JPS59166939A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置 - Google Patents
ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置Info
- Publication number
- JPS59166939A JPS59166939A JP4063283A JP4063283A JPS59166939A JP S59166939 A JPS59166939 A JP S59166939A JP 4063283 A JP4063283 A JP 4063283A JP 4063283 A JP4063283 A JP 4063283A JP S59166939 A JPS59166939 A JP S59166939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- pressure
- water
- emulsion
- atmospheric pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/015—Apparatus or processes for the preparation of emulsions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ハロゲン化銀写真乳剤の久造力法、特に脱塩
法およびその装置の改良に関する。更に詳L<は、フロ
キュレーション法において、静止沈降時間を炉縮するこ
とが可能であって、乳剤の調製時間を著しく短縮するこ
とができるし、デカンテーションした後に得られる乳剤
の再分散が容易で、続いて行なわれる工程に支障をきた
す虞れがなく、かつ短時間の攪拌混合によって、カブリ
の発生が少ないなどの写真特性に優れた乳剤が得らノ1
−るし、更には調製する乳剤の歩どオシを大巾に向上す
ることができる写真乳剤の製造方法およびその装置に関
する。
法およびその装置の改良に関する。更に詳L<は、フロ
キュレーション法において、静止沈降時間を炉縮するこ
とが可能であって、乳剤の調製時間を著しく短縮するこ
とができるし、デカンテーションした後に得られる乳剤
の再分散が容易で、続いて行なわれる工程に支障をきた
す虞れがなく、かつ短時間の攪拌混合によって、カブリ
の発生が少ないなどの写真特性に優れた乳剤が得らノ1
−るし、更には調製する乳剤の歩どオシを大巾に向上す
ることができる写真乳剤の製造方法およびその装置に関
する。
ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法は、通常、ゼラチン水
溶敵の如@親水性コロイド中で水溶性銀塩と水溶性−・
ロケン化物とを複分解反応させることによシ、親水性コ
ロイド中に・・ロゲン化銀の結晶を分散生成させ、温度
をFげて物理熟成を終了させ、その後上記複分解反応の
副生物である過剰の塩類を除去することが行なわれてい
る。この過剰の塩類の除去力法の1つとして、物理熟成
の終了した乳剤に凝集剤を加えることによりノ・ロゲン
化銀粒子を親水性コロイドと共に凝集沈澱させて塩類を
含む母液と分離する70キユレーシヨン法が知られてい
る。1υ1かるクロ坦−ユレーション法は、このような
塩類の除去力法の他の方法として知らえしているヌード
ル法や連続薄膜法に比べて能采性か良好である等の利点
を有するだめ、現在では多用されている。
溶敵の如@親水性コロイド中で水溶性銀塩と水溶性−・
ロケン化物とを複分解反応させることによシ、親水性コ
ロイド中に・・ロゲン化銀の結晶を分散生成させ、温度
をFげて物理熟成を終了させ、その後上記複分解反応の
副生物である過剰の塩類を除去することが行なわれてい
る。この過剰の塩類の除去力法の1つとして、物理熟成
の終了した乳剤に凝集剤を加えることによりノ・ロゲン
化銀粒子を親水性コロイドと共に凝集沈澱させて塩類を
含む母液と分離する70キユレーシヨン法が知られてい
る。1υ1かるクロ坦−ユレーション法は、このような
塩類の除去力法の他の方法として知らえしているヌード
ル法や連続薄膜法に比べて能采性か良好である等の利点
を有するだめ、現在では多用されている。
即ち、ヌードル法は、感光乳剤を冷却、セント、裁断し
て得らtしるヌードルが溶解しない条件で、冷水によシ
ネ委塩類を浸透圧の原理で除去する方法であシ、才だ連
続薄膜法は、冷却水中に薄嘆状にゲル化されf(乳剤を
連続的に浸水し、脱塩する方法で回転支持体に乳剤を薄
膜形成し、水洗槽中にて脱塩し、その後剥離回収する方
法が知ら力、ておシ、例えば騎公昭49−46255号
公報に記載の方法が拳げらr12る。しかし、前者のヌ
ードル法では脱塩時間が長いし、かつ設置スペースを犬
さく必敬とし、処理上のロスが犬キく、洗浄水が多量に
必要である等の欠点がみられ、−力、後者の連続薄膜法
