JPS59181101A - スキ−靴 - Google Patents
スキ−靴Info
- Publication number
- JPS59181101A JPS59181101A JP59046644A JP4664484A JPS59181101A JP S59181101 A JPS59181101 A JP S59181101A JP 59046644 A JP59046644 A JP 59046644A JP 4664484 A JP4664484 A JP 4664484A JP S59181101 A JPS59181101 A JP S59181101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- rear part
- sleeve
- shoe
- coater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 claims 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B5/00—Footwear for sporting purposes
- A43B5/04—Ski or like boots
- A43B5/0427—Ski or like boots characterised by type or construction details
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本゛発明は複数部分から成る開放可能なコーターを有す
る型のスキー靴に関するものである。
る型のスキー靴に関するものである。
靴内に足を容易に挿入できるようにするため開放可能な
コーターを有するスキー靴は既知である。
コーターを有するスキー靴は既知である。
このような従来のスキー靴のコーターは可動の単一の後
部と、セルに固定された前部とにより構成されて、いる
。
部と、セルに固定された前部とにより構成されて、いる
。
セルには靴を閉じ甲を固定することができる機械的リン
ク機構や固定機構が設けられている。
ク機構や固定機構が設けられている。
本発明の目的は靴に足を入れることがより容易であり、
靴を閉じるときコーターの後部を回動することによって
セルの前部又は甲部を締め付けることができるスキー靴
を得るにある。
靴を閉じるときコーターの後部を回動することによって
セルの前部又は甲部を締め付けることができるスキー靴
を得るにある。
本発明の他の目的は靴の底面に対するコーターの傾斜が
調節可能なスキー靴を得るにある。
調節可能なスキー靴を得るにある。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
本発明のスキー靴はセル1と、互いに一部重なり合う前
部3及び後部4を有するコーター2と、靴の甲にのびる
セル1の前部を覆う円錐形のスリーブ5とを有する。
部3及び後部4を有するコーター2と、靴の甲にのびる
セル1の前部を覆う円錐形のスリーブ5とを有する。
スリーブ5は底部(ソール)8をも含めた甲全体を包む
か、又は少なくとも底部8の中心部を除きその縁に摺動
自在に係合される。このスリーブ5は主として底部8の
境界面に沿って案内される。
か、又は少なくとも底部8の中心部を除きその縁に摺動
自在に係合される。このスリーブ5は主として底部8の
境界面に沿って案内される。
スキー靴は軟らかい内側部分6を有する。
コーター2の後部4は2つの対称位置の枢支点7によっ
てセル1に枢支される。
てセル1に枢支される。
この2つの枢支点7を結ぶ線はスキー靴の底部8の面に
平行であるか又は水平面上の底部8に載るスキー靴部分
に関連して水平であるか又はセル1の縦方向の中間面に
対して直交するようにする。
平行であるか又は水平面上の底部8に載るスキー靴部分
に関連して水平であるか又はセル1の縦方向の中間面に
対して直交するようにする。
コーター2の後部4は従って枢支点7を通る横軸の周り
に回動して靴の垂直方向の中間面に平行に延びるアーク
を画くことができる。
に回動して靴の垂直方向の中間面に平行に延びるアーク
を画くことができる。
弾性リンク部材10の一端が調節可能な取イ;1機構9
によってヒール12の後部においてコーター2の後部に
取り付けられ、他端がヒール12の中間部に沿って形成
した溝11を通して延び不リーブ5の下方中間部分13
に連結される。
によってヒール12の後部においてコーター2の後部に
取り付けられ、他端がヒール12の中間部に沿って形成
した溝11を通して延び不リーブ5の下方中間部分13
に連結される。
図面から明らかなようにコーター2の後部4を枢支点7
の周りに時計方向又は反時計方向に回動することによっ
て矢印14によって示すようにスリーブ5が後方に動い
て靴を閉じるか、又は前方に動いて靴を開くようになる
。
の周りに時計方向又は反時計方向に回動することによっ
