JPS59188081A - 回転スリーブを有する回転圧縮機 - Google Patents
回転スリーブを有する回転圧縮機Info
- Publication number
- JPS59188081A JPS59188081A JP5697783A JP5697783A JPS59188081A JP S59188081 A JPS59188081 A JP S59188081A JP 5697783 A JP5697783 A JP 5697783A JP 5697783 A JP5697783 A JP 5697783A JP S59188081 A JPS59188081 A JP S59188081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- rotating sleeve
- casing
- sleeve
- turning sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/30—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
- F04C18/34—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
- F04C18/344—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
- F04C18/348—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the vanes positively engaging, with circumferential play, an outer rotatable member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、例えばエンジンにおりる吸気過給のための(
履域式過給)幾としで使用され、]二1−夕と同110
的に回転覆る回転スリーブをイJ(」る回転圧縮仔覧に
お(プる回転スリーブに関するしのて゛ある。
履域式過給)幾としで使用され、]二1−夕と同110
的に回転覆る回転スリーブをイJ(」る回転圧縮仔覧に
お(プる回転スリーブに関するしのて゛ある。
(従来技術)
従来より、このJ−うな回転スリーブを右3する回転圧
縮機は知られている〈例えば「容積形ff縮機」(昭和
54年4月5日Tt.R図出株式会社発行)の図15.
1(a)参照)。ナなわら、円筒状のピンターハウジン
グとその両側に配置した畳ナイトハウジングとで形成さ
れるケーシンク内に、回転スリーブが回転自在に嵌合さ
れで(t′5つ、外部力日ら駆動されるロータが該回転
スリーブの回転中心に苅(〕て偏心して配設されている
とともに、該[]−夕には複数の板状のベーンが出没口
f「に嵌装されていて、上記ロータの回転にJζリベー
ンを介して回転スリーブをロータにつれて回転ざけるJ
ζうにしたものである。そして、この回転n]縮機は、
回転スリーブがベーンと其に回転づるlこめに、ベーン
先端の摺動による発熱や摩耗が未然に防止されて耐久1
j1の点C右利であることから、低回転から高回転ま(
・の広範囲の回転域で運転される二「ンジン等の過給機
に最適なものどして最近注目されている。
縮機は知られている〈例えば「容積形ff縮機」(昭和
54年4月5日Tt.R図出株式会社発行)の図15.
1(a)参照)。ナなわら、円筒状のピンターハウジン
グとその両側に配置した畳ナイトハウジングとで形成さ
れるケーシンク内に、回転スリーブが回転自在に嵌合さ
れで(t′5つ、外部力日ら駆動されるロータが該回転
スリーブの回転中心に苅(〕て偏心して配設されている
とともに、該[]−夕には複数の板状のベーンが出没口
f「に嵌装されていて、上記ロータの回転にJζリベー
ンを介して回転スリーブをロータにつれて回転ざけるJ
ζうにしたものである。そして、この回転n]縮機は、
回転スリーブがベーンと其に回転づるlこめに、ベーン
先端の摺動による発熱や摩耗が未然に防止されて耐久1
j1の点C右利であることから、低回転から高回転ま(
・の広範囲の回転域で運転される二「ンジン等の過給機
に最適なものどして最近注目されている。
し、かじ、スリーブを回転させるようにしたものでは、
回転スリーブ内周面とロータ外周面とで画成さPI6肛
縮全°の高1’f側(吐出ボート側)と低圧側(吸入ポ
ート・側)どの差圧によって生しる回転スリーブの内的
作用力によ・)て、該回転スリーブが廿ンクーハウジン
グ内周Wiの吐出ポート側へ押しやられ、該センターハ
ウジング内周面と接触して局部摩耗を牛しるほか、スリ
ー1の回転も制限されることとなり、回転スリー1本来
のR能が十分に発揮(きイ「いものとならざるを行なか
