JPS59191954A - 異なるアクセス方式を有するノ−ドステ−シヨンの収容方式 - Google Patents
異なるアクセス方式を有するノ−ドステ−シヨンの収容方式Info
- Publication number
- JPS59191954A JPS59191954A JP6642083A JP6642083A JPS59191954A JP S59191954 A JPS59191954 A JP S59191954A JP 6642083 A JP6642083 A JP 6642083A JP 6642083 A JP6642083 A JP 6642083A JP S59191954 A JPS59191954 A JP S59191954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- access
- station
- node station
- token
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/42—Loop networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、異なるアクセス方式を有するメートステーシ
ョンを同一伝送路に収容する方式に関する。
ョンを同一伝送路に収容する方式に関する。
近年のディジタル技術、LSI化技術の進展により分散
型ネットワークが高信頼性、経済性の点で注目をあびて
おり、そのアクセス方式も各種倹約されている。しかし
ながら、既存の分散型ネットワークに、それとは異なり
かつスループットの高いアクセス方式を有するノードを
収容する場合、既存のメートステーションのアクセス方
式ヲ全<新しいアクセス方式に改変する必侠があり、経
済性の点で問題がある。
型ネットワークが高信頼性、経済性の点で注目をあびて
おり、そのアクセス方式も各種倹約されている。しかし
ながら、既存の分散型ネットワークに、それとは異なり
かつスループットの高いアクセス方式を有するノードを
収容する場合、既存のメートステーションのアクセス方
式ヲ全<新しいアクセス方式に改変する必侠があり、経
済性の点で問題がある。
また、音声などの同期通信とデータなどの非同期通信を
同上送路に収容する場合、それぞれの通信形態に適した
アクセス方式を用いた方がより為いスループットが得ら
れる。
同上送路に収容する場合、それぞれの通信形態に適した
アクセス方式を用いた方がより為いスループットが得ら
れる。
本発明の目的は、異なる複数のアクセス方式を同一に送
路に収容し、より経済的でスルーブツトの高い分散型ネ
ットワークの構築をはかるものである。
路に収容し、より経済的でスルーブツトの高い分散型ネ
ットワークの構築をはかるものである。
本発明による異なるアクセス方式を有するメートステー
ションの収容力式においては、互いに異なる複数のアク
セス方式を有する複数の7−ドステーシヨンから構成さ
れる分散型ネットワークにあって、前記複数のアクセス
方式のうち2つ以上のアクセス方式を有するアクセス方
式切替え用のノードステーションが設けられ、前記ノー
ドステーションは、前記2つ以上のアクセス方式のうち
の1つのアクセス方式により送信権を獲得した時、別の
アクセス方式により他の7−ドステーシヨンに対し送信
権を譲渡する。
ションの収容力式においては、互いに異なる複数のアク
セス方式を有する複数の7−ドステーシヨンから構成さ
れる分散型ネットワークにあって、前記複数のアクセス
方式のうち2つ以上のアクセス方式を有するアクセス方
式切替え用のノードステーションが設けられ、前記ノー
ドステーションは、前記2つ以上のアクセス方式のうち
の1つのアクセス方式により送信権を獲得した時、別の
アクセス方式により他の7−ドステーシヨンに対し送信
権を譲渡する。
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第1
図に本発明の第1の実施例を示す。第1図のネットワー
クはアクセス方式Aにより通信を行なうノードステージ
、ンAl 、A2 、A3 。
図に本発明の第1の実施例を示す。第1図のネットワー
クはアクセス方式Aにより通信を行なうノードステージ
、ンAl 、A2 、A3 。
A4.A5とアクセス方式Bにより通信を行なうメート
