JPS59188288A - テレビ画面伝送装置 - Google Patents
テレビ画面伝送装置Info
- Publication number
- JPS59188288A JPS59188288A JP58225339A JP22533983A JPS59188288A JP S59188288 A JPS59188288 A JP S59188288A JP 58225339 A JP58225339 A JP 58225339A JP 22533983 A JP22533983 A JP 22533983A JP S59188288 A JPS59188288 A JP S59188288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- screen
- data
- rate
- coding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 33
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 44
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract description 4
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 abstract 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 101100114358 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cog-6 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/152—Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/587—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/59—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/80—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/12—Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
- H04N7/122—Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal involving expansion and subsequent compression of a signal segment, e.g. a frame, a line
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はテレビ信号送信に関係し、特に相当狭い帯域伝
送チャネルを用いることを可能とする条件的補充技術を
用いて信号が伝送されるテレビ装置に適用可能である。
送チャネルを用いることを可能とする条件的補充技術を
用いて信号が伝送されるテレビ装置に適用可能である。
狭帯域チャネルに沿ってテレビ信号を伝送する提案や実
験装置が作製されており、そのような提案の1つは条件
的補充コーダーを用いていて、このコーダーは通常動作
時は画面の変更部分に関連するデータのみが伝送され、
このデータは受像機のデコーダにより用いられて画面の
記憶された表示を変更し変化を再生する。実際には、デ
ータと記憶表示はディジタル形式で、定データ伝送レー
トが用いられ、このことは画面が大量の変fヒを受けて
いる時には変更データの発生速度な制限する段階を設け
ねばならず、甘だ画面が静止している時VCは差の画素
データではなく絶対データを伝送して累積した誤差な補
正できるものとする。このような装置は通信82、より
J(σK)会議出版第209号(付録)(1982年4
月)、第12−16頁のチー・ニス・ダツフイとアール
・シー・ニコルによる「視覚無線会議用コーデック」や
、1982年7月ヨーク州の「ディジモル映像処理国際
会釦のエム・デー・カー、゛ジェー・ビー・テミム、シ
ー・ニス・チー・クラップ、ジェー・シー・ゾヨリベッ
トによる「エラーの多いチャネル上に条件補充ビデオ・
コーデックを実装する際の実際問題」に記述されている
。また、共願のヨーロッパ特願第85304259号や
米国特願第 号を参照されたい。
験装置が作製されており、そのような提案の1つは条件
的補充コーダーを用いていて、このコーダーは通常動作
時は画面の変更部分に関連するデータのみが伝送され、
このデータは受像機のデコーダにより用いられて画面の
記憶された表示を変更し変化を再生する。実際には、デ
ータと記憶表示はディジタル形式で、定データ伝送レー
トが用いられ、このことは画面が大量の変fヒを受けて
いる時には変更データの発生速度な制限する段階を設け
ねばならず、甘だ画面が静止している時VCは差の画素
データではなく絶対データを伝送して累積した誤差な補
正できるものとする。このような装置は通信82、より
J(σK)会議出版第209号(付録)(1982年4
月)、第12−16頁のチー・ニス・ダツフイとアール
・シー・ニコルによる「視覚無線会議用コーデック」や
、1982年7月ヨーク州の「ディジモル映像処理国際
会釦のエム・デー・カー、゛ジェー・ビー・テミム、シ
ー・ニス・チー・クラップ、ジェー・シー・ゾヨリベッ
トによる「エラーの多いチャネル上に条件補充ビデオ・
コーデックを実装する際の実際問題」に記述されている
。また、共願のヨーロッパ特願第85304259号や
米国特願第 号を参照されたい。
このような装置は従来は同期動作を含んでいた、すなわ
ち、コーディング終了時のビデオ・フィールド・レート
とデコーダ出力時のそれは同一である。例えば、局所的
なビデオ源を有するデコーダのビデオ出力の同期を可能
とするため非同期動作を備えることが望ましい。・また
、異なる規準を用いた装置間の動作も貴重である。例え
ば、ヨーロッパで最も広く用いられているテレビ規準(
例えばシスチムニ)は50Hzのフィールド・レートで
フレーム当り625本のインターレース走査線を有して
いる。アメリカ合衆国や他のいくつかの国で用いられて
いるテレビ規準(システムM)U60Hzのフィールド
・レートでフレーム当り525本のインターレース走査
線を有している。上記規準の内の一方に従って発生され
たテレビ信号は他の規準に変換された後にのみ他の規準
に従って動作する装置によって利用できることは明らか
であシ、このような変換を実行するために各種の装置が
用いられていた。この装置は複雑で高価である。
ち、コーディング終了時のビデオ・フィールド・レート
とデコーダ出力時のそれは同一である。例えば、局所的
なビデオ源を有するデコーダのビデオ出力の同期を可能
とするため非同期動作を備えることが望ましい。・また
、異なる規準を用いた装置間の動作も貴重である。例え
ば、ヨーロッパで最も広く用いられているテレビ規準(
例えばシスチムニ)は50Hzのフィールド・レートで
フレーム当り625本のインターレース走査線を有して
いる。アメリカ合衆国や他のいくつかの国で用いられて
いるテレビ規準(システムM)U60Hzのフィールド
・レートでフレーム当り525本のインターレース走査
線を有している。上記規準の内の一方に従って発生され
たテレビ信号は他の規準に変換された後にのみ他の規準
に従って動作する装置によって利用できることは明らか
であシ、このような変換を実行するために各種の装置が
用いられていた。この装置は複雑で高価である。
非同期動作の可能性はダツフィとニコルによる上記論文
に簡単に言及されており、また互換性のある規準開動作
も引用されている。しかしながら、これまでこのような
動作を達成できる装置は提案されていない。
に簡単に言及されており、また互換性のある規準開動作
も引用されている。しかしながら、これまでこのような
動作を達成できる装置は提案されていない。
本発明の一面によると、テレビ画面伝送装置において、
送信機側で伝送される画面の連続するフレームを表わす
信号を第1画面記憶部において前に記憶した画面の以前
のフレームの表示と比較し、画素の変更に関係するデー
タを発生して受信機へ伝送し、この受信機で伝送データ
に応答して第2画面記憶部で以前記憶した画面の前のフ
レームの表示を変更して画面の以後のフレームを再生し
、伝送される画面のフレーム・レートは以後のフレーム
が受信機で再生されるフレーム・レートとは異なってお
り、前記データが伝送されるフレーム・レートは2つの
レートの内の低い方より小さいが又はこれに吟しいテレ
ビ画面伝送装置が提供される。
送信機側で伝送される画面の連続するフレームを表わす
信号を第1画面記憶部において前に記憶した画面の以前
のフレームの表示と比較し、画素の変更に関係するデー
タを発生して受信機へ伝送し、この受信機で伝送データ
に応答して第2画面記憶部で以前記憶した画面の前のフ
レームの表示を変更して画面の以後のフレームを再生し
、伝送される画面のフレーム・レートは以後のフレーム
が受信機で再生されるフレーム・レートとは異なってお
り、前記データが伝送されるフレーム・レートは2つの
レートの内の低い方より小さいが又はこれに吟しいテレ
ビ画面伝送装置が提供される。
コード比されるフレームに関するデータは前にコード比
したフレームに対する画面の変更に関する情報と共にア
ドレス情報から構成され、又は変更がないことな示すコ
ードである。データの1フレーム・レート」は従って一
定時mj内のこのようにコード比されたフレーム数であ
り、瞬1旬的なフレーム・レートやデータ・レートから
区別されるべきものである。以下の説明からより明らか
となるように、秒当り30フレームの入力ビデオ信号を
、各5フレーム毎コード比して第6フレームを無視して
処理すると、発生データのフレーム・レートは秒尚り2
5であるが、瞬間フレーム・レートは1秒の576はろ
