[go: up one dir, main page]

JPS59174245A - ゆるみ止めナツトの製造方法 - Google Patents

ゆるみ止めナツトの製造方法

Info

Publication number
JPS59174245A
JPS59174245A JP4829483A JP4829483A JPS59174245A JP S59174245 A JPS59174245 A JP S59174245A JP 4829483 A JP4829483 A JP 4829483A JP 4829483 A JP4829483 A JP 4829483A JP S59174245 A JPS59174245 A JP S59174245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
thread
annular groove
screw
nut body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4829483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226851B2 (ja
Inventor
Akira Masuda
益田 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4829483A priority Critical patent/JPS59174245A/ja
Publication of JPS59174245A publication Critical patent/JPS59174245A/ja
Publication of JPS6226851B2 publication Critical patent/JPS6226851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/64Making machine elements nuts
    • B21K1/70Making machine elements nuts of special shape, e.g. self-locking nuts, wing nuts
    • B21K1/707Self-locking nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/38Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt with a second part of the screw-thread which may be resiliently mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゆるみ止めナツトの製造方法に係る。
ナツト本体の内周面に、第1及び第2のめねじ部からな
るめねじを設け、第1めねじ部に対する第2のめねじ部
の位相を変位させる(ずらす)ことによシ、ゆるみ止め
作用が生じるように構成されたゆるみ止めナツトは知ら
れている。
しかし乍ら、従来のこの種のゆるみ止めナツトでは、第
1のめねじ部に対する第2のめねじ部の位相を変位させ
る際、ナツト本体に隣接して基準面設定部材を配置し、
この基準面設定部材にプレス機械のポンチの先端面が当
接するまで、ポンチをナツト本体上に押し込んで前記位
相を変位させているため、手間がかかる上に、ナツト本
体上等で形成されるナツト本体の高さにはばらつきがあ
シ、第1及び第2のめねじ部に所定の位相差を与えるこ
とが困難であり、大量のゆるみ止めナツトを製造する場
合、個々のゆるみ止めナツトによって、前記位相差にば
らつきが生じ易い。
本発明は、前記諸点に鑑みなされたものであシ、その目
的とするところは、構造が簡単で加工が容易であシ、前
記基準面設定部材を配置する手間を省き得、第1及び第
2のめねじ部の位相差を所定量に調整し得、個々のゆる
み止めナツトによって、前記位相差にばらつきが生じな
いようにし得るゆるみ止めナツトの製造方法を提供する
ことにある。
本発明によるゆるみ止めナツトの製造方法は、軸方向両
端面間で、めねじを有する内周面に、めねじの谷の径よ
シ大きい径を有する環状凹所が設けられ、この環状凹所
によシ、めねじが第1及び第2のめねじ部に区分されて
おシ、前記両端面のうち一方の端面には、めねじの谷の
径よシ大きい径を有する環状溝が設けられ、この板状溝
により、前記一方の側面が周辺部と中央部とに区分され
てお9、環状凹所と環状溝との間の肉piが比較的尚肉
に形成されたナツト本体を準備し、このナツト本体の第
1のめねじ部と第2のめねじ部との位相をずらすべく、
前記中央部を周辺部に対して軸方向に相対移動させるこ
とを特徴どする。
従って、本発明によれば、ナツト本体の一方の端面に設
けられた旦ノ状溝によって、この側面を周辺部と中央部
とに区分しておシ、この中央部を周この基準面に当接さ
れる際、前記中央部が工具の先端部の中央面により軸方
向に押圧されて軸方向に変位され、このナツト本体の中
央部が、基準面としての周辺部に対して軸方向に確実に
相対移動され、第1のめねじ部と第2のめねじ部との位
相が確実にずらされ得る。このナツト本体の中央部と周
辺部との相対移動量は、例えば、工具先端部の中央面を
周辺面に対して所定量だけ突出させて形成し、この工具
先端部を前記中央部及び周辺部に所定圧力で当接させる
ことによって設定されるようにしても良く、また、ナツ
ト本体の中央部を周辺部(C対して軸方向に所定分だけ
予め突出させておき、平坦な端面に形成された工具先端
部を前記中央部及び周辺部に所定圧力で当接させること
によシ設定されるようにしても良い。また、環状凹所と
環状溝との間の肉厚が比較的薄肉に形成されているため
、前記相対移扼1時、めねじ部のねじ形状が変形するこ
とも防止され得る。
次に、本発明の好ましい具体例を図面に基づいて説明す
る。
ナツト本体1には、軸方向の一端面としての上面2に、
ナツト本体1の内周面3と外周面4との中間部位でイ呈
かに内周面3寄9に配向された環状61.5が設けられ
ており、この環状溝5によシ、上面2が中央部6と周辺
部7とに区分されている。
現状溝5はV字状の断面形状に形成され、約80゜程度
の開き角度を有している。中央部6は周辺部7に対して
ナツト本体1の軸方向にめねじ8の1/3乃至1/2ピ
ッチ程度だけ突出して形成されている。めねじ8を有す
る円周面3には、ナツト本体1の上面2と座面9との間
で、比較的上面2寄りの位置に、めねじ8の谷の径より
大きい径を有する環状凹所10が設けられておシ、この
現状凹所10によシ、めねじ8が第1のめねじ部11と
を有している。環状凹所10はコ字形の断面形状を有し
ており、環状凹所10の径は、V字状断面を有する環状
溝5の底部13の径より僅かに大きく設定されている。
環状溝5の内周部14の径ばめねじ8の谷の径よシ所定
量だけ大きく形成されている。また、断面コ字形の環状
凹所10の側壁15はナツト本体1の軸方向にめねじ8
の1ピッチ以上に相当する量だけ伸長している。環状溝
5及び環状凹所10はめねじ8と同心的に形成されてい
る。
る場合、平坦な先端面を有するプレス工具としてのポン
チによシ、中央部6をナツト本体1の軸方向に所定圧力
で押圧し、ポンチの先端面か周辺部7に当接するまで、
中央、部6を押し込む。ナツト本体1の内周面3、現状
溝5及び現状凹所10によって規定される第1めねじ部
11に相当する部分16は、この押し込みによシ、ナツ
ト本体1の軸方向にずれ、第1のめねじ部11と第2の
めね位相をすらされる。この時、中央部6と周辺部7と
は実質的に同一平面上に位置する。また、この時、第1
のめねじ部11のねじ形状が変形しない程度に、予め環
状溝5の深さを設定し、環状溝5と環状凹所1 (lと
の間の肉厚を比較的薄肉に形成しておき、前記部分16
