JPS59172104A - Digital data envelope controlling circuit - Google Patents
Digital data envelope controlling circuitInfo
- Publication number
- JPS59172104A JPS59172104A JP4743483A JP4743483A JPS59172104A JP S59172104 A JPS59172104 A JP S59172104A JP 4743483 A JP4743483 A JP 4743483A JP 4743483 A JP4743483 A JP 4743483A JP S59172104 A JPS59172104 A JP S59172104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- digital data
- data
- shift
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の属する技術分野)
本発明はディジタル・データからアナログ拳データ出力
を得るデータ・システムにおいて、データのエンベロー
プ・コントロールをディジタル・データで行うところの
ディジタル・データ拳エンベロープ・コントロール回路
に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical field to which the invention pertains) The present invention relates to a digital data envelope in which data envelope control is performed using digital data in a data system that obtains analog data output from digital data. - Regarding control circuits.
(従来技術)
近年、ディジタル・オーディオのように、従来IJ ニ
ア回路として取扱かはれていたデータ信号(以下単にデ
ータという。)を、ディジタル・データ化して処理する
ことによシ、低ひずみ率、低雑音等音質の高忠実度のシ
ステムを得ることが盛んに行なれるようになっている。(Prior art) In recent years, as in digital audio, data signals (hereinafter simply referred to as data), which were conventionally treated as IJ near circuits, have been converted into digital data and processed, resulting in low distortion rates. It has become increasingly possible to obtain high-fidelity systems with low noise and sound quality.
ところで、かかるシステムにおいて、例えば、オーディ
オ信号のフェードイン、フェードアウト。By the way, in such a system, for example, an audio signal can be faded in or faded out.
ミュート等のデータのエンベロープ・コントロールは、
第1図(a)にシステムのブロック図を示すように、デ
ィジタル・データ1をアナログ−データに変換した後で
、アナログ・データ・エンベロープ・コントロール回路
(アナログDECCという。)2で所定のエンベロープ
・コントロールを行なった後、アナログ・データ4とし
て出力される。これはデータ・エンベロープのコントロ
ール回路て、通常同図fa)に示すCR,回路3により
ある定められた時定数でもってデータの減衰を図ること
が用いられているためである。Envelope control of data such as mute is
As shown in the block diagram of the system in FIG. 1(a), after converting digital data 1 to analog data, an analog data envelope control circuit (referred to as analog DECC) 2 converts the digital data to a predetermined envelope. After the control is performed, it is output as analog data 4. This is because the data envelope control circuit usually uses a CR circuit 3 shown in FIG.
しかし、このような従来の方法によると、せっかくオー
ディオ信号をディジタル化して高忠実度処理を施したの
に、かかるアナログ回路を混在させることによシその高
忠実度特性損う恐れが大きい。すなわちC几回路の非線
形特性に基因するひずみ及び低レベル雑音等の発生は無
視することができない。更に、回路をIC化したときに
、このCB、回路は同時にIC化することが困難で外付
部品とし用いなければならないなど、装置全体の小形化
を阻害する要因となっている。そこで、かかる問題の生
じないところの第1図(b)に示すような従来のアナロ
グDECC2に代るディジタル・データ・エンベロープ
・コントロール回路(ティク91しDECCという。)
2′の実現が強く望まれている。However, according to such conventional methods, even though the audio signal has been digitized and subjected to high-fidelity processing, there is a strong possibility that the high-fidelity characteristics will be impaired by mixing such analog circuits. That is, the occurrence of distortion and low-level noise due to the nonlinear characteristics of the C-type circuit cannot be ignored. Furthermore, when converting the circuit into an IC, it is difficult to convert the CB and the circuit into an IC at the same time and they must be used as external components, which is a factor that hinders miniaturization of the entire device. Therefore, a digital data envelope control circuit (referred to as DECC 91) is used instead of the conventional analog DECC2 as shown in FIG. 1(b) where such problems do not occur.
2' is strongly desired to be realized.