った、。
回転スリーブ内周面とロータ外周面とで画成さPI6肛
縮全°の高1’f側(吐出ボート側)と低圧側(吸入ポ
ート・側)どの差圧によって生しる回転スリーブの内的
作用力によ・)て、該回転スリーブが廿ンクーハウジン
グ内周Wiの吐出ポート側へ押しやられ、該センターハ
ウジング内周面と接触して局部摩耗を牛しるほか、スリ
ー1の回転も制限されることとなり、回転スリー1本来
のR能が十分に発揮(きイ「いものとならざるを行なか
った、。
1〕す述したirj来の回117、圧縮機はこれらの問
題点を解?ノ2づるl:め(こ、回中云スリーブ゛とセ
ンターハウングングどの間にオイルをイハl’li L
・てオーイルベアリングの作用をイ;1りぜしめている
が、このオイルの供給は19粍を減じるに(J効果があ
るが、数十ミクロンの間隙しかない回転スリーブとセン
ターハウジング間にオイルが充満し、その高い粘付によ
りスリー1の回転を抑制づ−る一抵抗源となり、 K
!lit tiの駆動トルク損失の増大となるのを避け
られず、低速回転の圧縮機ならともかく旬分数壬回転と
いう高速回転が要求されるエンジンの過給機用としては
実用に供せないものひあった。
題点を解?ノ2づるl:め(こ、回中云スリーブ゛とセ
ンターハウングングどの間にオイルをイハl’li L
・てオーイルベアリングの作用をイ;1りぜしめている
が、このオイルの供給は19粍を減じるに(J効果があ
るが、数十ミクロンの間隙しかない回転スリーブとセン
ターハウジング間にオイルが充満し、その高い粘付によ
りスリー1の回転を抑制づ−る一抵抗源となり、 K
!lit tiの駆動トルク損失の増大となるのを避け
られず、低速回転の圧縮機ならともかく旬分数壬回転と
いう高速回転が要求されるエンジンの過給機用としては
実用に供せないものひあった。
このため、上記回転スリーブを[アベアリングタイプと
し、さらに該回転スリーブの内部01縮′Iりと外部(
エアベアリング層)とヲ連通する小孔よりなる多数の連
通孔を設けて、該連通孔を介して圧縮室の圧縮空気の一
部を−[アベアリング層に噴出供給し、この噴出空気の
圧力ににって上記回転スリーブとセンターハウジングと
の接触を未然に防+l−することが考えられる5、シか
し、口の側合、上記連通孔を介り−る圧縮空気の噴出量
およびイの圧力が十分でないため、回転スリーブとセン
ターハウジングとの接触領域にa5いて1分な空気軸受
力が得られず、所!■の目的と−りる接触防止効果を十
分に発揮できないという問題があり、特に11(回転n
or +、ニー 1.1回11/iλリーグがセンター
ハウジングに押し、付(]られて回ψIa L’ないこ
とがある。
し、さらに該回転スリーブの内部01縮′Iりと外部(
エアベアリング層)とヲ連通する小孔よりなる多数の連
通孔を設けて、該連通孔を介して圧縮室の圧縮空気の一
部を−[アベアリング層に噴出供給し、この噴出空気の
圧力ににって上記回転スリーブとセンターハウジングと
の接触を未然に防+l−することが考えられる5、シか
し、口の側合、上記連通孔を介り−る圧縮空気の噴出量
およびイの圧力が十分でないため、回転スリーブとセン
ターハウジングとの接触領域にa5いて1分な空気軸受
力が得られず、所!■の目的と−りる接触防止効果を十
分に発揮できないという問題があり、特に11(回転n
or +、ニー 1.1回11/iλリーグがセンター
ハウジングに押し、付(]られて回ψIa L’ないこ
とがある。
(発明の目的)
不発明の目的は、−1記の如くかj父性で右利な回転ス
リーブを右づる回転圧縮機の実用化を図るべく、1記回
転スリーブに設【°ノる連通孔の断面形状を1′!1殊
形状にσるという簡単な構造でもつで、回転ス1j−ノ
′のセンターハウジングどの接触を未然(こかつbl「
実に防止して、局部摩耗をなくし、かつ惧j!F力トル
り1員ツノ、イ)−(+(、j11表さけることにある
。
リーブを右づる回転圧縮機の実用化を図るべく、1記回
転スリーブに設【°ノる連通孔の断面形状を1′!1殊
形状にσるという簡単な構造でもつで、回転ス1j−ノ
′のセンターハウジングどの接触を未然(こかつbl「
実に防止して、局部摩耗をなくし、かつ惧j!F力トル
り1員ツノ、イ)−(+(、j11表さけることにある
。
く発明の11″111戊)
17、ip、 rl的へ達成りるため、本発明の解決手
段は、−1記の如さ回転スリーブを右する回転圧縮機に
おいr 、 +、:c来ピン々−ハウジング内周面の接
触領域つJ、り用出ボ〜1〜(=J近に対応り゛る部分
に局部的にt); l’l!l! L−でいた回+11
7:スjJ−ノに該回φノiズリープの内部、V′ノド
部どを連通づる多数の連通孔を設け、該)f通rLta
xおいてべ〜ンにJ−)てボンピング作用を行)土′)
(、−この内周側開口部に空気溜り室を形成し、かつ9