が環状凹所10のl1ll 壁15に活って軸方向にず
れるようにする。こうすれば、第1のめねじ部11のね
じ形状が変形するような事態を良好に防止し得る。
次に、本発明のゆるみ止めナツトの製造方法の好ましい
製造工程を列記する。
(1)上面20周辺部7からめねじの1/3乃至1/2
ピツチに相当する螢だけ中央部6を上方に突出形成する
、 (11)めねじ8の下火によって規定される内周面3形
成すると共に、上面2に周辺細7と中央部6(+n+ 
 めねじ8の下穴にタップ等でめねじを螺刻してめねじ
8を形成し、ナツト本体lを重信する(第2図参照)、 (φ ナツト本体1をプレス機械のダイス上に載置し、
先端面が平坦々ポンチで中央部6をめねじの軸方向に押
し込み、ポンチの先端面が基準面としての周辺部7に当
接するまで、中央部6を周辺部7に対して軸方向に相対
移動させ、ナツト本体lの内周面3、環状溝5及び環状
凹所10で規定される第1のめねじ部11に相当する部
分16を環状凹所10の側壁15に泊ってずらし、第1
のめねじ部11と第2のめねじ部12との位相を変位さ
せる(第3図参照)。
以上の通シ構成されたゆるみ止めナツト18は、が位相
に関してめねじの1/3乃至1/2ピッチ程度変位して
いるため、ゆるみ止めナツト18が、おねじを有する螺
合部材、例えばボルトに螺合される際、第1及び第2の
めねじ部11.12がボルトのおねじに強く接触干渉し
、確実なゆるみ止め効果を奏効し得る。
加えて、ゆるみ止めナツト18は、前述の如き製造工程
で製造されるため、周辺部7を基準面として、プレス機
械のポンチの先端部で、中央部6をナツト本体1のめね
じ8の軸方向に押し込めは、第1のめねじ11と第2の
めねじ部12とに所定量の位相差(めねじの1/3乃至
1/2ピツチに相当する量)を確実に付与し髄、大量生
産した場合でも、個々のゆるみ止めナツトによって、前
記位相差にばらつきが生じることを確実に防止し得る。
尚、前記具体例では、ナツト本体1の上面2の中央部6
を周辺部7に対してめねじの稀乃至Aぎツチに相当する
量だけ上方に突出させているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えば、中央部と周辺部とを同一平
面上に配置しておき、ポンチの先端部に前記中央部に対
応する径の凸面を設け、この凸面が凸面の周囲の面に対
して所定量(例えば、めねじの1/3乃至1/2ピツチ
に相当する量)だけ下方に突出するように設定しておき
、ポンチの凸面によシ、ナツト本体の中央部をめねじの
軸方向に押し込み、ポンチの凸面の周囲の面が、基準面
としての前記周辺部に当接するまで、前記中央部を周辺
部に対して軸方向に前記所定量だけ相対移動させても良
い。
また、ナツト本体1は六角ナツトに限定されるものでは
なく、丸ナツトまたは四角ナツト等であっても良く、環
状溝及び環状凹所は円形状または多角形状であっても良
い。また、環状溝の断面形状はU字形状または矩形状に
形成し、現状溝の外周径と環状凹所の外周径とを実質的
に等しく形成しても良い。またナツト本体は拐料に中炭
素鋼、合金鋼またはステンレス鋼を使用し、プレス機械
による中央部の押し込み後、熱処理を行うのが良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい具体例のナツト本体の平面図
、第2図は第1図に示されたナツト本体の断面図、第3
図は本発明によシ製造されたゆるみ止めナツトの断面説
明図である。 1・・・ナツト本体、  5・・・環状溝、6・・・中
央部、   7・・・周辺部、10・・・環状凹所、 
 11・・・第1のめねじ部、12・・・第2のめねじ
部。 第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸方向両端面間で、めねじを有する内周面に、め
    ねじの谷の径よシ大きい径を有する現状凹所が設けられ
    、この現状凹所によシ、めねじが第1及び第2のめねじ
    部に区分されておシ、前記両端面のうち一方の端面には
    、めねじの谷の径よシ大きい径を有する環状溝が設けら
    れ、との環状溝によシ、前記一方の端面が周辺部と中央
    部とに区分されておシ、現状凹所と環状溝との間の肉厚
    が比較的薄肉に形成されたナツト本体を準備し、このナ
    ツト本体の第1のめねじ部と第2のめねじ部との位相を
    ずらすべく、前記中央部を周辺部に対して軸方向に所定
    量だけ相対移動させるゆるみ止めナツトの製造方法。
  2. (2)ナツト本体の前記中央部が周辺部に対して軸方向
    に所定量だけ突出しておシ、この中央部を周辺部に対し
    て前記所定量だけ相対移動させて、この中央部と周辺部
    とが実質的に同一平面上に配置されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のゆるみ止めナツトの製造
    方法。
  3. (3)前記中央部が周辺部に対して相対移動される際の
    、前記所定量が、めねじの1/3乃至1/2ピッチ程度
    に相当する量であることを特徴とする特許請求の範II
    B第1項または第2項に記載のゆるみ止めナツトの製造
    方法。
  4. (4)  前記環状溝がナツ、ト本体の内周面と外周面
    との中間部位に配置されており、前記環状溝と現状凹所
    との径が実質的に等しく、前記相対移動時、めねじ部の
    ねじ形状の変形〆°防止されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のゆる
    み止めナツトの製造方法。
  5. (5)前記一方の端面がナツト本体の座面に対向する上
    面であり、この上面側に位置する第1のめねじ部が2ピ
    ッチ程度のねじ面を有する
JP4829483A 1983-03-23 1983-03-23 ゆるみ止めナツトの製造方法 Granted JPS59174245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4829483A JPS59174245A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ゆるみ止めナツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4829483A JPS59174245A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ゆるみ止めナツトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174245A true JPS59174245A (ja) 1984-10-02
JPS6226851B2 JPS6226851B2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=12799413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4829483A Granted JPS59174245A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ゆるみ止めナツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046031A (ja) * 1998-07-17 2000-02-15 Urama Srl 自己制止金属リングナットとその製造方法
JP2001214918A (ja) * 2001-02-16 2001-08-10 Nhk Spring Co Ltd 簡易締結装置
MD20040190A (ro) * 2004-07-28 2006-01-31 Ион РАССОХИН Îmbinare cu filet