(発明の目的)
本発明の目的は、上述のかかる要望を満足させるところ
の、IC化可能な簡単な回路でもって、ディジタル・デ
ータのままで所定のエンベロープ・コントロールが行え
るところのディジタルDECCを提供することにある。(Object of the Invention) An object of the present invention is to provide a digital DECC that satisfies the above-mentioned demands and allows a predetermined envelope control to be performed using digital data as is, using a simple circuit that can be integrated into an IC. It's about doing.
(発明の構成)
本発明の回路は、Mビットで一つのデータが構成される
ディジタル・データ回路において、所定のN(N=1.
2.・・・M)ビットのシフトΦクロックを出力するシ
フト・クロック回路と、該シフト・クロック回路の出力
を受は入力さ牡たシステム拳ディジタル・データをNビ
ットL8B方向にシフトしたディジタル自データとして
出力するディジタル−データーシフト回路と、これらの
回路のタイミングをコントロールするタイミング回路と
を含むことからなっている。(Structure of the Invention) The circuit of the present invention is a digital data circuit in which one data is composed of M bits.
2. ...M) A shift clock circuit that outputs a bit shift Φ clock, and the output of the shift clock circuit is input, and the system digital data is shifted in the N bit L8B direction as digital own data. It consists of a digital data shift circuit for outputting and a timing circuit for controlling the timing of these circuits.
(実施例) 5− 以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。(Example) 5- Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.
第2図は本発明の一実施例の回路を示すブロック図であ
る。この実施例はクロック禁示回路11、ディジタル・
データ・シフト回路12及びタイミング回路13とで構
成されている。FIG. 2 is a block diagram showing a circuit according to an embodiment of the present invention. This embodiment includes a clock inhibit circuit 11, a digital
It is composed of a data shift circuit 12 and a timing circuit 13.
シフト・クロック回路11は、Mまでカウント可能なカ
ウンタ15と、カウンタ15の内容をOないしMtでに
設定するカウンタ内容設定回路14と、カウンタ15の
O検出回路16と、このO検出回路16の出力100に
よシカウンタ15のシステム・クロック101の入力を
禁示するクロック禁示回路17とを備えることからなっ
ており、第1ストローブ103に同期してカウンタ内容
設定回路14からの入力によシ所定の値に設定されたN
ビットのシフト・クロック102を、ディジタルしデー
タ・シフト回路を構成するMビット・S
ストローブ付り7ト・レジスにを出力する。The shift clock circuit 11 includes a counter 15 that can count up to M, a counter content setting circuit 14 that sets the content of the counter 15 from O to Mt, an O detection circuit 16 of the counter 15, and a counter content setting circuit 14 that sets the content of the counter 15 from O to Mt. The clock inhibiting circuit 17 inhibits the input of the system clock 101 of the counter 15 through the output 100, and the input from the counter content setting circuit 14 synchronizes with the first strobe 103. N set to a given value
The bit shift clock 102 is digitized and output to a 7-bit register with an M-bit S strobe that constitutes a data shift circuit.
ディジタル・データ・シフト回路12は、シフト・クロ
ック回路11からのシフト・クロック1026−
を受はタイミング回路13からの第1ストローブ103
に同期して入力されたMビットのディジタル・データを
所定のNピッ)LSB(データの最小桁ビット)方向に
シフトしたディジタル・データ106として出力するM
ビット・ストローブ付ツチし、タイミング回路20から
の第2ストローブ104に同期してこの7フトされたデ
ィジタルタイミング・チャートを参照して説明する。な
お1データ(ワード)は8ビツトで構成されるものとす
る。The digital data shift circuit 12 receives the shift clock 1026- from the shift clock circuit 11 and receives the first strobe 103 from the timing circuit 13.
M bits of digital data inputted in synchronization with the M bit are output as digital data 106 shifted by a predetermined N bits in the LSB (least significant bit of data) direction.
This will be explained with reference to a digital timing chart with a bit strobe and shifted by seven in synchronization with the second strobe 104 from the timing circuit 20. It is assumed that one data (word) is composed of 8 bits.
第3図で、(1)はシステム・クロック107 、 (
2)はシステム出力データ105 、 (3)は第1ス
トローブ103.r4)は第2ストローブ104波形で
ある。In FIG. 3, (1) is the system clock 107, (
2) is the system output data 105, and (3) is the first strobe 103. r4) is the second strobe 104 waveform.