1固側聞11部を小(平に絞った形状に形成したことを
特徴とするしの(゛ある。
段は、−1記の如さ回転スリーブを右する回転圧縮機に
おいr 、 +、:c来ピン々−ハウジング内周面の接
触領域つJ、り用出ボ〜1〜(=J近に対応り゛る部分
に局部的にt); l’l!l! L−でいた回+11
7:スjJ−ノに該回φノiズリープの内部、V′ノド
部どを連通づる多数の連通孔を設け、該)f通rLta
xおいてべ〜ンにJ−)てボンピング作用を行)土′)
(、−この内周側開口部に空気溜り室を形成し、かつ9
1固側聞11部を小(平に絞った形状に形成したことを
特徴とするしの(゛ある。
このことにより、不発明ζ・1.上、回転スリーブはベ
ーンを介してロータと同期的につまりほぼ等しい角速度
で回転しでいるが、回転スリーブと[I−タとの偏心構
造によって回転スリーブ内周面とべ−)先端部との周速
度は巽なっている。この相り・1速度差により、上記接
触領域に、I5いてベーン先☆ツ:部が連通孔の内周側
開口部上を回転方向又(,1逆回転方向に通過覆る際、
ベーン先端部に発生する高圧空気が連通孔の空気溜り室
に一時的に保持されることにより、既に保持されている
高圧空気を回転スリーブ外へ押し出す機能が増大され、
さらにこの押し出される空気は連通孔のりi周側間1]
部を通過づる際には、該外周側開口部が小径に絞られ℃
いるために吐出抵抗となって一層高圧状態で噴出される
ことになり、所謂一種のポンピング作用が生じることに
なる。イの結果、1記接触領域てのエアベアリング層に
は上方高圧Q多量の空気が)箇だされることになり、こ
の″ど気軸受力によって回転スリーブとセンターハウジ
ングとの接触を未然に防くJうにしたもの【ある。尚、
以上の説明゛(゛は(’+動沿、体どしく空気について
述べたが、(の他の刀ス流体に一つい−(G l171
様のことが言え、本発明の技術的範囲に含二土れるしの
(゛ある。
ーンを介してロータと同期的につまりほぼ等しい角速度
で回転しでいるが、回転スリーブと[I−タとの偏心構
造によって回転スリーブ内周面とべ−)先端部との周速
度は巽なっている。この相り・1速度差により、上記接
触領域に、I5いてベーン先☆ツ:部が連通孔の内周側
開口部上を回転方向又(,1逆回転方向に通過覆る際、
ベーン先端部に発生する高圧空気が連通孔の空気溜り室
に一時的に保持されることにより、既に保持されている
高圧空気を回転スリーブ外へ押し出す機能が増大され、
さらにこの押し出される空気は連通孔のりi周側間1]
部を通過づる際には、該外周側開口部が小径に絞られ℃
いるために吐出抵抗となって一層高圧状態で噴出される
ことになり、所謂一種のポンピング作用が生じることに
なる。イの結果、1記接触領域てのエアベアリング層に
は上方高圧Q多量の空気が)箇だされることになり、こ
の″ど気軸受力によって回転スリーブとセンターハウジ
ングとの接触を未然に防くJうにしたもの【ある。尚、
以上の説明゛(゛は(’+動沿、体どしく空気について
述べたが、(の他の刀ス流体に一つい−(G l171
様のことが言え、本発明の技術的範囲に含二土れるしの
(゛ある。
(発明の効rR)
しノ、−がつく、本発明にJ、れば、回転スリーブに設
(−)1.:連通孔の1わ1面形状を、内周側開口部に
空気温り室を形成し7.外I?1側開口開口部径に絞っ
た形状どりるというD(1甲<、:構成にJっで、回転
スリーブとレンクーハウジングどの接触を未然にかつ確
実に防庄C゛きるので、 ?r1来の如き局部厚耗を防
止(さるとどしに、回転スリーブの回転がスムーズに行
い1′74駆動トルク損失を低減でき、ま−)で耐久↑
!I C/) lりれlこ回転スリーブをイiづる[r
i1転1i縮1幾の実用化4図−)て、−1−ンジンの
過給機賞どして最適<’K ’bのをI:N fJl、
l−実用てきるものぐある。
(−)1.:連通孔の1わ1面形状を、内周側開口部に
空気温り室を形成し7.外I?1側開口開口部径に絞っ
た形状どりるというD(1甲<、:構成にJっで、回転
スリーブとレンクーハウジングどの接触を未然にかつ確
実に防庄C゛きるので、 ?r1来の如き局部厚耗を防
止(さるとどしに、回転スリーブの回転がスムーズに行
い1′74駆動トルク損失を低減でき、ま−)で耐久↑
!I C/) lりれlこ回転スリーブをイiづる[r
i1転1i縮1幾の実用化4図−)て、−1−ンジンの
過給機賞どして最適<’K ’bのをI:N fJl、
l−実用てきるものぐある。
(実施例)
Jスト、本発明の枝41:i的手段の具体例としての実
施例を図面に基づいて説明づる。
施例を図面に基づいて説明づる。
第゛1図・・第381は本発明の一実施例を示づ。第′
1図および第2図にa3い−て、1は/7−シンクCあ
って、該ケーシング1は、円筒状の(!アク−ハウジン
