JPS59190240A - 耐摩耗性機能性ガラスの製造方法 - Google Patents
耐摩耗性機能性ガラスの製造方法Info
- Publication number
- JPS59190240A JPS59190240A JP6134683A JP6134683A JPS59190240A JP S59190240 A JPS59190240 A JP S59190240A JP 6134683 A JP6134683 A JP 6134683A JP 6134683 A JP6134683 A JP 6134683A JP S59190240 A JPS59190240 A JP S59190240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- layer
- thin film
- thin films
- heated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、耐摩肝性機能1(1ガラスの製造方法に関す
る。機1jシ性カラスとは、カラス表面に光学薄膜を形
成したガラスであり、反射防止、反射増加等の機能を有
する1、機能性ガラスとしては、例えば熱線反射ガラス
がある。
る。機1jシ性カラスとは、カラス表面に光学薄膜を形
成したガラスであり、反射防止、反射増加等の機能を有
する1、機能性ガラスとしては、例えば熱線反射ガラス
がある。
本発明の製造方法によって製造した機能性ガラスの用途
は特に限定リ−るもの−c lit、ないが、耐(1,
1,肝性及び機械的、熱的衝撃]Jに対づる強i哀が優
れているため、例えば自動中用窓ガラスのよう〔こ、屋
外で用いられ、苛酷な条注に晒さ;l′t J1+づい
物品に利用できる。
は特に限定リ−るもの−c lit、ないが、耐(1,
1,肝性及び機械的、熱的衝撃]Jに対づる強i哀が優
れているため、例えば自動中用窓ガラスのよう〔こ、屋
外で用いられ、苛酷な条注に晒さ;l′t J1+づい
物品に利用できる。
従来、機能外ガラスは、ガラス基板の表面上に光学薄膜
を物理的又は化学的表面処理技11Fiによって形成し
て製造していた。自動11N用惹ガ少スに用いる場合カ
ラス基板としては一般(こ機械的、熱的な衝撃力に対重
る強度を増η゛ために予め加熱圧[冷強化した、いわゆ
る強化ガラスを用いてい/ζ11一方、光学薄膜は一般
に機械的な席擦力に対する耐摩耗性が劣るため、例えば
耐淳耗二j−ティングをhI!!り等の処理をし、6・
1摩耗−1?I−を向上させていた。
を物理的又は化学的表面処理技11Fiによって形成し
て製造していた。自動11N用惹ガ少スに用いる場合カ
ラス基板としては一般(こ機械的、熱的な衝撃力に対重
る強度を増η゛ために予め加熱圧[冷強化した、いわゆ
る強化ガラスを用いてい/ζ11一方、光学薄膜は一般
に機械的な席擦力に対する耐摩耗性が劣るため、例えば
耐淳耗二j−ティングをhI!!り等の処理をし、6・
1摩耗−1?I−を向上させていた。
ここに光学薄ロシ1どは、ガラス等の基板表面上に該基
板表面にd′3ける反Or4防止、反0」増加等を目的
とし−(形成された薄膜であり、光の王渉効宋を利用づ
るらのである。光学薄膜は一層のみで形成されることも
あるが、高屈折率物y;Iど低屈折率物’(’Jとを交
互に積層したいわゆる多層膜どして形成されることもあ
る。光学a9膜を多層+jbsとして形成した場合は反
q・1防止効果、反CI4増加効果を一層高めることが
できる。又、反射防止、反射増加を生じさせる光の波長
域を広げたり、薄膜を形成づ−る物質の屈折率との関係
にd3いて該物質の選択の白山度を増づことができる。
板表面にd′3ける反Or4防止、反0」増加等を目的
とし−(形成された薄膜であり、光の王渉効宋を利用づ
るらのである。光学薄膜は一層のみで形成されることも
