0122556A3 (en) | 1985-10-16 |
EP0122556A2 (en) | 1984-10-24 |
DE3472697D1 (en) | 1988-08-18 |
EP0122556B1 (en) | 1988-07-13 |
US4612729A (en) | 1986-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59192176A (ja) | 自動車用スライドドアの自動開閉装置 | |
US20190352947A1 (en) | Key cylinder release mechanism for vehicle closure latches, latch assembly therewith and method of mechanically releasing a vehicle closure latch | |
US11732514B2 (en) | Closure latch assembly with a power release mechanism and an inside handle release mechanism | |
JP2505445Y2 (ja) | ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置 | |
US6019402A (en) | Vehicle door latch with double lock | |
US8522583B2 (en) | Door latch with emergency lock actuator and ‘impatient passenger’ feature | |
US6053543A (en) | Vehicle door latch | |
US20060006671A1 (en) | Automobile vehicle lock | |
US6065797A (en) | Locking mechanism of door locking apparatus for motor vehicle | |
BR112014001525A2 (pt) | interbloqueio para uma porta de carregamento ou portinhola de tanque de combustível num veículo | |
US20170350170A1 (en) | Closure latch for a rear vehicle door having an emergency child lock release mechanism | |
CN109763726A (zh) | 动力闭合闩锁组件 | |
JPH07116878B2 (ja) | 自動車用ドアの半自動開扉装置 | |
JP6980966B2 (ja) | 自動車ドア用ロック | |
JP2000500836A (ja) | 車両ドアロックアクチュエータ | |
CN115822393A (zh) | 使用单个电动马达的具有碰撞解锁机构的闭合闩锁组件 | |
US20220316244A1 (en) | Mechanical emergency latch release system for vehicle door and method | |
JP2002295096A (ja) | 車両用ドアラッチ操作装置 | |
US3543546A (en) | Automobile door safety lock | |
JPH076422Y2 (ja) | 車両のドアロツク装置 | |
JP4468745B2 (ja) | ドアロックシステム | |
JP4119108B2 (ja) | 自動車用ドアロックの操作装置 | |
JP2007120277A (ja) | 車両用ヒンジ型ドア小開装置 | |
JP3316709B2 (ja) | 自動車用ドアロックの防盗装置 | |
JPH07103736B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 |