JPS59185713A - 高炉炉底耐火物の侵食領域測定方法および装置 - Google Patents
高炉炉底耐火物の侵食領域測定方法および装置Info
- Publication number
- JPS59185713A JPS59185713A JP6126283A JP6126283A JPS59185713A JP S59185713 A JPS59185713 A JP S59185713A JP 6126283 A JP6126283 A JP 6126283A JP 6126283 A JP6126283 A JP 6126283A JP S59185713 A JPS59185713 A JP S59185713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blast furnace
- electrode
- refractories
- electrodes
- hot metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 title abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000008399 tap water Substances 0.000 claims 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 claims 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 abstract description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B7/00—Blast furnaces
- C21B7/04—Blast furnaces with special refractories
- C21B7/06—Linings for furnaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Blast Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高炉炉底耐大物の侵食領域測定方法および装置
、に係り、特に耐火物の侵食を正確に測定できる方法と
装置に関する。
、に係り、特に耐火物の侵食を正確に測定できる方法と
装置に関する。
稼動中の高炉の炉命を律する要因の一つに炉底耐大物の
残厚がある。一般に高炉炉底耐大物は、火入れ後、順次
損耗してゆき、通常6〜8年後の吹卸し時には、火入れ
時に1,000mm以上あった耐火物の厚みが、200
笥程度まで減少している場合がある。このように炉底耐
火物が損耗してその厚みがなくなった場合、炉底鉄皮は
炉内の溶銑に直接さらされ溶損し、溶銑が炉底外部に流
出し炉底冷却に使用していた冷却水にふれ水蒸気爆発を
起し大事故になることは良く知られていることである。
残厚がある。一般に高炉炉底耐大物は、火入れ後、順次
損耗してゆき、通常6〜8年後の吹卸し時には、火入れ
時に1,000mm以上あった耐火物の厚みが、200
笥程度まで減少している場合がある。このように炉底耐
火物が損耗してその厚みがなくなった場合、炉底鉄皮は
炉内の溶銑に直接さらされ溶損し、溶銑が炉底外部に流
出し炉底冷却に使用していた冷却水にふれ水蒸気爆発を
起し大事故になることは良く知られていることである。
従って高炉炉底耐人物の残厚は、高炉を操業する上で重
要々管理項目の一つとなっている。しかしながら現状に
おいては、との残厚を連続的に正確に測定する方法が彦
く、鉄皮温度などから、残厚を推定しているため、時に
は炉底破損事故に至る場合もある。
要々管理項目の一つとなっている。しかしながら現状に
おいては、との残厚を連続的に正確に測定する方法が彦
く、鉄皮温度などから、残厚を推定しているため、時に
は炉底破損事故に至る場合もある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、高炉
炉底耐大物の侵食領域を正確に測定できる方法と装置を
提供することである。
炉底耐大物の侵食領域を正確に測定できる方法と装置を
提供することである。
本発明のこの目的は次の2発明によって達成される。第
1発明の要旨とするところは次のとおりである。すなわ
ち、高炉炉底耐人物内にあらかじめ埋設された第1電極
と出銑樋中の溶銑に浸漬された第2電極との間で形成さ
れる回路の電気抵抗値の変化から前記炉底耐大物の溶銑
による侵食を測定することを特徴とする高炉炉底耐大物
の侵食領域測定方法である。
1発明の要旨とするところは次のとおりである。すなわ
ち、高炉炉底耐人物内にあらかじめ埋設された第1電極
と出銑樋中の溶銑に浸漬された第2電極との間で形成さ
れる回路の電気抵抗値の変化から前記炉底耐大物の溶銑
による侵食を測定することを特徴とする高炉炉底耐大物
の侵食領域測定方法である。
第2発明の要旨とするところは次のとおりである。すな
わち、高炉炉底耐人物内にあらかじめ埋設された複数個
の第1電極と、高炉鋳床に設置された駆動装置によシ出
銑樋中の溶銑に浸漬可能の如く設けられた第2電極と、
前記第1、第2電極間を接続する電流計および電源を含
む配線と、を有して成ることを特徴とする高炉炉底耐大
物の侵食領域測定装置である。
わち、高炉炉底耐人物内にあらかじめ埋設された複数個
の第1電極と、高炉鋳床に設置された駆動装置によシ出