では洗浄水量が多量に必要であわ、かき取りロスが大き
く、脱塩率のバラツキが犬きく、かつゼラチン/AgX
値が大きい零の欠点がある。
て得らtしるヌードルが溶解しない条件で、冷水によシ
ネ委塩類を浸透圧の原理で除去する方法であシ、才だ連
続薄膜法は、冷却水中に薄嘆状にゲル化されf(乳剤を
連続的に浸水し、脱塩する方法で回転支持体に乳剤を薄
膜形成し、水洗槽中にて脱塩し、その後剥離回収する方
法が知ら力、ておシ、例えば騎公昭49−46255号
公報に記載の方法が拳げらr12る。しかし、前者のヌ
ードル法では脱塩時間が長いし、かつ設置スペースを犬
さく必敬とし、処理上のロスが犬キく、洗浄水が多量に
必要である等の欠点がみられ、−力、後者の連続薄膜法
では洗浄水量が多量に必要であわ、かき取りロスが大き
く、脱塩率のバラツキが犬きく、かつゼラチン/AgX
値が大きい零の欠点がある。
この点、前述したフロキュレーション法は、上記2つの
他の方法の欠点を有しない技術であって、例えば米国特
許第2,614,928号、同第3,312.553号
、同第3,178,294号、同第3,137.576
号各明細書、英国特許第1,005,784号、同第1
,033,189号、同第945,334号、。
他の方法の欠点を有しない技術であって、例えば米国特
許第2,614,928号、同第3,312.553号
、同第3,178,294号、同第3,137.576
号各明細書、英国特許第1,005,784号、同第1
,033,189号、同第945,334号、。
同第981,251号各明細書、特公昭4’0−210
20号、同46−4’3429号各公報、特開昭55−
45066号及び同49−94319明細公報に記載さ
れる方法が挙げられる。
20号、同46−4’3429号各公報、特開昭55−
45066号及び同49−94319明細公報に記載さ
れる方法が挙げられる。
しかし、これら従来の70キユレーシヨン法によれば、
いまだ静止沈降時間が長く、長時間の調製時間を必要と
する欠点がみら)′1.た。さらに乳剤を連続的に調製
する場合、凝集剤を精密に比例計量して冷加する必要が
あシ、この沈降剤の坪量が多すぎたシすると、乳剤のフ
ロックの形成や太きさが不均一になったり、得られる乳
剤の再分散性が悪くなったりして、続いて行なわれる工
程に支障をきたすことがあった。さらには、塩類を含む
母液の上澄部にハロゲン化欽が懸濁して歩ど1りを低■
させたり、あるいは使用する凝集剤の種類によっては、
写真性能に悪影響を与えた。
いまだ静止沈降時間が長く、長時間の調製時間を必要と
する欠点がみら)′1.た。さらに乳剤を連続的に調製
する場合、凝集剤を精密に比例計量して冷加する必要が
あシ、この沈降剤の坪量が多すぎたシすると、乳剤のフ
ロックの形成や太きさが不均一になったり、得られる乳
剤の再分散性が悪くなったりして、続いて行なわれる工
程に支障をきたすことがあった。さらには、塩類を含む
母液の上澄部にハロゲン化欽が懸濁して歩ど1りを低■
させたり、あるいは使用する凝集剤の種類によっては、
写真性能に悪影響を与えた。
こノ1−らの欠点を解決する技術として、例えば特公昭
48−13057号分報、号公報5O−1n157号分
報等に記載された方法が提案されている。前者の方法は
、凝集剤を物理熟成終了までにゼラチン含有溶液に添加
する発明であって、得られる乳剤の再分散性および歩ど
まりの向上並びに沈降剤の坪量の簡易化等にある程度の
効果を発揮している。−力、後者の方法は、遠心分離法
を採用した発明であって、洗滌水の節減および工程の短
縮化等に効果を発揮している。
48−13057号分報、号公報5O−1n157号分
報等に記載された方法が提案されている。前者の方法は
、凝集剤を物理熟成終了までにゼラチン含有溶液に添加
する発明であって、得られる乳剤の再分散性および歩ど
まりの向上並びに沈降剤の坪量の簡易化等にある程度の
効果を発揮している。−力、後者の方法は、遠心分離法
を採用した発明であって、洗滌水の節減および工程の短
縮化等に効果を発揮している。
しかし、これらの発明によっても、安定性、写真性能等
が必ずしも光分でなく、前述の問題点をすべて解決した
ものとはいえない。
が必ずしも光分でなく、前述の問題点をすべて解決した
ものとはいえない。
本発明は前述の問題点を解決するために成されたもので
あって、優れた写真性能の乳剤を安定にかつ確実に得る
ことができ、優れた写真性能を長時間に亘って安定して
維持することかでさる・・ロゲン化鋼写真乳剤の製造方
法)よびぞの装置を提供することを第1の目的とする。
あって、優れた写真性能の乳剤を安定にかつ確実に得る
ことができ、優れた写真性能を長時間に亘って安定して
維持することかでさる・・ロゲン化鋼写真乳剤の製造方
法)よびぞの装置を提供することを第1の目的とする。
本発明の第2の目的は、脱塩工程を終了させることがで
きる時間が、従来のに比べて著しく短かく、乳剤の調製