あるが、高屈折率物y;Iど低屈折率物’(’Jとを交
互に積層したいわゆる多層膜どして形成されることもあ
る。光学a9膜を多層+jbsとして形成した場合は反
q・1防止効果、反CI4増加効果を一層高めることが
できる。又、反射防止、反射増加を生じさせる光の波長
域を広げたり、薄膜を形成づ−る物質の屈折率との関係
にd3いて該物質の選択の白山度を増づことができる。
しかし、に記したような従来の(本能性ガラスは、耐摩
耗性が十分なものではなか−)だ。そのため自動車用窓
ノJラス等に用いるにはヤ)やつ)11があった。
耗性が十分なものではなか−)だ。そのため自動車用窓
ノJラス等に用いるにはヤ)やつ)11があった。
また、前記したにうな従来の製造方法は、カラスの強化
処J■1ど、光学g1膜の耐IT耗竹を向上さけるため
の処理とを別個に行なつ−でいるため工程が複層[C゛
あり、製造に要りる時間も長く、又、製造に消費するエ
ネルギーも人さがった1゜ 本発明は従来の機能性ガラスの製造方法の」−記欠点に
悩み案出されたものであり、削1!# ILfII及び
熱的、機械的衝撃力に′1」ツる強)曳の)V)れた(
浅1ii: ’f1ガラスを、従来よりも短かい工程で
゛消費」−ネル)′−一を少なく製造する方法を提供づ
−ることを[−j的とする。
処J■1ど、光学g1膜の耐IT耗竹を向上さけるため
の処理とを別個に行なつ−でいるため工程が複層[C゛
あり、製造に要りる時間も長く、又、製造に消費するエ
ネルギーも人さがった1゜ 本発明は従来の機能性ガラスの製造方法の」−記欠点に
悩み案出されたものであり、削1!# ILfII及び
熱的、機械的衝撃力に′1」ツる強)曳の)V)れた(
浅1ii: ’f1ガラスを、従来よりも短かい工程で
゛消費」−ネル)′−一を少なく製造する方法を提供づ
−ることを[−j的とする。
上記目的に沿い、本発明¥3Q”3 LJIII究を1
「・ねた結果、以下の如き結論に達した。
「・ねた結果、以下の如き結論に達した。
第1に光学多層薄膜の耐度肝1!+、、 LJ、該多層
’t’fj If!+!を(14成する各簿膜響の境界
部に拡散層を形成りれば向上させることができる。拡散
層とは、前記多層薄膜の各薄形1間の境界面を通して、
各薄膜層中の分子がそれぞれ異なる薄膜層中へ([1互
に拡散して形成される層をいう。
’t’fj If!+!を(14成する各簿膜響の境界
部に拡散層を形成りれば向上させることができる。拡散
層とは、前記多層薄膜の各薄形1間の境界面を通して、
各薄膜層中の分子がそれぞれ異なる薄膜層中へ([1互
に拡散して形成される層をいう。
第2に、前記拡11′1層の形成は、前記光学多層薄膜
を=’l 50 ”C程度」メ上に加熱づることにJ、
つ(形成することができる。一方、前記カラスの加〃)
風冷強化処理に際し、ガラスを加熱づる温度(よ、該カ
ラスの軟化温度領域近い温j臭であり、こねは一般に6
50 ’Cへ一700℃程度である。したがって、前記
カラスの加熱風冷強化処理と、前記拡散層の形成【51
向−温、度C1jなうことができる。
を=’l 50 ”C程度」メ上に加熱づることにJ、
つ(形成することができる。一方、前記カラスの加〃)
風冷強化処理に際し、ガラスを加熱づる温度(よ、該カ
ラスの軟化温度領域近い温j臭であり、こねは一般に6
50 ’Cへ一700℃程度である。したがって、前記
カラスの加熱風冷強化処理と、前記拡散層の形成【51
向−温、度C1jなうことができる。
第3に光学多層薄IIφの耐摩耗性の劣る理由の1つ(
5j1、護″g/15′i薄膜を(j11成ザる各薄膜
層間の密着力が弱いためである。例えば、光学多層薄膜
の形成(イ利として二酸化珪素(SiOz)と酸化セリ
ウム(COO2>を用い1.:J8合、両名の畜ろ力は
弱いため耐摩耗性し劣る。従って両者間に両者と親和性
の良い物質〈中間物質)を介在させて両者間に中間層を
形成J−れば耐I!N耗性を改善することが−(さる、