Oで1秒の176はDである。
したフレームに対する画面の変更に関する情報と共にア
ドレス情報から構成され、又は変更がないことな示すコ
ードである。データの1フレーム・レート」は従って一
定時mj内のこのようにコード比されたフレーム数であ
り、瞬1旬的なフレーム・レートやデータ・レートから
区別されるべきものである。以下の説明からより明らか
となるように、秒当り30フレームの入力ビデオ信号を
、各5フレーム毎コード比して第6フレームを無視して
処理すると、発生データのフレーム・レートは秒尚り2
5であるが、瞬間フレーム・レートは1秒の576はろ
Oで1秒の176はDである。
、データ・レートは単に発生した情報量で、秒当りビッ
ト数で表現される。
ト数で表現される。
本発明の他の面では、コーディング装置付のテレビ信号
用コーディング装置において、画面記憶部と、伝送され
る画面のフレームを表わす信号を画面記憶部に記憶され
た画面の前のフレームの表示と比較して、フレームの画
素の変更に関するデータを発生する装置と、発生された
レートでデータを受信しこれを正規のレートで出力へ送
るバッファ装置と、を含み、前記データが発生されるフ
レーム・レートは伝送される画面のフレーム・レートよ
り低いテレビ信号用コーディング装置が提供される。
用コーディング装置において、画面記憶部と、伝送され
る画面のフレームを表わす信号を画面記憶部に記憶され
た画面の前のフレームの表示と比較して、フレームの画
素の変更に関するデータを発生する装置と、発生された
レートでデータを受信しこれを正規のレートで出力へ送
るバッファ装置と、を含み、前記データが発生されるフ
レーム・レートは伝送される画面のフレーム・レートよ
り低いテレビ信号用コーディング装置が提供される。
別の面では、本発明は画素の変更に関係するデータを含
むコードfヒテレビ信号用のデコード装置において、正
規のデータ・レートでデータを受信するバッファ装置と
、画面の連続するフレームに関する画面内容の変更を表
わすバッファ装置により受信されたデータに応答して画
面記憶部を更新し、画面記憶部からデータな読出してビ
デオ信号を発生するようにした画面記憶部と制御装置を
含むデコード装置と、を含み、発生したビデオ信号のフ
レーム・レートは受信rτりの平均フレーム・レートよ
り大きいコードfヒテVビ信号用のデコード装置を提供
する。
むコードfヒテレビ信号用のデコード装置において、正
規のデータ・レートでデータを受信するバッファ装置と
、画面の連続するフレームに関する画面内容の変更を表
わすバッファ装置により受信されたデータに応答して画
面記憶部を更新し、画面記憶部からデータな読出してビ
デオ信号を発生するようにした画面記憶部と制御装置を
含むデコード装置と、を含み、発生したビデオ信号のフ
レーム・レートは受信rτりの平均フレーム・レートよ
り大きいコードfヒテVビ信号用のデコード装置を提供
する。
(例えば)50Hzから6CJHzへの変換を有するデ
コー・ダでは、これは更新ループが60Hz(7)フィ
ールド・レートで実行され、フィールド又はフレームの
繰返しを生じさせるバッファの再補充の間6つの内の1
フレーム又は1フイールドでは更新が生じないことを意
味している。コーダーの60Hzから50Hzの変換の
場合は、更新ループは60Hzのフィールド・レートで
実行し、6つの内の1フレーム又は1フィールド停止し
、1フィールド又は1フレームのジャンプを生じる。各
場合とも、バッファが低速度のフレーム又はフィールド
と割込まれる高速のフレーム又はフィールドとの間の差
を吸収する役割を果たす。運動の再生はフィールド又は
フレームが繰返されたか又はジャンプしたかに応じて1
/10秒又は115秒毎のある種の不連続なこうむるこ
とになる(当然フレーム・レート差が小さい時にはこれ
はそんなに目立たない)。
コー・ダでは、これは更新ループが60Hz(7)フィ
ールド・レートで実行され、フィールド又はフレームの
繰返しを生じさせるバッファの再補充の間6つの内の1
フレーム又は1フイールドでは更新が生じないことを意
味している。コーダーの60Hzから50Hzの変換の
場合は、更新ループは60Hzのフィールド・レートで
実行し、6つの内の1フレーム又は1フィールド停止し
、1フィールド又は1フレームのジャンプを生じる。各
場合とも、バッファが低速度のフレーム又はフィールド
と割込まれる高速のフレーム又はフィールドとの間の差
を吸収する役割を果たす。運動の再生はフィールド又は
フレームが繰返されたか又はジャンプしたかに応じて1
/10秒又は115秒毎のある種の不連続なこうむるこ
とになる(当然フレーム・レート差が小さい時にはこれ
はそんなに目立たない)。
フィールrが繰返された又はジャンプされた場合の不連
続の大きさくは小さいため、これは好結果をもたらすが
、ジャンプ又は繰返しが生じた時に2つの奇又は偶フィ
ールVが隣接し、次のジャンプ又は繰返しまで奇偶フィ
ールr列が反転するということな補正する別な困難が残
る。インターレーシングによる走査線オフセットを補正
するためには垂直空間補正が必要であり、交互の走査線
によりU及びV信号が運ばれる場合には多分何らかの色
誤差も生じる。
続の大きさくは小さいため、これは好結果をもたらすが
、ジャンプ又は繰返しが生じた時に2つの奇又は偶フィ
ールVが隣接し、次のジャンプ又は繰返しまで奇偶フィ
ールr列が反転するということな補正する別な困難が残
る。インターレーシングによる走査線オフセットを補正
するためには垂直空間補正が必要であり、交互の走査線
によりU及びV信号が運ばれる場合には多分何らかの色
誤差も生じる。
上述の不連続は時間的内挿により、すなわち2枚の連続
する入力フレームの時間に対する出力フレームの時間に
依存する値の比率を用いて2枚の連続する入力フレーム
の対応する画素の輝度(及び色)値開を内挿することに
より移動する縁のわずかな不明瞭さの犠牲の下に除去で
きる。内挿を実行するための係数は読取専用メモリに記
憶され必要に応じて読出される。5から6のような簡単
な数値関係からのわずかなずれは、これは生じうるが、
内挿段階な周期的に繰返すまたはジャンプすることによ
シ内蔵され、こうしない場合多数の内挿係数の設置が必
要となる。このようなずれは59j94Hzのフィール
V・レートを用いているN、T、S、O,カラー・テレ
ビ信号には生じ、一方ヨーロッパ規準は50Jlzのフ
ィールド・レートを用いている。
する入力フレームの時間に対する出力フレームの時間に
依存する値の比率を用いて2枚の連続する入力フレーム
の対応する画素の輝度(及び色)値開を内挿することに
より移動する縁のわずかな不明瞭さの犠牲の下に除去で
きる。内挿を実行するための係数は読取専用メモリに記
憶され必要に応じて読出される。5から6のような簡単
な数値関係からのわずかなずれは、これは生じうるが、
内挿段階な周期的に繰返すまたはジャンプすることによ
シ内蔵され、こうしない場合多数の内挿係数の設置が必
要となる。このようなずれは59j94Hzのフィール
V・レートを用いているN、T、S、O,カラー・テレ
ビ信号には生じ、一方ヨーロッパ規準は50Jlzのフ
ィールド・レートを用いている。
フレーム中の走査線数を変換するためには、空間内挿を
用いて走査線の異なる位置を補正し、入力レートで走査
線を表示するデータか入りかつ出力レートで読出される
バッファ記憶部の使用により走査線時間差が補正される
。空間内挿は横断フィルタにより実行される。フレーム
中の走査線数が大きく、例えば50%以上増加する場合
、特定のフィールpの走査線のデータと共にインターレ
ースされたフィールドの走査線からのデータも使用され
る。
用いて走査線の異なる位置を補正し、入力レートで走査
線を表示するデータか入りかつ出力レートで読出される
バッファ記憶部の使用により走査線時間差が補正される
。空間内挿は横断フィルタにより実行される。フレーム
中の走査線数が大きく、例えば50%以上増加する場合
、特定のフィールpの走査線のデータと共にインターレ
ースされたフィールドの走査線からのデータも使用され
る。
添附した図面を参照しつつ1例として本発明のいくつか
の実施例が以下に説明される。
の実施例が以下に説明される。
第1図及び第2図は上述の論文に記された型式の条件補
充ぎデオ・データ伝送装置の部品な示し。
充ぎデオ・データ伝送装置の部品な示し。
これは送信機(第1図〕でテレビ信号を取入れ、条件補
充コーディングを用いて受信機(第2図〕でテレビ信号
を再生する。送信されるテレビ信号は線路1上で受信さ
れてアナログ・ディジタル変換器(図示せず)を介して
プレフィルタ装置2へ印加される。変換器は各線で25
6素子をサンプルして明度値Yを発生し、又各線で52
素子をサングルしてU、Vカラー信号値な発生ずる0条
件的補充コーディングでは、アナログ形式でデータのフ
レームを記憶するよりは容易なためPOMコード化デー
タを用いるのが便利である。プレフィルタ2の空間/時
間フィルタ操作の後、ディジタル・データは全体を3で
示す条件再補充コーダヘ印加すh 、iニー CD ニ
ア −グーにより発生されたデータはビデオ多重比コー
グ4とバッファ記憶部5を介して送信コーグ6へ送られ
、ここで音声データ、ファクシミリ伝送データや他の送
信を必要とするデータと組合される。これら全てのデー
タはディジタル形式である。伝送路は1.5又は2メガ
ビット/秒のデータ・レーIf標準的には有して伝送デ
コーダ7により受信され、ここでバッファ記憶部8を介
してビデオ多重化デコーダ9へ印加されるビデオ・デー
タから音声、ファクシミリや他のデータが分離される。
充コーディングを用いて受信機(第2図〕でテレビ信号
を再生する。送信されるテレビ信号は線路1上で受信さ
れてアナログ・ディジタル変換器(図示せず)を介して
プレフィルタ装置2へ印加される。変換器は各線で25
6素子をサンプルして明度値Yを発生し、又各線で52
素子をサングルしてU、Vカラー信号値な発生ずる0条
件的補充コーディングでは、アナログ形式でデータのフ
レームを記憶するよりは容易なためPOMコード化デー
タを用いるのが便利である。プレフィルタ2の空間/時