時間を著しく燈縮することができるハロゲン化銀写真乳
剤の製造方法およびその装置を提供することである。
きる時間が、従来のに比べて著しく短かく、乳剤の調製
時間を著しく燈縮することができるハロゲン化銀写真乳
剤の製造方法およびその装置を提供することである。
本発明の第3の目的は、デカンテーションした後に得ら
れる乳剤の再分散が容易で、続いて行なわれる工程に支
障をきたす虞れがなく、かつ短時間の充分なる攪拌混合
によシ、安定した品位の乳剤を得ることができるノ・ロ
ゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置を提供する
ことである。
れる乳剤の再分散が容易で、続いて行なわれる工程に支
障をきたす虞れがなく、かつ短時間の充分なる攪拌混合
によシ、安定した品位の乳剤を得ることができるノ・ロ
ゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置を提供する
ことである。
本発明の第4の目的は、使用する凝集剤の坪量精度によ
る写真性能の悪影響が見られず、多めの沈降剤を用いた
としても、これによシ調製しようとする乳4」に悪影響
を生じないノ・ロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびそ
の装置を提供することである。
る写真性能の悪影響が見られず、多めの沈降剤を用いた
としても、これによシ調製しようとする乳4」に悪影響
を生じないノ・ロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびそ
の装置を提供することである。
本発明の第5の目的は、調製する乳剤の歩ど聾りを従来
法に比べて大巾に向上することができる−・Oゲン化銀
写真乳剤の製造方法およびその装置を提供することであ
る。
法に比べて大巾に向上することができる−・Oゲン化銀
写真乳剤の製造方法およびその装置を提供することであ
る。
上記諸目的を達成する本発明法は、水溶性銀塩と水溶性
ハロゲン化物とを親水性コロイドの存在下に混合して親
水性コロイド中に7・ロゲン化銀の結晶を分散生成させ
、温度を丁けることにより物理熟成を終了させ、該物理
熟成の終了時寸たは終了後に、凝集剤の存在下に・・ロ
ケン化銀結晶を凝集沈澱させ、上記水溶性銀塩と水溶性
−・ログン化物との複分解反応によって生成する副生物
の塩を除去する方法において、容器内の圧力を初め大気
圧゛Fに保持した際に凝集剤を添加混合せしめ、静置し
、その後前記容器内の圧力を大気圧若しくはそ111以
上に戻す操作を行ない、さらに前記減圧と加圧を複数回
繰シ返すことを特徴とする。
ハロゲン化物とを親水性コロイドの存在下に混合して親
水性コロイド中に7・ロゲン化銀の結晶を分散生成させ
、温度を丁けることにより物理熟成を終了させ、該物理
熟成の終了時寸たは終了後に、凝集剤の存在下に・・ロ
ケン化銀結晶を凝集沈澱させ、上記水溶性銀塩と水溶性
−・ログン化物との複分解反応によって生成する副生物
の塩を除去する方法において、容器内の圧力を初め大気
圧゛Fに保持した際に凝集剤を添加混合せしめ、静置し
、その後前記容器内の圧力を大気圧若しくはそ111以
上に戻す操作を行ない、さらに前記減圧と加圧を複数回
繰シ返すことを特徴とする。
棟だ本発明に係る装置は、上記方法を実施するのに用い
られる装置において、内部を大気圧以Fに減圧および大
気圧以上に加圧しつるタンクと、該タンク内部を減圧し
た際にその圧力を保持したまま凝集剤の流量を調節しう
ると共に添加供給しつる設備と、該タンク内部を減圧又
は加圧した際に内部液を攪拌混合する設備と、該タンク
内部を力0圧した際に規定量の液をタンク外部に排出す
る設備とを有することを特徴とする。
られる装置において、内部を大気圧以Fに減圧および大
気圧以上に加圧しつるタンクと、該タンク内部を減圧し
た際にその圧力を保持したまま凝集剤の流量を調節しう
ると共に添加供給しつる設備と、該タンク内部を減圧又
は加圧した際に内部液を攪拌混合する設備と、該タンク
内部を力0圧した際に規定量の液をタンク外部に排出す
る設備とを有することを特徴とする。
本発明者等は、70キユレーシヨン法(沈澱法)の欠点
である沈降時間が長くかかる原因について、鋭意研究を
重ねた結果、一つには形成されたフロックの中でも、微
小な70ツクの存在に起因L−irいるもので、凝集剤
の均一な反応がなされなかったことにより、微小なフロ
ックが凝集されな層で浮遊していることが判った。さら
にもう一つは、均一に反応させるために攪拌を強力に行
なうと、発泡が起シ、この泡の破壊に長時間を要するこ
とが判った。本発明はこれらの知見に基づいて成された
ものである。
である沈降時間が長くかかる原因について、鋭意研究を
重ねた結果、一つには形成されたフロックの中でも、微
小な70ツクの存在に起因L−irいるもので、凝集剤
の均一な反応がなされなかったことにより、微小なフロ