、 JIた、中間物71を両省へそれそ゛れ拡散ざし、
iM+散1・3jを形成覆れば密霜力【、1ざらに向」
ニザる。
5j1、護″g/15′i薄膜を(j11成ザる各薄膜
層間の密着力が弱いためである。例えば、光学多層薄膜
の形成(イ利として二酸化珪素(SiOz)と酸化セリ
ウム(COO2>を用い1.:J8合、両名の畜ろ力は
弱いため耐摩耗性し劣る。従って両者間に両者と親和性
の良い物質〈中間物質)を介在させて両者間に中間層を
形成J−れば耐I!N耗性を改善することが−(さる、
、 JIた、中間物71を両省へそれそ゛れ拡散ざし、
iM+散1・3jを形成覆れば密霜力【、1ざらに向」
ニザる。
以−りの結論に塁つさ本光明者等は、以下の如き(幾1
止・1(1ガラスの製j告方?人を案出しプこ。
止・1(1ガラスの製j告方?人を案出しプこ。
即ち、本発明は透明ガラス基板上に、少なくとし N/
iの二酸化月木の薄膜と少なくとも一層の酸化しリウム
の薄膜とhr +ら成る光学薄膜を物理的、化学的表面
処、 Jlp技術によって形成Jる耐摩耗↑(1(浅化
性カラスの製j古方法においC1前記二nす化珪累の薄
膜層と、前記酸化セリウムの:19膜1i?jとの層間
に、アルミナ(Al 203〉、ジル−1ニア(Zr0
2)の少なくとも1種より成る中間物質の層を前記物理
的、化学的表面処理技術によって形成し、その後加熱し
て前記中間物質をそれ(こ隣接づるで酸化珪素の薄膜層
及び酸化しリウムの薄膜fi’?iへ拡散させ、拡散層
を形成し、その後だ!速冷2;11 L、前記加熱と該
急速冷ム[Jによって透明万ラス基板を強化することを
特徴どする百・1度肝性機能性カラスの製)告方法であ
る。
iの二酸化月木の薄膜と少なくとも一層の酸化しリウム
の薄膜とhr +ら成る光学薄膜を物理的、化学的表面
処、 Jlp技術によって形成Jる耐摩耗↑(1(浅化
性カラスの製j古方法においC1前記二nす化珪累の薄
膜層と、前記酸化セリウムの:19膜1i?jとの層間
に、アルミナ(Al 203〉、ジル−1ニア(Zr0
2)の少なくとも1種より成る中間物質の層を前記物理
的、化学的表面処理技術によって形成し、その後加熱し
て前記中間物質をそれ(こ隣接づるで酸化珪素の薄膜層
及び酸化しリウムの薄膜fi’?iへ拡散させ、拡散層
を形成し、その後だ!速冷2;11 L、前記加熱と該
急速冷ム[Jによって透明万ラス基板を強化することを
特徴どする百・1度肝性機能性カラスの製)告方法であ
る。
拡散層とは中間物質であるアルミノ、ジル−」−アが多
層構造の光学薄膜の境y1部から各多層薄膜の構成物質
である二酸化珪素の薄膜、及び酸化セリウムの薄膜中に
拡散して形成された図をいう。
層構造の光学薄膜の境y1部から各多層薄膜の構成物質
である二酸化珪素の薄膜、及び酸化セリウムの薄膜中に
拡散して形成された図をいう。
拡散層は、又二酸化珪素及び酸化しリウムがそれぞれ相
互に各薄膜中へ拡散することによってム形成される。か
かる拡散層は前記したj;うに光学多層薄膜を4.50
’C程度以上に加熱η゛ることによって形成することか
できる。拡散層のJ7さは3・〜1Qnm程度が良い。
互に各薄膜中へ拡散することによってム形成される。か
かる拡散層は前記したj;うに光学多層薄膜を4.50
’C程度以上に加熱η゛ることによって形成することか
できる。拡散層のJ7さは3・〜1Qnm程度が良い。
又、拡散層はその中心部におい−ζ前記中間物質の淵I
宴を最も高めるのが良い。
宴を最も高めるのが良い。
光学薄膜はたとえば真空蒸盾法、スパッタリング法等の
ような各種貞空表面処狸技術にJ、って透明カラスJ1
↓板表面上に形成りることがでさる。
ような各種貞空表面処狸技術にJ、って透明カラスJ1
↓板表面上に形成りることがでさる。
自=I +!;’−耗性(大化性カラスは、強化)Jラ
ス」二に光学i’lll膜を形成し、ぞの後加熱して拡
