[go: up one dir, main page]

JPS59177384A - ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造法 - Google Patents

ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造法

Info

Publication number
JPS59177384A
JPS59177384A JP58048637A JP4863783A JPS59177384A JP S59177384 A JPS59177384 A JP S59177384A JP 58048637 A JP58048637 A JP 58048637A JP 4863783 A JP4863783 A JP 4863783A JP S59177384 A JPS59177384 A JP S59177384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
acid fluoride
cyclic ester
hydrogen fluoride
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048637A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hamada
正人 浜田
Fumio Muranaka
村中 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58048637A priority Critical patent/JPS59177384A/ja
Publication of JPS59177384A publication Critical patent/JPS59177384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明u、ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造
法に関するものである。
@Jli鎖にカルボキシル基を持つ含フツ素高分子は食
塩Tf、Wf用の隔膜やカチオン又換樹脂として用いら
れている。ペルフルオロジカルボン酸フロライドはこの
含フツ素高分子合成の中間体として用いられる々どその
利用性は広いものであり、従来製造法として脂肪族ジカ
ルボン酸及びその無水物や酸フロライド等を出発原料と
して電解フッ素化によシ合成する方法は良く知られてい
る。しかしながら原料化合物の種類によって目的物の収
率は着熱水物を出発原料とした時の収率は低く、例えば
、無水コハク酸の電解フッ素化では加水分解後のベルド
・エム・ショールバー / (米国fj t’F 第z
yt7s7x号明細書)らはカルボン酸フロライドを出
発原料に用いることで目的物の収率を改良している。ま
た、カルボン酸や酸無水物を用いると、余剰酸素は爆発
性の二7フ化酸素を遊離する為、カルボン酸フロライド
な原料とする方法が有利とされる。
しかしながら、ジカルボン酸フロライドはジヵルボン酸
の7ツ索化剤によるフッ素化反応、あるいはフッ素以外
の酸ハライドとアルカリ金属フッ化物とのハロゲン置換
反応等で合成せねばならず、このためにプロセスが複雑
化すると共に高価な原料を必要とし、経済的な不利を免
れない。
本発明者らは、独々の原料化合物の電解フツ素化反応を
検討した結果、安画でかつ容易に得られる環状エステル
から収率よくペルフルオロジカルボン酸70シイドを製
造しうろことを見出した。
即ち、本発明は、式 (11は炭素数1乃至15の脂肪族炭化水素基)で表わ
される環状エステルを液状フッ化水素中で′1に15’
r的に7ツ索化することによりペルフルオロジカルボン
醒フロライドFOCRf COF (Rfは炭素数1乃
至15のペルフルオロ脂肪族炭化水素基)を得ることを
特徴とする該ジカルボン酸フロライドの製造法である。
原料として使用される環状エステルは、4員環のβ−ラ
クトンからジャコラ臭を持つ化合物として知られている
大環状ラクトンまで、目的とするペルフルオロジカルボ
ン酸70シイドにより任意   。
に選ぶことができる。中でも、γ−ブチロラクトン、δ
−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等は入手も容易
で本発明の出発原料として適している。また環内にエチ
レン結合を含む不飽和2クトンも使用できる。これらの
環状エステルは一般に市販されており、父、合成しよう
とすればそれぞれの該当するオキシ酸の脱水反応、ω−
ブロム酸と炭酸カリウムとの反応等で容易に得ることが
できる。
電解フッ素化は、原料化合物を液状フッ化水素中に1〜
80wt%の割合で混合して行なうことが可能であるが
、濃度が高くなると電解電圧が高くなシやすくなり、好
ましくは3〜20wtチで行なう。
通常水を痕跡程度含んでいる市販の無水フッ化水素を使
用するが、この水分の大部分は出発原料を加える以前に
予備電解によシ除去することができる。無水のフッ化水
素は導電性がないが、原料のの環状エステルを加えた無
水フッ化水素は導電性があるため、特別にアルカリ金属
フッ化物等の導電剤を加える必要はない。しかし、導電
性を高めるため導電剤を用いることもあるが、導電剤の
添加、例えはフッ化カリウムの添加は電極の腐食を増進
するので、極力導電剤を用いないのが好ましい。
本発明匹用いる電解槽は、ニッケルまたはニッケル合金
の陽極および金属陰極を備えた通常の電解フツ素化槽を
用いる。電流密度は通常o、oi−i。
A/diの範囲、好ましくは0.1− s A/dm’
の範囲で行なう。電解温度は一20〜80℃、好ましく
は一10〜50℃である。温度が低すぎると電解電圧が
高くなりやすく、また温度が高すぎると、フッ化水素の
逃散や比較的沸点の低い化合物を電解フッ素化する場合
にフッ素化が未完結のまま槽外に放出され収率が低下す
るなどの欠点がある。通常、電解は常圧で行なうが場合
により加圧下で行なうこともできる。加圧する場合は、
760ysxH?以下が好ましい。反応を完結させるた
めの電解時間は、電流密度及びフッ素化される原料の量
に依存するが、理論電気量の80〜200%の電気量を
流すのが好ましい。
また電解中は電解槽内を攪拌することに19副生物の量
を減らし目的生成物の収率を向上させることができ、そ