間フィルタ操作の後、ディジタル・データは全体を3で
示す条件再補充コーダヘ印加すh 、iニー CD ニ
ア −グーにより発生されたデータはビデオ多重比コー
グ4とバッファ記憶部5を介して送信コーグ6へ送られ
、ここで音声データ、ファクシミリ伝送データや他の送
信を必要とするデータと組合される。これら全てのデー
タはディジタル形式である。伝送路は1.5又は2メガ
ビット/秒のデータ・レーIf標準的には有して伝送デ
コーダ7により受信され、ここでバッファ記憶部8を介
してビデオ多重化デコーダ9へ印加されるビデオ・デー
タから音声、ファクシミリや他のデータが分離される。
条件補充デコーダ1oはビデオ・データを受信し、送信
フレームを再生し、これをポストフィルタ11とディジ
タル・アナログ変換器(図示せず)を介して送り出しし
て従来のテレビ信号を再生する。
フレームを再生し、これをポストフィルタ11とディジ
タル・アナログ変換器(図示せず)を介して送り出しし
て従来のテレビ信号を再生する。
条件補充ニーダ31−1:フレーム記憶部2oを會み、
条件補充コーディングは、入力フレームをフレーム記憶
部20に記憶されたものと比較し、ビデオ多重化コーダ
ヘ印加される差な表わす出方を発生する差動POMコー
コーグり実行される。
条件補充コーディングは、入力フレームをフレーム記憶
部20に記憶されたものと比較し、ビデオ多重化コーダ
ヘ印加される差な表わす出方を発生する差動POMコー
コーグり実行される。
ビデオ多重化コーグ4は条件補充コーグからの出力デー
タな可変長のコード比データ語に変換し、これにより有
効データ・レー)tさらに減少させる。コーグ出力にお
ける瞬間データ・レートは一定ではない、何故ならこれ
は送信画面の移動量に従って変動し、バッファ記憶部5
がデータ・レートな平滑比して標準の2Mピッ)/Sの
データ・レートを発生する。移動検出器22が設けられ
ていて、バッファ記憶部5の過充填な避けるため大量の
移動の場合にはDPOM閾値な変化させる。
タな可変長のコード比データ語に変換し、これにより有
効データ・レー)tさらに減少させる。コーグ出力にお
ける瞬間データ・レートは一定ではない、何故ならこれ
は送信画面の移動量に従って変動し、バッファ記憶部5
がデータ・レートな平滑比して標準の2Mピッ)/Sの
データ・レートを発生する。移動検出器22が設けられ
ていて、バッファ記憶部5の過充填な避けるため大量の
移動の場合にはDPOM閾値な変化させる。
デコーダでは、バッファ記憶部8は伝送デコーダ7から
のデータな受信する役割な果たし、データを(ビデオ・
デマルチゾレツクス・デコーダ9を介して)条件補充コ
ーグ3によりデータが発生されるのと同じ不規則なレー
トで条件補充デコーダ10へ送る。本装置は基本的には
動作が同期していることが認められる。すなわち入カピ
デオの各フィールドは送信機の出力に送信データ項目(
これは実際の画面変更情報であるか又はフィールVが前
のフィールドから不変であるという文)を生じ、これが
また(バッファや伝送遅延に続いて)条件補充コーグ1
0の画面記憶形成部分から読出されるフィールPを生じ
る。フィールド・サブサンプリングを用いる場合この文
は成立しないが最終結果は同一である、すなわち入出力
フィールV・レートは等しい。
のデータな受信する役割な果たし、データを(ビデオ・
デマルチゾレツクス・デコーダ9を介して)条件補充コ
ーグ3によりデータが発生されるのと同じ不規則なレー
トで条件補充デコーダ10へ送る。本装置は基本的には
動作が同期していることが認められる。すなわち入カピ
デオの各フィールドは送信機の出力に送信データ項目(
これは実際の画面変更情報であるか又はフィールVが前
のフィールドから不変であるという文)を生じ、これが
また(バッファや伝送遅延に続いて)条件補充コーグ1
0の画面記憶形成部分から読出されるフィールPを生じ
る。フィールド・サブサンプリングを用いる場合この文
は成立しないが最終結果は同一である、すなわち入出力
フィールV・レートは等しい。
以下にコーデック(C□aer−DEOOder )の
形式で入力信号として525本、60フイ一ルド/秒(
システムM)を受入れ、前記信号を受1ぎしてそれから
625本50フイ一ルr/秒(シスチムニ)テレビ信号
を発生するように設計された遠隔コーチツクへの伝送用
の612゜5本50フイ一ルド/秒条件補充信号を発生
可能な本発明の特定の実施例を説明する。上述のコーデ
ックは又遠隔コーデックから312.5本、50フイ一
ルド/秒の条件補充ビデオ・データ伝送を受1ぎし、こ
れから525本60フイ一ルド/秒テレビ制号を発生す
るよう配置されている。従って、後述する特定σ〕ココ
−ックは一方が送信機で他方が受信機の2組の変換回路
を含む。このようなコーデックの塞化は、ヨーロッパ基
準コーデックの変更を必要とせずに米国基準の条件補充
ビデオ・データ伝送装置とヨーロッパ基準装置との間の
リンクを設けることである。伝送信号用の1112.5
本」基準は625本信号から内挿により容易に発生可能
であるために選択されていることは明らかであるcr3
12.5本」という表現は便宜上用いており、事実シス
チムニ信号は572本の能動走査線のみを含んでいる。
形式で入力信号として525本、60フイ一ルド/秒(
システムM)を受入れ、前記信号を受1ぎしてそれから
625本50フイ一ルr/秒(シスチムニ)テレビ信号
を発生するように設計された遠隔コーチツクへの伝送用
の612゜5本50フイ一ルド/秒条件補充信号を発生
可能な本発明の特定の実施例を説明する。上述のコーデ
ックは又遠隔コーデックから312.5本、50フイ一
ルド/秒の条件補充ビデオ・データ伝送を受1ぎし、こ
れから525本60フイ一ルド/秒テレビ制号を発生す
るよう配置されている。従って、後述する特定σ〕ココ
−ックは一方が送信機で他方が受信機の2組の変換回路
を含む。このようなコーデックの塞化は、ヨーロッパ基
準コーデックの変更を必要とせずに米国基準の条件補充
ビデオ・データ伝送装置とヨーロッパ基準装置との間の
リンクを設けることである。伝送信号用の1112.5
本」基準は625本信号から内挿により容易に発生可能
であるために選択されていることは明らかであるcr3
12.5本」という表現は便宜上用いており、事実シス
チムニ信号は572本の能動走査線のみを含んでいる。
残り(フィールド帰線消去時)は画面情報を含んでいな
いため、このシステムは実際Vr−は286本に関して
のみ(フィール159146本)データな伝送している
。
いため、このシステムは実際Vr−は286本に関して
のみ(フィール159146本)データな伝送している
。
第6図はシステムM規準信号からシスチムニ規準信号へ
のテレビ信号の伝送時の可能な順序列を示す。実際には
、N’I’SC!規準システムM1g号は60Hzフイ
ールド・レートではなく59.94Hzのレートな用い
ていて、2信号のフレーム・レート間の簡単な数値的関
係からこのずれな内蔵させる技術は後述されている。$
6図の矢印に示されているように、同一の条件補充伝送
を用いたヨーロッパ規準システムから米国規準システム
への伝送は同一の4段階を逆順で追っている。
のテレビ信号の伝送時の可能な順序列を示す。実際には
、N’I’SC!規準システムM1g号は60Hzフイ
ールド・レートではなく59.94Hzのレートな用い
ていて、2信号のフレーム・レート間の簡単な数値的関
係からこのずれな内蔵させる技術は後述されている。$
6図の矢印に示されているように、同一の条件補充伝送
を用いたヨーロッパ規準システムから米国規準システム
への伝送は同一の4段階を逆順で追っている。
テレビ信号から条件補充データの実際の発生や条件補充
データからのテレビ信号の発生の詳細は、これが公知の
技術であり、任意の都合のよい方法で実行できるためこ
こで七与えない。
データからのテレビ信号の発生の詳細は、これが公知の
技術であり、任意の都合のよい方法で実行できるためこ
こで七与えない。
まず526/60人力の場合のコーグ動作な考える0コ
ーダの概観ブロック線図は既に第1図に示しである。し
かしながら、60H2から50Hzへのフィールド・レ
ートの変更を実行するためには、条件補充コーグ3のフ
レーム記憶部の動作を以下のように変更する。
ーダの概観ブロック線図は既に第1図に示しである。し
かしながら、60H2から50Hzへのフィールド・レ
ートの変更を実行するためには、条件補充コーグ3のフ
レーム記憶部の動作を以下のように変更する。
フレーム記憶部20とコーグ21は同期を保持するため
に60Hzのフィールド・レートで実行しているが、コ
ーグ4へ印加される出力テ゛−夕のフィールド・レート
k 50 Hzへ減少させるためには、フレーム記憶部
20を6フレーム中の1フレーム停止させてコーグ22
へ印加奸れるデータの平均レートを50フイ一ルド/秒
に減する。すなわち、フ0レフイルタ2から入ってくる
ビデオの6フレームの内Q) 1フレームは無視され記
憶部20には入らず、この間DPCMコーダコーっては
何の出力も発生されない。従って不規則な出力データ・
レートが生じる。条件補充コーディングを用いたビデオ
・データ発生のレートは伝送される画面中の移動量によ
って著しく影響を受けるため、従来のコーグはデータ伝
送レートを平滑化するためのバッファ記憶部な営んでい
ることが想起されるが、データ・レートを平滑化するバ
ッファ記憶部の動作の詳細は上で引用した特願に既に記
述されているため詳細には説明しない。
に60Hzのフィールド・レートで実行しているが、コ
ーグ4へ印加される出力テ゛−夕のフィールド・レート
k 50 Hzへ減少させるためには、フレーム記憶部
20を6フレーム中の1フレーム停止させてコーグ22
へ印加奸れるデータの平均レートを50フイ一ルド/秒
に減する。すなわち、フ0レフイルタ2から入ってくる
ビデオの6フレームの内Q) 1フレームは無視され記
憶部20には入らず、この間DPCMコーダコーっては
何の出力も発生されない。従って不規則な出力データ・
レートが生じる。条件補充コーディングを用いたビデオ