グ2とその左右両側に配置されたリイ1〜ハウジング3
,3どが複数本(図では4本)の締結ボルト4,4・・
・によっ”cn結されで構成されCいる。。
1図および第2図にa3い−て、1は/7−シンクCあ
って、該ケーシング1は、円筒状の(!アク−ハウジン
グ2とその左右両側に配置されたリイ1〜ハウジング3
,3どが複数本(図では4本)の締結ボルト4,4・・
・によっ”cn結されで構成されCいる。。
該ケーシング1内には、外径がヒンターハウジング2の
内径よりも若干小さい円筒状の回転スリーブ5がしンタ
ーハウジング2の軸心ど同心的にか゛つ回転自在に嵌合
されCいて、該回転スリーブ5の外周面5aとセンター
ハウジング2の内周面2aとの間の間隙(例えば30〜
50μ)によって空気軸受室6が形成されている。さら
に、上記回転スリーブ5の内側には、両端に軸部7r+
、7aを右づる円桂状の[]−夕7が四軒、スリーブ゛
5の回中人中心〈レンターハ「ンジング2の中+l+
ノLs >に女・jして偏心してかつ回転スリーブ5に
タンジLントシール点Pて内接するように配置さ4′l
て113す、手記回転スリーブ5の内周面51)とロー
タ7の外周面71)どの間に略三日月状の望間部8が形
成される。。
内径よりも若干小さい円筒状の回転スリーブ5がしンタ
ーハウジング2の軸心ど同心的にか゛つ回転自在に嵌合
されCいて、該回転スリーブ5の外周面5aとセンター
ハウジング2の内周面2aとの間の間隙(例えば30〜
50μ)によって空気軸受室6が形成されている。さら
に、上記回転スリーブ5の内側には、両端に軸部7r+
、7aを右づる円桂状の[]−夕7が四軒、スリーブ゛
5の回中人中心〈レンターハ「ンジング2の中+l+
ノLs >に女・jして偏心してかつ回転スリーブ5に
タンジLントシール点Pて内接するように配置さ4′l
て113す、手記回転スリーブ5の内周面51)とロー
タ7の外周面71)どの間に略三日月状の望間部8が形
成される。。
上記一方のリイドハウシング3(第2図′C右側のII
(ドハウジング)(J(よ上記空間部8Iこ74面して
、該空間部8のトレーリング側(第1図で左側)に吸入
ポート?−)が、また空間部8のリーディング側(第1
図の右側)に吐出ボー1−10がそれそ゛れ開[コされ
ている1、また、両す−イドハウジング3゜3の内壁面
3a、3aには回転スリーブ5の両☆M:面5c、5c
にりj応しく環状のシール溝’l ’l 、 11が形
成されており、該各シール満1115は回転スリーブ端
面5clご摺接しく万スシールづる+)−イドシール1
2が装着されている。
(ドハウジング)(J(よ上記空間部8Iこ74面して
、該空間部8のトレーリング側(第1図で左側)に吸入
ポート?−)が、また空間部8のリーディング側(第1
図の右側)に吐出ボー1−10がそれそ゛れ開[コされ
ている1、また、両す−イドハウジング3゜3の内壁面
3a、3aには回転スリーブ5の両☆M:面5c、5c
にりj応しく環状のシール溝’l ’l 、 11が形
成されており、該各シール満1115は回転スリーブ端
面5clご摺接しく万スシールづる+)−イドシール1
2が装着されている。
1:l−、上記):l−’z 7は−での軸部7a、7
aにJ5いC,で4′t r I’を両すイドハウジン
グ3.3に設()l二k l:’+ /L ’l 3
、 131;ニア\ツノリング1/I、−1/lを介し
く回転白/i L、1 :Q承されており、 −13の
+II+l+ tli 78(り′)2図C(−1側の
1111部)t、1ノノーシング1外1こ延出いれ、該
軸部7 ifの延出部に(J(ンジン等の回転駆動に買
(図示せず)(5ニベル[−駆動連結されたプーリ15
5が駅4 ’S2れてい(、外部の回転駆動装置(こ、
J、リノ゛−リ15を介しCロータ7を回転型IJJ
?するJ: ”)L−Tむさ4’1. ”(いる1、゛
さらに、V記ロータ7の外因面71)に(,1輔り向に
沿って半径方向(、三日Iυだ複数(図て・(よ4つ)
のベーン溝16.16・・・が円周方向に雪間1ife
に形成され、該各ベーン満16にはそれぞれ先端部(外
端部〉17aが円弧状断面に形成さ4′1だ板状のベー
ン17がロータ7の半径り向にli’14動かつ出没自
在に嵌装されでいる1、該ベーン゛17.17・・・は
、ロー97の回転時に遠心力を受(〕(先端部17a′
17a・・・が回転スリーブ5σ)内)F、]面51)
に気密状iルに圧接づることに、」:す、回転スリーフ
内周而5I)とロータ外周面71)との空間部ε3を4
−)のF1縮室′18,18・・・に画成するとともに
、この状態で回転スリーブ5をII−り7ど同jijl
的に回転さく!ろようになされている、。
aにJ5いC,で4′t r I’を両すイドハウジン
グ3.3に設()l二k l:’+ /L ’l 3
、 131;ニア\ツノリング1/I、−1/lを介し