て矢印14によって示すようにスリーブ5が後方に動い
て靴を閉じるか、又は前方に動いて靴を開くようになる
。
コーター2を閉じたとき、即ち後部4を時計方向に回動
したとき、スリーブ5の下方中間部分13、従ってスリ
ーブ5全体が後方に移動し、セル1の甲“部が締め付け
られその結果靴内に足が固定される。
したとき、スリーブ5の下方中間部分13、従ってスリ
ーブ5全体が後方に移動し、セル1の甲“部が締め付け
られその結果靴内に足が固定される。
最初の靴閉じ作用は取付機構9、即ち弾性リンク部材1
0の一端部に形成したねじ部16に螺合したナツト15
を調節することによって制御される。
0の一端部に形成したねじ部16に螺合したナツト15
を調節することによって制御される。
この弾性リンク部材10の調節は他の手段、例えばノツ
チの付いたレバー機構を用いて行うこともできる。
チの付いたレバー機構を用いて行うこともできる。
弾性リンク部材10ばスリーブ5を後方又は前方に移動
しセル1の甲部を釈放又は圧扁するため伸張され又は圧
縮される。
しセル1の甲部を釈放又は圧扁するため伸張され又は圧
縮される。
1jiit性リンク部材10は圧縮されたとき曲がらな
いような金属テープのような可撓性のある細長い部材に
よって形成される。
いような金属テープのような可撓性のある細長い部材に
よって形成される。
コーク−2の前部3の少なくとも一部が2つの対向する
位置の横方向のりヘソ1〜17によって後部4に枢支さ
れる。
位置の横方向のりヘソ1〜17によって後部4に枢支さ
れる。
このリヘソト17の位置は枢支点7とは偏心しており、
コーク−2の後部4を第4同の矢印19の方向に回動し
たときりヘット17は第4図の矢印18の方向に抑制さ
れる。
コーク−2の後部4を第4同の矢印19の方向に回動し
たときりヘット17は第4図の矢印18の方向に抑制さ
れる。
靴の両側においてコーター2の前部3には細長いカムa
20が形成され、前部3が回動したとき第5M、第6図
に示すようにこのカム溝20が靴のセル1に連結したス
タッド又はホス22の係合部21と摺触し、ボス22ば
ピン23の周りで回動可能とされる。
20が形成され、前部3が回動したとき第5M、第6図
に示すようにこのカム溝20が靴のセル1に連結したス
タッド又はホス22の係合部21と摺触し、ボス22ば
ピン23の周りで回動可能とされる。
力1、溝20を案内するボス22の係合部21はボス2
2のピン23に対して偏心位置とされる。保合部21に
は第6図に示すようにセル1に連結したピン23を回動
自在に挿通せしめる貫通孔が設LJられる。
2のピン23に対して偏心位置とされる。保合部21に
は第6図に示すようにセル1に連結したピン23を回動
自在に挿通せしめる貫通孔が設LJられる。
コーター2の後部4を反時計方向に回動することによっ
てコーター2の前部3がカム溝20の形状に応じて第4
図の矢印24の方向に上方に移動し且つ回動する。
てコーター2の前部3がカム溝20の形状に応じて第4
図の矢印24の方向に上方に移動し且つ回動する。
カム/vP20の形状は矩形状としたが動きをスムーズ
とするため曲線状としても良い。
とするため曲線状としても良い。
尚、靴を構成する部分の少なくとも幾つかは弾性変形可
能なものとして、上記移動が容易となるようにすべきで
ある。例えば第4図の矢印24に示す方向における前部
3の移動は通常の状態では許されないがカム溝20の回
動によって後部4の開放移動の間許されるようになる。
能なものとして、上記移動が容易となるようにすべきで
ある。例えば第4図の矢印24に示す方向における前部
3の移動は通常の状態では許されないがカム溝20の回
動によって後部4の開放移動の間許されるようになる。
本発明の他の実施例においてはカム溝20が前部3に形
成されずに、前部3内に制御可能な手段で回動自在に設
けた板状部材によって形成され、この板状部材を回動制
御することによってカム溝20の向きが調節され、セル
1に対する前部3と後部4の相対運動と前部3の端部位
置が規制される。
成されずに、前部3内に制御可能な手段で回動自在に設
けた板状部材によって形成され、この板状部材を回動制
御することによってカム溝20の向きが調節され、セル
1に対する前部3と後部4の相対運動と前部3の端部位
置が規制される。
後部4が時計方向に回動し7た後コーター2は2つのラ
グ25.26にようて閉じられる。このラグ25゜26
には締付レバー27が設けられる。
グ25.26にようて閉じられる。このラグ25゜26
には締付レバー27が設けられる。
本発明においでは2つの部分を拡げることによってml
−ター2を容易に開くことができ、靴に足を挿入するの
が容易となる。
−ター2を容易に開くことができ、靴に足を挿入するの
が容易となる。
このコーター2の開放はコータ′−2の後部4をjiI
に後方に回動し、カム溝20によって枢支点7の周りに
前部3を第4図に示すよ・)に時計方向に回動し且つ」
三方に移動せしめるごとによってなされる。