11シ層を形成することによって装)告することもでき
るが、本発明では、カフスの強度を向上させるための加
熱風冷強化処理と、光学薄膜の耐度肝性を向上さけ゛る
ための拡11り層の形成とを同一工程で11なうことに
J、って製)吉りる3、その場合加熱温度(ま650
”C・〜700“C程度と覆る。何とイよれば光学薄膜
中の拡散層の形成1:L 450″C稈度以上に加熱す
ることによっ−(司能であるが、カラスの強度を増づた
めの加熱j!T:l冷強化処理はガラスの軟化点温度領
域である700 ”C近< J: ’−C:加熱する必
要があるからである。
ス」二に光学i’lll膜を形成し、ぞの後加熱して拡
11シ層を形成することによって装)告することもでき
るが、本発明では、カフスの強度を向上させるための加
熱風冷強化処理と、光学薄膜の耐度肝性を向上さけ゛る
ための拡11り層の形成とを同一工程で11なうことに
J、って製)吉りる3、その場合加熱温度(ま650
”C・〜700“C程度と覆る。何とイよれば光学薄膜
中の拡散層の形成1:L 450″C稈度以上に加熱す
ることによっ−(司能であるが、カラスの強度を増づた
めの加熱j!T:l冷強化処理はガラスの軟化点温度領
域である700 ”C近< J: ’−C:加熱する必
要があるからである。
又、ガラスの強度を十分なものとするためには前記加熱
後Ω冷する必要があり、その降温速度は100 ’C/
sec程度J:り速くすることが望ましい1゜加熱は
加熱炉内で行ない、冷人[jは該加熱したガラスの両面
に空気をむらなく吹さ一つ(〕ることによって行なう。
後Ω冷する必要があり、その降温速度は100 ’C/
sec程度J:り速くすることが望ましい1゜加熱は
加熱炉内で行ない、冷人[jは該加熱したガラスの両面
に空気をむらなく吹さ一つ(〕ることによって行なう。
かかる加熱風冷強化処理(こJ、って該カラスの表面に
は圧縮応力か発生し、熱的、BW械的衝撃に対する強度
が普通のガラスの3−5イ)3稈麿に強化される。尚、
該圧縮応力か発生りるl!4! d口J1、前記冷却に
よってノコラスの表面か先に固化り−るためである。
は圧縮応力か発生し、熱的、BW械的衝撃に対する強度
が普通のガラスの3−5イ)3稈麿に強化される。尚、
該圧縮応力か発生りるl!4! d口J1、前記冷却に
よってノコラスの表面か先に固化り−るためである。
かかる製造方法によって′A(発明の機能性カラスを製
造すると、ガラスの加熱が1冷強化処理と、1「・1席
粍性を向上させるための拡11りIi′r1の形成とを
同一工程で行なうことがでさるため消費」−ンル1−−
シ少なく、又、短時間で′製造で゛きる。さらに、加熱
処理が仝工Viを通じて1回でづむlこめ加熱による)
jラス面の歪みが少なく滑かな賎能、+4jカラスを製
造することができる。
造すると、ガラスの加熱が1冷強化処理と、1「・1席
粍性を向上させるための拡11りIi′r1の形成とを
同一工程で行なうことがでさるため消費」−ンル1−−
シ少なく、又、短時間で′製造で゛きる。さらに、加熱
処理が仝工Viを通じて1回でづむlこめ加熱による)
jラス面の歪みが少なく滑かな賎能、+4jカラスを製
造することができる。
本発明の製造方法によって製造した1入能矧ツノラスは
、拡散層の存在により、耐歴ス[性が従来の(浅能性ガ
ラス」:りも非常に優れ、又、1jJf Jlllj的
、熱的な衝撃に対づるガラスの強度も従来の強化ツノラ
スに比較し、遜色がないものである。
、拡散層の存在により、耐歴ス[性が従来の(浅能性ガ
ラス」:りも非常に優れ、又、1jJf Jlllj的
、熱的な衝撃に対づるガラスの強度も従来の強化ツノラ
スに比較し、遜色がないものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は木実施例の熱線反QJ jjシラス製j吉方法
の説明図である。第2図(a )は本発明の装j聞方?