(5)は外部設定カウンタ内容108でN=5.6.7
と設定されている。(5) is the external setting counter content 108, N = 5.6.7
is set.
カウンタ内容設定回路14は外部設定カウンタ内容をタ
イミング回路20からの第1ストローブ103に同期し
てカウンタ内容を設定する。(第3図(6)参照d
Mビットのシステム出力ディジタル・データ105は、
このままで、この後にD/Aコンバータを付加すれば、
D/Aコンバータの出力にアナログ信号が得られるディ
ジタル信号であシ、このデータ105はタイミング回路
20の第1ストローブ103に同期して、Mビット・ス
トローブ付シフト・レジスタ18にストローブされる〇
カウンタ15の内容が0以外に設定された時点よシ、O
検出回路16の出力100によシ、クロック禁止回路1
6の禁止がなくなシ、カウンタ15は0になるまでカウ
ント・ダウンされる。この時同時にこのカウント・パル
スがMビット付シフト・レジスタ18の77トークロツ
ク102となシ、設定されたカウント数だけ、Mビット
・ストローブ付シフト・レジスタ18のデータはLSB
方向にシフトされる。(第3図(7) 、 (8)参照
。)シフトの完了したMビット・ストローブ付シフト・
レジスタ18の内容は、タイミング回路20からの第2
ストローブ104に同期して%Mビビッ・ラッチ回路1
9にラッチされ、ディジタル・f−71s力107とし
て出力される。(第3図(9)参照。)
ところで、以上の動作において、Mビットφストローブ
付シフト・レジスタ18において、1ピツ)LSB方向
にシフトする事は、下記例のようディジタル拳データの
内容をアナログ量に変換した際に、アナログ量を1/2
にする事に相当する。The counter content setting circuit 14 sets the externally set counter content in synchronization with the first strobe 103 from the timing circuit 20 . (See Figure 3 (6) d) The M-bit system output digital data 105 is
If you leave this as is and add a D/A converter after this,
This data 105 is a digital signal from which an analog signal is obtained at the output of the D/A converter, and this data 105 is strobed into the shift register 18 with an M-bit strobe in synchronization with the first strobe 103 of the timing circuit 20. When the contents of 15 are set to other than 0, O
According to the output 100 of the detection circuit 16, the clock inhibition circuit 1
When the prohibition of 6 is removed, the counter 15 counts down until it reaches 0. At the same time, this count pulse becomes the 77-talk clock 102 of the M-bit shift register 18, and the data in the M-bit strobe shift register 18 is LSB for the set count number.
shifted in the direction. (See Figure 3 (7) and (8).) The M-bit strobe shift unit after the shift has been completed.
The contents of register 18 are the second
%M bit latch circuit 1 in synchronization with strobe 104
9 and output as digital f-71s power 107. (See Figure 3 (9).) By the way, in the above operation, shifting the contents of the digital fist data in the analog When converted to a quantity, the analog quantity is halved.
It corresponds to doing.
なお、LSBに位置するビットが1の場合には。Note that if the bit located in the LSB is 1.
り7トにより打切られるので正確には1/2とならず、
近似的にしか1/2にはならないけれども、通常固定小
数点をMビットの中央に選らぶなど、取扱うデータの大
きさに応じて適切に定められる9−
ので、1ビツトづつLSB方向にシフトすることになり
、そのアナログ換算量は実質的に1/2づつに減衰する
ことになる。又、ディジタル・データの1であるところ
の最上位ビットがLSBよfi N /ビット上位にあ
るとすれば、そのデータはN′ビビッLSB方向にシフ
トするとディジタル・データはOO・・・0となル、ア
ナログ変換量は0になる。It is not exactly 1/2 because it is truncated by 7 points,
Although it is only approximately 1/2, it is usually determined appropriately depending on the size of data to be handled, such as by selecting a fixed point at the center of M bits, so shift it one bit at a time in the LSB direction. Therefore, the analog equivalent amount is substantially attenuated by 1/2. Also, if the most significant bit of digital data, which is 1, is fi N / bits higher than the LSB, then if the data is shifted in the N' bit LSB direction, the digital data becomes OO...0. , the analog conversion amount becomes 0.