に後方に回動し、カム溝20によって枢支点7の周りに
前部3を第4図に示すよ・)に時計方向に回動し且つ」
三方に移動せしめるごとによってなされる。
コーク−2を更に開りば弾性リンク部材10によゲてス
リーブ5が前方に移動し、靴の甲部を釈放する。このス
リーブ5の前方への移動はスリーブ5上の前部3によっ
ても達成できる。
リーブ5が前方に移動し、靴の甲部を釈放する。このス
リーブ5の前方への移動はスリーブ5上の前部3によっ
ても達成できる。
弾性リンク部材10の取付機構9を調節することによっ
て靴の甲部分を閉位置でコーター2に強固Qこ固定する
ことができる。
て靴の甲部分を閉位置でコーター2に強固Qこ固定する
ことができる。
一部スキー靴を足に適合するように調節した後は、その
後の調節は不要であり、コーターを閉しる毎に靴の甲部
分が所望の圧力で自動的に締め付けられる。
後の調節は不要であり、コーターを閉しる毎に靴の甲部
分が所望の圧力で自動的に締め付けられる。
上述のようにボス22が、カム溝20に挿入される保合
部21と、このカム溝20の中心線から偏心されセル1
に連結されたピン23とを有する。
部21と、このカム溝20の中心線から偏心されセル1
に連結されたピン23とを有する。
コーター2の前部3に形成されたカム溝20の位置がコ
ーク−閉時の前部3の角度を定め、ボス22を回動する
ことによって靴の底面に対するコーターの中心線の角度
を所定範囲内で調節することができる。
ーク−閉時の前部3の角度を定め、ボス22を回動する
ことによって靴の底面に対するコーターの中心線の角度
を所定範囲内で調節することができる。
この結果ボス22を使用者が調節することによって靴を
はいたときの足の角度を所望の値にすることができる。
はいたときの足の角度を所望の値にすることができる。
この操作は靴の開放及び閉動作の間にも行うことができ
る。
る。
本発明の他の実施例においては第7図に示すように靴の
コーター102が単一の枢支点102′の周りで回動す
るようセル101に枢支した前部103と後部104と
を有する。
コーター102が単一の枢支点102′の周りで回動す
るようセル101に枢支した前部103と後部104と
を有する。
コーター102の前部103に固定された大きな舌10
6が円錐形のスリーブ105の下側に摺動自在に挿入さ
れる。
6が円錐形のスリーブ105の下側に摺動自在に挿入さ
れる。
後部104はリンク部材110によって円錐形のスリー
ブ105に連結され、前記実施例と同一の作用を行う。
ブ105に連結され、前記実施例と同一の作用を行う。
レチイ」レバー127によって前部103と後部104
が連結され、後部104とスリーブ105の相互作用に
より靴が閉じられる。然しなから靴の開閉動作の間前部
103とスリーブ105間の相互作用は不変である。
が連結され、後部104とスリーブ105の相互作用に
より靴が閉じられる。然しなから靴の開閉動作の間前部
103とスリーブ105間の相互作用は不変である。
本発明の更に他の実施例においては第8図に示すように
コーター202は前部203と後部204 とを有する
。
コーター202は前部203と後部204 とを有する
。
この前部と後部は夫々互いに離間した枢支点202aと
202bの周りで回動自在なるようセル201に枢支さ
れる。
202bの周りで回動自在なるようセル201に枢支さ
れる。
この枢支点は最も好ましい位置とすることができる。
枢支点202aの周りに回動する後部204は円錐形の
スリーブ205に作動して靴の閉動作を行う;この実施
例の作動は前記実施例と同様である。
スリーブ205に作動して靴の閉動作を行う;この実施
例の作動は前記実施例と同様である。
このスキー靴ではその前方露出部分にレバー等の突出す
る調節機構を有しない。従ってこのような突出部分によ
ってスキー滑降の際ダメージを受けるおそれがない。
る調節機構を有しない。従ってこのような突出部分によ
ってスキー滑降の際ダメージを受けるおそれがない。
上記のよ−うに本発明のスキー靴は足に対する装脱が極
めて容易である大きな利益がある。
めて容易である大きな利益がある。
第1図はコーターを閉じた状態の本発明スキー靴の側面
図、第2図はコーク−を開いた状態の側面図、第3図は
閉状態の要部の側面図、第4図は開状態の要部の側面図
、第5図はカム溝部分の詳細図、第6図は第5図の■−
■線断面図、第7図。 第8図は夫々本発明の他の実施例を示す側面図である。 1・・・セル、2・・・コーク−13・・・前部、4・
・・後部、5・・・スリーブ、7・・・枢支点、8・・
・底部、9・・・取イ1機構、10・・・弾性リンク部
材、11・・・溝、12・・・ヒール、13・・・下方
中間部分、17・・・リヘソト、20・・・カム溝、2
1・・・係合部、22・・・ボス、23・・・ピン、2
7・・・締付レバー。 F I G、7 F I G、8
図、第2図はコーク−を開いた状態の側面図、第3図は
