JPS59179064A - ビフイドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法 - Google Patents
ビフイドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法Info
- Publication number
- JPS59179064A JPS59179064A JP58052750A JP5275083A JPS59179064A JP S59179064 A JPS59179064 A JP S59179064A JP 58052750 A JP58052750 A JP 58052750A JP 5275083 A JP5275083 A JP 5275083A JP S59179064 A JPS59179064 A JP S59179064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bifidobacterium
- substance
- growth
- milk
- waste liquor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000186000 Bifidobacterium Species 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 title abstract description 11
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims abstract description 24
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims abstract description 21
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 10
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 4
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 12
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 8
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 abstract description 5
- 239000008267 milk Substances 0.000 abstract description 5
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 abstract description 5
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 abstract description 4
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 abstract description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 abstract description 3
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 11
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 11
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 9
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 9
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 9
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 7
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N Stachyose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]2[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O2)O1 UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N stachyose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O3)O)O2)O)O1 UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N 0.000 description 6
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 235000019750 Crude protein Nutrition 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 3
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- 241000384512 Trachichthyidae Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- JCQLYHFGKNRPGE-FCVZTGTOSA-N lactulose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 JCQLYHFGKNRPGE-FCVZTGTOSA-N 0.000 description 2
- 229960000511 lactulose Drugs 0.000 description 2
- PFCRQPBOOFTZGQ-UHFFFAOYSA-N lactulose keto form Natural products OCC(=O)C(O)C(C(O)CO)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O PFCRQPBOOFTZGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- 235000019607 umami taste sensations Nutrition 0.000 description 2
- QIJRTFXNRTXDIP-UHFFFAOYSA-N (1-carboxy-2-sulfanylethyl)azanium;chloride;hydrate Chemical compound O.Cl.SCC(N)C(O)=O QIJRTFXNRTXDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186012 Bifidobacterium breve Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLUADVWHMHPUCG-OVEXVZGPSA-N Verbascose Natural products O(C[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](OC[C@@H]2[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]3(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O3)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O2)O1 FLUADVWHMHPUCG-OVEXVZGPSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000019784 crude fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 description 1
- 229960001305 cysteine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000504 effect on taste Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000008975 pantethine Nutrition 0.000 description 1
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000008476 powdered milk Nutrition 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 235000011496 sports drink Nutrition 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- -1 stachyose Chemical class 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- FLUADVWHMHPUCG-SWPIJASHSA-N verbascose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@@H]4[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O4)O)O3)O)O2)O)O1 FLUADVWHMHPUCG-SWPIJASHSA-N 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ビフィドバクテリウム菌の増殖促進物質の製
造法に関するものである。
造法に関するものである。
ビフィドバクテリウム菌は早くから乳幼児の健康維持に
寄与している有用細菌であることが知られているが、近
年、嫌気性菌の培養技術や腸内細菌学の進歩とともに、
この菌が乳児から老人に至るあらゆる年令層のヒトの腸
内細菌叢の最優勢菌の−っであることが判明し、宿主に
とって有益な、種々の役割を演していることが明らかに
されて外だ。その結果、/f日では小児科領域だけでな
く、下痢症、便泌症をはじめとする消化器疾患や感染症
の予防および治療、腸内腐敗発酵の抑制、皮膚疾患の治
療など、広範囲の臨床面でのビフィドバクテリウム菌の
利用が試みられ、その有効性が実証されつつある。さら
に最近では、ビフィドバクテリウム菌を含有させた牛乳
、ヨーグルト等の飲食品が市販され、健康の維持・増進
を目的として広く利用されるようになってぎだ。
寄与している有用細菌であることが知られているが、近
年、嫌気性菌の培養技術や腸内細菌学の進歩とともに、
この菌が乳児から老人に至るあらゆる年令層のヒトの腸
内細菌叢の最優勢菌の−っであることが判明し、宿主に
とって有益な、種々の役割を演していることが明らかに
されて外だ。その結果、/f日では小児科領域だけでな
く、下痢症、便泌症をはじめとする消化器疾患や感染症
の予防および治療、腸内腐敗発酵の抑制、皮膚疾患の治
