[go: up one dir, main page]

JPS59186838A - 紙葉吸着分離装置 - Google Patents

紙葉吸着分離装置

Info

Publication number
JPS59186838A
JPS59186838A JP58060730A JP6073083A JPS59186838A JP S59186838 A JPS59186838 A JP S59186838A JP 58060730 A JP58060730 A JP 58060730A JP 6073083 A JP6073083 A JP 6073083A JP S59186838 A JPS59186838 A JP S59186838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
separator
sheet
storage section
sucker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58060730A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fukutome
福留 善雄
Masataka Kawachi
河内 政隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58060730A priority Critical patent/JPS59186838A/ja
Priority to KR1019840001525A priority patent/KR890002333B1/ko
Publication of JPS59186838A publication Critical patent/JPS59186838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/50Elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r発明の利用分野〕 本発明は紙幣等の紙葉を収納した収納部から紙葉を1枚
ずつ吸着分離する紙葉吸着分離装置に関するものである
〔発明の背景〕
紙幣等の紙葉を吸着分離する装置において、その装置の
信頼性に必要なものとしては、ミスフィードC1枚ずつ
一定周期で吸着分離できないことをいう)の発生を防止
することであろうこのミスフィードを防止するために、
従来は、収納部に収納された紙葉の最前部をガイドする
前面ガイドと紙葉の最前部の下端部に係合するセパレー
タ等を設け、また紙葉を収納部に収納したとき最前部の
紙葉を取り出し可能な位置にするため紙葉の背部から押
圧力を付与している。しかし、このようにしても紙葉に
折れ目やしわ、カールならびに紙葉端部にそりが残って
いる場合、紙葉の吸着状態が不均一になりやすいため、
吸着不良を発生する。
この結果、ミスフィードが多発して、分離時間が長くな
ったり、最悪の場合には紙葉の取引処理が出来なくなる
、このためミスフィードの発生を防止することは重要な
問題である。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題に鑑み、紙葉の状態に影響されず、
ミスフィードの発生を防止した紙葉吸着分離装置を提供
することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするところは収納部に収納された紙葉を
1枚ずつ吸着分離し次の搬送部へ送る紙葉吸着分離装置
において、収納部の紙葉に対して揺動して紙葉を吸着分
離するサッカを紙葉を押し込まない位置に配設し、前記
サッカに対応する位置に収納部内の紙葉を予め1枚ずつ
分離させるための空気を吹きつけるノズルを設け、前記
サッカにより紙葉が取り出されようとした時、紙葉のた
わみによって1枚目が乗り越えるセパレータを設け、セ
パレータと紙葉が係合する線上あるいはその近傍におい
て、紙葉の下端部の両隅部に当接する位置に、紙葉両端
部の前方への飛出しを抑制するガイド部材を配設したこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下 本発明の紙葉吸着分離装置の一実施例を第1図に
より説明するっ収納部1には多数の紙葉2が縦方向に収
納されているっ収納された紙葉2の最後部の紙葉には紙
葉全体に押圧力を与えるたlす1 めの押圧手段が係合しており、最前部の紙葉には収納部
1に回転自在に取付けられた前面ガイド5が係合してい
るうまた、収納された紙葉の最前部の紙葉の下部は、第
1のセパレータ4に係止されているうこの第1のセパレ
ータ4はばね性がなく剛性を有し、前記の前面ガイド5
よりも前方に位置するように配置されている。これら前
面ガイドろと第1のセパレータ4によって、収納された
多数の紙葉2は、はマ真直ぐに保たれ、その最前部の紙
葉が正常に保たれ、またセパレータろが紙葉1の後方か
らの押圧力を直接受けないようになっている。前記第1
のセパレータ4の紙葉取出1〜方向即ち紙葉収納部1の
前方には、第2のセパレータ5が配設されているっこの
第2のセパレータ5と第1のセパレータ4は、その高さ
が紙葉2下端の動く軌跡よりも高くなるように設定され
ている。
また第1のセパレータ4と第2のセパレータ5は必要に
よっては両者を一体に形成してもよい。
収納部1に設けられたガイド部材9は、第1のセパレー
タ4と紙葉2が係合する線上あるいはその近傍において
収納部1に収納された紙葉2の最前部の紙葉下端部の両
隅部に当接し、紙葉の両側端部が第1のセパレータ4か
らあまり紙葉送出し方向に飛出さないように位置してい
る。6は収納部の紙葉を吸着して揺動することにより紙
葉を収納部から分離するサッカ、7は予め収納部の最前