く回転白/i L、1 :Q承されており、 −13の
+II+l+ tli 78(り′)2図C(−1側の
1111部)t、1ノノーシング1外1こ延出いれ、該
軸部7 ifの延出部に(J(ンジン等の回転駆動に買
(図示せず)(5ニベル[−駆動連結されたプーリ15
5が駅4 ’S2れてい(、外部の回転駆動装置(こ、
J、リノ゛−リ15を介しCロータ7を回転型IJJ
?するJ: ”)L−Tむさ4’1. ”(いる1、゛
さらに、V記ロータ7の外因面71)に(,1輔り向に
沿って半径方向(、三日Iυだ複数(図て・(よ4つ)
のベーン溝16.16・・・が円周方向に雪間1ife
に形成され、該各ベーン満16にはそれぞれ先端部(外
端部〉17aが円弧状断面に形成さ4′1だ板状のベー
ン17がロータ7の半径り向にli’14動かつ出没自
在に嵌装されでいる1、該ベーン゛17.17・・・は
、ロー97の回転時に遠心力を受(〕(先端部17a′
17a・・・が回転スリーブ5σ)内)F、]面51)
に気密状iルに圧接づることに、」:す、回転スリーフ
内周而5I)とロータ外周面71)との空間部ε3を4
−)のF1縮室′18,18・・・に画成するとともに
、この状態で回転スリーブ5をII−り7ど同jijl
的に回転さく!ろようになされている、。
そし−C1本発明のff4j iFiどして°゛、−て
1−記回転スリーフ′5には、第3図(、ニ1)1−人
図示づるJ)(二、回転スリーブ5の内部(圧縮室”+
8 )と外部(ンと線軸受室6)とを連通する多数の
連通孔19.19・・・がπすけられており、H縮室゛
18の圧縮空気を該連通孔19,19・・・を介しC空
気軸受室6に+171出イバ給して回転スリーブ5とセ
ンターハウジング2との間に1)/ベアリング層を形成
′1JろJ、うにしている。
1−記回転スリーフ′5には、第3図(、ニ1)1−人
図示づるJ)(二、回転スリーブ5の内部(圧縮室”+
8 )と外部(ンと線軸受室6)とを連通する多数の
連通孔19.19・・・がπすけられており、H縮室゛
18の圧縮空気を該連通孔19,19・・・を介しC空
気軸受室6に+171出イバ給して回転スリーブ5とセ
ンターハウジング2との間に1)/ベアリング層を形成
′1JろJ、うにしている。
]−記連通孔′19は、月111j室18側に聞[1す
る内周側聞1−1部19aには座ぐり形状の空気溜り室
20が形成され、また空気軸受室6側に開口する外周側
聞口部’l 9bは小径に絞った形状、例えば1〜1.
5mmφの[1怪に形成されている。
る内周側聞1−1部19aには座ぐり形状の空気溜り室
20が形成され、また空気軸受室6側に開口する外周側
聞口部’l 9bは小径に絞った形状、例えば1〜1.
5mmφの[1怪に形成されている。
尚、」記回転スリーブ5が従来局部的に接触し℃いたレ
ン今一ハウジング2の内周面2aの上記吐出ポー1〜1
0イ」近に対応りる部分つまり接触領域θは、回転スリ
ーブ5のロータ7とのタンジエン[・シール点1)4−
通るii:j径I!il !I + と直交〕jるid
j (¥線つ (・二λJしてトレーリングff1.l
I +ニア0°、リープ゛イン′〕側(、−田川ボート
10の中心を通る角1哀り。
ン今一ハウジング2の内周面2aの上記吐出ポー1〜1
0イ」近に対応りる部分つまり接触領域θは、回転スリ
ーブ5のロータ7とのタンジエン[・シール点1)4−
通るii:j径I!il !I + と直交〕jるid
j (¥線つ (・二λJしてトレーリングff1.l
I +ニア0°、リープ゛イン′〕側(、−田川ボート
10の中心を通る角1哀り。
から最大70°、1、℃′の範囲、つまりθ■〕→70
゜−0:”I /+ (1の範囲ひあることが実験的に
求められている。
゜−0:”I /+ (1の範囲ひあることが実験的に
求められている。
次に、1記実施例の駆動について説明゛りるに、Lンジ
ン等のタト部の回転駆動装置によりロータ7庖第1図で
×1)向に回転駆動すると、該[1−夕7の各ベーン溝
16に嵌装されたベーン17は、それぞれ遠心力を受(
プてその先端部′17aが回転スリーブ5の内周面51
)に気密状態に圧接−りることにより、回転スリーブ内
周部51]と「1−り外周′而71)との間の空間部8
が4゛つの圧縮室18..18・・・に画成されるとと
もに、この状態を保持しながら上記ロータ7の回転力が
ベーン′17.17・・・を介して回転スリーブ5に伝
達されて、該回転スリーブ5がロータ7と同期的に回転
Jる3、そして、このロータ7と回転スリーブ5との同
期的回転に伴って上記圧縮室18の容積は同門的に変化
し、圧縮室18が吸入ポート9側から吐出ボー1〜′1
0側に移動りるに従って徐々に増大して最大容積になっ
た後徐々に減少する1、このことにより、吸入ボート9
より圧縮室18に吸入された空気は該圧縮室18内で圧