人によっ′C製)宵しlこ耐PγA毛伯だ)線反身・1
ノブラスの断面を(う)式的に示した図−Cあり、第2
図(+〕) 1.;I、該熱線反q1カラスの拡11(
層の部分を拡大しで示したHJi面模式図である。又、
第3図は上記装造方法にJハ゛)る熱処理の洗1度と、
該方法によ−)で製造した熱線反則カラスのヘーズ値お
よ0・強化の度合どの関係を示!I′l′J刊図である
。第1図に示づように、A(実施例の方法(、L、強化
処lljを施し−Cいないガラス基板10 Jlに光学
多層薄++p 2を去″1空薫る法にJζっC形成シタ
後、650°c〜700℃稈度ニ15分間加熱し、その
後150’C/secの[;降温速度で50℃まで急冷
して製造刀るbのて′ある。滲入1は、加熱したカラス
を空気中で、1該カラスの両面に空気をむらイlく吹さ
っりること1こJ、って行なった、1光学膜層薄膜2の
層4t’I成(ま第2図(a >に示ザように高屈折率
物Titである酸化セリウムのJ9膜層21ど低屈11
j率物質である二酸化珪素の薄膜層22とが交互に1φ
層された’R4造て・ある。さらに、酸化セリウムの薄
膜層と酸化珪素のj(舅B>層との境界部例近には第2
図<b >に示づJ、うに拡119層23としてアルミ
ナの拡散した層が介イjりる3、酸化セリウムの薄膜層
21及び二酸化珪素の薄膜Ii′2i22の光学膜厚n
d (nは屈折ト、dは膜1’i” > li+、反I
、11りべき赤外線の波長λの’l、//4である03
例え(,1、光学多層薄膜2に1100Qn程度の波長
の赤外線に対する反則増加(弐rjヒを只1iifiざ
ぜたい場合(,1、酸化セリウムの薄膜層21の114
)厚dは11511m程麿とし、程度化珪素の薄膜層2
2の膜ff (lは170 nmとする。なお、アルミ
ナにJ、−)℃形成♂れる前記拡散層23のワざは3〜
10nmと、し、中間物質゛(あるアルミナの濃度CI
、l中間層の中心部(=J近て最も高く、酸化セリウム
および二酸化珪素の薄膜層に入り込むに従って低くする
。かかζン侶成の多(f4 nl)月父f、11.、真
空熱6法にJ>いて、蒸光りる物Wtを皐的、時間的に
規制することによって4;1′J成した。
の説明図である。第2図(a )は本発明の装j聞方?