すなわちMビット構成のデータであれば原則としてMビ
ットLSB方向にシフトすることによシ、アナログ変換
量はOとなる0これすなわち、ミーートすることになる
。That is, if the data has an M-bit structure, in principle, by shifting the M-bits in the LSB direction, the analog conversion amount becomes O, that is, meets.
又、以上の一連の動作は1データを掃引するに実際にデ
ィジタル・データ・エンベロープのコントロールを行な
い、それをアナログ出力に変換した一実施例を示すアナ
ログ出力の波形図である。The series of operations described above is an analog output waveform diagram showing an embodiment in which the digital data envelope is actually controlled to sweep one data, and it is converted into an analog output.
ここでは簡単のためシステム出力ディジタル・データ1
05として、アナログ量に変換した場合にエンベロープ
が一定になるような信号を用いた。Here, for simplicity, system output digital data 1
05, a signal whose envelope becomes constant when converted into an analog quantity was used.
10−
又s ’1stl*’3等のビット・シフトの時間間
隔はtwoRDに比較して十分に長いものとした。10- Also, the time interval of bit shifts such as s'1stl*'3 was made sufficiently long compared to twoRD.
まず、外部設定カウンタ内容(2)が0のときには、シ
ステム出力データrl)のエンベロープがそのまま回路
のアナログ出力データ(3)のエンベロープとなる0
/
次に1カウンタ15の内容を111,121.・・・1
N1というように設定していくにつれて、出力データ(
3)のエンベロープハ、システム・データ・エンベロー
プの1/2.1/4.・・・1/2 というように減ら
れる。又N=Mのときには、振幅Oとなり完全なミュー
ティングを意味する。First, when the external setting counter content (2) is 0, the envelope of the system output data (rl) becomes the envelope of the analog output data (3) of the circuit.
/ Next, set the contents of 1 counter 15 to 111, 121. ...1
As you set N1, the output data (
3) envelope is 1/2.1/4 of the system data envelope. ...It is reduced by 1/2. When N=M, the amplitude becomes O, meaning complete muting.
なお、第4図の右端に示した外部設定カウンタ内容“3
“の場合は、その直前のカウンタ内容Mよシ変化させた
もので、このようにビット・シフトはこれまでの説明の
ように1ビツトづつでなくとも、1〜Mの間の任意の値
を設定することができる。Note that the external setting counter content "3" shown at the right end of Figure 4
In the case of ", it is a change from the previous counter content M. In this way, bit shifting does not have to be done one bit at a time as explained above, but any value between 1 and M can be changed. Can be set.
なお以上の説明において、カウンタ、シフト・レジスタ
、ラッチ回路等はいず牡も公知の技術を用いて容易に適
切なものを形成するととができるのでそれらの詳細な説
明は省略した。又、実施例に用いた回路構成以外でも、
適切な構成によ)、シフト・クロック回路11、ディジ
タル・データ・シフト回路12は構成することができる
。In the above description, detailed explanations of counters, shift registers, latch circuits, etc. are omitted because they can be easily formed using known techniques. Also, in addition to the circuit configuration used in the example,
The shift clock circuit 11 and the digital data shift circuit 12 can be configured according to appropriate configurations.