閉状態の要部の側面図、第4図は開状態の要部の側面図
、第5図はカム溝部分の詳細図、第6図は第5図の■−
■線断面図、第7図。 第8図は夫々本発明の他の実施例を示す側面図である。 1・・・セル、2・・・コーク−13・・・前部、4・
・・後部、5・・・スリーブ、7・・・枢支点、8・・
・底部、9・・・取イ1機構、10・・・弾性リンク部
材、11・・・溝、12・・・ヒール、13・・・下方
中間部分、17・・・リヘソト、20・・・カム溝、2
1・・・係合部、22・・・ボス、23・・・ピン、2
7・・・締付レバー。 F I G、7 F I G、8
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)底部と甲とを有するセルと、前部と傾動自在な後
部とを有する前記セル上のコーターと、前記甲の少なく
とも一部を包む摺動自在なスリーブと、前記後部を前記
スリーブに連結し前記後部の運動を前記スリーブに伝達
するためのリンク部材とより成ることを特徴とするスキ
ー靴。 (2)前記前部が傾動自在である特許請求の範囲第一1
項記載のスキー靴。 (3)前記コータ―の前部と後部が閉じたとき互いに僅
かに重なり、前記後部が前記セルの縦方向中心線に直交
する永平軸の周りで回動するよう前記セルに枢支され、
前記後部が調節可能な前記リンク部材によって円錐形の
前記スリーブに一連結され、前記前部が前記後部の枢支
点と偏心した位置で前記後部に枢支され前記後部が移動
したとき前記セルに固定されたボスの保合部に沿ってカ
ム溝が摺動することによって前記前部が移動され、前記
係合部の位置が前記ボスを回動することによって調節可
能である特許請求の範囲第1項記載のスキー靴。 (4) 前記後部が前記セルに枢支され、前記セルの
縦方向中心線に直交する靴の底面に平行な軸の周りに回
動自在であり、前記枢支点が足のくるぶし部分にありこ
前記後部がこれと前記スリーブとを連結し前記後部が回
動したとき前記スリーブを縦方向に移動せしめるためヒ
ール部分に形成した溝を通して延びるリンク部材のため
の調節可能な締付機構を有し、前記スリーブが後方に移
動したとき、前記後部に設けた前記締付機構のリンク部
材を調節することによって定められた圧力で靴の甲部が
締め付けられる特許請求の範囲第3項記載のスキー靴。 (5)前記前部が前記後部の枢支点と異なる位置で前記
後部に枢支され、前記後部の回動の間レバーアーム作用
を示す特許請求の範囲第3項記載のスキー靴。 ’[6) 前記前部が靴の両側において互いに対向す
る位置で2つのカム溝を有し、このカム溝が靴の両側に
位置して前記セルに固定して設けた2つのボスの係合部
によって案内され、この係合部の位置が前記ボスを回動
することによって調節され、前記前部が前記後部に結合
され前記後部が回動したとき前記カム溝によって前記前
部が上方に移動する特許請求の範囲第3項記載のスキー
靴。 (7)前記係合部の中心線が前記ボスの中心線より偏心
している特許請求の範囲第6項記載のスキー靴。 (8)前記係合部が回動したとき前記カム溝によって前
記コーターが前記化の底面に対して異なる位置にセット
される特許請求の範囲第6項記載のスキー靴。 (9)前記コーターの前記2つの部分が同一枢支点でセ
ルに枢支されている特許請求の範囲第3項記載のスキー
等化。 00)前記コーターが前部と後部とより成り、これらが
個々に異なる位置でセルに枢支されて(Aる特許請求の
範囲第3項記載のスキー靴。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT41539/83A IT1172742B (it) | 1983-03-17 | 1983-03-17 | Scarpone da sci con gambetto apribile composto da piu' parti tra loro mutuamente collegate |
IT41539A/83 | 1983-03-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59181101A true JPS59181101A (ja) | 1984-10-15 |
JPH0425001B2 JPH0425001B2 (ja) | 1992-04-28 |
Family
ID=11250848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59046644A Granted JPS59181101A (ja) | 1983-03-17 | 1984-03-13 | スキ−靴 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4685226A (ja) |
EP (1) | EP0119566B1 (ja) |
JP (1) | JPS59181101A (ja) |
AT (1) | ATE23254T1 (ja) |