療など、広範囲の臨床面でのビフィドバクテリウム菌の
利用が試みられ、その有効性が実証されつつある。さら
に最近では、ビフィドバクテリウム菌を含有させた牛乳
、ヨーグルト等の飲食品が市販され、健康の維持・増進
を目的として広く利用されるようになってぎだ。
しかしながら、ビフィドバクテリウム菌を経口投与する
ことによって腸内におけるこの菌の生菌数を高めるには
、ぎわめて多量の菌を投与することが必要である。また
ビフィドバクテリウム菌は、投与を中止すると短期間で
体外に排出されてしまうから、単なる経口投与によって
腸内におけるビフィドバクテリウム菌数を高い水準に維
持することは困難である。
ことによって腸内におけるこの菌の生菌数を高めるには
、ぎわめて多量の菌を投与することが必要である。また
ビフィドバクテリウム菌は、投与を中止すると短期間で
体外に排出されてしまうから、単なる経口投与によって
腸内におけるビフィドバクテリウム菌数を高い水準に維
持することは困難である。
そこで、腸内におけるビフィドバクテリウム菌の増殖を
促進し得る物質を、ビフィドバクテリウム菌とともに、
又は単独で、投与することにより、腸内ビフィドバクテ
リウム菌数を恒常的に高水率に維持しようとする試みが
なされている。
促進し得る物質を、ビフィドバクテリウム菌とともに、
又は単独で、投与することにより、腸内ビフィドバクテ
リウム菌数を恒常的に高水率に維持しようとする試みが
なされている。
従来ビフィドバクテリウム菌増殖促進物質として知られ
ているものには、ラクチュロース、N−アセチルグルフ
サミン、パンテチン類、核酸関連物質、ペプチド系物質
のほか、ビフィドバクテリウム菌が資化し得るか腸内で
消化1及収され【こくい糖8(例えば特開昭55−10
488S号の、♀し糖起源ガラクY−スーグルコース系
オリゴ糖)などがある。
ているものには、ラクチュロース、N−アセチルグルフ
サミン、パンテチン類、核酸関連物質、ペプチド系物質
のほか、ビフィドバクテリウム菌が資化し得るか腸内で
消化1及収され【こくい糖8(例えば特開昭55−10
488S号の、♀し糖起源ガラクY−スーグルコース系
オリゴ糖)などがある。
本発明は、上述のような従来のビフィドバクテリウム菌
増殖促進物質のいずれとも異なるビフィドバクテリウム
菌増殖促進物質を、大豆蛋白質の製造過程で生しる廃液
から製造する方法を提供するものである。
増殖促進物質のいずれとも異なるビフィドバクテリウム
菌増殖促進物質を、大豆蛋白質の製造過程で生しる廃液
から製造する方法を提供するものである。
すなわち本発明は、大豆を水抽出し、得られた豆乳にリ
ン酸を加えて蛋白質を凝固させ分離したとき後に残る上
清(す、下、大豆本ニーという)を原料とし、これtこ
水酸化カルシウムをI)Hが7〜10になるまで添加し
て加熱し、生した沈殿物を除去することを特徴とする、
ビフィドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法の発明で
ある。
ン酸を加えて蛋白質を凝固させ分離したとき後に残る上
清(す、下、大豆本ニーという)を原料とし、これtこ
水酸化カルシウムをI)Hが7〜10になるまで添加し
て加熱し、生した沈殿物を除去することを特徴とする、
ビフィドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法の発明で
ある。
豆乳がビフィドバクテリウム菌の増殖促進に有効なこと
は、特公昭45−9822号公報、特開昭514425
66号公報、特開昭55−85390号公報等により公
知である。しかしながら、豆乳中のいかなる成分がビフ
ィドバクテリウム菌の増殖促進に有効なのかはこれらの
公報に記載されていないし、有効成分が不明のままにせ
よ、それをなんらかの形で精製してビフィドバクテリウ
ム苗の増殖促進に用いた例もない。豆乳をそのまま用い
る方法は、簡単ではあるか、充分な効果を期待すれば多
量に使用する必要かある二と、および豆乳特有の生臭さ
や腐敗し易さなどか、実用化の障害になっている。これ
に対して上述のような本発明は、豆乳中のビフィドバク
テリウム菌増殖促進物質が大豆ホエー中に移行すること
の確認から出発した研究の成果であって、大豆ホエーか
らビフィドバクテリウム菌増殖促進物質を、高度に濃縮
された、使い易い形で分離することを可能にしたもので
ある。
は、特公昭45−9822号公報、特開昭514425
66号公報、特開昭55−85390号公報等により公
知である。しかしながら、豆乳中のいかなる成分がビフ
ィドバクテリウム菌の増殖促進に有効なのかはこれらの
公報に記載されていないし、有効成分が不明のままにせ
よ、それをなんらかの形で精製してビフィドバクテリウ
ム苗の増殖促進に用いた例もない。豆乳をそのまま用い
る方法は、簡単ではあるか、充分な効果を期待すれば多
量に使用する必要かある二と、および豆乳特有の生臭さ
や腐敗し易さなどか、実用化の障害になっている。これ
に対して上述のような本発明は、豆乳中のビフィドバク
テリウム菌増殖促進物質が大豆ホエー中に移行すること
の確認から出発した研究の成果であって、大豆ホエーか
らビフィドバクテリウム菌増殖促進物質を、高度に濃縮
された、使い易い形で分離することを可能にしたもので
ある。
大豆本ニーは大豆蛋白質の製造工場で大量tこ副生し、
従来イイ力な用途もなく大部分廃棄されていたものであ
るか呟本発明の製法かこれを原料とすることは、従来公
知のいがなるビフィドバクテリウム菌増殖促進物質の場
合よりも安価な原料を用いて安価な製品を提供し得るこ
とを意味するだけでなく、資源の有効利用の観点からも
有意義なことである6また本発明の製法によるビフィド
バクテリウム菌増殖促進物質は、単に安価であるだけで
なく、ビフィドバクテリウム菌増殖促進作用において、