部の紙葉に空気を吹きつけて密着している紙葉を離して
やるためのノズルである。8は収納部の前方に設けられ
た天井ガイドで、収納部1に収納された紙葉2が上へ動
くのを防止し、吸着位置と第1のセパレータ4による紙
葉2の係止の高さを一定に保つっ上記の構成において、
紙葉吸着分離装置を駆動させると、ノズル7がら空気が
出て紙葉2に吹穴つけられるので最前部の紙葉間に空気
層が形成されて密着していた紙葉が離れるっこのとき最
前部の紙葉は前方に少しふくらみを生ずる。
この状態の時サツカロが紙葉2を吸着すべく時計方向に
揺動して所定の位置に達すると1枚目の紙葉2を吸着す
る。このとき、前述したようにサツカロは紙葉2を押し
込まない位置に設定しである・ (4)・ ので紙葉2は再び密着することもなく、また最前部の紙
葉の位置も前後に変動しないので第1のセパレータ4に
常に係止され、ノズル7との位置関係も常に一定に保た
れるので紙葉2の最前部の中央付近は安定した状態を保
っている。また、紙葉2下端部の両隅部は該紙葉にしわ
や折れぐせ、カール等が残った場合でも、ガイド部材9
の作用によって抑制されるために最前部の紙葉下端は、
はぼ変形のない一定な状態に保たれる。この結果、サツ
カロと最前部の紙葉の吸着が安定となると同時に紙葉の
変形が矯正されたために、第1のセパレータ4を乗り越
える時の抵抗力が過大になることを防止することが可能
となるっすなわち、サツカロによって紙葉2を吸着し、
第1のセパレータ4を乗り越えて分離・搬出するときの
紙葉に作用する抵抗をある程度一定の直に維持すること
ができるため、ミスフィードの発生を防止できる。この
ような状態で紙葉2を吸着したサツカロが反時計方向に
揺動すると、紙葉2の吸着位置はサツカロに吸着されて
いるので引かれるが、ばね性がなく紙葉2によって押し
倒されないだけの剛性をもつ第1のセパレータ4によっ
て下端が押えられているので吸着された紙葉がたわみサ
ツカロで吸着した位置では他の紙葉との間に大きな空間
が生ずるっさらにサツカロが揺動すると紙葉の下端が第
1のセパレータ4を乗り越えて取り出される。この時、
第1のセパレータ4は十分剛性が大きいので、たとえば
新しい紙幣の時と古い紙幣の時では剛性が異なるがそれ
らに関係なく、紙葉が乗り越える時のセパレータ4の位
置は一定であり、紙葉のたわみも同じであり、ばらつき
がなくなるっサツカロがさらに揺動すると、紙葉の下端
は第2のセパレータ5にぶつかり乗り越えて搬送路(図
示せず)へ送られろう第2のセパレータ5も第1のセパ
レータ4と同じように十分な剛性をもっており、紙葉に
よって押し倒されたりたわんだりしないようになってい
るっ収納部1の紙葉2を吸着してサツカロが反時計方向
に揺動したとき、仮に2枚以上の紙葉が同時に第1のセ
パレータ4を乗り越えたときは、余分の紙葉は第1のセ
パレータ4と第2のセパレータ5との間に紙葉の下端を
係止して止まる。このとき余分の紙葉は第2のセパレー
タ5に係止されるので収納部からそれほど引き出されて
いないので、次の吸着のときは、本来の位置とほぼ同じ
場所を吸着されるので、搬送路へ送られる際も折れたり
、ジャムの発生となることはないっまた、前述したよう
に第1のセパレータ4と第2のセパレータ5の位置はミ
スフィード防止の重要なものである。そこで本実施例で
は第1のセパレータ4と第2のセパレータ5は一体に形
成しているっこれによって、第1のセパレータ4と第2
のセパ1/−夕5の寸法は調整する必要がなく取付けが
容易になろう第1のセパレータ4の位置が前面ガイド5
とガイド部材9と適正な位置関係になるようにすれば良
い。
以上のように構成することにより、収納部1に収納され
た紙葉のうち最前部の紙葉の位置が、ガイド部材9によ
って一定に保たれるので、新しい紙葉、古い紙葉、折れ
ぐせのある紙葉などに関係なく常にサツカロとの吸着が
安定に確保されるこ5 (7)・ とKなり、ミスフィードの発生をなくすることができろ
う更に、ノズル7から吹付ける空気によって紙葉2を前
もって分離し、サン力6によって紙葉を吸着して第1の
セパレータ4から分離し、仮に第1のセパレータ4から
同時に2枚以−ヒの紙葉がのり越えても第2のセパレー
タ5によって余分の紙葉を係止することによって紙葉の
ダブルフィードを防止することができる。
以上の説明において、ガイド部材9は円筒状のビンで構
成されているか、他に例えば、第2図。
第5図に示すような5角形状や四角形状など角柱体、第
4図に示すような薄板部材で構成してもよいっまた更に
、第5図に示すように例えば円筒を横にしたような形状
のもので構成してもよいっ要は、ガイド部材9は、紙葉
2がサツカロによって吸着され取出されるとき、該紙葉
2の両側端部に過大な抵抗力を生じせしめないようにし
つ\、該部位が紙葉収納状態で前方に飛出すことを防止
するような構成であればよい、また、第1およびセパレ
ータ4.5を充分な剛性をもって構成される、(8) 例をもって説明したが、ガイド部材9の配設効果は、第
1およびセパレータ4.5がばね性を有する部材から構
成された場合にも、同様の効果を発揮することは云うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、新しい紙葉。
古い紙葉、折れぐせのある紙葉など紙葉の状態に影響さ
れずに常にサッカとの吸着が安定に確保されることにな
り、ミスフィードの発生をなくすことができるっ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙葉吸着分離装置の一実施例を説明す
る概略斜視図、第2図〜第5図は本発明の紙葉吸着分離
装置におけるガイド部材の他の例を示す要部斜視図であ
る。 1・・・収納部、4・・・第1のセパレータ、5・・・
第2のセパレータ、6・・・サッカ、7・・・ノズル、
9・・・ガイド部材っ 鎚 第4T