ックが凝集されな層で浮遊していることが判った。さら
にもう一つは、均一に反応させるために攪拌を強力に行
なうと、発泡が起シ、この泡の破壊に長時間を要するこ
とが判った。本発明はこれらの知見に基づいて成された
ものである。
以下、本発明の一実施例をざ5付図面に基づき説明する
。
。
第1図は本発ツ」Vこ係る製造装置の一実施例を示す概
略説明図である。図において、1は内部を大気圧Fに減
圧又は大気圧以上に加圧しつるタンクで、該タンク1の
外側面には温調用のジャケット2が設けられ、F部には
ドレン弁3が設けられている。4はタンク1内を減圧す
るだめの真空ポンプであり、5はタンク1内を加圧する
だめのコンプレッサーである。6は加圧と減圧が同時に
行なわ′7′1ないようにするために設けられた三方弁
である。7けハロゲン化鋏写真感光乳剤の供給口、8は
水供給口、9は三方弁である。10はタンク1内を減圧
又は加圧した際に内部液を攪拌するための攪拌機である
。11はタンク1内部を減圧した際にその圧力を保持し
たま捷凝集剤の流量を調節しつると共シみ加供給しうる
設備である。12はタンク1内部を加圧した際に規定量
の液をタンク1の外部に排出するポンプである。
略説明図である。図において、1は内部を大気圧Fに減
圧又は大気圧以上に加圧しつるタンクで、該タンク1の
外側面には温調用のジャケット2が設けられ、F部には
ドレン弁3が設けられている。4はタンク1内を減圧す
るだめの真空ポンプであり、5はタンク1内を加圧する
だめのコンプレッサーである。6は加圧と減圧が同時に
行なわ′7′1ないようにするために設けられた三方弁
である。7けハロゲン化鋏写真感光乳剤の供給口、8は
水供給口、9は三方弁である。10はタンク1内を減圧
又は加圧した際に内部液を攪拌するための攪拌機である
。11はタンク1内部を減圧した際にその圧力を保持し
たま捷凝集剤の流量を調節しつると共シみ加供給しうる
設備である。12はタンク1内部を加圧した際に規定量
の液をタンク1の外部に排出するポンプである。
次に上記構成を有する装置の作用を説明する。
タンク1内を真空ポンプ4で減圧し、規定の減圧度に維
持したままで、ゼラチン等の親水性コロイドにより分散
された・・ロゲン化銀写真乳剤を供給する。この乳剤は
いわゆる仕込混合直後の不戦な塩類を含む液(被脱塩乳
剤)である。
持したままで、ゼラチン等の親水性コロイドにより分散
された・・ロゲン化銀写真乳剤を供給する。この乳剤は
いわゆる仕込混合直後の不戦な塩類を含む液(被脱塩乳
剤)である。
上記減圧度は被脱塩乳剤の温度、組成及び表面張力によ
って異なるが、通常−500mmHg〜−760mmH
zの範囲がT1しい。ただし、被脱塩乳剤の組成によっ
ては、−760輔Hg以上で沸騰をするものが多く、こ
の場合には沸点にいたる減圧贋以丁にすることがT1し
い。
って異なるが、通常−500mmHg〜−760mmH
zの範囲がT1しい。ただし、被脱塩乳剤の組成によっ
ては、−760輔Hg以上で沸騰をするものが多く、こ
の場合には沸点にいたる減圧贋以丁にすることがT1し
い。
次にタンク1内を規定の減圧度に維持した一1甘、攪拌
機10を始動させ、規定の混合度にし、次いで凝集沈澱
用の凝集剤(数秒類であってもよい)を添加設備11か
ら規定量添加し混合する。凝集剤の添加混合が終了した
後に攪拌を停止する。
機10を始動させ、規定の混合度にし、次いで凝集沈澱
用の凝集剤(数秒類であってもよい)を添加設備11か
ら規定量添加し混合する。凝集剤の添加混合が終了した
後に攪拌を停止する。
攪拌を停止した後、ただちに槽内の圧力をコンプレッサ
ー5により急激に大気圧に戻すか若しくは大気圧以上の
規定の圧力に力11圧する。
ー5により急激に大気圧に戻すか若しくは大気圧以上の
規定の圧力に力11圧する。
上記加圧度は、被脱塩乳剤によって異なる。加圧操作は
、減圧度が那j1へなどの理由によυ、−500筋Hg
が維持できない場合に行ない、通常装f&上の複肩1化
等をまねくため、加圧条f!l−をとらなくてよい。加
圧度の範囲は、減圧度との圧力差が5 (l Oan
Hg 〜700 ttrm Hgになるように設定さJ
l、ることが望ましい。例えは、減圧度−400mm
F(gの場合は、加圧範囲+1.0 (l陥Hg〜+3
00解r−i gに設定さバーる。
、減圧度が那j1へなどの理由によυ、−500筋Hg
が維持できない場合に行ない、通常装f&上の複肩1化
等をまねくため、加圧条f!l−をとらなくてよい。加
圧度の範囲は、減圧度との圧力差が5 (l Oan
Hg 〜700 ttrm Hgになるように設定さJ
l、ることが望ましい。例えは、減圧度−400mm
F(gの場合は、加圧範囲+1.0 (l陥Hg〜+3
00解r−i gに設定さバーる。
ハロゲン化銀粒子が沈降した後、槽内が加圧されて層る
場合は、加圧状態から大気圧に戻した後に、不要な塩類
を含みかつハロゲン化銀粒子を含甘な層上澄液をポンプ
12により規定量だけ排出する。研出完了後必要な場合