縮加圧されたのI)吐出ポー1−10からゲージング1
外に吐出されることになる。
ン等のタト部の回転駆動装置によりロータ7庖第1図で
×1)向に回転駆動すると、該[1−夕7の各ベーン溝
16に嵌装されたベーン17は、それぞれ遠心力を受(
プてその先端部′17aが回転スリーブ5の内周面51
)に気密状態に圧接−りることにより、回転スリーブ内
周部51]と「1−り外周′而71)との間の空間部8
が4゛つの圧縮室18..18・・・に画成されるとと
もに、この状態を保持しながら上記ロータ7の回転力が
ベーン′17.17・・・を介して回転スリーブ5に伝
達されて、該回転スリーブ5がロータ7と同期的に回転
Jる3、そして、このロータ7と回転スリーブ5との同
期的回転に伴って上記圧縮室18の容積は同門的に変化
し、圧縮室18が吸入ポート9側から吐出ボー1〜′1
0側に移動りるに従って徐々に増大して最大容積になっ
た後徐々に減少する1、このことにより、吸入ボート9
より圧縮室18に吸入された空気は該圧縮室18内で圧
縮加圧されたのI)吐出ポー1−10からゲージング1
外に吐出されることになる。
その際、[1−夕7と回転スリーブ5との同期的回転に
伴い圧縮室18が田川ボー1〜10f′J近に(O首す
ると、該圧縮室18内の高圧の11縮空気の部は、月縮
室18どテ:″気軸受室6との圧力差により、18触領
域θにJ−3い−(回す9ニスリーブ5の連通孔’+9
.−1’)・・・をfp 1.、□ンー6Y気軸受室6
内に噴出供給される1゜ L、、 ’/) 11.’、 41(i空気の噴出状態
をより詳細に見るに、ロータ7と回転スリーブ55とは
同期的回転によりほぼ雪しくハ/’+3由度−C回申入
しくいるが、該11−夕7の回転中心と回転スリー15
の回転中心とが偏心し、ていインため、口中ムスリーブ
内周面51]の周速麿どIJ−り7ど 1本に回l11
.1’、りるベーン17の先端部’l 7 II +’
7:l l;“11)・181−旨とは一聞イ、−り、
この周速I良2イにJ、すl\−ン先、);、;;部1
7Fか回転スリーブ内周部5aに1jil l l ・
、l <ン連ノlT+ 7L、 I Oの内周側聞11
部19a上を回転り向X又は逆回φ1.乃向に通過Jる
。でしく、こ(1)/\−/う’L ”I;旨;It
17 aの通過に住い、該ベーン先端部’l 7 al
、−光’11Jる高jE空気が連通孔19の空%ij
8Yi ’、) ”’t” 20に 11,1保1!」
さFLるどどしに、既に空気溜り全’ 2(−) 1.
、m (71′35〜れCいる高圧空気に列してt:、
1. !+ /鳳(j7が17.4つりで瞬間的に面+
Xが作用づる。特(−、ベーン先端部′17aの形状が
円弧状IJi而形面であるので、空気溜り室20に対づ
る遮断作用がなく−1−記面厘の発生に有効゛(ある1
、この空気溜り、室20の高圧空気保持作用、1jよび
而J′fのf1用にJ、す、空気溜り室20内の高圧空
気を回転スリーブ5外(空気軸受室6側)へ押し出す機
能が箔ジノ<増大され、多量の高圧空気が空気軸受室G
側へ1′![出されるとともに、その吐出面、連通孔1
つの外周側聞[1部’I 91)は小径に絞られている
ために11出抵抗どなってより高圧に圧縮された状態C
空気軸受室6内に噴出される。つ51:す、一種のボン
ピング作用が生じていることになる1、その結果、接触
領域Oにおりる空気軸受室6(土アベアリングFi)内
に極め(高11.の月つ多量の空包が満たされることに
なる。
伴い圧縮室18が田川ボー1〜10f′J近に(O首す
ると、該圧縮室18内の高圧の11縮空気の部は、月縮
室18どテ:″気軸受室6との圧力差により、18触領
域θにJ−3い−(回す9ニスリーブ5の連通孔’+9
.−1’)・・・をfp 1.、□ンー6Y気軸受室6
内に噴出供給される1゜ L、、 ’/) 11.’、 41(i空気の噴出状態
をより詳細に見るに、ロータ7と回転スリーブ55とは
同期的回転によりほぼ雪しくハ/’+3由度−C回申入
しくいるが、該11−夕7の回転中心と回転スリー15
の回転中心とが偏心し、ていインため、口中ムスリーブ
内周面51]の周速麿どIJ−り7ど 1本に回l11
.1’、りるベーン17の先端部’l 7 II +’
7:l l;“11)・181−旨とは一聞イ、−り、
この周速I良2イにJ、すl\−ン先、);、;;部1
7Fか回転スリーブ内周部5aに1jil l l ・
、l <ン連ノlT+ 7L、 I Oの内周側聞11
部19a上を回転り向X又は逆回φ1.乃向に通過Jる
。でしく、こ(1)/\−/う’L ”I;旨;It
17 aの通過に住い、該ベーン先端部’l 7 al
、−光’11Jる高jE空気が連通孔19の空%ij
8Yi ’、) ”’t” 20に 11,1保1!」
さFLるどどしに、既に空気溜り全’ 2(−) 1.