ステーションBl、B2.B3.B4及びアクセス方式
を変更するノードステーションABとから構成され、ル
ープ1により互いに接続されている。今、アクセス方式
Aとして時間分割多重方式、アクセス方式BとしてEu
ropean ComputerManufactue
rs As5ociationにおいて標準化されたト
ークン方式を考える。ノードステーションA1は、アク
セス方式Aにおける七ンタ/−ドで一定周期でフレーム
同期信号Fを送出し、第2図(a)に示すようにループ
1上のチャンネルはTSI。
ステーションBl、B2.B3.B4及びアクセス方式
を変更するノードステーションABとから構成され、ル
ープ1により互いに接続されている。今、アクセス方式
Aとして時間分割多重方式、アクセス方式BとしてEu
ropean ComputerManufactue
rs As5ociationにおいて標準化されたト
ークン方式を考える。ノードステーションA1は、アク
セス方式Aにおける七ンタ/−ドで一定周期でフレーム
同期信号Fを送出し、第2図(a)に示すようにループ
1上のチャンネルはTSI。
Ta2.−・・、Ta2とタイムスp、)に分割されて
おり、各タイムスq y )へのアクセスはあるタイム
スP y )例えばTSIにより、ノードステーション
A1と、ノードステーションA2 、A3 、A4 。
おり、各タイムスq y )へのアクセスはあるタイム
スP y )例えばTSIにより、ノードステーション
A1と、ノードステーションA2 、A3 、A4 。
A5との間の制御情報の授受により行なうものとする。
ノードステーションABは、アクセス方式Aにもとすく
他の7−Fステーションと同様の方法により、Ta4
、5 、6 、7 に対する送信権を獲得する。ノード
ステージ、ンABは送信権を獲得すると第2図(b)に
示すようにトークンTKを発行する。アクセス方式Bに
もとすくノードステージ百ンのうち送信したいメートス
テーションB4゜Bl、B3は上流からのトークンT
Kを捕捉するDBI、DB3を第2図(b)に示すよう
に送出し、アクセス方式Bによる通信を行なう。メート
ステーションABはTa2の終了の直前にトークンを回
収し、ループlのアクセス方式をアクセス方式Aにもど
す。このトークンの回収は、トークンの予約・優先制御
により容易に実現できる。第3図にEuropeanC
omputer Manufactuers As5o
ciationにおいて標準化されたフレームのアクセ
ス制御フィールドACを示す。ACフィールドはトーク
ンを示すTKNビットと、浸先度を与えるPIと浸先度
を予約するfLVとから構成されている。ノードステー
ションABd第2図(b)に示す例において、信号ブp
、りDB3のACフィールドが通過する際、最も高い陵
先度をこの信号プロ、りの几VK書きこみ予約する。ノ
ードステーションB3はとの几Vを受信すると、次にト
ークンを発行するとき予約された最優先情報をPIK書
きこむ。このトークンはメートステーションλBのみ捕
捉する権利を有するようにすれば直ちに、メートステー
ションABに回収される。なお、第3図に丞す信号ブロ
ックの開始フラグSF、終了フラグEFには、アクセス
方式Azrt=生じない符号パターン例えばバイオレー
ションにより符号化することにより、メートステーショ
ンBl 、B2 、・・・、B4はアクセス方式入にも
とすく信号ブロックから第3図に示す構成を検出するこ
とはなく、TS4=’l’S7以外で送信81を獲得す
ることはない。なお、アクセス方式人のセンタノードで
あるメートステーションAlがノードステーションAB
の機能を有してもよい。
他の7−Fステーションと同様の方法により、Ta4
、5 、6 、7 に対する送信権を獲得する。ノード
ステージ、ンABは送信権を獲得すると第2図(b)に
示すようにトークンTKを発行する。アクセス方式Bに
もとすくノードステージ百ンのうち送信したいメートス
テーションB4゜Bl、B3は上流からのトークンT
Kを捕捉するDBI、DB3を第2図(b)に示すよう
に送出し、アクセス方式Bによる通信を行なう。メート
ステーションABはTa2の終了の直前にトークンを回
収し、ループlのアクセス方式をアクセス方式Aにもど
す。このトークンの回収は、トークンの予約・優先制御
により容易に実現できる。第3図にEuropeanC