公知のビフィドバクテリウム菌増殖促進物質のそれと比
べても勝るとも劣らないものである。
従来イイ力な用途もなく大部分廃棄されていたものであ
るか呟本発明の製法かこれを原料とすることは、従来公
知のいがなるビフィドバクテリウム菌増殖促進物質の場
合よりも安価な原料を用いて安価な製品を提供し得るこ
とを意味するだけでなく、資源の有効利用の観点からも
有意義なことである6また本発明の製法によるビフィド
バクテリウム菌増殖促進物質は、単に安価であるだけで
なく、ビフィドバクテリウム菌増殖促進作用において、
公知のビフィドバクテリウム菌増殖促進物質のそれと比
べても勝るとも劣らないものである。
眉、下、本発明のビフィドバクテリウム菌増殖促進物質
製造法について詳述する。
製造法について詳述する。
原料の大豆ホエーは、食品原料用の大豆蛋白質を製造す
る工場で生じる廃液ないしは副産物として、ふつう総固
形分30〜40重量%の濃縮液の形で、安価に入手する
ことがでbる。この)展縮液は、蛋白質の分離に使用し
たリン酸のほか、コロイド状蛋白質、無ti塩類、水溶
性糖質、色素、大豆臭成分などを含み、I]84.0〜
4.5の、黄褐色の半流動物である。もちろん、このよ
うな大豆ホエー濃縮液を用いずに大豆から前記常法によ
り大豆ホエーを得て、これを原料としても差支えない。
る工場で生じる廃液ないしは副産物として、ふつう総固
形分30〜40重量%の濃縮液の形で、安価に入手する
ことがでbる。この)展縮液は、蛋白質の分離に使用し
たリン酸のほか、コロイド状蛋白質、無ti塩類、水溶
性糖質、色素、大豆臭成分などを含み、I]84.0〜
4.5の、黄褐色の半流動物である。もちろん、このよ
うな大豆ホエー濃縮液を用いずに大豆から前記常法によ
り大豆ホエーを得て、これを原料としても差支えない。
大豆ホエーは、まず水で希釈し、あるいは濃縮して、固
形分濃度を望ましくは約8〜10%に調整する。その後
、濃度10%程度の石灰乳を加えてpHを7〜1o1:
調整し、加熱する。これらの処理によ1)、大豆ホエー
中のリン酸やフィチン酸は不溶性カルシウム塩を形成し
、このとき多量のコロイド状蛋白質、色素、有臭物質停
を吸着して沈殿する。したがって、加熱処理後、遠心分
離または濾過により沈殿物を除くと、大豆臭の少ない透
明な液体が得られる。大豆臭の減少には、加熱による消
臭効果も関与するものと思われる。
形分濃度を望ましくは約8〜10%に調整する。その後
、濃度10%程度の石灰乳を加えてpHを7〜1o1:
調整し、加熱する。これらの処理によ1)、大豆ホエー
中のリン酸やフィチン酸は不溶性カルシウム塩を形成し
、このとき多量のコロイド状蛋白質、色素、有臭物質停
を吸着して沈殿する。したがって、加熱処理後、遠心分
離または濾過により沈殿物を除くと、大豆臭の少ない透
明な液体が得られる。大豆臭の減少には、加熱による消
臭効果も関与するものと思われる。
上記加熱処理の条件のうち、加熱温度は特に限定される
ものではないか、被処理数のp i−i値は重要である
。すなわち、Id−15未満の酸性領域で処理すると、
不溶性カルシウム塩等の沈殿生成か不完全になるばかり
かビフィドバクテリウム菌増殖促進能の損失を招と、ビ
フィドバクテリウム菌増殖促進物質として品質の劣るも
のしか得られない。またpH10をこえると、蛋白質の
一部が可溶化して除去率が低下するほか、被処理液の着
色がかえって強くなってしまう。温度はpHはと臨界的
ではなく、処理温度が高くなるにつれて処理効果も高ま
るが、100 ’Cをこえる加圧下の加熱はカルシウム
塩や蛋白質の溶解度を高め、また着色を強めるので、好
ましくない。したかって、好ましい処理温度は約80〜
] O(J ’Cであるか、加熱処理か大豆ホエー中の
トリプシンインヒビター等の生理活性阻害物質を失活さ
せるとともに殺菌にも有効なことを考慮すると、これら
の処理効果をも充分なものとするために、約10 +1
’Cて゛10分前後の加熱を行うことか最も望ましい
。
ものではないか、被処理数のp i−i値は重要である
。すなわち、Id−15未満の酸性領域で処理すると、
不溶性カルシウム塩等の沈殿生成か不完全になるばかり
かビフィドバクテリウム菌増殖促進能の損失を招と、ビ
フィドバクテリウム菌増殖促進物質として品質の劣るも
のしか得られない。またpH10をこえると、蛋白質の
一部が可溶化して除去率が低下するほか、被処理液の着
色がかえって強くなってしまう。温度はpHはと臨界的
ではなく、処理温度が高くなるにつれて処理効果も高ま
るが、100 ’Cをこえる加圧下の加熱はカルシウム
塩や蛋白質の溶解度を高め、また着色を強めるので、好
ましくない。したかって、好ましい処理温度は約80〜
] O(J ’Cであるか、加熱処理か大豆ホエー中の
トリプシンインヒビター等の生理活性阻害物質を失活さ
せるとともに殺菌にも有効なことを考慮すると、これら
の処理効果をも充分なものとするために、約10 +1
’Cて゛10分前後の加熱を行うことか最も望ましい
。
加熱処理と沈殿分離を終わって得られる透明な液体は、
固形分当りのヒフイドバクテリウム菌増殖促進能が大豆
本ニーのそれの約2倍以上に向上しており、またすでに
述べたように着色や大豆臭も着しく減少している。した
がって、そのままで、あるいは必要に応じて中性ないし
弱酸性にl) l−1を調整し、更には濃縮、乾燥した
のち、ビフィドバクテリウム菌増殖促進物質として使用
することができる。なお1)11調整に用いる酸は、新
たに不溶性カルシウム塩の沈殿を生じさせす、味にも悪
影響を及ぼさないもの、たとえばクエン酸を用いること
が望ましい。
固形分当りのヒフイドバクテリウム菌増殖促進能が大豆
本ニーのそれの約2倍以上に向上しており、またすでに
述べたように着色や大豆臭も着しく減少している。した
がって、そのままで、あるいは必要に応じて中性ないし