人によっ′C製)宵しlこ耐PγA毛伯だ)線反身・1
ノブラスの断面を(う)式的に示した図−Cあり、第2
図(+〕) 1.;I、該熱線反q1カラスの拡11(
層の部分を拡大しで示したHJi面模式図である。又、
第3図は上記装造方法にJハ゛)る熱処理の洗1度と、
該方法によ−)で製造した熱線反則カラスのヘーズ値お
よ0・強化の度合どの関係を示!I′l′J刊図である
。第1図に示づように、A(実施例の方法(、L、強化
処lljを施し−Cいないガラス基板10 Jlに光学
多層薄++p 2を去″1空薫る法にJζっC形成シタ
後、650°c〜700℃稈度ニ15分間加熱し、その
後150’C/secの[;降温速度で50℃まで急冷
して製造刀るbのて′ある。滲入1は、加熱したカラス
を空気中で、1該カラスの両面に空気をむらイlく吹さ
っりること1こJ、って行なった、1光学膜層薄膜2の
層4t’I成(ま第2図(a >に示ザように高屈折率
物Titである酸化セリウムのJ9膜層21ど低屈11
j率物質である二酸化珪素の薄膜層22とが交互に1φ
層された’R4造て・ある。さらに、酸化セリウムの薄
膜層と酸化珪素のj(舅B>層との境界部例近には第2
図<b >に示づJ、うに拡119層23としてアルミ
ナの拡散した層が介イjりる3、酸化セリウムの薄膜層
21及び二酸化珪素の薄膜Ii′2i22の光学膜厚n
d (nは屈折ト、dは膜1’i” > li+、反I
、11りべき赤外線の波長λの’l、//4である03
例え(,1、光学多層薄膜2に1100Qn程度の波長
の赤外線に対する反則増加(弐rjヒを只1iifiざ
ぜたい場合(,1、酸化セリウムの薄膜層21の114
)厚dは11511m程麿とし、程度化珪素の薄膜層2
2の膜ff (lは170 nmとする。なお、アルミ
ナにJ、−)℃形成♂れる前記拡散層23のワざは3〜
10nmと、し、中間物質゛(あるアルミナの濃度CI
、l中間層の中心部(=J近て最も高く、酸化セリウム
および二酸化珪素の薄膜層に入り込むに従って低くする
。かかζン侶成の多(f4 nl)月父f、11.、真
空熱6法にJ>いて、蒸光りる物Wtを皐的、時間的に
規制することによって4;1′J成した。
中間物質であるアルミナは前記加熱によって第2図(b
)に示づ−ように二酸化同素、及び酸化しリウムの各1
す膜中へ拡散し、又、逆に二酸化珪拳および酸化セリウ
ムもそれぞれ境界面を通しで相Hに11)、敗した。又
、前記加熱及び急速冷却にょっ゛CC部面先に固化づる
ため安定した圧縮窓ツノ層が(さ、カラスは機械的、熱
的な衝撃力に対し、強度を増加した。前記加熱処J!I
!の温度の最適1直を求めるため各d111磨にd5い
て以上の如さ′71′験を行なった。その結果(ま第3
図に示Jグラフのよう゛てあっ/、: 、 111ら、
耐Iq耗1′1(I)度合を承りへ一重鎖は/lξ50
’CIx十の温度(の熱処理にJ:って非常に改善され
る。 方力ラスの強化の度合を示−(li’i’、 L
J:65 Q′c Jズ上の2Ali度Cの加熱処理に
よって向上する。従ってカラスの強化、及び耐摩耗・1
〕1の向上の両とを一層の加熱によって実現しJζうど
づる揚台f;L 、、イの加熱処理の温度は650″C
−700’C程度が最適である。
)に示づ−ように二酸化同素、及び酸化しリウムの各1
す膜中へ拡散し、又、逆に二酸化珪拳および酸化セリウ
ムもそれぞれ境界面を通しで相Hに11)、敗した。又
、前記加熱及び急速冷却にょっ゛CC部面先に固化づる
ため安定した圧縮窓ツノ層が(さ、カラスは機械的、熱
的な衝撃力に対し、強度を増加した。前記加熱処J!I
!の温度の最適1直を求めるため各d111磨にd5い
て以上の如さ′71′験を行なった。その結果(ま第3
図に示Jグラフのよう゛てあっ/、: 、 111ら、
耐Iq耗1′1(I)度合を承りへ一重鎖は/lξ50
’CIx十の温度(の熱処理にJ:って非常に改善され
る。 方力ラスの強化の度合を示−(li’i’、 L
J:65 Q′c Jズ上の2Ali度Cの加熱処理に
よって向上する。従ってカラスの強化、及び耐摩耗・1
〕1の向上の両とを一層の加熱によって実現しJζうど
づる揚台f;L 、、イの加熱処理の温度は650″C
−700’C程度が最適である。
以上、要づるに本発明は、光学薄膜が少なくとム一層の
二酸化珪宋の薄膜と少なくとも一層の酸化セリウムの薄
膜によって(11Y成される多層膜であるn1淳耗性様
能性ガラスの製造方法にJ3いて、カラスの強化処理と
拡散層の形成とを同一の熱処理工程で行なうことを特徴
と′?lるしのである。
二酸化珪宋の薄膜と少なくとも一層の酸化セリウムの薄
膜によって(11Y成される多層膜であるn1淳耗性様
能性ガラスの製造方法にJ3いて、カラスの強化処理と
拡散層の形成とを同一の熱処理工程で行なうことを特徴
と′?lるしのである。
実施例に詳述したところからも明らか/j様に本発明の
方法によって製造した機能1り万うスIJ耐I?耗性が
第3図に示寸ように優れ、/jシラス強度も従来の強化
)jラスに比べ遜色がイyいものである。
方法によって製造した機能1り万うスIJ耐I?耗性が
第3図に示寸ように優れ、/jシラス強度も従来の強化
)jラスに比べ遜色がイyいものである。
従って自動車の窓ガラスのように芹を1・で用いられ、
苛酷な条件に晒されやすい物品に特に利用価(ピ1が高
い。又、本発明の製造方法(,1、カラスの強化及び多
層膜の耐度肝性の向上を一層の熱処理によって行なうこ