omputer Manufactuers As5o
ciationにおいて標準化されたフレームのアクセ
ス制御フィールドACを示す。ACフィールドはトーク
ンを示すTKNビットと、浸先度を与えるPIと浸先度
を予約するfLVとから構成されている。ノードステー
ションABd第2図(b)に示す例において、信号ブp
、りDB3のACフィールドが通過する際、最も高い陵
先度をこの信号プロ、りの几VK書きこみ予約する。ノ
ードステーションB3はとの几Vを受信すると、次にト
ークンを発行するとき予約された最優先情報をPIK書
きこむ。このトークンはメートステーションλBのみ捕
捉する権利を有するようにすれば直ちに、メートステー
ションABに回収される。なお、第3図に丞す信号ブロ
ックの開始フラグSF、終了フラグEFには、アクセス
方式Azrt=生じない符号パターン例えばバイオレー
ションにより符号化することにより、メートステーショ
ンBl 、B2 、・・・、B4はアクセス方式入にも
とすく信号ブロックから第3図に示す構成を検出するこ
とはなく、TS4=’l’S7以外で送信81を獲得す
ることはない。なお、アクセス方式人のセンタノードで
あるメートステーションAlがノードステーションAB
の機能を有してもよい。
本発明の第2の実施例を第1図のシステム構成図を用い
て説明する、ノードステーションAl。
て説明する、ノードステーションAl。
A2.・・・、A5はトークンアクセス方式A、ノード
ステーションBl、B2.・・・、B4はトークンアク
セス方式Bにより動作しているものとする。
ステーションBl、B2.・・・、B4はトークンアク
セス方式Bにより動作しているものとする。
トークンアクセス方式A 、 Bfi、原理的にはトー
クンパシングで同じでも、例えばトークンアクセス方式
人は、送信終了と同時にトークンを発行するマルチプル
・トークン・オペレージ、ンヲ採用し、トークンアクセ
ス方式Bは、送信が終了しても自己の信号ブロックのヘ
ッダがループを一巡してくるまでトークンを発行しない
シングル・トークン・オペレーションを採用し7ている
ものとする。
クンパシングで同じでも、例えばトークンアクセス方式
人は、送信終了と同時にトークンを発行するマルチプル
・トークン・オペレージ、ンヲ採用し、トークンアクセ
ス方式Bは、送信が終了しても自己の信号ブロックのヘ
ッダがループを一巡してくるまでトークンを発行しない
シングル・トークン・オペレーションを採用し7ている
ものとする。
このように、異なるトークン方式A、Bに対し、それぞ
れのアクセス・インタフェイスを有するノードステーシ
ョンABをループ1に設ける。
れのアクセス・インタフェイスを有するノードステーシ
ョンABをループ1に設ける。
本実施例におけるアクセス動作を第4図を用いて説明す
る。トークンアクセス方式人にもとすく各7−ドステー
シヨンはトークン封該を捕捉するとそれぞれの信号ブp
2りを送出する。例えば/−トスチージョンA2 、A
3 、A4 、Bl 、B3が送信を希望する場合、ノ
ードステーションA2゜A3はトークンTKAを捕捉す
るとそれぞれの信号ブロックDA2 、 DA3を送出
する。ノードステーションABは/−トスチージョンA
3からのトークンTKAを捕捉すると、新たにトークン
TKBを発行する。ノードステーションB1はこれを捕
捉し信号ブp2りDBI−j5送出する。このトークン
TKBはノードステーションB1に到着する前に7−ト
スチージョンA4を通過するが、ノードステーションA
4はこれを検出しないので送信権は獲得しない。ノード
ステーションB3もトークンTKB ヲ[促して信号ブ
ロックDB3を送出する。/−トスチージョンABUノ
ードステーションB3かG)のトークンTKBを捕捉す
るとトークンTKAを発行しトークンアクセス方式Aに
もとすくノードステーションに送信権を渡す。メートス
テーションA4はこれを捕捉して信号ブp2りDA4を
送出する。このようにノードステーションABが送信権
をI得するごとに、ループ1のアクセス方式はトークン
アクセス方式A、Bと交互にかわる。この場合、それぞ
れのアクセス方式の信号ブロックの開始フラグ48Fと
終了フラグEF’とを互いに異なるようにすれば、一方
のアクセス方式にもとすく信号ブロックに対し他方のア
クセス方式にもとすくノードステーションが動作を行な
うことはない。