弱酸性にl) l−1を調整し、更には濃縮、乾燥した
のち、ビフィドバクテリウム菌増殖促進物質として使用
することができる。なお1)11調整に用いる酸は、新
たに不溶性カルシウム塩の沈殿を生じさせす、味にも悪
影響を及ぼさないもの、たとえばクエン酸を用いること
が望ましい。
本発明の製法により得られるビフィドバクテリウム菌増
殖促進物質は、主として炭水化物よりなり、飢に各種塩
類、および蛋白質、アミノ酸、核酸関連物質等の窒素化
合物を含む。
殖促進物質は、主として炭水化物よりなり、飢に各種塩
類、および蛋白質、アミノ酸、核酸関連物質等の窒素化
合物を含む。
そして炭水化物は、スタキオース、ラフィ/−ス等のラ
フィ/−ス系オリゴ糖、庶糖および微量の単糖からなる
。これらのうち、いずれの成分がビフィドバクテリウム
菌の増殖促進に関与するのかはまだ充分確認されていな
いが、ビフィドバクテリウム菌により資化されることが
知られているスタキオース等のオリゴ糖のみを残して他
の成分は除去する精製処理を施すと、少なくともin
vitroにおいてはかえってビフィドバクテリウム菌
増殖促進能が低下してしまうことが呟」二記オリゴ糖と
池の複数成分との相乗作用のあることが考えられる。
フィ/−ス系オリゴ糖、庶糖および微量の単糖からなる
。これらのうち、いずれの成分がビフィドバクテリウム
菌の増殖促進に関与するのかはまだ充分確認されていな
いが、ビフィドバクテリウム菌により資化されることが
知られているスタキオース等のオリゴ糖のみを残して他
の成分は除去する精製処理を施すと、少なくともin
vitroにおいてはかえってビフィドバクテリウム菌
増殖促進能が低下してしまうことが呟」二記オリゴ糖と
池の複数成分との相乗作用のあることが考えられる。
本発明の製法によるビフィドバクテリウム菌増殖促進物
質を構成する成分のうち、比較的ビフィドバクテリウム
菌増殖促進能に無関係なことか確認されている成分は、
無機塩類お、Yひ庶1ijである。主た色素や莫気成分
もビフィドバクテリウム菌増殖促進能とは関係がない。
質を構成する成分のうち、比較的ビフィドバクテリウム
菌増殖促進能に無関係なことか確認されている成分は、
無機塩類お、Yひ庶1ijである。主た色素や莫気成分
もビフィドバクテリウム菌増殖促進能とは関係がない。
したかって、本発明の製法)こよるヒフイドバクテリウ
ム菌増殖促進物質は、必要ならばこれらビフィドバクテ
リウム菌増殖促進能とは無関係の成分を除去する(=]
加的な精製処理を施して、−そうビフィドバクテリウム
菌増殖促進能か大で着色や大豆臭の少ないものとしてか
ら使用してもよい。そのための精製法の一例を示すと、
固形分濃度3〜1()%、11 +−1約6〜7に調整
してか呟活性炭あるいは多孔質吸M (′a”、脂(精
糖業で脱色・脱臭用しこ使われているイオン交換能のな
いもの、たとえばダイヤイオンHP−20、アンバーラ
イトX A ]) −4、デュオライト5−30、パー
ムチア)DRなど)に接触させて、上記不要成分を吸着
させる。
ム菌増殖促進物質は、必要ならばこれらビフィドバクテ
リウム菌増殖促進能とは無関係の成分を除去する(=]
加的な精製処理を施して、−そうビフィドバクテリウム
菌増殖促進能か大で着色や大豆臭の少ないものとしてか
ら使用してもよい。そのための精製法の一例を示すと、
固形分濃度3〜1()%、11 +−1約6〜7に調整
してか呟活性炭あるいは多孔質吸M (′a”、脂(精
糖業で脱色・脱臭用しこ使われているイオン交換能のな
いもの、たとえばダイヤイオンHP−20、アンバーラ
イトX A ]) −4、デュオライト5−30、パー
ムチア)DRなど)に接触させて、上記不要成分を吸着
させる。
上記のようにして精製したビフィドバクテリウム菌増殖
促進物質は、更にイオン交換樹脂処理、電気透析処理、
逆浸透膜による透析処理などを施すと、たとえばスタキ
オース等のオリゴ糖のような、ビフィドバクテリウム菌
増殖促進作用を、1−する特定の成分のみを取出すこと
がでトるがら、これら特定のビフィドバクテリウム菌増
殖促進物質を製造する原料として利用することもできる
。
促進物質は、更にイオン交換樹脂処理、電気透析処理、
逆浸透膜による透析処理などを施すと、たとえばスタキ
オース等のオリゴ糖のような、ビフィドバクテリウム菌
増殖促進作用を、1−する特定の成分のみを取出すこと
がでトるがら、これら特定のビフィドバクテリウム菌増
殖促進物質を製造する原料として利用することもできる
。
本発明の製法により得られたビフィドバクテリウム菌増
殖促進物質は、甘味のほかにわずかな塩味とうま味を呈
し、大豆臭のほとんどない風味良好なものであり、且つ
品質も安定なものであるか呟発酵乳(ビフィドバクテリ
ウム生菌を含有するものを含む)、各種果汁飲料、スポ
ーツ飲料、VjL、育児用粉乳等に添加してもそれらの
本来の風味に悪Bj5響を及ぼすことなく効用を発揮す
る。また、その良好な風味を生かして、新たな飲食物を
製造する原料とするなど、多くの用途に使用することか
でとる、きわめて有用なものである。
殖促進物質は、甘味のほかにわずかな塩味とうま味を呈
し、大豆臭のほとんどない風味良好なものであり、且つ
品質も安定なものであるか呟発酵乳(ビフィドバクテリ
ウム生菌を含有するものを含む)、各種果汁飲料、スポ
ーツ飲料、VjL、育児用粉乳等に添加してもそれらの
本来の風味に悪Bj5響を及ぼすことなく効用を発揮す
る。また、その良好な風味を生かして、新たな飲食物を
製造する原料とするなど、多くの用途に使用することか
でとる、きわめて有用なものである。
以下、実施例および試験例を示して本発明を説明する。
実施例 1
脱脂大豆粉20Kgに水200Cを加え、室温で2時間
、撹拌してから濾過した。得られた抽出液にリン酸を加
えて+1 t−1を・1.2に調整し、生じた固形物を