の為には機械的な強制攪拌をするとか、不活性ガスを導
入して攪拌するとかの方法が取られる。
目的化合物であるペルフルオロジカルボン酸フロ2イド
は、沸点がおよそ100℃以下のものである場合には、
電解の際に発生する水素等の生成ガス、あるいは攪拌の
ために導入された不活性ガスに随伴して電解槽外に出て
くる。その場合は、7ツ化ナトリウムのベレット層を通
過させてフッ化水素を除いた後、冷却トラップで目的化
合物を捕集することにより、目的生成物が得られる。ま
た、沸点がおよそ100℃を超えるような場合は目的化
合物は電解槽内に残留しておシ、電解終了後これを取り
出し精製して使用することができる。。
本発明;によれば、爆発性のある危険なニフツ化酸素を
ほとんど副生ずることなく、ペルフルオロジカルボン酸
フロライドを高収率で製造することカルボン酸フロライ
ドは、更に電解フッ素化され、炭素が1またはそれ以上
少ないペルフルオロモノカルボン酸フロライドやフルオ
ロカーボンを生成することもある。従がって、生成した
ペルフルオロジカルボン酸フロライドを連続的に!語基
外に追い出してやることは、高収率を得るためにも有れ
る。捷だ、この分解反応は電解液の組成により大きく影
響され、原料および無水フッ化水素を、連続的に或いは
段階的に供給して、分解反応力C少ない電解液組成を維
持すれば、特に高収率で目白り化合物を得ることができ
る。
以下本発明を実施例により詳細に説明する一/J玉、こ
れらは決して本発明の範囲を限定するものではない0 実施例1 電解槽としては還流冷却管を備えたモネルメタル類の円
筒状で内容積が66(1++/の電解槽を用い、電極は
ニッケル板製で陽極7枚と陰極8枚を交互に配列し、極
間距離が2yム有効陽極面積が7.2dnl’のものを
使用した。
電解槽に無水フッ化水素酸550−を導入し、予備電解
により微量の水分を除去し、次いでδ−)くレロラクト
73Q、Of (0,3モル)を加え、陽極電流密度2
.OA/an?、浴i9〜10℃、電解電圧4.6Vf
154.4Ahr電解を行なった。電解電圧は最終的に
(原料が殆どなくなった段階で) 6.8V  に達し
た。
生成したガスは、フッ化ナトリウム管を通じて随伴する
7ツ化水素を除いた後、ドライアイス−アセトンで一7
8℃に冷却されたトラップ中に捕集した。これを蒸留し
たところ、沸点が46℃のペルフルオログルタリルフロ
ライドが53.4 f  得られた。収率は73.0%
であった。
実施例2 実施例IK記載した電解槽中に熱水フッ化水素酸550
m/を導入し、予備電解によp微量の水分を除去した後
、γ−ブチロラクトン34.4 f (0,4モル)を
加え、陽極電流密度z、sA/dピ、浴温9〜lO℃で
1E解を行なった。電解開始後6.5時間を経過しlC
時点より、原料のγ−ブチロラクトン4.62を1時間
毎に添加した7、また、無水フッ化水素酸をfll、極
が露出しないように適時添加し、合計60時間通電を行
なった。この間電圧は4.9〜5.IVであった。
生成したガスは、実施例1と同様の処理を行ない、蒸留
後、ペルフルオロコハク酸フロライドが565.9 f
得られた。電解槽に加えられた原料に対する収率は88
.7%であった。
実施例3 実施例1と同様の方法で、λ−ラウロラクトン39.6
 F (0,2モル)の電解フッ素化を行なった。陽極
電流密度2.OA/d++?、浴温9−10℃で283
.IAhr通重した。
電解終了後電解槽下端のコックよりドレインすることに
より無色の液状物を得た。これを精製し50.6 fの
ペルフルオロ−1,12−ドデカンジカルボン酸フロラ
イドを得た0収率は42.6%であった。
特許出願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 (Rは炭素数1乃至15の脂肪族炭化水素基)で表わさ
    れる環状エステルを液状フッ化水素中で電解的にフッ素
    化することによりペルフルオロジカルボン酸フロライド
    FOCRf COF (Rfは炭素数1乃至15のペル
    フルオロ脂肪族炭化水素基)を得ることを特徴とする該
    ジカルボン酸フロライドの製造法
JP58048637A 1983-03-25 1983-03-25 ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造法 Pending JPS59177384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048637A JPS59177384A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048637A JPS59177384A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177384A true JPS59177384A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12808882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048637A Pending JPS59177384A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482979B1 (en) 1999-12-22 2002-11-19 Dyneon Llc Perfluorinated acid fluorides and preparation thereof
JP2006348381A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Asahi Kasei Corp 電解フッ素化による有機化合物の製造方法
WO2021149788A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 関東電化工業株式会社 カルボン酸フルオリドの精製方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164991A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of (omega-fluorosulfonyl)haloaliphatic carboxylic acid fluoride