る。トークンアクセス方式人にもとすく各7−ドステー
シヨンはトークン封該を捕捉するとそれぞれの信号ブp
2りを送出する。例えば/−トスチージョンA2 、A
3 、A4 、Bl 、B3が送信を希望する場合、ノ
ードステーションA2゜A3はトークンTKAを捕捉す
るとそれぞれの信号ブロックDA2 、 DA3を送出
する。ノードステーションABは/−トスチージョンA
3からのトークンTKAを捕捉すると、新たにトークン
TKBを発行する。ノードステーションB1はこれを捕
捉し信号ブp2りDBI−j5送出する。このトークン
TKBはノードステーションB1に到着する前に7−ト
スチージョンA4を通過するが、ノードステーションA
4はこれを検出しないので送信権は獲得しない。ノード
ステーションB3もトークンTKB ヲ[促して信号ブ
ロックDB3を送出する。/−トスチージョンABUノ
ードステーションB3かG)のトークンTKBを捕捉す
るとトークンTKAを発行しトークンアクセス方式Aに
もとすくノードステーションに送信権を渡す。メートス
テーションA4はこれを捕捉して信号ブp2りDA4を
送出する。このようにノードステーションABが送信権
をI得するごとに、ループ1のアクセス方式はトークン
アクセス方式A、Bと交互にかわる。この場合、それぞ
れのアクセス方式の信号ブロックの開始フラグ48Fと
終了フラグEF’とを互いに異なるようにすれば、一方
のアクセス方式にもとすく信号ブロックに対し他方のア
クセス方式にもとすくノードステーションが動作を行な
うことはない。
第5図に本発明の第3の実施例を示す。第5図の通信シ
ステム方式AにもとすくノードステーションAIO、A
ll 、A12.アクセス方式Bにもとずくノードステ
ーションBll、B12と両方のアクセス方式のインタ
フェイスを有するノードステーションABとから構成さ
れそれぞれがバスIOKより接続されている。アクセス
方式人としてポーリング方式、アクセス方式Bとしてキ
ャリアセンスマルチプルアクセス/衝突検出方式(C8
MA/CD方式)を考える。本実施例のアクセス動作を
第6図を用いて説明する。
ステム方式AにもとすくノードステーションAIO、A
ll 、A12.アクセス方式Bにもとずくノードステ
ーションBll、B12と両方のアクセス方式のインタ
フェイスを有するノードステーションABとから構成さ
れそれぞれがバスIOKより接続されている。アクセス
方式人としてポーリング方式、アクセス方式Bとしてキ
ャリアセンスマルチプルアクセス/衝突検出方式(C8
MA/CD方式)を考える。本実施例のアクセス動作を
第6図を用いて説明する。
ノードステーションAIOがポーリングアクセスのセン
タノードする。メートステーションAIOはポーリング
信号POLを送出しノードステーションAll、A12
にそれぞれ送信権を渡しアクセス方式Aにもとすき、信
号ブロックDAI 1 、 DAI 2をバス10に送
出する。ポーリングによりノードステーションABIが
送信権をに得すると、信号を送出中である旨を示す信号
SGIをバス10に送出する。
タノードする。メートステーションAIOはポーリング
信号POLを送出しノードステーションAll、A12
にそれぞれ送信権を渡しアクセス方式Aにもとすき、信
号ブロックDAI 1 、 DAI 2をバス10に送
出する。ポーリングによりノードステーションABIが
送信権をに得すると、信号を送出中である旨を示す信号
SGIをバス10に送出する。
このあとバス10を無信号状態にする。メートステーシ
ョンBll、B12はアクセス方式Bに従いバスlOの
無信号状態を検出してそれぞれ送信権をWL得し信号プ
ロ、りDBII、DBI2を送出する。なお、第6図に
おいて斜線部は無信号状態を示す。
ョンBll、B12はアクセス方式Bに従いバスlOの
無信号状態を検出してそれぞれ送信権をWL得し信号プ
ロ、りDBII、DBI2を送出する。なお、第6図に
おいて斜線部は無信号状態を示す。
/−トスチージョンABIは信号8Glを送出してから
一定時間経過後あるいはアクセス方式Bが低トジヒ、り
状態となったとき、アクセス方式Bにより送信権を獲得
し、信号DABを送出すると共に、送信が終了したこと
を示す信号SG2をバス10に送出する。ノードステー
ションAIOはこれを受傷すると、ポーリング制御を再
開する。アクセス方式Aによる通信状態においては、一