銑樋中の溶銑に浸漬可能の如く設けられた第2電極と、
前記第1、第2電極間を接続する電流計および電源を含
む配線と、を有して成ることを特徴とする高炉炉底耐大
物の侵食領域測定装置である。
本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
高炉では第1図に示す如く高炉炉体2の炉底湯溜部はス
ラグ4と溶銑6を中心に、その周囲に炉底耐火物8(カ
ーボンれんが)が積まれており、高炉操業によ砂゛炉底
耐火物8は順次損耗して溶銑6の侵食領域10が拡大す
る。
ラグ4と溶銑6を中心に、その周囲に炉底耐火物8(カ
ーボンれんが)が積まれており、高炉操業によ砂゛炉底
耐火物8は順次損耗して溶銑6の侵食領域10が拡大す
る。
本発明においては高炉建設または改修のれんが積み時に
湯溜部および炉床の円周の耐火物8の中にあらかじめ第
1図、第2図に示す如く複数個の第1電極12を約50
0間のピッチで上下に複数段埋設し、炉体2にあけられ
た孔を介して炉外に配線し、電流計14に接続する。第
1電極12の径は耐火物8が侵食され先端が溶銑6に露
出した場合、溶銑6により溶解され、溶銑6が漏洩する
ことがないように通常の電線程度の大きさとする。
湯溜部および炉床の円周の耐火物8の中にあらかじめ第
1図、第2図に示す如く複数個の第1電極12を約50
0間のピッチで上下に複数段埋設し、炉体2にあけられ
た孔を介して炉外に配線し、電流計14に接続する。第
1電極12の径は耐火物8が侵食され先端が溶銑6に露
出した場合、溶銑6により溶解され、溶銑6が漏洩する
ことがないように通常の電線程度の大きさとする。
一方、出銑孔16から出銑された出銑樋18中の溶銑6
に浸漬する第2電極20を設ける。第2電極20は、高
炉鋳床に設置された駆動装置22により出銑樋18中の
溶銑6に浸漬可能な如く懸吊されている。さらに第1電
極12と第2電極20は電流計14および電源24を含
む配線26で接続されている。第2電極20を出銑樋1
8中の溶銑6に浸漬すると、第1電極12と第2電極2
0は耐火物8、溶銑6および配線26を介して回路を形
成する構成となっている。
に浸漬する第2電極20を設ける。第2電極20は、高
炉鋳床に設置された駆動装置22により出銑樋18中の
溶銑6に浸漬可能な如く懸吊されている。さらに第1電
極12と第2電極20は電流計14および電源24を含
む配線26で接続されている。第2電極20を出銑樋1
8中の溶銑6に浸漬すると、第1電極12と第2電極2
0は耐火物8、溶銑6および配線26を介して回路を形
成する構成となっている。
本発明の測定原理を第3図、第4図により説明する。高
炉が稼動し炉底耐火物8が溶銑6によシ侵食され、耐火
物8の気孔中に溶銑6が浸透して測定が必要になった時
点で、出銑樋16中の溶銑6に第2電極20を浸漬する
と、第1電極12と回路を形成するので、電源24よシ
Vなる起電力を与えれば電流1と抵抗凡の間には次の(
1)式の関係が成立する。
炉が稼動し炉底耐火物8が溶銑6によシ侵食され、耐火
物8の気孔中に溶銑6が浸透して測定が必要になった時
点で、出銑樋16中の溶銑6に第2電極20を浸漬する
と、第1電極12と回路を形成するので、電源24よシ
Vなる起電力を与えれば電流1と抵抗凡の間には次の(
1)式の関係が成立する。
ただしt:耐火物8中の通電距離(残厚)1375xl
O−6:カーボンれんがの比電気抵抗(o h m−c
m ) m:溶銑6の通電距離 s、71x1o−’ :溶銑6の比電気抵抗(ohm−
crn) すなわち電流は第1電極12の先端の長さtなる耐火物
8と、長さmなる溶銑6を通って第2電極20に至る。
O−6:カーボンれんがの比電気抵抗(o h m−c
m ) m:溶銑6の通電距離 s、71x1o−’ :溶銑6の比電気抵抗(ohm−
crn) すなわち電流は第1電極12の先端の長さtなる耐火物
8と、長さmなる溶銑6を通って第2電極20に至る。
長さmは侵食領域を含めだ湯溜部、出銑孔16、出銑材
18等の溶銑6の第2電極20までの最短通路である− 上式(1)式において、溶銑6とカーボンれんが8の比
電気抵抗は、それぞれ8.7 ] X 10 ’ oh
m −mと1375 X I F” Ohm−cmであ
り約160倍も異々すs を十mはある一定の寸法であ
るので実験によシあらかじめtとmを少しづつ変化させ
た時の電圧Vと電流iとの関係を求めておくと、電流i
から耐化物8の残厚tを求めることができる。
18等の溶銑6の第2電極20までの最短通路である− 上式(1)式において、溶銑6とカーボンれんが8の比
電気抵抗は、それぞれ8.7 ] X 10 ’ oh
m −mと1375 X I F” Ohm−cmであ
り約160倍も異々すs を十mはある一定の寸法であ
るので実験によシあらかじめtとmを少しづつ変化させ
た時の電圧Vと電流iとの関係を求めておくと、電流i
から耐化物8の残厚tを求めることができる。
第5図に1実施例の一定電圧時の耐火物8の残厚tと電
流iとの関係を示しだ。第5図から電流iから容易に耐
火物8の残厚を求めることができる。
流iとの関係を示しだ。第5図から電流iから容易に耐
火物8の残厚を求めることができる。
第5図において、1=xoA、残厚−1000前は火入
れ直後の状態を示し、1−3OA、残厚−550調は数
年経過後の状態を示している。
れ直後の状態を示し、1−3OA、残厚−550調は数
年経過後の状態を示している。