DE (1) | DE3461143D1 (ja) |
IT (1) | IT1172742B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1181038B (it) * | 1984-11-27 | 1987-09-23 | Caber Italia | Calzatura da sci con dispositivi di pressione e di bloccaggio del piede |
AT390171B (de) * | 1986-07-24 | 1990-03-26 | Dynafit Gmbh | Skischuh und verfahren zur herstellung desselben |
US4813668A (en) * | 1987-07-28 | 1989-03-21 | Solloway Daniel S | Aquatic boot |
CH677585A5 (ja) * | 1988-09-09 | 1991-06-14 | Lange Int Sa | |
CH679440A5 (ja) * | 1988-11-21 | 1992-02-28 | Raichle Sportschuh Ag | |
US4941273A (en) * | 1988-11-29 | 1990-07-17 | Converse Inc. | Shoe with an artificial tendon system |
FR2640122B1 (fr) * | 1988-12-13 | 1991-06-21 | Salomon Sa | Chaussure de ski alpin du type a entree arriere |
DE68915716T2 (de) * | 1988-12-13 | 1994-09-15 | Salomon Sa | Alpinskischuh der Bauart mit rückwärtigem Einstieg. |
FR2652240B1 (fr) * | 1989-09-28 | 1992-01-24 | Salomon Sa | Dispositif de reglage de la position d'un palonnier par rapport a la tige d'une chaussure. |
FR2656201B1 (fr) * | 1989-12-22 | 1994-10-07 | Salomon Sa | Chaussure de ski de piste. |
FR2657756B1 (fr) * | 1990-02-05 | 1994-10-07 | Salomon Sa | Dispositif de fermeture et d'ouverture d'une chaussure de ski. |
US5345699A (en) * | 1992-07-09 | 1994-09-13 | Lange International S.A. | Ski boot of variable volume with overlapping flaps |
US8307572B2 (en) * | 2009-09-21 | 2012-11-13 | Nike, Inc. | Protective boot |
AU2013273682B2 (en) * | 2009-09-21 | 2016-06-30 | Nike Innovate C.V. | An article of footwear |
EP3165113B1 (fr) * | 2011-09-15 | 2022-03-16 | NB NewBoots SA | Chaussure de sport |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2317408C2 (de) * | 1972-04-17 | 1982-12-23 | Etablissements François Salomon et Fils, 74011 Annecy, Haute-Savoie | Skischuh |
US3885329A (en) * | 1974-05-15 | 1975-05-27 | Scott Usa | Ski boot with cantable upper |
FR2371162A1 (fr) * | 1976-11-19 | 1978-06-16 | Salomon & Fils F | Chaussure de ski |
IT1082435B (it) * | 1977-06-13 | 1985-05-21 | Annovi Giuseppe | Dispositivo a leva per la chiusura di uno scarpone da sci |
CH645000A5 (fr) * | 1980-04-17 | 1984-09-14 | Salomon Sa | Chaussure de ski. |