定時間以上バス10が無信号状態になることはないので
アクセス方式Bにもとすくノードステーションが送信権
をWL得することはない。
一定時間経過後あるいはアクセス方式Bが低トジヒ、り
状態となったとき、アクセス方式Bにより送信権を獲得
し、信号DABを送出すると共に、送信が終了したこと
を示す信号SG2をバス10に送出する。ノードステー
ションAIOはこれを受傷すると、ポーリング制御を再
開する。アクセス方式Aによる通信状態においては、一
定時間以上バス10が無信号状態になることはないので
アクセス方式Bにもとすくノードステーションが送信権
をWL得することはない。
第7図に、ノードステーションAIOが7−トスチージ
ョンABIの機能を併せ持つ場合のバスlO上の信号を
示す。この場仝は、ノードステーションAIOがアクセ
ス方式A、Bの切りかえを行なっているので、信号SG
I 、 5(E2は不要となり、アクセス方式の切りか
えはすみやかに行なわれる。
ョンABIの機能を併せ持つ場合のバスlO上の信号を
示す。この場仝は、ノードステーションAIOがアクセ
ス方式A、Bの切りかえを行なっているので、信号SG
I 、 5(E2は不要となり、アクセス方式の切りか
えはすみやかに行なわれる。
このように本発明によれば、複数のアクセス方式が共存
する分数ネットワークにおいて、アクセス方式をきりか
えるノードステーションを設ければ、他の多数の7−ド
ステーシヨンは、1つのアクセス方式のインタフェイス
のみを倚すればよく、他のアクセス方式を8慮する必要
がなく、経済的に、分散型ネットワークの機能拡張、あ
るいは通信形態に適したアクセス方式を採用することが
でき高いスルーブットヲ提供することが可能となる。
する分数ネットワークにおいて、アクセス方式をきりか
えるノードステーションを設ければ、他の多数の7−ド
ステーシヨンは、1つのアクセス方式のインタフェイス
のみを倚すればよく、他のアクセス方式を8慮する必要
がなく、経済的に、分散型ネットワークの機能拡張、あ
るいは通信形態に適したアクセス方式を採用することが
でき高いスルーブットヲ提供することが可能となる。
第1図は本発明の第1および第2の実施例を示すプロ、
り図、8g2図(a)2価)反ひ第4図はループ上の信
号を示す図、第3図は信号ブ+=+ 、、夕の構成を示
す図、・第5図は本発明の第3の実施例を示す1977
図、第6図及び第7図はバス上の信号を示す図である。 第1図反ひ第2図において、1はハーブ−10はバス、
Al 、A2 、A3 、A4 、A5 、Bl 、B
2 、B3 。 B4.AB、AIO,All 、A12.ABI 、B
ll 、B12はノードステーションを示す。 嬉 1 肥 8 2 肥 第 3 国 第 g 図 ら 5 図 0 を 第 6 肥 窮 7 良
り図、8g2図(a)2価)反ひ第4図はループ上の信
号を示す図、第3図は信号ブ+=+ 、、夕の構成を示
す図、・第5図は本発明の第3の実施例を示す1977
図、第6図及び第7図はバス上の信号を示す図である。 第1図反ひ第2図において、1はハーブ−10はバス、
Al 、A2 、A3 、A4 、A5 、Bl 、B
2 、B3 。 B4.AB、AIO,All 、A12.ABI 、B
ll 、B12はノードステーションを示す。 嬉 1 肥 8 2 肥 第 3 国 第 g 図 ら 5 図 0 を 第 6 肥 窮 7 良
Claims (1)
- 互いに異なる複数のアクセス方式を有する複数のノード
ステーションから構成される分散型イツトワークにおけ
るメートステーションの収容方式において、前記掬数の
アクセス方式のうち2つ以上のアクセス方式を有するア
クセス方式切替え用のノードステーションが設けられ、
前記ノードステーションは、前記2つ以上のアクセス方
式のうちの1つのアクセス方式により送信権を獲得した
時、別のアクセス方式により他の7−ドステーシヨンに
対し送信権を譲渡することを特徴とする異なるアクセス