タンク1内を再び規定の減圧度にJる。タンク1内が減
圧された場合は、その減圧度を維持したまま、水供給口
8から希釈用の純水をタンク1内に供給する。
場合は、加圧状態から大気圧に戻した後に、不要な塩類
を含みかつハロゲン化銀粒子を含甘な層上澄液をポンプ
12により規定量だけ排出する。研出完了後必要な場合
タンク1内を再び規定の減圧度にJる。タンク1内が減
圧された場合は、その減圧度を維持したまま、水供給口
8から希釈用の純水をタンク1内に供給する。
次に攪拌機10を始動し、2回目の凝集剤添加を行なう
。凝集剤の添加混合が終了した後に、攪拌機10を停止
し、ただちにタンク1内の圧力を急激に大気圧に戻すか
若しくは大気圧以上の規定の圧力に加圧する。
。凝集剤の添加混合が終了した後に、攪拌機10を停止
し、ただちにタンク1内の圧力を急激に大気圧に戻すか
若しくは大気圧以上の規定の圧力に加圧する。
ハロゲン化銀粒子が沈降した後、タンク1内が加圧され
ている場合は、内圧を大気圧に戻し、その後不要な塩類
を含みかつ]・ロゲン化銀粒子を含まない上澄液を規定
量排出する。
ている場合は、内圧を大気圧に戻し、その後不要な塩類
を含みかつ]・ロゲン化銀粒子を含まない上澄液を規定
量排出する。
なお必要があれば上記操作を繰シ返せばよいし、又破泡
の際に、上記減圧操作、大気圧に戻すか若しくは加圧操
作を数度くり返すことによシ、完全な破泡を可能にする
。
の際に、上記減圧操作、大気圧に戻すか若しくは加圧操
作を数度くり返すことによシ、完全な破泡を可能にする
。
本発明1’l−ける/・ロゲン化銀としては、塩化銀、
塩臭化銀、塩沃化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀の
どれでも良く、又この結晶の粒径にも制約はない。また
これらノ・ロゲン化銀塩をつくる製法としての制約もな
く、シングルジェット法、ダアルジェット法、アンモニ
ア法、あるいは銀電位制御をしたコンドロールドダブル
ジェット法のいずれでも良い。
塩臭化銀、塩沃化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀の
どれでも良く、又この結晶の粒径にも制約はない。また
これらノ・ロゲン化銀塩をつくる製法としての制約もな
く、シングルジェット法、ダアルジェット法、アンモニ
ア法、あるいは銀電位制御をしたコンドロールドダブル
ジェット法のいずれでも良い。
本発明に使用される凝集剤はいかなるものも使用するこ
とができる。例えば英国特許第819,039号明細書
等に記載されている有機溶媒、米国特許第3.(107
,796号明細書、仏画特許第1.333□773号明
細書、米国特許第2,618,556号明糾1書等に記
載されている無機物、米国特許第3.14.4,355
号明細書等に記載されているカゼイン系化合物、米国特
許第2,481,650号、同第2.719,146号
、同第2,728,662号、同第2.768,079
号、仏間特許第1,311,549号の各明al書等に
記載されている、アミ7基との結合性を有する化合物、
また、ゼラチンとの錯体を形成する、例えば米国特許第
2,489,341号、同第2,527,261号明細
書等に記載されているアニオンンープ、米国特許第2,
772,165号明細書、特公昭48−43057号公
報、同40−2、1020号公報、英国屯許第861.
984号明細書等に記載されている共重合体、特公昭4
0−27470号公報、ベルギー国特許第637,34
3号明細書等に記載されている含窒素複素環類、英国特
許第945.334号明細書、特公昭3!5−1608
6号公報等に記載されているナフタレン系化合物、ある
いけ西独国特許第1.146,117号公報等に記載の
ポリエチレンスルホン酸類、特公昭43−27562号
公報等に記載のフェノール誘導体類、ベルギー国特許第
642,112号明細書等に記載のリン酸エステル、特
開昭52−35624号公報等に記載のエチレン系の共
貞合体等を好′ましく使用することができる。
とができる。例えば英国特許第819,039号明細書
等に記載されている有機溶媒、米国特許第3.(107
,796号明細書、仏画特許第1.333□773号明
細書、米国特許第2,618,556号明糾1書等に記
載されている無機物、米国特許第3.14.4,355
号明細書等に記載されているカゼイン系化合物、米国特
許第2,481,650号、同第2.719,146号
、同第2,728,662号、同第2.768,079
号、仏間特許第1,311,549号の各明al書等に
記載されている、アミ7基との結合性を有する化合物、
また、ゼラチンとの錯体を形成する、例えば米国特許第
2,489,341号、同第2,527,261号明細
書等に記載されているアニオンンープ、米国特許第2,
772,165号明細書、特公昭48−43057号公
報、同40−2、1020号公報、英国屯許第861.