-
1983
- 1983-03-17 IT IT41539/83A patent/IT1172742B/it active
-
1984
- 1984-03-06 US US06/586,601 patent/US4685226A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-03-10 EP EP84102621A patent/EP0119566B1/en not_active Expired
- 1984-03-10 AT AT84102621T patent/ATE23254T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-03-10 DE DE8484102621T patent/DE3461143D1/de not_active Expired
- 1984-03-13 JP JP59046644A patent/JPS59181101A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT8341539A0 (it) | 1983-03-17 |
EP0119566A1 (en) | 1984-09-26 |
IT1172742B (it) | 1987-06-18 |
IT8341539A1 (it) | 1984-09-17 |
JPH0425001B2 (ja) | 1992-04-28 |
ATE23254T1 (de) | 1986-11-15 |
DE3461143D1 (en) | 1986-12-11 |
EP0119566B1 (en) | 1986-11-05 |
US4685226A (en) | 1987-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59181101A (ja) | スキ−靴 | |
US7320474B2 (en) | Device for binding a boot to a sports article | |
US4596080A (en) | Alpine ski boot | |
JP3781446B2 (ja) | 締め金具 | |
US5031341A (en) | Rear-entry ski boot | |
US4230338A (en) | Safety ski binding | |
JPH067494A (ja) | スキー板の滑走面に対して加わる圧力の自然な配分を変更するための装置ならびに該装置を装備したスキー板 | |
US20090277046A1 (en) | Ski boot, in particular for ski mountaineering | |
US3647235A (en) | Safety ski binding | |
JPS6136948B2 (ja) | ||
US4888889A (en) | Support adjuster device for the quarters of ski boots | |
JPH0268002A (ja) | スキーブーツの締め具 | |
US3729841A (en) | Skiboot | |
US6773024B2 (en) | Device for linking a sports equipment with a shoe | |
JPH0472521B2 (ja) | ||
US5560634A (en) | Binding element for alpine skis | |
EP0055905A1 (en) | Heel binding for cross-country skis | |
US4349971A (en) | Forward lean adjuster for ski boots | |
US4928406A (en) | Slide device for adjusting the relative elements of a ski boot | |
US4168084A (en) | Ski binding having a step-in clamping device | |
JPH07506979A (ja) | 滑走面に対してスキー板の圧力分散を変更する装置およびこの装置を備えたスキー板 | |
US3497230A (en) | Safety ski heel binding | |
JPH05220251A (ja) | 自動リセット手段を備えたスキー締め具用ヒールユニット | |
US4907816A (en) | Apparatus for attaching one end of a ski boot having an attaching element to a ski | |
US4922635A (en) | Ski boot with automatic closure |