遠心分離により除くと、淡黄色の大豆ホエー1600が
得られた。これをGo(に濃縮し、更1こ石灰乳を加え
て+3)(を7.0に調整した後、100°Cに10分
間加熱した。冷却後、生成した沈殿物を遠心分離により
除外、上清を集めて濃縮し、更に凍結乾燥して、粉末状
の製品4.2にεを得た。
、撹拌してから濾過した。得られた抽出液にリン酸を加
えて+1 t−1を・1.2に調整し、生じた固形物を
遠心分離により除くと、淡黄色の大豆ホエー1600が
得られた。これをGo(に濃縮し、更1こ石灰乳を加え
て+3)(を7.0に調整した後、100°Cに10分
間加熱した。冷却後、生成した沈殿物を遠心分離により
除外、上清を集めて濃縮し、更に凍結乾燥して、粉末状
の製品4.2にεを得た。
この製品の組成は、粗灰分15.5%、粗蛋白質7.2
%、炭水化物7’?、3%、粗脂肪Oであり、炭水化物
の構成は、シヨ糖S1.!J%、スタキオース27.0
%、ラフィノース11.2%であった。
%、炭水化物7’?、3%、粗脂肪Oであり、炭水化物
の構成は、シヨ糖S1.!J%、スタキオース27.0
%、ラフィノース11.2%であった。
実施例 2
市販の大豆ホエー濃縮液(固形分濃度40%)10に、
に水を加えて40 Cとし、更に石灰乳を加えてpi(
を8.5に調整した後、1(10’Cに10分間加熱し
た。冷却後、生成した沈殿物を遠心分離によ1)除と、
上清を、20%クエン酸溶液で州を6.5に調整してか
ら濃縮し、糖濃度42%の製品4Cをイ(ト九二。
に水を加えて40 Cとし、更に石灰乳を加えてpi(
を8.5に調整した後、1(10’Cに10分間加熱し
た。冷却後、生成した沈殿物を遠心分離によ1)除と、
上清を、20%クエン酸溶液で州を6.5に調整してか
ら濃縮し、糖濃度42%の製品4Cをイ(ト九二。
参考例 1
実施例1で1υられだ製品2Kgを水に溶解して全量を
20Cとし、これを60℃に保温しなが呟多孔質吸着樹
脂・ダイヤイオン1−IP−20を充」眞したカラムに
S V I O/hrで通し、脱色、脱臭を行なった
。流出液を濃縮し、更(こ凍結乾燥すると、淡黄色の粉
末”r、8KBが得られた。
20Cとし、これを60℃に保温しなが呟多孔質吸着樹
脂・ダイヤイオン1−IP−20を充」眞したカラムに
S V I O/hrで通し、脱色、脱臭を行なった
。流出液を濃縮し、更(こ凍結乾燥すると、淡黄色の粉
末”r、8KBが得られた。
この精製品はほとんど無臭で、甘味のほかにわずかな塩
味とうま味を呈するものであった。またそのmt2.は
、粗天分15.0%、粗蛋白質8.6%、炭水化物76
.4%、第11脂肪()であり、炭水化物の構成は、シ
ョ糖53.3%、スタキオース37.5%、ラフイ7−
ス9.2%であった。
味とうま味を呈するものであった。またそのmt2.は
、粗天分15.0%、粗蛋白質8.6%、炭水化物76
.4%、第11脂肪()であり、炭水化物の構成は、シ
ョ糖53.3%、スタキオース37.5%、ラフイ7−
ス9.2%であった。
参考例 2
実施例2で得られた製品2eを水で希釈して10Cとし
、これに参考例1の場合と同様の脱色、脱臭処理を施し
たのち濃縮して、糖濃度的40%の濃縮液260Cを得
た。この楯製品は淡黄色でほとんど無臭であり、甘味の
ほかにわずかな塩味とうま味とを呈するものであった。
、これに参考例1の場合と同様の脱色、脱臭処理を施し
たのち濃縮して、糖濃度的40%の濃縮液260Cを得
た。この楯製品は淡黄色でほとんど無臭であり、甘味の
ほかにわずかな塩味とうま味とを呈するものであった。
参考例 3
実施例1で得られた製品1.0にgを5だの水tこ溶力
化、これを陽イオン交換樹脂・ダイヤイオンSK〜I
B (H形)のカラムおよび陰イオン交換樹脂・ダイヤ
イオンPA−4(16(OH形)のカラムに通して脱塩
した。次に流出液を活性炭カラムに通して糖類を吸着さ
せ、20eの5%エタノール水溶液で単糖およびショ糖
を溶出させたのち、同量の20%エタノール水溶液でオ
リゴ糖を溶出させた。得られたオリゴ糖溶出液を減圧濃
縮後、凍結乾燥して、精製オリゴ糖混合物350gを得
た。この精製物の組成は、ラフィ7−ス 11.1%、
スタキオース85.0%、ベルバスコース3.9%であ
っ試験例 1 脱脂乳にシスティン塩酸塩(1,93%を添加したもの
を基本培地とし、これに実施例]、2の製品その他公知
のビフィドバクテリウム菌増殖促進物質もしくはビフィ
ドバクテリウム菌か資化する物質のいずれかを加えた滅
菌培地1こビフィドバクテリウム・ブレーベYIT−4
006のスターターを1%接種し、増殖性を比較した。
化、これを陽イオン交換樹脂・ダイヤイオンSK〜I
B (H形)のカラムおよび陰イオン交換樹脂・ダイヤ
イオンPA−4(16(OH形)のカラムに通して脱塩
した。次に流出液を活性炭カラムに通して糖類を吸着さ
せ、20eの5%エタノール水溶液で単糖およびショ糖
を溶出させたのち、同量の20%エタノール水溶液でオ
リゴ糖を溶出させた。得られたオリゴ糖溶出液を減圧濃
縮後、凍結乾燥して、精製オリゴ糖混合物350gを得
た。この精製物の組成は、ラフィ7−ス 11.1%、
スタキオース85.0%、ベルバスコース3.9%であ
っ試験例 1 脱脂乳にシスティン塩酸塩(1,93%を添加したもの
を基本培地とし、これに実施例]、2の製品その他公知
のビフィドバクテリウム菌増殖促進物質もしくはビフィ
ドバクテリウム菌か資化する物質のいずれかを加えた滅
菌培地1こビフィドバクテリウム・ブレーベYIT−4
006のスターターを1%接種し、増殖性を比較した。
増殖性は、37°Cで48時間培養したのち培地1(1
mlをとり、ビフィドバクテリウム菌が生産した有(幾
酸を0.IN−カセイソーダで滴定したとぎの滴定値で
比較した(指示薬はフェノールフタレイン)。その結果