・データ発生のレートは伝送される画面中の移動量によ
って著しく影響を受けるため、従来のコーグはデータ伝
送レートを平滑化するためのバッファ記憶部な営んでい
ることが想起されるが、データ・レートを平滑化するバ
ッファ記憶部の動作の詳細は上で引用した特願に既に記
述されているため詳細には説明しない。
無視されない6フイールドの内の5フイールドの間バッ
ファは画面中の移動により定まるものより迅く充填しよ
うとし、コーディング過程が中断した時のみ再び空にし
ようとする。記憶部20は今や条件補充コーグの間欠動
作によるデータ・レートσ〕変更も内蔵させる役割を果
た才。従ってパンファは50Hz入力/ 50 )1z
出力コーダ用に必要とでれるもの(全ては等しいンより
大きくする必要がある。このように簡単な装置では、受
信機により再生される画面移動はわずかに不連続である
、何故なら前記移動0.) ”/3は4伝送フレームを
占有し、移動の1/3は1伝送フレームぞ占准゛するか
ら −である。
ファは画面中の移動により定まるものより迅く充填しよ
うとし、コーディング過程が中断した時のみ再び空にし
ようとする。記憶部20は今や条件補充コーグの間欠動
作によるデータ・レートσ〕変更も内蔵させる役割を果
た才。従ってパンファは50Hz入力/ 50 )1z
出力コーダ用に必要とでれるもの(全ては等しいンより
大きくする必要がある。このように簡単な装置では、受
信機により再生される画面移動はわずかに不連続である
、何故なら前記移動0.) ”/3は4伝送フレームを
占有し、移動の1/3は1伝送フレームぞ占准゛するか
ら −である。
この不連続は1フレームの代りに1′フイールドを周期
的に繰返す又は除外することにより減少され、この方法
は大きさが半分で回数が2倍の不連続ケ生じる。しかし
ながら、これは偶奇フィールド順の変更を生じ、フィー
ルド繰返し又は除外が生じた時にフレーム中の走査線の
位置を補正するため走査線を変位させる何らかの装置の
使用を必要とする。
的に繰返す又は除外することにより減少され、この方法
は大きさが半分で回数が2倍の不連続ケ生じる。しかし
ながら、これは偶奇フィールド順の変更を生じ、フィー
ルド繰返し又は除外が生じた時にフレーム中の走査線の
位置を補正するため走査線を変位させる何らかの装置の
使用を必要とする。
この不連続は時間内挿と名付けられた方法の使用により
移動縁のわずかな不明瞭さの犠牲の下に減少され、この
時間内挿はフレーム記憶部20の制御により繰返される
又は除外されるフレームの発生・時間に対する問題のフ
レームのタイミングに応じて、画累輝区σ〕変fヒをコ
ーグ3 vcよろその実際の値ではなく何らかの中間1
直にコード比することを意味する。画素輝度間のこの内
挿は、繰返しフレーム又は除外フレームが調時されて発
生するニラして前のフレームから後のフレームへ、又ハ
逆順に行なわれるため、画素輝度の実際の変更はフレー
ムが繰返されようとしているのか又は除外されようとし
ているのかにかかわらず等しく分布した間隔で発生する
。
移動縁のわずかな不明瞭さの犠牲の下に減少され、この
時間内挿はフレーム記憶部20の制御により繰返される
又は除外されるフレームの発生・時間に対する問題のフ
レームのタイミングに応じて、画累輝区σ〕変fヒをコ
ーグ3 vcよろその実際の値ではなく何らかの中間1
直にコード比することを意味する。画素輝度間のこの内
挿は、繰返しフレーム又は除外フレームが調時されて発
生するニラして前のフレームから後のフレームへ、又ハ
逆順に行なわれるため、画素輝度の実際の変更はフレー
ムが繰返されようとしているのか又は除外されようとし
ているのかにかかわらず等しく分布した間隔で発生する
。
」二連した時間内挿を実行する装置は本発明の実施例に
用いられるプレフィルタ(第1図の番号2と置換えられ
る〕のブロック線図である第4図を参照して説明される
。第4図の回路はプレフィルタの部品を用いたフレーム
遅延30を富み、この遅延部30からの入出力は、人力
33を介して印加される制御信号に応じて遅延部30へ
出入りする値開の値を出力32に発生する内挿器31へ
共に印加される。データはディジタル形式であり、従っ
て内挿器31は所侠内挿ディジタル値の発生な実行する
。第5図は繰返し又は除外フレームのタイミングに対す
るフレームのタイミングに応じて遅延部30への入力値
からその出力1直へ段階的に進行していく内挿器により
実行きれる内挿の性質を図式で示しである。
用いられるプレフィルタ(第1図の番号2と置換えられ
る〕のブロック線図である第4図を参照して説明される
。第4図の回路はプレフィルタの部品を用いたフレーム
遅延30を富み、この遅延部30からの入出力は、人力
33を介して印加される制御信号に応じて遅延部30へ
出入りする値開の値を出力32に発生する内挿器31へ
共に印加される。データはディジタル形式であり、従っ
て内挿器31は所侠内挿ディジタル値の発生な実行する
。第5図は繰返し又は除外フレームのタイミングに対す
るフレームのタイミングに応じて遅延部30への入力値
からその出力1直へ段階的に進行していく内挿器により
実行きれる内挿の性質を図式で示しである。
上述したように、フレーム・レートが簡単な数値関係[
ない時、時間内神用の内挿係数の発生に問題が生じろ。
ない時、時間内神用の内挿係数の発生に問題が生じろ。
これは59.94Hzのフィールド・レートを有するシ
ステムMのNTSCカラー・テレビ信号の場合に一方ヨ
ーロッパPAL信号は50)1zのフィールド・レート
を有していることがら問題が生じろ。時間内挿を各フレ
ーム毎に正確に実行する場合にば1000個の係数を記
憶しなければならず、一方これが不当なハードウェア(
/Jオーバーヘッドなしに可能だとしても、5個又は6
個の内挿係数を記憶して各々を20〔1フレーム毎に繰
返して円挿列tフレームと同期させる場合には火責的に
同様の結果か侍られる− 第4図のプレフィルタターは走査線の標隼変換も笑施し
、非線形時間転送特性を与える。ディジタル形式への変
換後の入力テレビ信号は、データに谷々に1.に2.に
3.に4.に5の埴を乗算し積を共通出力35へ印加す
る5個の乗算器と直列04個の線遅延とから構成される
横断フィルタへ印加される。出力35は3レジスタ・バ
ッファへ印加されこのバッファから信号は減算回路37
へ印加される。回路37ばその第2人力としてフレーム
遅延30の出力を有し、その差出力は非線形特性な有す
る乗算器38へ印加される。乗算器38の出力は加算回
路39へ印加され、ここで回路37からの修正差出力が
フレーム遅延30の出力と再結合される。
ステムMのNTSCカラー・テレビ信号の場合に一方ヨ
ーロッパPAL信号は50)1zのフィールド・レート
を有していることがら問題が生じろ。時間内挿を各フレ
ーム毎に正確に実行する場合にば1000個の係数を記
憶しなければならず、一方これが不当なハードウェア(
/Jオーバーヘッドなしに可能だとしても、5個又は6
個の内挿係数を記憶して各々を20〔1フレーム毎に繰
返して円挿列tフレームと同期させる場合には火責的に
同様の結果か侍られる− 第4図のプレフィルタターは走査線の標隼変換も笑施し
、非線形時間転送特性を与える。ディジタル形式への変
換後の入力テレビ信号は、データに谷々に1.に2.に
3.に4.に5の埴を乗算し積を共通出力35へ印加す
る5個の乗算器と直列04個の線遅延とから構成される
横断フィルタへ印加される。出力35は3レジスタ・バ
ッファへ印加されこのバッファから信号は減算回路37
へ印加される。回路37ばその第2人力としてフレーム
遅延30の出力を有し、その差出力は非線形特性な有す
る乗算器38へ印加される。乗算器38の出力は加算回
路39へ印加され、ここで回路37からの修正差出力が
フレーム遅延30の出力と再結合される。
乗算器38は差の小さい値は相対的に減少するが、差の
大きい値は変更なしで送信されるような特性を有してい
る。フレーム遅延30と回路37゜38.39により形
成される回路の効果は相対的に小さい差を減少させ、従
って例えばノイズは減少(−て大きな差は減少されない
ことは明らかである。このように、微小ではあるが連続
的変化が生じている場合、当初遅延部30のフレーム遅
延にはこれは記録されず、相当な値まで累計された時に
全部が入力され遅延部30に記憶される。
大きい値は変更なしで送信されるような特性を有してい
る。フレーム遅延30と回路37゜38.39により形
成される回路の効果は相対的に小さい差を減少させ、従
って例えばノイズは減少(−て大きな差は減少されない
ことは明らかである。このように、微小ではあるが連続
的変化が生じている場合、当初遅延部30のフレーム遅
延にはこれは記録されず、相当な値まで累計された時に
全部が入力され遅延部30に記憶される。
第4図の回路の最初の部分は入力テレビ信号のフレーム
中の走査線の数の変化と条件補充コーグにより用いられ
るものとを収容するための入力テレビ信号の処理に関連
している。今関係している例では、入力信号はフレーム
光り525本を有し条件補充コーグはフレーム当り31
2.5本1更用している。バッファ36の6本のレジス
タの各々は入力したレートで入力フレームの線な記憶す
るように配置され、又312.5本フレームが必敦とす
るものよシ低いレートでレジスタから読出される。
中の走査線の数の変化と条件補充コーグにより用いられ
るものとを収容するための入力テレビ信号の処理に関連
している。今関係している例では、入力信号はフレーム
光り525本を有し条件補充コーグはフレーム当り31
2.5本1更用している。バッファ36の6本のレジス
タの各々は入力したレートで入力フレームの線な記憶す
るように配置され、又312.5本フレームが必敦とす
るものよシ低いレートでレジスタから読出される。
従って、各線はバッファ36のレジスタから107μs
で読出され、一方レジスタには64μsで入力される。
で読出され、一方レジスタには64μsで入力される。
横断フィルタ370目的は312.5本フレームの走査
線の空間位置が525本フレームの走査線の位置と正確
に必ずしも対応していないことを補償するためのもので