984号明細書等に記載されている共重合体、特公昭4
0−27470号公報、ベルギー国特許第637,34
3号明細書等に記載されている含窒素複素環類、英国特
許第945.334号明細書、特公昭3!5−1608
6号公報等に記載されているナフタレン系化合物、ある
いけ西独国特許第1.146,117号公報等に記載の
ポリエチレンスルホン酸類、特公昭43−27562号
公報等に記載のフェノール誘導体類、ベルギー国特許第
642,112号明細書等に記載のリン酸エステル、特
開昭52−35624号公報等に記載のエチレン系の共
貞合体等を好′ましく使用することができる。
本発明は、乳剤の製造方法、例えばアンモニア法、中性
法、酸性法のいずれにも適用さ力、る。捷た、本発明に
おける水溶性銀塩と水溶性−・aケン化物との親水性コ
ロイド中における混合は、正混合、逆混合、同時混合の
いずれの方法を採用してもよく、才だ変換法あるいは被
脳乳剤((:onveredgrain )法等を採用
してもよい。
法、酸性法のいずれにも適用さ力、る。捷た、本発明に
おける水溶性銀塩と水溶性−・aケン化物との親水性コ
ロイド中における混合は、正混合、逆混合、同時混合の
いずれの方法を採用してもよく、才だ変換法あるいは被
脳乳剤((:onveredgrain )法等を採用
してもよい。
本発明の物理熟成に際しての条件は、従来の条件を適用
することができる。すなわち、温度、pH% 銀イオン
濃度、時間、攪拌条件あるいは親水性コロイドの種類や
濃度等の物理熟成条件は、目的とするハロゲン化銀写真
乳剤の種類等に応じて最ポの条件を選択できる。
することができる。すなわち、温度、pH% 銀イオン
濃度、時間、攪拌条件あるいは親水性コロイドの種類や
濃度等の物理熟成条件は、目的とするハロゲン化銀写真
乳剤の種類等に応じて最ポの条件を選択できる。
′−i:た、こノ1らのハロゲン化銀結晶粒子内にイリ
ンウノ−、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、コバル
ト、ビスマス、カドミウム等の金属原子全含有せし々〕
でもよい。さらに表面潜像型であっても内部潜像型であ
ってもよい。
ンウノ−、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、コバル
ト、ビスマス、カドミウム等の金属原子全含有せし々〕
でもよい。さらに表面潜像型であっても内部潜像型であ
ってもよい。
このようにして調製された本発明に係るノ・ロゲン化銀
写!1.乳剤は、公知の任意の方法で化学熟成される。
写!1.乳剤は、公知の任意の方法で化学熟成される。
すなわち、この・・ロゲン化銀写真乳剤は、活性ゼラチ
ン、例えばアリルナオカルバミド、チオ尿素、シスチン
等の硫黄増感剤、セレン増感剤、貴金縞増感剤、例えば
金増感剤やルテニウム、ロジウム、イリジウム等の増感
i1」を単独にある論は適宜併用して化学的に増感する
ことができる。史V−この・・ロケン化銀写直乳剤は光
学的に増感され得、例えばシアニン色素、メロシアニン
色素によって増感さノ1.る。
ン、例えばアリルナオカルバミド、チオ尿素、シスチン
等の硫黄増感剤、セレン増感剤、貴金縞増感剤、例えば
金増感剤やルテニウム、ロジウム、イリジウム等の増感
i1」を単独にある論は適宜併用して化学的に増感する
ことができる。史V−この・・ロケン化銀写直乳剤は光
学的に増感され得、例えばシアニン色素、メロシアニン
色素によって増感さノ1.る。
またこのハロゲン化銀写真乳剤にはトリアゾール頚、テ
トラゾール類、イミダゾール類、アザイ 。
トラゾール類、イミダゾール類、アザイ 。
ンデン類、第4級ペンンチアゾリウム化合物、亜鉛ある
いはカドミウム化合物で安定化され得、また第4級アン
モニウム塩またはポリエチレング1)コール等の増感化
合物を含1せることもできる。
いはカドミウム化合物で安定化され得、また第4級アン
モニウム塩またはポリエチレング1)コール等の増感化
合物を含1せることもできる。
そしてまた、適当なゼラチン可塑剤、ゼラチン硬化剤、
サポニン等の延展剤、スルホコトり酸塩等の塗布助剤等
のイJ!々の写真用添加剤を含ませることもできる。更
に必要に応じてカブリ防止剤、紫外線吸収剤等の通電写
真に使用さhる各種添加剤を含ませることもできる。
サポニン等の延展剤、スルホコトり酸塩等の塗布助剤等