を表」1こ示す。
mlをとり、ビフィドバクテリウム菌が生産した有(幾
酸を0.IN−カセイソーダで滴定したとぎの滴定値で
比較した(指示薬はフェノールフタレイン)。その結果
を表」1こ示す。
表1
基本培地に対する添加物 滴定値[+n+](v)
二ぬ乙V。
二ぬ乙V。
な し 10.60(〜“。)
1.(月)ラクチュロース 2% 11.0
0 1.03ラフイ/−y、 2%
11.50 1.08オリゴ糖A1 2%
11.12 1.05オリコ糖Bメ2 2%
11.04 1.(1,1酵母エキス
0.15%×3 j7.20 L62実施
例1の製品 2% 26,4(12,51実施例2
の製品 2%×4 25.90 2..1・1
注: ゝ1乳糖起源オリゴ糖(特開昭55−10488
5号のもの)に参考例3によるラフイ7−ス系オリゴ糖
混合物。
1.(月)ラクチュロース 2% 11.0
0 1.03ラフイ/−y、 2%
11.50 1.08オリゴ糖A1 2%
11.12 1.05オリコ糖Bメ2 2%
11.04 1.(1,1酵母エキス
0.15%×3 j7.20 L62実施
例1の製品 2% 26,4(12,51実施例2
の製品 2%×4 25.90 2..1・1
注: ゝ1乳糖起源オリゴ糖(特開昭55−10488
5号のもの)に参考例3によるラフイ7−ス系オリゴ糖
混合物。
×3風味に対する影響等も考慮して定められている常識
的な添加率に合わせた。
的な添加率に合わせた。
84固形分としての値
試験例 2
試験例1で用いた基本培地、およびこれに酵はエキス0
゜15%または実施例1の製品2%を添加した培地を用
意し、これらの培地を用いて、ビフィドバクテリウム属
の代表的な菌種5種の培養を行う試験を試験例1と同様
にして行なった。
゜15%または実施例1の製品2%を添加した培地を用
意し、これらの培地を用いて、ビフィドバクテリウム属
の代表的な菌種5種の培養を行う試験を試験例1と同様
にして行なった。
その結果を表2に示す。
Claims (2)
- (1)大豆を水抽出し、得られた豆乳にリン酸を加えて
蛋白質を?疑固させ分離した後に残る上清を原料とし、
これに水酸化カルシウムをpHが7〜10になるまで添
加して加熱し、生した沈殿物を除去することを特徴とす
る、ビフィドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法。 - (2)加熱を80〜100℃で行う特許請求の範囲第1
項記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58052750A JPS59179064A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | ビフイドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58052750A JPS59179064A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | ビフイドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59179064A true JPS59179064A (ja) | 1984-10-11 |
JPH0145353B2 JPH0145353B2 (ja) | 1989-10-03 |
Family
ID=12923580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58052750A Granted JPS59179064A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | ビフイドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59179064A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4859488A (en) * | 1987-09-15 | 1989-08-22 | Kabushiki Kaisha Yakult Honsha | Liquid food for curing constipation: polydextrose and oligosaccharide |
JPH0322971A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-01-31 | Calpis Food Ind Co Ltd:The | ビフィズス菌増殖物質の精製法及び増殖物質 |
EP0474182A2 (en) | 1990-09-04 | 1992-03-11 | The Calpis Food Industry Co., Ltd. | Method for the purification of a bifidobacteria-proliferating substance |
WO2004104036A1 (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-02 | Fuji Oil Company, Limited | 大豆ホエー蛋白及び大豆ホエー蛋白分解物の製造法 |
US9909119B2 (en) | 2013-11-07 | 2018-03-06 | Toray Industries, Inc. | Method for producing purified soybean oligosaccharide liquid |
-
1983