とができるIζめ全工程が短縮され、又、消費エルルギ
ーも少ない。さらに加ス:()処理が一度?″づ−むた
めガラス板の歪みも少ない。
苛酷な条件に晒されやすい物品に特に利用価(ピ1が高
い。又、本発明の製造方法(,1、カラスの強化及び多
層膜の耐度肝性の向上を一層の熱処理によって行なうこ
とができるIζめ全工程が短縮され、又、消費エルルギ
ーも少ない。さらに加ス:()処理が一度?″づ−むた
めガラス板の歪みも少ない。
第1図は本発明の実施例である熱線反q・Jカラスの製
造方法の説明図である。第2図(0)及び(b)は本発
明の方法によって製造した一iJ摩耗性熱線反則カラス
の断面を模式的に示しlJ図であり、(a)は断面の全
体図、(1)〉は拡散層を拡大して示した図である。第
3図は上記熱線反則ガラスをう;ノ造した際の加え()
処理の温度ど、ベース1訂及びカラス強化の度合を示ノ
ー!l寺佐図C゛ある。 特ル′1出願人 1〜コタ白動車4A、式会ネ1代理
人 弁理士 大川 宏 同 弁」11士 胚谷 11冬
造方法の説明図である。第2図(0)及び(b)は本発
明の方法によって製造した一iJ摩耗性熱線反則カラス
の断面を模式的に示しlJ図であり、(a)は断面の全
体図、(1)〉は拡散層を拡大して示した図である。第
3図は上記熱線反則ガラスをう;ノ造した際の加え()
処理の温度ど、ベース1訂及びカラス強化の度合を示ノ
ー!l寺佐図C゛ある。 特ル′1出願人 1〜コタ白動車4A、式会ネ1代理
人 弁理士 大川 宏 同 弁」11士 胚谷 11冬
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 透明カラス基板上に、少なくとも一層の−T@化珪素の
3に膜と少G(とも一層の酸化セリウムの薄膜どから成
る光学薄膜を物理的、化学的表面処理技術ににって形成
する耐摩耗性機能性ガラスの!!1)貴方1人(こj3
い−(、 前記−゛−酩化T−f’ M”:の薄膜層と、前記H化
しリウムのK”j ll4j Igとのti間に、アル
ミナ(△1203)、ジル−1ニア(Zr02)の少な
くとも1種より成る中間物質の層を前記物理的、化学的
表面処理技術によっ−(形成し、 イの後加熱して前記中間物質をそれに隣接1Jる二酸化
工」糸のIH+)膜層及び酸化セリウムのFiQ II
!i!層へ拡11にさせ、拡散層を形成し、 ぞの後急速冷ノ、1し、前記加熱と該急速冷ムl’ [
こよって透明カラス基板を強化することを特徴とづ″る
耐摩肝性機能性カラスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6134683A JPS59190240A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 耐摩耗性機能性ガラスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6134683A JPS59190240A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 耐摩耗性機能性ガラスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59190240A true JPS59190240A (ja) | 1984-10-29 |
JPH0460939B2 JPH0460939B2 (ja) | 1992-09-29 |
Family
ID=13168476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6134683A Granted JPS59190240A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 耐摩耗性機能性ガラスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59190240A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5916401A (en) * | 1994-04-05 | 1999-06-29 | The University Of Queensland | Coating of substrates |
WO2003107041A3 (en) * | 2002-06-17 | 2004-03-11 | Univ Bar Ilan | MICROLENTILLES AND THEIR PRODUCTION PROCESS |
US20100126221A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Paul Stephen Danielson | Stable glass sheet and method for making same |
EP2263982A3 (en) * | 2003-12-15 | 2015-04-01 | Guardian Industries Corp. | Scratch resistant coated glass article resistant to fluoride-based etchant(s) |
CN107827368A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-03-23 | 中国建筑材料科学研究总院有限公司 | 钢化玻璃及其制备方法 |