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 収納部に収納された紙葉を1枚ずつ吸着分離し次の搬送
    路に送る紙葉吸着分離装置において、収納部の紙葉に対
    して揺動して紙葉を吸着分離するサッカを紙葉な押し込
    まない位置罠配設し、収納部内の紙葉を予め1枚ずつ分
    離させるための空気を吹きつげるノズルを設け、前記サ
    ッカにより吸着された紙葉がサン力の揺動によって引き
    出される時に乗り越えるセパ1ノー夕を設け、セパレー
    タと紙葉が係合する線上あるいはその近傍において紙葉
    の下端部の両隅部に当接するガイド部材を設けたことを
    特徴とする紙葉吸着分離装置、
JP58060730A 1983-04-08 1983-04-08 紙葉吸着分離装置 Pending JPS59186838A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060730A JPS59186838A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 紙葉吸着分離装置
KR1019840001525A KR890002333B1 (ko) 1983-04-08 1984-03-24 지엽흡착(紙葉吸着) 분리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060730A JPS59186838A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 紙葉吸着分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186838A true JPS59186838A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13150684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060730A Pending JPS59186838A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 紙葉吸着分離装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59186838A (ja)
KR (1) KR890002333B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924135A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-23 Involvo Ag Einrichtung zum Beschicken einer Verpackungsmaschine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472381B1 (ko) * 2002-07-18 2005-03-10 삼성에스디에스 주식회사 티켓 낱장 인출장치
KR100959480B1 (ko) * 2008-01-03 2010-05-25 삼성에스디에스 주식회사 자동 티켓 발매장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555185A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd Arc welder
JPS5535763A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Paper suction separator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555185A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd Arc welder
JPS5535763A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Paper suction separator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924135A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-23 Involvo Ag Einrichtung zum Beschicken einer Verpackungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
KR890002333B1 (ko) 1989-06-30
KR840009008A (ko) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887805A (en) Top vacuum corrugation feeder
JP4866300B2 (ja) 給紙装置及び電子写真装置
EP0078710A2 (en) Sheet feeding apparatus
JP2016050107A (ja) 紙葉類供給装置および紙葉類処理装置
JP2788382B2 (ja) 給紙装置
CA1197872A (en) Sheet feeding apparatus
JPS59186838A (ja) 紙葉吸着分離装置
JP2541639B2 (ja) 底部シ―ト分離・給送装置
JP4495637B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた電子写真装置
US5181711A (en) Device for discharging sheets from the bottom of a stack
JPH0253338B2 (ja)
EP1783076A2 (en) Shingle mode media item feed arrangement
JPH0115451B2 (ja)
EP3628613B1 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and image forming system incorporating the sheet feeding device
JPS63315435A (ja) シ−ト材供給装置の重送防止装置
JP3632405B2 (ja) 紙葉類分離装置
JP4003073B2 (ja) 給紙装置
JP3620214B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPS6293141A (ja) 用紙分離装置
JPH0355551Y2 (ja)
US10781064B2 (en) Method for applying air to sheets stacked on sheet stacking apparatus
JPS61155139A (ja) 用紙給送装置
JPH0489729A (ja) 最上部シートの給送装置
JP2005212978A (ja) 給紙装置
JP3817360B2 (ja) 紙葉類分離装置