なお、溶銑6の侵食が次第に進行し埋設電極12の先端
の耐火物8が全部浸食され、直接溶銑6に接触すると、
次の如き(2)式の関係となり、電流が著しく大きくな
る。
の耐火物8が全部浸食され、直接溶銑6に接触すると、
次の如き(2)式の関係となり、電流が著しく大きくな
る。
本発明はあらかじめ高炉炉底耐火物内に埋設された第1
電極と、出銑樋中の溶銑に浸漬された第2電極との間で
回路を形成せしめ、回路の電気抵抗値の変化を電流にて
検出し、炉底耐大物の侵食領域を正確に測定することが
可能となり、その実用的効果は大きい。
電極と、出銑樋中の溶銑に浸漬された第2電極との間で
回路を形成せしめ、回路の電気抵抗値の変化を電流にて
検出し、炉底耐大物の侵食領域を正確に測定することが
可能となり、その実用的効果は大きい。
第1図、第2図は本発明の実施例のそれぞれ炉底湯溜部
の垂直断面図と水平断面図、第3図および第4図はいず
れも本発明の測定原理を示す電気回路の模式図、第5図
は本発明実施例における埋設電極先端の耐火物の残厚と
電極間の電流との関係を示す線図である。 2・・・高炉炉体 6・・・溶銑 8・・・炉底耐
火物10・・・侵食領域 12・・・第1電極 1
4・・・電流計 18・・・出銑樋 20・・・第
2電極代理人 弁理士 中 路 武 雄 第1図 第2図 第3図 第4図
の垂直断面図と水平断面図、第3図および第4図はいず
れも本発明の測定原理を示す電気回路の模式図、第5図
は本発明実施例における埋設電極先端の耐火物の残厚と
電極間の電流との関係を示す線図である。 2・・・高炉炉体 6・・・溶銑 8・・・炉底耐
火物10・・・侵食領域 12・・・第1電極 1
4・・・電流計 18・・・出銑樋 20・・・第
2電極代理人 弁理士 中 路 武 雄 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (2)
- (1)高炉炉底耐大物内にあらかじめ埋設された第1電
極と出銑樋中の溶銑に浸漬された第2電極との間で形成
される回路の電気抵抗値の変化から前記炉底耐火物の溶
銑による侵食を測定することを特徴とする高炉炉底耐大
物の侵食領域測定方法。 - (2)高炉炉底耐大物内にあらかじめ埋設された複数個
の第1電極と、高炉鋳床に設置された1眺動装置により
出銑樋中の溶銑に浸漬可能の如く設けられた第2電極と
、前記第1、第2電極間を接続する電流計および電源を
含む配線と、を有して成ることを特徴とする高炉炉底耐
火物の侵食領域測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6126283A JPS59185713A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 高炉炉底耐火物の侵食領域測定方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6126283A JPS59185713A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 高炉炉底耐火物の侵食領域測定方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59185713A true JPS59185713A (ja) | 1984-10-22 |
Family
ID=13166136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6126283A Pending JPS59185713A (ja) | 1983-04-07 | 1983-04-07 | 高炉炉底耐火物の侵食領域測定方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59185713A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0939292A1 (fr) * | 1998-02-27 | 1999-09-01 | Sollac | Dispositif et procédé de mesure en continu de l'usure d'une paroi de récipient métallurgique |
JP2012181164A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Kobe Steel Ltd | 耐火物残厚評価方法 |
CN110527763A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-12-03 | 广东韶钢松山股份有限公司 | 高炉储铁式主沟侵蚀程度判断方法及高炉储铁式主沟修补方法 |
CN111004882A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-14 | 上海大学 | 在线测量高炉炉缸炉墙厚度的方法及装置 |
JP2020164996A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本製鉄株式会社 | 高炉Cuステーブの損耗検出センサ |
-
1983