、乗算器の係数に1〜に、5に選択して走査線の空間位
置のこの変化に従って画素輝度の補正された値を発生す
る0値に1〜に5の制御は図示していない読取専用メモ
リに記憶された値を診照して実行される。625本人カ
テレビ信号の場合、係数に1〜に5の値はより簡単に計
算されこれらは第4図に含まれる表に図示されている。
線の空間位置が525本フレームの走査線の位置と正確
に必ずしも対応していないことを補償するためのもので
、乗算器の係数に1〜に、5に選択して走査線の空間位
置のこの変化に従って画素輝度の補正された値を発生す
る0値に1〜に5の制御は図示していない読取専用メモ
リに記憶された値を診照して実行される。625本人カ
テレビ信号の場合、係数に1〜に5の値はより簡単に計
算されこれらは第4図に含まれる表に図示されている。
コーデックのデコーダの部分は第6図に示され、ここで
入ってくる条件補充データは40でバッファ8に印加さ
れ、そこから条件補充データのデコーVを実行するDP
0Mプリディクタ42へ印加される。直列に接続され
た2個のフィールド記憶部43.44は画面のフレーム
記憶部を形成し、第6のフィールド記憶部45Il′i
記憶部44の出力に接続される。乗算器46,47.4
8,49は各各フィールド記憶部43.44の入力とフ
ィールド記憶部45の出力に接続されている。乗算器4
6.48の出力は加算回路50を介してバッファ記憶部
51の入力に接続される。乗算器41゜490出力は加
算回路52を介してバッファ記憶部530入力に接続さ
れる。バッファ記憶部51゜530出力は横断フィルタ
55と出力57にPOMテレビ信号を発生するバック7
56に印加される。
入ってくる条件補充データは40でバッファ8に印加さ
れ、そこから条件補充データのデコーVを実行するDP
0Mプリディクタ42へ印加される。直列に接続され
た2個のフィールド記憶部43.44は画面のフレーム
記憶部を形成し、第6のフィールド記憶部45Il′i
記憶部44の出力に接続される。乗算器46,47.4
8,49は各各フィールド記憶部43.44の入力とフ
ィールド記憶部45の出力に接続されている。乗算器4
6.48の出力は加算回路50を介してバッファ記憶部
51の入力に接続される。乗算器41゜490出力は加
算回路52を介してバッファ記憶部530入力に接続さ
れる。バッファ記憶部51゜530出力は横断フィルタ
55と出力57にPOMテレビ信号を発生するバック7
56に印加される。
今説明している本発明の実施例では、条件補充データは
50フイ一ルV/秒で312.5勝フレームを有する規
準を基にしており、フィルタ54がら)出力は60フイ
ール)F/秒の525iフレームである。制御器58は
読取専用メモリに記憶された値から乗算器46〜49の
各々の値に、L。
50フイ一ルV/秒で312.5勝フレームを有する規
準を基にしており、フィルタ54がら)出力は60フイ
ール)F/秒の525iフレームである。制御器58は
読取専用メモリに記憶された値から乗算器46〜49の
各々の値に、L。
1−に−,1−Lを発生する○
ブリディクタ42と記憶部43.44により形成される
ループは6CJHzのフィールド・レート(すなわち秒
当り30フレーム)で記憶したフレームを循環させる。
ループは6CJHzのフィールド・レート(すなわち秒
当り30フレーム)で記憶したフレームを循環させる。
入力データは50HzのフィールV・レートを基にして
おり、バッファ41を制御して5フレームの間連続して
デコーダ・ループ中を循環するフレームの画素の条件補
充を行ない、次いで1フレ一ム時間の間フレームを補充
を不能とする。もちろん、バッファ41は条件補充デー
タを連続的に再充填されている。このようにして50H
zデータを用いて60Hz″′C実行しているフレーム
を更新する。コーグの場合のように、バッファ寸法はこ
の間欠勤作と共に画面の移動内容の変動による不規則性
を平滑化することも考慮する。。
おり、バッファ41を制御して5フレームの間連続して
デコーダ・ループ中を循環するフレームの画素の条件補
充を行ない、次いで1フレ一ム時間の間フレームを補充
を不能とする。もちろん、バッファ41は条件補充デー
タを連続的に再充填されている。このようにして50H
zデータを用いて60Hz″′C実行しているフレーム
を更新する。コーグの場合のように、バッファ寸法はこ
の間欠勤作と共に画面の移動内容の変動による不規則性
を平滑化することも考慮する。。
71/−ムハ312゜5本のインターレース線のみを有
し、単一フィールドのみの走査線を用いて262.5本
のインターレース線の出力フィールドを再生する場合、
相当量の細部の欠損が生じる。
し、単一フィールドのみの走査線を用いて262.5本
のインターレース線の出力フィールドを再生する場合、
相当量の細部の欠損が生じる。
これを克服するため第6図の回路は312.5本フレー
ムの両フィールドの走査線を用いて525本フレームの
各フィールドの走査線を発生する。加えて、上述したよ
うに6フレーム中の1フレームの修正の欠除の結果とし
てこうしないと生じるジャンプな避けるために時間内挿
が用いられているC時間内挿は312.5本フレームの
一方のフィールドに対しては乗算器46.48と加算回
路50により実行され、フレームの他方のフィールドに
対しては乗算器47j49と共に加算回路52により実
行される。制御器58は所要の時間内挿を実行するため
乗算器46〜49が必要とする値を発生する。インター
レースされているので問題のフィールドの時間が異なっ
ており、それ故内挿のサイクルの異なった段階にあるた
め、KとLの値は想定されるように等しくはない。
ムの両フィールドの走査線を用いて525本フレームの
各フィールドの走査線を発生する。加えて、上述したよ
うに6フレーム中の1フレームの修正の欠除の結果とし
てこうしないと生じるジャンプな避けるために時間内挿
が用いられているC時間内挿は312.5本フレームの
一方のフィールドに対しては乗算器46.48と加算回
路50により実行され、フレームの他方のフィールドに
対しては乗算器47j49と共に加算回路52により実
行される。制御器58は所要の時間内挿を実行するため
乗算器46〜49が必要とする値を発生する。インター
レースされているので問題のフィールドの時間が異なっ
ており、それ故内挿のサイクルの異なった段階にあるた
め、KとLの値は想定されるように等しくはない。
第7図を参照すると回路のこの部分で実行される操作を
明確にする助けとなる。垂直線Aは前のフィールドの発
生時間を表わし、線Bfi後のフィールドの発生時間を
表わす。もちろん実際にはフィールドはある時間を占有
し、これらの線はフィールドの対応する位置を示してい
る。破線C1Dは線A、Bにより表わされるフィールr
のすぐ前に先行するインターレース・フィールドの発生
時間を表わす0線Eは60Hzフイールドの対応する時
間な表わし、線0.Dに対する線Eの時間関係は線A、
Bに対する時間関係とは異なっていることがただちに明
らかとなる。
明確にする助けとなる。垂直線Aは前のフィールドの発
生時間を表わし、線Bfi後のフィールドの発生時間を
表わす。もちろん実際にはフィールドはある時間を占有
し、これらの線はフィールドの対応する位置を示してい
る。破線C1Dは線A、Bにより表わされるフィールr
のすぐ前に先行するインターレース・フィールドの発生
時間を表わす0線Eは60Hzフイールドの対応する時
間な表わし、線0.Dに対する線Eの時間関係は線A、
Bに対する時間関係とは異なっていることがただちに明
らかとなる。
加算回路50j52の出力は30フレ一ム/秒で動作し
ている312.5本フレームの走査線に対応し、従って
各線は107μsを占有する。60Hzで動作している
525本フレームの走査線は64μSを占有する。バッ
ファ51.53の機能は107μsの周期で走査線を受
信しこれを56.5μsに渡って横断フィルタ54へ送
出することである。
ている312.5本フレームの走査線に対応し、従って
各線は107μsを占有する。60Hzで動作している
525本フレームの走査線は64μSを占有する。バッ
ファ51.53の機能は107μsの周期で走査線を受
信しこれを56.5μsに渡って横断フィルタ54へ送
出することである。
走査線はバッファ51.53から交互に取られ、これは
56.5μs毎に交番するスイッチ54として概略的に
図示されている。このスイッチからの出力は実際にはフ
レーム当り625本(フィールリド当り612.5本)
から構成されている。フィルり55はコーグに用いたも
のと同様の走査線内挿器を形成し、乗算器に1〜に5は
読取専用メモリに記憶された値に応答して制御され、3
12.5本出力が所要出力中の位置に応じて正しく内挿
された必要な262.5本走査線を含むようにフィール
ドの途中で変化する0出力パツフア56は冗長走査線を
周期的に無視し、所望の走査線を64μ8の正しい時間
に再調時する。
56.5μs毎に交番するスイッチ54として概略的に
図示されている。このスイッチからの出力は実際にはフ
レーム当り625本(フィールリド当り612.5本)
から構成されている。フィルり55はコーグに用いたも
のと同様の走査線内挿器を形成し、乗算器に1〜に5は
読取専用メモリに記憶された値に応答して制御され、3
12.5本出力が所要出力中の位置に応じて正しく内挿
された必要な262.5本走査線を含むようにフィール
ドの途中で変化する0出力パツフア56は冗長走査線を
周期的に無視し、所望の走査線を64μ8の正しい時間
に再調時する。
POMテレビ信号出力は走査線当り256画素を基にデ
ィジタル・アナログ変換器により通常のアナログ信号に
変換される。
ィジタル・アナログ変換器により通常のアナログ信号に
変換される。
上記の説明は526760信号から312.5150の
条件補充信号へ変換するコーグと、これに続いて525
/60信号へ再び変換するデコーダを描いているoしか
しながら、入カフイールド・レートは出力フィールV・
レートと同一である必要はなく、又どちらかと送信レー
トとの間に簡単な関係がある必要もない(事実、59.