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944811B2 (ja) * 2008-02-14 2012-06-06 株式会社Ihiインフラシステム ボルト仮固定ナット
JP6077168B1 (ja) * 2016-08-25 2017-02-08 邦義 井石 締結部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046031A (ja) * 1998-07-17 2000-02-15 Urama Srl 自己制止金属リングナットとその製造方法
JP2001214918A (ja) * 2001-02-16 2001-08-10 Nhk Spring Co Ltd 簡易締結装置
MD20040190A (ro) * 2004-07-28 2006-01-31 Ион РАССОХИН Îmbinare cu filet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226851B2 (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103725A (en) Conical spring washer
US4701088A (en) Undercut sealing threaded fastener
US9735478B2 (en) Cable lug comprising a nut or functional part, method for the production of such a cable lug, and nut
US4826376A (en) Lock nut and method for making same
US3543826A (en) Stiff nut
US9267534B2 (en) Lock nut
IL32196A (en) Self-locking screw clamps
US5827027A (en) Nut free from inadvertent loosening and a method of making same
US7329078B2 (en) Nut and method for the production thereof
US4768908A (en) Self-locking screw - nut assembly
JPH06300025A (ja) ロックナット
JPS59174245A (ja) ゆるみ止めナツトの製造方法
EP0661465B1 (en) Lock nut and method of manufacture
US2787796A (en) Method of converting standard threads into locking threads
JPS59159412A (ja) ゆるみ止めナット及びその製造方法
US3818749A (en) Thread rolling dies and method of manufacturing same
CA1158406A (en) Method and apparatus for forming a lock nut
JPH024247Y2 (ja)
JP3169730B2 (ja) ねじ材に対する板状材の固定方法および固定構造
US20040136809A1 (en) Loosening-proof nut
JP3272265B2 (ja) 緩み止めナット
EP1778987B1 (en) Lock nut with low on/high off torque
US3135308A (en) Threaded fastener and retained washer
JPH024245Y2 (ja)
CN111609022B (zh) 一种防松动组合螺母