(発明の効果)
以上、詳細に説明したとおシ、本発明の回路はディジタ
ル・データを所定のビット数だけL8B方向にシフトさ
せることによりディジタル・データ・エンベロープ・コ
ントロールを行なうことができるので、これを従来のデ
ィジタル・オーディオ等のディジタル/アナログ・デー
タ・システムに応用すると、従来のようにディジタル・
データを一旦アナログ・データに変換した後でアナログ
・データの2エートイン、フェードアウト、ミュート等
のデータのエンベロープ・コントローA/l−施す必要
がなくなる。従って、それに伴うひずみ率の低下、低レ
ベル靴音の発生等による高忠実度特性を損う恐れはなく
なる。さらに従来のように外付のCR回路を用いる必要
もなくなる。更に、本発明の回路は、容易に形成できる
とζろの簡単なディジタル回路からなっているので、I
C化が容易で装置全体の小形化に寄与する。(Effects of the Invention) As described above in detail, the circuit of the present invention can perform digital data envelope control by shifting digital data by a predetermined number of bits in the L8B direction. When applied to conventional digital/analog data systems such as digital audio,
After the data is once converted to analog data, it is no longer necessary to perform envelope controls such as analog data in, fade out, and mute. Therefore, there is no fear that the high fidelity characteristics will be impaired due to the associated reduction in distortion rate, generation of low-level shoe sounds, etc. Furthermore, there is no need to use an external CR circuit as in the conventional case. Furthermore, since the circuit of the present invention is composed of a simple digital circuit that can be easily formed, the I.
It is easy to convert into C and contributes to miniaturization of the entire device.
すなわち、本発明の回路は、ディジタル/アナログ・デ
ータシステムにおいて、ディジタル・データの高忠実度
特性を損うことなく等測的にアナ77番チー1’のエン
ベロープ・コントロール回路きるところのディジタル・
データ番エンベロープ・コントロール回路を提供するこ
とができ、その効果は大である。That is, the circuit of the present invention can be used in a digital/analog data system to perform isometric envelope control circuits without sacrificing the high fidelity characteristics of digital data.
A data number envelope control circuit can be provided, and its effects are great.
第1図(a) 、 (b)はディジタル/アナログ・デ
ータグ出力波形の一例を示す波形図である。
13−
図において、1・・・・・・ディジタル・データ、2・
・・・・・アナログ・データゆエンベロープ0コントロ
ール回路(アナログDECC)、2/・・・・・・ディ
ジタル・データ・エンベロープ・コントロール回u(デ
ィジタルDECC)、3・・団・CR回路、4・旧・・
アナログ・データ、11・・・・・・シフト・クロック
回路、12・・・・・・ディジタル・データ・シフト回
路、13・・・・・・タイミング回路、14・・・・・
・カウンタ内容設定回路、15・・・・・・カウンタ、
16・・・・・・0検出回路、17・・・・・・クロッ
ク禁止回路、18・・・・・・Mビット□ストローブ付
シフト・レジスタ、19・・団・Mビット・ラッチ回路
、20・・・・・・タイミング回路、100・・・・・
・0検出回路出力、101・・・・・・システム・クロ
ック、102・・・・・・フット争りロック、103・
旧・・\
h1国
″ 第20
第4閃
一ンt
20−FIGS. 1(a) and 1(b) are waveform diagrams showing examples of digital/analog data output waveforms. 13- In the figure, 1... digital data, 2...
...Analog data envelope 0 control circuit (analog DECC), 2/...Digital data envelope control circuit u (digital DECC), 3. Group CR circuit, 4. Old...
Analog data, 11...Shift clock circuit, 12...Digital data shift circuit, 13...Timing circuit, 14...
・Counter content setting circuit, 15...Counter,
16...0 detection circuit, 17...clock prohibition circuit, 18...M-bit□shift register with strobe, 19...group M-bit latch circuit, 20 ...Timing circuit, 100...
・0 detection circuit output, 101...System clock, 102...Foot conflict lock, 103...
Old...\ h1 country'' 20th 4th flash 1t 20-
Claims (3)
・データ回路において、所定のN(N=1゜2、・・・
M)ビットのシフトeクロックを出力するシフト・クロ
ック回路と、該シフト・クロック回路の出力を受は入力
されたシステム・ディジタル・データをNビットL8B
方向にシフトしたディジタル・データとして出力するデ
ィジタル・データ・シフト回路と、これらの回路のタイ
ミングをコントロールするタイミング回路とを含むこと
を特徴とするディジタル・データ・エンベロープ・コン
トロール回路。(1) In a digital data circuit where one piece of data is composed of M bits, a predetermined number of N (N=1°2, . . .
M) A shift clock circuit that outputs a bit shift e clock, and a shift clock circuit that receives the output of the shift clock circuit and converts the input system digital data to N bits L8B.