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164991A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of (omega-fluorosulfonyl)haloaliphatic carboxylic acid fluoride

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482979B1 (en) 1999-12-22 2002-11-19 Dyneon Llc Perfluorinated acid fluorides and preparation thereof
JP2006348381A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Asahi Kasei Corp 電解フッ素化による有機化合物の製造方法
WO2021149788A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 関東電化工業株式会社 カルボン酸フルオリドの精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1191226C (zh) 全氟化酰基氟的制备方法
JPS6140040B2 (ja)
JPS59177384A (ja) ペルフルオロジカルボン酸フロライドの製造法
JPH0649674A (ja) フツ化パーフルオロブチルスルホニルの製造方法
JP2010024215A (ja) 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシド及びその製造方法
US7918987B2 (en) Electrochemical process to prepare a halogenated carbonyl group-containing compound
US7052593B2 (en) Process for the production of diaryl iodonium compounds
JPH0637416B2 (ja) フルオロジビニルエ−テル化合物及びその製造方法
JP2799339B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製法
JPS62999B2 (ja)
JP2002080985A (ja) 完全フッ素置換有機化合物を電気化学的フッ素置換で製造する方法
JPS6237386A (ja) ケトンの電気合成方法
JP2936044B2 (ja) トリフルオロプロピレンカーボナート及びその製造法
JPH0788594B2 (ja) ヘキサフルオロアセトン水和物の製造法
NO171373B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av biskarbamater
JPS60187689A (ja) 3−エキソメチレンセフアム誘導体の製造法
JPH05506273A (ja) ハロゲン化アクリル酸の製法
JP2002038288A (ja) 完全フッ素置換有機化合物を電気化学的フッ素置換で製造する方法
RU2423553C2 (ru) Электрохимический способ получения галогенированного соединения, содержащего карбонильную группу
JPH10120664A (ja) 新規なペルフルオロ(2,6−ジメチルモルホリノアセチルフルオリド)及びその製造方法
GB2135669A (en) Electrolytic production of tetrafluoroethylene
JPH0251896B2 (ja)
JP3040209B2 (ja) 電解フッ素化方法
DE2048772A1 (de) Cyclische Perfluorolefme und Ver fahren zu ihrer Herstellung
SU1157797A1 (ru) Способ получени растворов ионных соединений циклопентадиена общей формулы