のイJ!々の写真用添加剤を含ませることもできる。更
に必要に応じてカブリ防止剤、紫外線吸収剤等の通電写
真に使用さhる各種添加剤を含ませることもできる。
なお、本発明においてノ・ロゲン化銀の分散剤である親
水性コロイドとしては、好ましくはゼラチンが用いられ
るが、ゼラチンの外にゼラチン誘導体、ポリビニルアル
コール等の各種の天然寸たは合成されたコロイド物質を
単独せたはゼラチンと併用して使用することもできる。
水性コロイドとしては、好ましくはゼラチンが用いられ
るが、ゼラチンの外にゼラチン誘導体、ポリビニルアル
コール等の各種の天然寸たは合成されたコロイド物質を
単独せたはゼラチンと併用して使用することもできる。
本発明法により得られる・・ロゲン化銀写真乳剤は、再
分散性が良好で塗布性が良いため、フィルム等の適当な
支持体に塗布して、elf々のノ・ロゲン化銀写真感光
材料を得るのに適している。
分散性が良好で塗布性が良いため、フィルム等の適当な
支持体に塗布して、elf々のノ・ロゲン化銀写真感光
材料を得るのに適している。
本発明法によれば、静置沈降時間が従来の時間に比べて
著しく短かくてすむため乳剤の調製時間を大巾に短縮す
ることができるし、使用する凝集剤の坪量精度による写
真性能の悪影響がないため、物理熟成の終了後にゼラチ
ン等の親水性コロイド量に比例して凝集剤を精密計量す
ることが特に乳剤の連続調製の際になくなるし、得られ
る乳剤の再分散が容易であるため続いて行なわれる工程
に支障をきたす虞れもなく、かつ短時間の充分なる攪拌
混合により安定した品位で経時での安定性に優れしかも
、カブリの発生が少ない優れた写真性能を有する乳剤を
得ることができる。=1:だ、凝集沈降した乳剤と母液
との分離が安定確実になるので乳剤の歩どまシを従来法
に比べて大巾に向上させることができるし、塗布性が極
めて良好な乳剤を得ることができるため、フィルム等の
支持体に塗布して種々のハロゲン化銀写真感光拐料を得
るのに適している。さらにまた、物理熟成終了のための
冷却に際し、温度を下げる割合を大きくすることによシ
カブリを大巾に低減することができる。
著しく短かくてすむため乳剤の調製時間を大巾に短縮す
ることができるし、使用する凝集剤の坪量精度による写
真性能の悪影響がないため、物理熟成の終了後にゼラチ
ン等の親水性コロイド量に比例して凝集剤を精密計量す
ることが特に乳剤の連続調製の際になくなるし、得られ
る乳剤の再分散が容易であるため続いて行なわれる工程
に支障をきたす虞れもなく、かつ短時間の充分なる攪拌
混合により安定した品位で経時での安定性に優れしかも
、カブリの発生が少ない優れた写真性能を有する乳剤を
得ることができる。=1:だ、凝集沈降した乳剤と母液
との分離が安定確実になるので乳剤の歩どまシを従来法
に比べて大巾に向上させることができるし、塗布性が極
めて良好な乳剤を得ることができるため、フィルム等の
支持体に塗布して種々のハロゲン化銀写真感光拐料を得
るのに適している。さらにまた、物理熟成終了のための
冷却に際し、温度を下げる割合を大きくすることによシ
カブリを大巾に低減することができる。
本発明により得られるノ・ロゲン化銀写真乳剤は、上記
の如き特徴を有するのでグラフィック用フィルム、マイ
クロフィルム、カラーネカフイルム、カラーリバーザル
フィルム、X−レイフィルム、直接ボンフィルム、映画
ポジフィルム用等の6紳のハロゲン化銀写真感光月利用
乳剤として使用できる。
の如き特徴を有するのでグラフィック用フィルム、マイ
クロフィルム、カラーネカフイルム、カラーリバーザル
フィルム、X−レイフィルム、直接ボンフィルム、映画
ポジフィルム用等の6紳のハロゲン化銀写真感光月利用
乳剤として使用できる。
以F1実施例を挙けて本発明を史に詳説するが、本発明
の実施態様はこれらに限定されない。
の実施態様はこれらに限定されない。
実施例−1
下81第1表に記載する液r 、 It 、 Iを調製
し、ダブルジェット法により物理熟成をおこない、感光
性・・ロゲン化銀写真乳剤を得た。■液をJU液とL、
tl、IlI液をタプルジェット法によυ添加混合した
。その時の反応温度を60℃、添加時ルIJを40分と
した。
し、ダブルジェット法により物理熟成をおこない、感光
性・・ロゲン化銀写真乳剤を得た。■液をJU液とL、
tl、IlI液をタプルジェット法によυ添加混合した