A digital data envelope control circuit comprising: a digital data shift circuit that outputs digital data shifted in the direction; and a timing circuit that controls the timing of these circuits.
能なカウンタと、該カウンタの内容を0ないしMまでに
設定するカウンタ内容設定回路と、前記カウンタの0検
出回路と、該O検出回路の出力によシ前記カウンタのシ
ステム・クロック入力を禁止するクロック禁止回路とを
備えてなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
記載のディジタル・データ・エンベロープ・コントロー
ル回路。(2) The shift clock circuit includes a counter that can count up to M, a counter content setting circuit that sets the contents of the counter from 0 to M, a 0 detection circuit of the counter, and an output of the O detection circuit. 2. The digital data envelope control circuit according to claim 1, further comprising a clock inhibiting circuit for inhibiting system clock input to said counter.
ステムからのディジタル・データ入力を一つのデータ毎
にストローブしかつ前記り7ト・クロック回路からのシ
フト・クロックによシデータ内容をNビットL8B方向
にシフトするMビット・ストローブ付シフト・レジスタ
と、該ストローブ付シフト・レジスタの内容をラッチし
システムの最終的なディジタル・データ出力とするMビ
ット・ラッチ回路とを備えてなる仁とを特徴とする特許
請求の範囲第(1)項記載のディジタル・データ・エン
ベロープ・コントロール回路。(3) The digital data shift circuit strobes the digital data input from the system one data at a time, and shifts the data contents in the N-bit L8B direction using the shift clock from the seven clock circuits. An M-bit strobe-equipped shift register for shifting, and an M-bit latch circuit for latching the contents of the strobe-equipped shift register and making it the final digital data output of the system. A digital data envelope control circuit according to claim (1).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4743483A JPS59172104A (en) | 1983-03-22 | 1983-03-22 | Digital data envelope controlling circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4743483A JPS59172104A (en) | 1983-03-22 | 1983-03-22 | Digital data envelope controlling circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59172104A true JPS59172104A (en) | 1984-09-28 |
Family
ID=12775042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4743483A Pending JPS59172104A (en) | 1983-03-22 | 1983-03-22 | Digital data envelope controlling circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59172104A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113258U (en) * | 1987-01-17 | 1988-07-21 |
-
1983
- 1983-03-22 JP JP4743483A patent/JPS59172104A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113258U (en) * | 1987-01-17 | 1988-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3815124A (en) | Analog to digital converter | |
JPH02105628A (en) | Muting circuit of digital audio equipmemt | |
CA1267731A (en) | Serial digital signal processing circuitry | |
US7180365B2 (en) | Class D amplifier and a method of pulse width modulation | |
TWI237950B (en) | Audio processing circuit and related method | |
US4453157A (en) | Bi-phase space code data signal reproducing circuit | |
US4811370A (en) | Digital muting circuit | |
JPS59172104A (en) | Digital data envelope controlling circuit | |
US4507792A (en) | PCM Encoder conformable to the A-law | |
JPH04165810A (en) | Pulse generating circuit | |
FI92778C (en) | Digital signal amplitude control system for converting digital signals in approximately smooth dB steps | |
US5448237A (en) | Digital circuit for the introduction of dither into an analog signal | |
JP2000022544A (en) | Da conversion device | |
JPH03114449A (en) | Digital rf type ultrasonic diagnostic apparatus | |
JPH1098458A (en) | Sync word detection circuit | |
JPH05315971A (en) | Serial/parallel conversion circuit | |
JPS6142895B2 (en) | ||
SU1005321A2 (en) | Device for measuring noise level in speech pauses | |
US20120213389A1 (en) | Audio mixing device, method thereof, and electronic device | |
JPH0479420A (en) | Deltasigma a/d converter | |
JPH02206292A (en) | Code converting circuit for variable length code | |
JPS6313521A (en) | Pulse density modulator | |
JPS62145933A (en) | data conversion circuit | |
JPH02196535A (en) | Unique word detection circuit | |
JPS636932A (en) | Stuff control circuit |