94HzのフィールP・レー)[29,97フレ一ム/
秒〕は既に説明した)。コーディング過程は「フレーム
・スキップ」な含む(簡単な30/25変換に対しては
1対6.29.97/25変換に対しては約1000フ
レーム毎にスキップは生じない)ことがわかり、従って
本装置は送信フレーム・レートに等しい又はこれより大
きい任意のフレーム・レートを収容可能となっている。
条件補充信号へ変換するコーグと、これに続いて525
/60信号へ再び変換するデコーダを描いているoしか
しながら、入カフイールド・レートは出力フィールV・
レートと同一である必要はなく、又どちらかと送信レー
トとの間に簡単な関係がある必要もない(事実、59.
94HzのフィールP・レー)[29,97フレ一ム/
秒〕は既に説明した)。コーディング過程は「フレーム
・スキップ」な含む(簡単な30/25変換に対しては
1対6.29.97/25変換に対しては約1000フ
レーム毎にスキップは生じない)ことがわかり、従って
本装置は送信フレーム・レートに等しい又はこれより大
きい任意のフレーム・レートを収容可能となっている。
同様に、デコーダは再循環フレーム記憶部の更新レート
がフレームの再循環するレート、すなわち出力ビデオ・
レートに等しいか又はそれ以下であることを仮定してい
る。
がフレームの再循環するレート、すなわち出力ビデオ・
レートに等しいか又はそれ以下であることを仮定してい
る。
従ってシステムMで作動する非同期「単一規準」に対し
て、29.67フレ一ム/秒の送(Bフレーム・レート
を採用可能である。入力がその公称値の1パ一セント以
内である場合には、この値は60又は29.97フレ一
ム/秒(公称)入力を収容可能である。同期装置と比較
してこの装置はビデオ・レコーダの様に不安定なビデオ
源VCは特に有用である。同様にコードからの出力は局
所的な同期源にロック可能である(再び公称29.97
以下1%以内の場合)0明らかに、公称25フレ一ム/
秒又は二重規準作動に対しても同様の数字が採用できる
。提案した装置の他の利点は、送受信機のフレーム記憶
部が独立なりロックの制御下で実行しているため、導入
部分で参照した論文に記述されている装置の場合のよう
にクロック正当化情報を送信する必要がない点である。
て、29.67フレ一ム/秒の送(Bフレーム・レート
を採用可能である。入力がその公称値の1パ一セント以
内である場合には、この値は60又は29.97フレ一
ム/秒(公称)入力を収容可能である。同期装置と比較
してこの装置はビデオ・レコーダの様に不安定なビデオ
源VCは特に有用である。同様にコードからの出力は局
所的な同期源にロック可能である(再び公称29.97
以下1%以内の場合)0明らかに、公称25フレ一ム/
秒又は二重規準作動に対しても同様の数字が採用できる
。提案した装置の他の利点は、送受信機のフレーム記憶
部が独立なりロックの制御下で実行しているため、導入
部分で参照した論文に記述されている装置の場合のよう
にクロック正当化情報を送信する必要がない点である。
第4図及び第6図な参照して上述【7た25/30フレ
一ム/秒装置はこれを実施しないと生じる運動の不連続
性を避けるためフレーム内挿を含む。
一ム/秒装置はこれを実施しないと生じる運動の不連続
性を避けるためフレーム内挿を含む。
「単一規準」装置では、フィールドを除外する又は繰返
すレートは低く、運動に認識可能な歪を生じさせること
なく必要に応じて内挿を除外できる。
すレートは低く、運動に認識可能な歪を生じさせること
なく必要に応じて内挿を除外できる。
前述した特願に記載されている装置は、特に送信エラー
の発生時に正確なバッファ追跡を保証するためバッファ
記憶部制御情報の送信を含んでいる。伝送路の2端のビ
デオ・フィールド・レートが非同期である上述の装置の
場合、これは必要ない。受信機側でデコード・ループは
局所的に定まるフィールド・レートで走行し、これは入
力データのフィールr・レートより低くないため、例の
問題も生じない。送信端では、関連するバッファがオー
バーフロー(又はアンダーフロー)シナいようにデータ
発生のレートがなっていることを保証する(上述の特願
のようK)ことが単に必要である。これはリンクの2端
で用いられるフィールV・レートにかかわらず真である
。
の発生時に正確なバッファ追跡を保証するためバッファ
記憶部制御情報の送信を含んでいる。伝送路の2端のビ
デオ・フィールド・レートが非同期である上述の装置の
場合、これは必要ない。受信機側でデコード・ループは
局所的に定まるフィールド・レートで走行し、これは入
力データのフィールr・レートより低くないため、例の
問題も生じない。送信端では、関連するバッファがオー
バーフロー(又はアンダーフロー)シナいようにデータ
発生のレートがなっていることを保証する(上述の特願
のようK)ことが単に必要である。これはリンクの2端
で用いられるフィールV・レートにかかわらず真である
。
しかしながら、上述の型式のコードを含むコーデックな
「従来の」デコーダを會むものにインターフェースした
い場合、後者のデコーダはデコーダ・バッファ状態BD
(t)が以下の関係に従っているかどうかなgべるため
エンコーダ・バッファ状態BB(t)に関する情報を必
要とする。
「従来の」デコーダを會むものにインターフェースした
い場合、後者のデコーダはデコーダ・バッファ状態BD
(t)が以下の関係に従っているかどうかなgべるため
エンコーダ・バッファ状態BB(t)に関する情報を必
要とする。
BF、(t−Δt)+BD(t)= V、Δt(ここで
VRは伝送路容量で、Δtil−1:データかエンコー
ダ・バッファ記憶部に入る時とデコーダ・バッファ記憶
部な出る時の間の時間である)。従って、互換動作な望
む場合、この情報をコードにより与えられなければなら
ない。しかしながら、実際のコード・バッファ状態はコ
ーディング・ループの間欠動作により歪まされるため、
送信すべき値BF、(t)は実際のバッファ状態ではな
く、実際にコード化されるフィールド数を一様なレート
でコード比した場合にあるべきバッファ状態の計算値で
ある。もちろん逆方向の場合は「非同期」デコーダは単
に「同期」コードにより送信されたエンコーダ・バッフ
ァ情報を無視する。
VRは伝送路容量で、Δtil−1:データかエンコー
ダ・バッファ記憶部に入る時とデコーダ・バッファ記憶
部な出る時の間の時間である)。従って、互換動作な望
む場合、この情報をコードにより与えられなければなら
ない。しかしながら、実際のコード・バッファ状態はコ
ーディング・ループの間欠動作により歪まされるため、
送信すべき値BF、(t)は実際のバッファ状態ではな
く、実際にコード化されるフィールド数を一様なレート
でコード比した場合にあるべきバッファ状態の計算値で
ある。もちろん逆方向の場合は「非同期」デコーダは単
に「同期」コードにより送信されたエンコーダ・バッフ
ァ情報を無視する。
コーデックがNTSO、PAL又1d SECAMのカ
ラー・テレビ装置に接続された場合、この形式のコーデ
ィングは条件補充と関連して使用するのには適しておら
ず、第8図が使用可能なテレビ・コーディングの1形式
を示している。フレームは312.5本のインターレー
ス走査線がら構成され、今から説明する例では50Hz
のフィールド・レートを用いている。走査線0内で各フ
ィールドの146本を画面情報に使用し、各フィールド
の残り13.25本をフィールド・ブランキングに使用
する。各走査線中にはテレビ装置のYfM号から得られ
た256素子の明度データとU、V信号から得られた5
2素子のカラーデータがある。U、■情報はフレームの
交互の走査線により担持される。
ラー・テレビ装置に接続された場合、この形式のコーデ
ィングは条件補充と関連して使用するのには適しておら
ず、第8図が使用可能なテレビ・コーディングの1形式
を示している。フレームは312.5本のインターレー
ス走査線がら構成され、今から説明する例では50Hz
のフィールド・レートを用いている。走査線0内で各フ
ィールドの146本を画面情報に使用し、各フィールド
の残り13.25本をフィールド・ブランキングに使用
する。各走査線中にはテレビ装置のYfM号から得られ
た256素子の明度データとU、V信号から得られた5
2素子のカラーデータがある。U、■情報はフレームの
交互の走査線により担持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は条件補充コードの線図である。第2図は条件補
充デコーダのブロック線図である。第6図は625本フ
ィールド/画面を発生する受信機に525本60フイ一
ルド/画面の伝送時に生じる可能な一連の変換段階を示
す図である。第4図は本発明によるコードの1形式VC
用いられるプレフィルタのブロック線図で、仝°聞及び
時間の両内挿を含む。第5図は時間内挿の使用を説明す
る際に用いた図である。第6図は時間及び壁間の両内挿
を実行するポストフィルタと組合せた条件補充デコーダ
の1形式を示す。第7図は第6図の動作を説明する隙に
用いた図である。第8図は312.5本フレーム中の画
面情報の可能な組合せを示”f−。 2・・・プレフィルタ、3・・・コード、5・・・バッ
ファ記憶部、6・・・伝送コード、7・・・伝送デコー
ダ、8・・・バッファ記憶部、10・・デコーダ、11
・・ボストフィルタ、20・・・フレーム記憶部、21
・・・POMコーコー31・・・内挿器、34・横断フ
ィルり、42・DPCMブリディクタ、43,44.4
5フイ一ルV記憶部 代理人 浅 村 皓 手続補正書(自発) 昭和59年 1月7日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第 225′559 号2、発明の
名称 テレビ画面伝送装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 氏名テリティッシュ テレコミュニチーショ7 ズ(名
称) 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 8、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄書 (内容に変更なし) 手続補正書(方式) 昭和ご2年ご月η日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和ヨケ年特許願第 圓、!;:33’f @2、発
明の名称 きrしじ嶺べ■株り娘、晋る− 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 昭和、<’i年%り、2舛日 6、補正により増加する発明の数 図面の浄書 (内容に変更なし)
充デコーダのブロック線図である。第6図は625本フ
ィールド/画面を発生する受信機に525本60フイ一
ルド/画面の伝送時に生じる可能な一連の変換段階を示
す図である。第4図は本発明によるコードの1形式VC
用いられるプレフィルタのブロック線図で、仝°聞及び
時間の両内挿を含む。第5図は時間内挿の使用を説明す
る際に用いた図である。第6図は時間及び壁間の両内挿
を実行するポストフィルタと組合せた条件補充デコーダ
の1形式を示す。第7図は第6図の動作を説明する隙に
用いた図である。第8図は312.5本フレーム中の画
面情報の可能な組合せを示”f−。 2・・・プレフィルタ、3・・・コード、5・・・バッ
ファ記憶部、6・・・伝送コード、7・・・伝送デコー
ダ、8・・・バッファ記憶部、10・・デコーダ、11
・・ボストフィルタ、20・・・フレーム記憶部、21
・・・POMコーコー31・・・内挿器、34・横断フ
ィルり、42・DPCMブリディクタ、43,44.4
5フイ一ルV記憶部 代理人 浅 村 皓 手続補正書(自発) 昭和59年 1月7日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第 225′559 号2、発明の
名称 テレビ画面伝送装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 氏名テリティッシュ テレコミュニチーショ7 ズ(名
称) 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 8、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄書 (内容に変更なし) 手続補正書(方式) 昭和ご2年ご月η日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和ヨケ年特許願第 圓、!;:33’f @2、発
明の名称 きrしじ嶺べ■株り娘、晋る− 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 昭和、<’i年%り、2舛日 6、補正により増加する発明の数 図面の浄書 (内容に変更なし)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 fi+ テレビ画面伝送装置において、送信機側で伝
送される画面の連続するフレームを表わす信号を第1画
面記憶部において前に記憶した画面の以前のフレームの
表示と比較し、画素の変更に関係するデータな発生して
受信機へ伝送し、この受信機で伝送データに応答して第
2画面記憶部で以前舶憶した画面の前のフレームの表示
を変更して画面の以後のフレームを再生し、伝送される
画面のフレーム・レートは以後のフレームが受信機で再
生されるフレーム・レートとは異なっておシ、前゛総デ
ータが伝送されるフレーム・レートは2つのレートの内
の低い方より小さいか又はこれに等しいテレビ画面伝送
装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、伝送
される画面のフレーム中の走査線の数は受信機で再生さ
れる画面のフレーム中の走査線数と異なっており、受信
機で再生される画面の走査線の画素に関係するデータを
発生ずるために伝送される画面の何本かの走査線中の画
素間で空間内挿を実行する装置を含む装置。 (3) コーディング装置付のテレビ信号用コーディ
ング装置において、画面記憶部と、伝送される画面のフ
レームを表わす信号な画面記憶部に記憶きれた画面Q前
のフレームの表示と比較して、フレームの画素の変更に
関するデータを発生する装置と、発生されたレートでデ
ータを受1gシこれを正規のレートで出力へ送るバッフ
ァ装置と、を含み、前記データが発生されるフレーム・
レートは伝送される画面のフレーム・レートより低いテ
レビ信号用コーディング装置。 (4)特許請求の範囲第6項記載のコーディング装置に
おいて、送信される画面のフレーム・レートで動作する
が、1フイ一ルド期間又は1フレ一ム期間の間その動作
が周期的に停止するように制御される史新ループを形成
する比較装置と画面記憶部とを特徴とするコーディング
装置。 (5)特許請求の範囲第4項記載のコーディング装置に
おいて、各画素に対して連続するフレームの値の間で内
挿するように配置されたコーディング装置の前のフレー
ム内挿装置であって、内挿はコーディング動作の1回目