- 1983-04-07 JP JP6126283A patent/JPS59185713A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0939292A1 (fr) * | 1998-02-27 | 1999-09-01 | Sollac | Dispositif et procédé de mesure en continu de l'usure d'une paroi de récipient métallurgique |
FR2775519A1 (fr) * | 1998-02-27 | 1999-09-03 | Lorraine Laminage | Dispositif et procede de mesure en continu de l'usure d'une paroi de recipient metallurgique |
US6208128B1 (en) | 1998-02-27 | 2001-03-27 | Sollac | Apparatus and method of continuously measuring the wear of a wall of a metallurgical vessel |
JP2012181164A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Kobe Steel Ltd | 耐火物残厚評価方法 |
JP2020164996A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本製鉄株式会社 | 高炉Cuステーブの損耗検出センサ |
CN110527763A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-12-03 | 广东韶钢松山股份有限公司 | 高炉储铁式主沟侵蚀程度判断方法及高炉储铁式主沟修补方法 |
CN110527763B (zh) * | 2019-08-30 | 2021-04-02 | 广东韶钢松山股份有限公司 | 高炉储铁式主沟侵蚀程度判断方法及高炉储铁式主沟修补方法 |
CN111004882A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-14 | 上海大学 | 在线测量高炉炉缸炉墙厚度的方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10520254B2 (en) | Electric induction furnace lining wear detection system | |
US2915305A (en) | Blast furnace salamander charting | |
JPS59185713A (ja) | 高炉炉底耐火物の侵食領域測定方法および装置 | |
US12098886B2 (en) | Electric induction furnace with lining wear detection system | |
JPH0894264A (ja) | 電気炉の耐火物残厚検知方法 | |
US3505062A (en) | Method for positioning an oxygen lance | |
JP4760013B2 (ja) | 溶鉱炉内溶融物レベル計測方法および装置 | |
JP2008266669A (ja) | 竪型炉内の溶融物レベル計測方法及び計測装置 | |
JP3480786B2 (ja) | 誘導溶解炉の湯漏れ検出装置 | |
US4161618A (en) | DC arc furnace operation indicating system | |
JP5854200B2 (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP2005226105A (ja) | 高炉炉内溶融物レベルの計測方法及び装置 | |
JP4056534B2 (ja) | 炉底温度測定方法及び装置、並びに溶融炉の炉底監視方法及び装置 | |
JPH04169789A (ja) | 耐火物の補修時期判断装置 | |
O’Shaughnessy et al. | Tap-hole repair: the UCAR® V repair solution | |
JPH06313681A (ja) | 誘導炉等における耐火物ライニングの損耗度合検知方法及びその装置 | |
AU2017301416B2 (en) | Electric induction furnace with lining wear detection system | |
JP2000192123A (ja) | 高炉炉床部内の溶融体レベル測定方法およびその装置 | |
JP2003155508A (ja) | 高炉炉底電位差測定装置及び高炉内の銑滓レベル評価方法 | |
SU834380A1 (ru) | Просыпка швов футеровки печи дл пРОизВОдСТВА элЕКТРОКОРуНдА | |
JPS6337217A (ja) | 溶融還元製錬におけるレベル検出方法及び検出装置 | |
JP2002322518A (ja) | 分離炉の炉況監視方法と炉況監視システム、マット溶錬設備の操業方法と操業システム、及びプログラムとそれを記録した記録媒体 | |
JPH08320111A (ja) | プラズマ式灰溶融炉におけるベースメタルの湯面検出方法 | |
JPH09279207A (ja) | 高炉炉芯状況推定方法 | |
JPS6367504A (ja) | 耐火壁損耗量検知センサ− |