方式を有するノードステーションの収容方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6642083A JPS59191954A (ja) | 1983-04-15 | 1983-04-15 | 異なるアクセス方式を有するノ−ドステ−シヨンの収容方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6642083A JPS59191954A (ja) | 1983-04-15 | 1983-04-15 | 異なるアクセス方式を有するノ−ドステ−シヨンの収容方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59191954A true JPS59191954A (ja) | 1984-10-31 |
Family
ID=13315279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6642083A Pending JPS59191954A (ja) | 1983-04-15 | 1983-04-15 | 異なるアクセス方式を有するノ−ドステ−シヨンの収容方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59191954A (ja) |
-
1983
- 1983-04-15 JP JP6642083A patent/JPS59191954A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0054077B1 (en) | Method of transmitting information between stations attached to a unidirectional transmission ring | |
EP0203165B1 (en) | Queueing protocol | |
EP0276349A1 (en) | Apparatus for switching information between channels for synchronous information traffic and asynchronous data packets | |
US8560725B2 (en) | Audio signal processor and network system | |
JPH0311699B2 (ja) | ||
JPS62154934A (ja) | リング通信システム | |
JPH04233354A (ja) | リング通信システム及びリング伝送媒体へのアクセスを制御する方法 | |
JPH0630511B2 (ja) | 局順可変の環状伝送システム | |
JPS581362A (ja) | 回線モ−ドおよびパケツトモ−ドチヤンネル用の時分割切換システム | |
JPS63279633A (ja) | 同報通信システム | |
US5497370A (en) | Network system | |
RU2142646C1 (ru) | Система для мультиплексирования/демультиплексирования данных межпроцессорного обмена в режиме асинхронной передачи при обмене в режиме асинхронной передачи | |
US5907554A (en) | Method for transmitting digital data | |
JPS59191954A (ja) | 異なるアクセス方式を有するノ−ドステ−シヨンの収容方式 | |
JPS6142982B2 (ja) | ||
JPS6111875A (ja) | インタフェースシステムにおけるデータ伝送方法 | |
JP2611805B2 (ja) | 伝送路切替方式 | |
JP2661327B2 (ja) | チャネル経路検索方式 | |
JP2823548B2 (ja) | アクセス方法 | |
JP3996304B2 (ja) | 非同期データ通信方法,非同期データ通信装置,及び非同期データ通信システム | |
JPH01270431A (ja) | 高速パケット交換スイッチ | |
JPH10336252A (ja) | シリアルデータ転送制御装置およびシリアルデータ転送方法 | |
JPH01293049A (ja) | 分散処理型パケット交換機における受信制御方式 | |
JPH0316343A (ja) | フレーム選択受信方法 | |
JPH0736632B2 (ja) | タイムスロツトシフト制御方式 |