、m (71′35〜れCいる高圧空気に列してt:、
1. !+ /鳳(j7が17.4つりで瞬間的に面+
Xが作用づる。特(−、ベーン先端部′17aの形状が
円弧状IJi而形面であるので、空気溜り室20に対づ
る遮断作用がなく−1−記面厘の発生に有効゛(ある1
、この空気溜り、室20の高圧空気保持作用、1jよび
而J′fのf1用にJ、す、空気溜り室20内の高圧空
気を回転スリーブ5外(空気軸受室6側)へ押し出す機
能が箔ジノ<増大され、多量の高圧空気が空気軸受室G
側へ1′![出されるとともに、その吐出面、連通孔1
つの外周側聞[1部’I 91)は小径に絞られている
ために11出抵抗どなってより高圧に圧縮された状態C
空気軸受室6内に噴出される。つ51:す、一種のボン
ピング作用が生じていることになる1、その結果、接触
領域Oにおりる空気軸受室6(土アベアリングFi)内
に極め(高11.の月つ多量の空包が満たされることに
なる。
この状態(゛、上記回転スリー7゛1]か1−1縮″7
18の高圧側(吐出ボー1−1011111 )ど低重
側(吸入ボー1−9側)との圧力X(こ、−1,ろ内的
作用ツノにJ、リレンターハウジング内周部2aの化+
1IIJ!領域θに近接しても、上記高圧空気により、
センターハウジング2に近接しようどづる回転スリーゾ
5μ反発力を受ct ′C′I’ 19’r1状態を保
つ位置まで移動する。
18の高圧側(吐出ボー1−1011111 )ど低重
側(吸入ボー1−9側)との圧力X(こ、−1,ろ内的
作用ツノにJ、リレンターハウジング内周部2aの化+
1IIJ!領域θに近接しても、上記高圧空気により、
センターハウジング2に近接しようどづる回転スリーゾ
5μ反発力を受ct ′C′I’ 19’r1状態を保
つ位置まで移動する。
したがって、このJ、うに内的作用力でセンターハ・−
1ジング内囚面2aの1銭触領域θへ押し付けられ。1
.−’、)とりる回転スリーブ5を高圧の空気圧で支え
で−での接触を未然に防止し、回転スリーブ5をKlら
かに回転させることができ、よって従来の如き局部摩耗
を防1でき1.1.た駆Oノトルク損失を低減?さる。
1ジング内囚面2aの1銭触領域θへ押し付けられ。1
.−’、)とりる回転スリーブ5を高圧の空気圧で支え
で−での接触を未然に防止し、回転スリーブ5をKlら
かに回転させることができ、よって従来の如き局部摩耗
を防1でき1.1.た駆Oノトルク損失を低減?さる。
1’:jに、1−記ボンビング作用は[■縮重1F3
の内IFに比例しlこ人ささ−(生じるため、上記接触
領域O(゛の空気軸受室Oには要求に応じた空気Fit
、j−> 、Jび1力が1′?られ、上記接触防止効
果を常時イJ効に発揮(さ、低回転時におい−Cも回転
スリーブ゛[5の円滑な回転A:確保づることができる
。
の内IFに比例しlこ人ささ−(生じるため、上記接触
領域O(゛の空気軸受室Oには要求に応じた空気Fit
、j−> 、Jび1力が1′?られ、上記接触防止効
果を常時イJ効に発揮(さ、低回転時におい−Cも回転
スリーブ゛[5の円滑な回転A:確保づることができる
。
尚、−1記丈施例゛(は、連通孔19の内周側聞[1部
19i1を座ぐり形状としC空気溜り室20を形成しl
こが、第4図(−承り、1.うに、連通孔19′を、外
17;11t!’1間[1部−19′l] l〕s r
ろ内周側間[1部’+9’ak向か・−ζ拡間11ろj
−パ状に形成することにより、内周側聞[−1部19′
aに空気溜り室20′が形成され、外周側間1−1部+
9’l)が小径に絞った形状となるようにしてもにり、
上記実施例ど同様の作用効果を奏J”ることがCきる、
。
19i1を座ぐり形状としC空気溜り室20を形成しl
こが、第4図(−承り、1.うに、連通孔19′を、外
17;11t!’1間[1部−19′l] l〕s r
ろ内周側間[1部’+9’ak向か・−ζ拡間11ろj
−パ状に形成することにより、内周側聞[−1部19′
aに空気溜り室20′が形成され、外周側間1−1部+
9’l)が小径に絞った形状となるようにしてもにり、
上記実施例ど同様の作用効果を奏J”ることがCきる、
。
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は縦断正面図、
第2図は第1図のIT −、II線断面図、第3図は回
転スリーブ部分の要部拡大断面図、第4図は変形例を示
す第3図相当図である。 1・・・ケーシング、2・・・センターハウジング、3
・・・サイドハウジング、5・・・回転スリーブ、7・
・・11−タ、17・・・ベーン、19.19’ ・・
・連通孔、19a、19’a・・・内周側聞[」部、1
911.19’り・・・外周側聞11部、20.20’
・・・空気溜り室、。 特許出願人 東洋]−業(り、式会右代 理
人 前 [」」 弘
IF’・5′」1・ j 1(−1 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正用(自発) 昭和58年5月17日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願 第56977@2、発明の名
称 回転f1縮機の回転スリーブ 3、補正をする者 13f1との関係 特訂出願人 住 所 広島県安芸郡府中町新地3番1号名 称
(313) 東洋工業株式会社代表者 山 I
鴫 男 樹 生 代 即 人 ・550 電06
(4/I 5) 2128住 所 大阪市西区靭
本町1丁目4番8号 太平ビル7 補正の内容 明細書の第8頁第17行目の1内接するよう(こ」を、
[最小クリアランスを保つように」に訂正づる。 以上
第2図は第1図のIT −、II線断面図、第3図は回
転スリーブ部分の要部拡大断面図、第4図は変形例を示
す第3図相当図である。 1・・・ケーシング、2・・・センターハウジング、3
・・・サイドハウジング、5・・・回転スリーブ、7・
・・11−タ、17・・・ベーン、19.19’ ・・
・連通孔、19a、19’a・・・内周側聞[」部、1
911.19’り・・・外周側聞11部、20.20’
・・・空気溜り室、。 特許出願人 東洋]−業(り、式会右代 理
人 前 [」」 弘
IF’・5′」1・ j 1(−1 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正用(自発) 昭和58年5月17日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願 第56977@2、発明の名
称 回転f1縮機の回転スリーブ 3、補正をする者 13f1との関係 特訂出願人 住 所 広島県安芸郡府中町新地3番1号名 称
(313) 東洋工業株式会社代表者 山 I