の停止から次へ除々に変化していくためコーディングの
停止がコードfヒデータの列により表現される移動に実
質的な不連続性を生じない前記フレーム内挿装置を特徴
とするコーディング装置。 (6) 特許請求の範囲第3項から第5項記載のコー
ディング装置において、高速フレーム・レートは秒当、
030で低速フレーム・レニトは秒当り25であるコー
ディング装置。 (7) 画素の変更に関係するデータを含むコード化
テレビ信号用のデコード装置において、正規のデータ・
レートでデータな受信するバッファ装置と、画面の連続
するフレームに関する画面内容の変更を表わすバッファ
装置により受信されたデータに応答して画面記憶部を更
新し、画面記憶部からデータを読出してビデオ信号を発
生するようにした画面記憶部と制御装置とを含むデコー
ド装置と、を含み、発生したビデオ信号のフレーム・レ
ートは受信データの平均フレーム・レートより大きいコ
ード化テレビ信号用のデコード装置。 (8)特許請求の範囲第7項記載のデコード装置におい
て、1フレーム又は1フイ一ルド期間の間画面記憶部の
更新を同期的に停止するように配置した装置により、画
面記憶部と制御装置が高速に動作するように配置された
更新ループを形成するデコード装置。 (9)特許請求の範囲第8項記載のデコード装置におい
て、各画素に対して連続するフレームの値開で内挿する
よう配置したデコード装置に続くフレーム内挿装置であ
って、コーディング動作の1回目の停止から次へ内挿は
除々に変化していくため更新の停止がビデオ信号により
表わされる移動に実質的な不連続性を生じさせない前記
フレーム内挿装置を特徴とするデコード装置。 (10) 特許請求の範囲第9項記載のデコード装W
において、画面記憶部が内挿装置用の記憶装置又はその
一部を形成するデコード装置。 (11)特許請求の範囲第7項乃至第10項記載のデコ
ード装置において、高速フレーム・レートハ秒当り30
で、低速フレーム・レートが秒当り25であるデコード
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8234138 | 1982-11-30 | ||
GB8234138 | 1982-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59188288A true JPS59188288A (ja) | 1984-10-25 |
JPH0795852B2 JPH0795852B2 (ja) | 1995-10-11 |
Family
ID=10534637
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58225339A Expired - Lifetime JPH0795852B2 (ja) | 1982-11-30 | 1983-11-29 | テレビジョン信号用コーディング装置 |
JP63044088A Expired - Lifetime JP2547233B2 (ja) | 1982-11-30 | 1988-02-26 | コード化テレビ信号用デコード装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63044088A Expired - Lifetime JP2547233B2 (ja) | 1982-11-30 | 1988-02-26 | コード化テレビ信号用デコード装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4609941A (ja) |
EP (1) | EP0113514B1 (ja) |
JP (2) | JPH0795852B2 (ja) |
AT (1) | ATE34265T1 (ja) |
AU (1) | AU562672B2 (ja) |
CA (1) | CA1232963A (ja) |
DE (1) | DE3376613D1 (ja) |
DK (1) | DK172431B1 (ja) |
ES (1) | ES8502594A1 (ja) |
FI (1) | FI75709C (ja) |
GR (1) | GR79077B (ja) |
IE (1) | IE54933B1 (ja) |
NO (1) | NO163510C (ja) |
PT (1) | PT77754B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004066625A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Sony Corporation | フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4665427A (en) * | 1983-03-14 | 1987-05-12 | U.S. Philips Corporation | Method and apparatus for converting C-MAC television signals for transmission over a limited bandwidth medium |
AU570439B2 (en) * | 1983-03-28 | 1988-03-17 | Compression Labs, Inc. | A combined intraframe and interframe transform coding system |
JPS60189388A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-26 | Fujitsu Ltd | 動き補償符号化装置 |
GB8414665D0 (en) * | 1984-06-08 | 1984-07-11 | Philips Electronic Associated | Television transmission system |
KR930006866B1 (ko) * | 1984-09-07 | 1993-07-24 | 쏘니 가부시기가이샤 | 텔레비젼신호의 움직임검출회로 |
JPH0620303B2 (ja) * | 1984-11-08 | 1994-03-16 | 日本電信電話株式会社 | フレ−ム間符号化方式におけるリフレッシュ処理方式 |
FI70662C (fi) * | 1984-12-14 | 1986-09-24 | Valtion Teknillinen | Videokomprimeringsfoerfarande |
AU579441B2 (en) * | 1985-01-16 | 1988-11-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Video encoding apparatus |
AU587954B2 (en) * | 1985-02-28 | 1989-08-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Video encoding transmission apparatus |
EP0433268A3 (en) * | 1985-02-28 | 1991-07-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus and video encoding transmission apparatus |
GB8603880D0 (en) * | 1986-02-17 | 1986-03-26 | Indep Broadcasting Authority | Hybrid interpolative predictive code |
NL8601447A (nl) * | 1986-06-05 | 1988-01-04 | Philips Nv | Werkwijze en inrichting voor het opnemen en/of weergeven van videoinformatie in respektievelijk van een registratiedrager, en een registratiedrager verkregen volgens de werkwijze. |
US4684983A (en) * | 1986-07-31 | 1987-08-04 | Rca Corporation | Non-linear processor for reducing the dynamic range of a digitized error signal |
JP2592810B2 (ja) * | 1986-09-30 | 1997-03-19 | 株式会社東芝 | サンプルレート変換回路 |
US4691233A (en) * | 1986-09-30 | 1987-09-01 | Rca Corporation | Rate buffer control of difference signal decimation and interpolation for adaptive differential pulse code modulator |
US4700232A (en) * | 1986-10-24 | 1987-10-13 | Grass Valley Group, Inc. | Interpolator for television special effects system |
US4831435A (en) * | 1986-11-29 | 1989-05-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Adaptive scanning line converting circuit for a television receiver |
US4870489A (en) * | 1987-07-23 | 1989-09-26 | Ducret Robert P | NTSC compatible HDTV transmission system |
JP2578859B2 (ja) * | 1987-12-25 | 1997-02-05 | 日本電気株式会社 | テレビジョン信号方式変換装置 |
DE4013842A1 (de) * | 1990-04-30 | 1991-10-31 | Ant Nachrichtentech | Verfahren zur aufbereitung von bilddaten fuer uebertragungszwecke sowie anwendung |
US5818870A (en) * | 1990-08-28 | 1998-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Digital communication device |
JP2502829B2 (ja) * | 1991-03-22 | 1996-05-29 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
US5430489A (en) * | 1991-07-24 | 1995-07-04 | Sony United Kingdom, Ltd. | Video to film conversion |
GB2259212B (en) * | 1991-08-27 | 1995-03-29 | Sony Broadcast & Communication | Standards conversion of digital video signals |
GB9121504D0 (en) * | 1991-10-10 | 1991-11-27 | Snell & Wilcox Ltd | Signal sampling |
EP0653839B1 (en) * | 1993-03-23 | 2001-05-30 | Sony Corporation | Rate converter and imaging apparatus |
JP2658832B2 (ja) * | 1993-11-12 | 1997-09-30 | 日本電気株式会社 | 動画像復号制御装置 |
US5847765A (en) * | 1993-11-12 | 1998-12-08 | Nec Corporation | Moving picture decoding control system |
US5808691A (en) * | 1995-12-12 | 1998-09-15 | Cirrus Logic, Inc. | Digital carrier synthesis synchronized to a reference signal that is asynchronous with respect to a digital sampling clock |
JP2001218172A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Nec Corp | 動画像復号器におけるフレームレート変換装置、フレームレート変換方法、およびその記録媒体、集積回路装置 |
GB0004862D0 (en) * | 2000-02-29 | 2000-04-19 | Blip X Limited | Video compression |
JP2002077917A (ja) * | 2000-06-13 | 2002-03-15 | Sony Corp | 画像データ処理装置及び画像データ処理方法 |
US7177358B2 (en) * | 2000-06-27 | 2007-02-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Picture coding apparatus, and picture coding method |
US20040022202A1 (en) * | 2002-08-05 | 2004-02-05 | Chih-Lung Yang | Method and apparatus for continuously receiving images from a plurality of video channels and for alternately continuously transmitting to each of a plurality of participants in a video conference individual images containing information concerning each of said video channels |
US20030095202A1 (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-22 | Ferguson Kevin M. | Human vision model based slow motion interpolation |