-
1983
- 1983-04-07 JP JP6134683A patent/JPS59190240A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5916401A (en) * | 1994-04-05 | 1999-06-29 | The University Of Queensland | Coating of substrates |
WO2003107041A3 (en) * | 2002-06-17 | 2004-03-11 | Univ Bar Ilan | MICROLENTILLES AND THEIR PRODUCTION PROCESS |
EP2263982A3 (en) * | 2003-12-15 | 2015-04-01 | Guardian Industries Corp. | Scratch resistant coated glass article resistant to fluoride-based etchant(s) |
US20100126221A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Paul Stephen Danielson | Stable glass sheet and method for making same |
US8713967B2 (en) * | 2008-11-21 | 2014-05-06 | Corning Incorporated | Stable glass sheet and method for making same |
CN107827368A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-03-23 | 中国建筑材料科学研究总院有限公司 | 钢化玻璃及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0460939B2 (ja) | 1992-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9163150B2 (en) | Heat treatable four layer anti-reflection coating | |
FR2641271A1 (fr) | Substrat portant un revetement et procede de depot d'un tel revetement | |
HUE032357T2 (en) | Sun protection coatings with non-contiguous metal layer | |
LU87645A1 (fr) | Substrat portant un revetement multi-couches et procede de depot d'un tel revetement | |
JPS5890604A (ja) | 赤外線遮蔽積層体 | |
JPS6048461B2 (ja) | 熱反射性ガラス板とその製造法 | |
JPH02212337A (ja) | 3層非反射コーテイング組成物及びその製法 | |
JP2021513494A (ja) | 四重金属層を有する太陽光制御コーティング | |
EP0650938A1 (fr) | Substrat transparent muni d'une couche de nitrure métallique | |
JPS63206333A (ja) | 単板熱線反射ガラス | |
JPS59190240A (ja) | 耐摩耗性機能性ガラスの製造方法 | |
JPH046661B2 (ja) | ||
JPH05330856A (ja) | 低反射ガラス | |
JPS63139302A (ja) | 反射防止膜を有する光学成形物品 | |
JP2882725B2 (ja) | 紫外線吸収断熱ガラス | |
KR102444567B1 (ko) | 개선된 코팅 층을 가진 코팅 렌즈 및 이를 위한 증착 방법 | |
JPS60187671A (ja) | 反応スパツタリング法による積層被膜の形成方法 | |
EP1818317A1 (fr) | Procede de fabrication d'un substrat verrier presentant un aspect satine | |
JPS63111167A (ja) | 無機質薄膜で被覆されたプラスチツク物品の製法 | |
RU2530495C1 (ru) | Упрочняющее теплоотражающее просветляющее покрытие | |
WO2024138918A1 (zh) | 一种弱吸收低反清底色防蓝光树脂镜片及其制备方法 | |
CN102501447B (zh) | 双银 low-e玻璃 | |
JPS6236979B2 (ja) | ||
KR101239614B1 (ko) | 열선반사 다층박막 및 그를 포함하는 자동차용 유리 | |
BR122024021651A2 (pt) | Método para a redução de névoa vermelha de um artigo revestido |