鴫 男 樹 生 代 即 人 ・550 電06
(4/I 5) 2128住 所 大阪市西区靭
本町1丁目4番8号 太平ビル7 補正の内容 明細書の第8頁第17行目の1内接するよう(こ」を、
[最小クリアランスを保つように」に訂正づる。 以上
Claims (1)
- (1)円筒状のセンターハウジングとその両側に配置し
たリイドハウジングとで形成されたグー:フ。 シングど、該ノ7−シング内に回転自在に嵌合さVした
回転スリーブと、該回転スリーブの回転中心(:λ=J
L −c 1偏心して配設され外部から回転駆動され
るl’l−夕と、該ロータに出没自在に嵌装ざねたl(
故国の板状のベーンとを備え、上記11−タの回転i、
: 、Jリベーンをfr Lで回転スリー〕゛を回:l
f7.さ口る51−)にし、た回転圧11i 11Mに
J3 イT、上記回11’ムスリーブに該回転スリーブ
の内部と外部とを連通1」ろ多数の連通孔が設(プられ
てぃて、該a連通孔はその内周側聞口部に空気溜り室が
形成され、シ1. +?、l側間1側部1]形成されて
いることを特徴と覆る回転圧縮機の回転スリー7′,1
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5697783A JPS59188081A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 回転スリーブを有する回転圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5697783A JPS59188081A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 回転スリーブを有する回転圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59188081A true JPS59188081A (ja) | 1984-10-25 |
JPH0152594B2 JPH0152594B2 (ja) | 1989-11-09 |
Family
ID=13042569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5697783A Granted JPS59188081A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 回転スリーブを有する回転圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59188081A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003067032A1 (de) * | 2002-02-05 | 2003-08-14 | Kmb Feinmechanik Ag | Druckluftmotor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59157593U (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-23 | マツダ株式会社 | 回転圧縮機の回転スリ−ブ |
-
1983
- 1983-03-31 JP JP5697783A patent/JPS59188081A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59157593U (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-23 | マツダ株式会社 | 回転圧縮機の回転スリ−ブ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003067032A1 (de) * | 2002-02-05 | 2003-08-14 | Kmb Feinmechanik Ag | Druckluftmotor |
US7134856B2 (en) | 2002-02-05 | 2006-11-14 | Kmb Feinmechanik Ag | Compressed air motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0152594B2 (ja) | 1989-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4224016A (en) | Rotary positive displacement machines | |
JPH0151910B2 (ja) | ||
CN101187370B (zh) | 曲面滑片式旋转压缩机 | |
JPS59188081A (ja) | 回転スリーブを有する回転圧縮機 | |
JPH0510275A (ja) | ジエロータポンプに関する改良 | |
GB2315098A (en) | Rotary machine | |
WO1997037132A1 (fr) | Pompe rotative | |
JPS59229078A (ja) | 回転圧縮機 | |
JPS59188085A (ja) | 回転圧縮機の回転スリ−ブ | |
JPS59188084A (ja) | 回転スリ−ブを有する回転圧縮機 | |
JPH09151870A (ja) | 油冷式スクリュー圧縮機 | |
JPH0139916Y2 (ja) | ||
JPS6321756Y2 (ja) | ||
JPS59188086A (ja) | 回転スリ−ブを有する回転圧縮機 | |
US1170471A (en) | Valve for engines. | |
JPH04370379A (ja) | ドライ真空ポンプ | |
JPH03229923A (ja) | 回転ピストン内燃機関 | |
GB2104153A (en) | Rotary positive-displacement fluid-pumps | |
JPS60187783A (ja) | 流体のベ−ン型吸引圧縮装置 | |
JPS6275086A (ja) | 半径方向浮動型外歯車ポンプ | |
JPS641511Y2 (ja) | ||
US4431391A (en) | Rotary pump | |
JPS59188094A (ja) | 回転スリ−ブを有する回転圧縮機 | |
CA2189949A1 (en) | Vane pump | |
GB2249588A (en) | External axis rotary piston blower |