CA2380105A1 (en) * | 2002-04-09 | 2003-10-09 | Nicholas Routhier | Process and system for encoding and playback of stereoscopic video sequences |
US6975359B2 (en) * | 2002-04-25 | 2005-12-13 | Trident Microsystems, Inc. | Method and system for motion and edge-adaptive signal frame rate up-conversion |
US8840475B2 (en) * | 2002-12-10 | 2014-09-23 | Ol2, Inc. | Method for user session transitioning among streaming interactive video servers |
KR100602954B1 (ko) * | 2004-09-22 | 2006-07-24 | 주식회사 아이큐브 | 미디어 게이트웨이 |
US7589790B2 (en) * | 2004-10-08 | 2009-09-15 | Broadcom Corporation | System and method for display of 50 Hz video at 60 Hz |
CN108592909A (zh) * | 2018-05-03 | 2018-09-28 | 北京航空航天大学 | 基于插值的光纤陀螺平滑滤波异步通信数据传输方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57184387A (en) * | 1981-05-08 | 1982-11-13 | Nec Corp | Coding device of television signal |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3423526A (en) * | 1965-01-21 | 1969-01-21 | Hughes Aircraft Co | Narrow-band television |
US3715483A (en) * | 1970-12-11 | 1973-02-06 | Bell Telephone Labor Inc | Bandwidth reduction system for use with video signals |
US3749829A (en) * | 1971-05-14 | 1973-07-31 | Bell Telephone Labor Inc | Slow scan procedure for high resolution graphics mode video scene compatible with conditional replenishment type of bandwidth reduction |
US4057836A (en) * | 1976-01-22 | 1977-11-08 | Robot Research, Inc. | Slow scan television scan converter |
GB1594341A (en) * | 1976-10-14 | 1981-07-30 | Micro Consultants Ltd | Picture information processing system for television |
US4099202A (en) * | 1977-05-02 | 1978-07-04 | Robot Research, Inc. | Multiplexed communication of voice signals and slow scan television signals over a common communication channel |
GB2031687B (en) * | 1978-09-14 | 1983-03-02 | Micro Consultants Ltd | Television standards conversion |
US4271431A (en) * | 1978-10-11 | 1981-06-02 | Star Systems, Inc. | Scan converter utilizing discrete differentially coded signals |
GB2050752B (en) * | 1979-06-07 | 1984-05-31 | Japan Broadcasting Corp | Motion compensated interframe coding system |
DE3366804D1 (en) * | 1982-07-23 | 1986-11-13 | British Telecomm | Improvements relating to data transmission |
-
1983
- 1983-11-17 AT AT83307043T patent/ATE34265T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-11-17 EP EP83307043A patent/EP0113514B1/en not_active Expired
- 1983-11-17 DE DE8383307043T patent/DE3376613D1/de not_active Expired
- 1983-11-21 FI FI834249A patent/FI75709C/fi not_active IP Right Cessation
- 1983-11-23 NO NO834299A patent/NO163510C/no unknown
- 1983-11-23 GR GR73050A patent/GR79077B/el unknown
- 1983-11-24 AU AU21648/83A patent/AU562672B2/en not_active Ceased
- 1983-11-28 IE IE2786/83A patent/IE54933B1/en not_active IP Right Cessation
- 1983-11-28 CA CA000442105A patent/CA1232963A/en not_active Expired
- 1983-11-29 JP JP58225339A patent/JPH0795852B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1983-11-29 ES ES527855A patent/ES8502594A1/es not_active Expired
- 1983-11-29 PT PT77754A patent/PT77754B/pt not_active IP Right Cessation
- 1983-11-30 US US06/556,693 patent/US4609941A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-11-30 DK DK198305481A patent/DK172431B1/da not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-02-26 JP JP63044088A patent/JP2547233B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57184387A (en) * | 1981-05-08 | 1982-11-13 | Nec Corp | Coding device of television signal |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004066625A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Sony Corporation | フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ |
US7898595B2 (en) | 2003-01-21 | 2011-03-01 | Sony Corporation | Frame conversion method, frame conversion circuit, and electronic camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1232963A (en) | 1988-02-16 |
JPS6446388A (en) | 1989-02-20 |
EP0113514A1 (en) | 1984-07-18 |
NO163510C (no) | 1990-06-06 |
ATE34265T1 (de) | 1988-05-15 |
FI834249A0 (fi) | 1983-11-21 |
ES527855A0 (es) | 1985-01-16 |
DK172431B1 (da) | 1998-06-08 |
JP2547233B2 (ja) | 1996-10-23 |
DK548183D0 (da) | 1983-11-30 |
FI75709C (fi) | 1988-07-11 |
ES8502594A1 (es) | 1985-01-16 |
NO163510B (no) | 1990-02-26 |
AU2164883A (en) | 1984-06-07 |
GR79077B (ja) | 1984-10-02 |
DE3376613D1 (en) | 1988-06-16 |
AU562672B2 (en) | 1987-06-18 |
FI834249A (fi) | 1984-05-31 |
EP0113514B1 (en) | 1988-05-11 |
DK548183A (da) | 1984-05-31 |
IE54933B1 (en) | 1990-03-28 |
US4609941A (en) | 1986-09-02 |
IE832786L (en) | 1984-05-30 |
PT77754B (en) | 1986-03-18 |
FI75709B (fi) | 1988-03-31 |
JPH0795852B2 (ja) | 1995-10-11 |
PT77754A (en) | 1983-12-01 |
NO834299L (no) | 1984-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59188288A (ja) | テレビ画面伝送装置 | |
US5784114A (en) | Motion compensated video processing | |
US5610662A (en) | Method and apparatus for reducing conversion artifacts | |
US5144427A (en) | Television receiver decoder apparatus for bandwidth-compressed high definition television signal | |
NO302990B1 (no) | Fremgangsmåte og anordning for formidling av komprimerte digitale videosignaler ved bruk av flere prosessorer | |
JPS6318394B2 (ja) | ||
EP0933942B1 (en) | Progressive image signal transmitter, progressive image signal receiver and, medium | |
JP2000500318A (ja) | 適応画像遅延装置 | |
US4060832A (en) | Digit rate reducing method in video signal transmission | |
US4989089A (en) | Television picture coding device and corresponding decoding device, a television picture transmission system incorporating such devices, and transmission and receiving stages of such a system | |
US5418620A (en) | Video signals recorder and player including interframe calculating means | |
JP4090764B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
EP0817478A1 (en) | Process for interpolating frames for film mode compatibility | |
US4963965A (en) | Method of and arrangement for converting the temporal rate of high definition television pictures and television picture decoder comprising such an arrangement | |
US4607282A (en) | Television circuit for the reduction of flicker on a display | |
JPH0479493A (ja) | テレビジョン信号送信処理装置および受信処理装置 | |
EP0675643B1 (en) | Method and apparatus for reducing conversion artefacts | |
GB2264020A (en) | Fast/slow motion video signal processing | |
JPH08288854A (ja) | 伝送装置及び符号化装置並びに符号化方法 | |
EP1606954B1 (en) | Arrangement for generating a 3d video signal | |
JP3067404B2 (ja) | 画像符号化装置及び復号化装置 | |
JP2846427B2 (ja) | Pal信号/cif信号変換回路 | |
JPH0671331B2 (ja) | テレビジヨン信号適応補間復号化装置 | |
JPS5847911B2 (ja) | Ntsc信号のフレ−ム間符号化方式 | |
JPS61131986A (ja) | フレ−ム間符号化における周期的リフレツシユ方式 |