- 1983-03-30 JP JP58052750A patent/JPS59179064A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4859488A (en) * | 1987-09-15 | 1989-08-22 | Kabushiki Kaisha Yakult Honsha | Liquid food for curing constipation: polydextrose and oligosaccharide |
JPH0322971A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-01-31 | Calpis Food Ind Co Ltd:The | ビフィズス菌増殖物質の精製法及び増殖物質 |
US5087449A (en) * | 1989-06-20 | 1992-02-11 | Calpis Food Industry Co., Ltd. | Method for the preparation of a substance capable of proliferating bifidobacteria growth and the substance |
JPH0573385B2 (ja) * | 1989-06-20 | 1993-10-14 | Calpis Food Ind Co Ltd | |
EP0474182A2 (en) | 1990-09-04 | 1992-03-11 | The Calpis Food Industry Co., Ltd. | Method for the purification of a bifidobacteria-proliferating substance |
US5152897A (en) * | 1990-09-04 | 1992-10-06 | The Calpis Food Industry Co., Ltd. | Method for the purification of a bifidobacteria-proliferating substance |
WO2004104036A1 (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-02 | Fuji Oil Company, Limited | 大豆ホエー蛋白及び大豆ホエー蛋白分解物の製造法 |
US9909119B2 (en) | 2013-11-07 | 2018-03-06 | Toray Industries, Inc. | Method for producing purified soybean oligosaccharide liquid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0145353B2 (ja) | 1989-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7018630B2 (en) | Bacillus natto culture extract | |
JPH0558691B2 (ja) | ||
MX2007010094A (es) | Mezcla de oligosacarido. | |
JPH02308754A (ja) | 乳発酵食品の製造法 | |
JPH09191852A (ja) | 健康食品 | |
US5087449A (en) | Method for the preparation of a substance capable of proliferating bifidobacteria growth and the substance | |
CN109182432A (zh) | 鱼胶原低聚肽的制备方法 | |
DE60034074T2 (de) | Verfahren zur herstellung tryptophanreicher peptide | |
KR101116244B1 (ko) | 1,4-디히드록시-2-나프토산의 제조법 | |
JP3663365B2 (ja) | γ−アミノ酪酸高含有大豆加工食品 | |
JPS59179064A (ja) | ビフイドバクテリウム菌増殖促進物質の製造法 | |
KR100299433B1 (ko) | 알코올내성부여발효물의제조방법및알코올내성부여발효식품 | |
JPH0145354B2 (ja) | ||
JP2001002583A (ja) | 血糖値上昇抑制剤 | |
KR20210085755A (ko) | 팔라티노스 시럽 및 쌀 단백 가수분해물을 포함하는 운동 능력 향상용 식품 조성물 | |
JPS59205937A (ja) | 酸乳漿基材の長期保存性芳香飲料の製造法 | |
JPS58212780A (ja) | ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質 | |
JP3850740B2 (ja) | 乳由来の非タンパク態窒素化合物、l−カルニチンの濃縮方法、l−カルニチン濃縮物及びその利用 | |
JPH0436678B2 (ja) | ||
EP1020430B1 (en) | Agent containing L-carnitine | |
AU770468B2 (en) | Method of producing compositions containing polyamines | |
JP3789146B2 (ja) | オリゴ糖含有栄養組成物 | |
JPH05320068A (ja) | ラクトフェリン分解物を有効成分とする抗菌剤、チロシナーゼ活性阻害剤、及びラクトフェリン分解物を用いる物品の処理方法 | |
JP2004057043A (ja) | 大豆系飲食物 | |
CN1557476A (zh) | 具有多种生物活性的多肽营养剂 |