。その時の反応温度を60℃、添加時ルIJを40分と
した。
以1・余白
第1表
上ff1lシにより得た・・ロゲン化釧乳削1を当シに
下記R集剤[IAj 、[B]を各々70Cr−ずつ添
加混合し乳剤を沈降せしぬる。混合の為の攪拌id強力
(′ζ−行なった。
下記R集剤[IAj 、[B]を各々70Cr−ずつ添
加混合し乳剤を沈降せしぬる。混合の為の攪拌id強力
(′ζ−行なった。
[A];ナフタレンスルホン酸ト、ホルムアルデヒドの
縮重角物を純水に5. w t / V%に溶解したI
Aj−集斉11 〔B〕;硫酸マグネシウムを純水に15wt/V係に溶
解した凝集剤 この凝集剤[A] 、[]を深加混合する際にタンク内
の圧力を減圧下におき、添加が終了した後にその圧力を
大気圧に戻し、静置沈降する。
縮重角物を純水に5. w t / V%に溶解したI
Aj−集斉11 〔B〕;硫酸マグネシウムを純水に15wt/V係に溶
解した凝集剤 この凝集剤[A] 、[]を深加混合する際にタンク内
の圧力を減圧下におき、添加が終了した後にその圧力を
大気圧に戻し、静置沈降する。
この際、〔i〕凝集剤添加終了後、タンク内のjL力を
大気圧に戻す前の発泡量(乳剤11当りの体積)、〔1
1]タンク内の圧力を大気圧に戻した後の泡残量をタン
ク内減圧度(■〜■まで変化させた)をパラメータとし
て測定し1、これをプロットした結果を第2図に示す。
大気圧に戻す前の発泡量(乳剤11当りの体積)、〔1
1]タンク内の圧力を大気圧に戻した後の泡残量をタン
ク内減圧度(■〜■まで変化させた)をパラメータとし
て測定し1、これをプロットした結果を第2図に示す。
その結果は第2図から明らかなようにタンク内を減圧C
てし、攪拌を行なうと、発泡量は一300rtrm H
g以−ドの減圧度で400CC〜500 Cf、、減圧
なしで60(ICnとf!、シ、寸だタンク内を大気圧
に戻した後の泡量は、タンク内を減圧にしたものほど少
なくなった。第2図に示す直線を式化1゛ると、次代で
表わされる。
てし、攪拌を行なうと、発泡量は一300rtrm H
g以−ドの減圧度で400CC〜500 Cf、、減圧
なしで60(ICnとf!、シ、寸だタンク内を大気圧
に戻した後の泡量は、タンク内を減圧にしたものほど少
なくなった。第2図に示す直線を式化1゛ると、次代で
表わされる。
Vf=AXH+B
ここで、■f=減圧→大気圧という操作後に残った、乳
剤11当シの泡量〔匡 /l〕 H一槽内の泡発生時の減圧度[−wnFTg]A 、
R=乳剤に特有な定数 従って、大気圧時に存在する泡量を少なく抑えるには、
泡発生時の槽内圧力を少なくとも一500mm F(g
以下にすれば良いことがわかる。
剤11当シの泡量〔匡 /l〕 H一槽内の泡発生時の減圧度[−wnFTg]A 、
R=乳剤に特有な定数 従って、大気圧時に存在する泡量を少なく抑えるには、
泡発生時の槽内圧力を少なくとも一500mm F(g
以下にすれば良いことがわかる。
実施例−2
実施例−]の各実験において、圧力を大気圧にもどした
後静置沈降を行ない、上澄液中の含有銀濃度より沈降時
間を測定した。
後静置沈降を行ない、上澄液中の含有銀濃度より沈降時
間を測定した。
測定条件及び方法はF記の通りである。
〔1〕 サンプリング;第3図に示すようにタンク1
(R= 5Crn)の底か ら5mの地点の乳剤をピ ペット13でサンフリン グした。サンプリングの 頻度は30秒に1回とし た。
(R= 5Crn)の底か ら5mの地点の乳剤をピ ペット13でサンフリン グした。サンプリングの 頻度は30秒に1回とし た。
〔2〕 分析力法:原子吸光光度側によシ分析した。
上記測定の結果、銀濃度が5ppm以Fとなつた時間を
第2表に示す。
第2表に示す。
第2表
第2表より、タンク内を減圧にし、泡を破壊することに
よシ、静置沈降に要する時間を、大巾に短縮できること
がわかる。
よシ、静置沈降に要する時間を、大巾に短縮できること
がわかる。
第1図は本発明に係る製造装置の一実施例を示す概略説
明図、第2図は発泡量とタンク内減圧度の関係を示すグ
ラフ、第3図はサンプリング位置を示す概略図である。 図中、1はタンク、10は攪拌機、11は凝集剤離別供
給設備を示す。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人弁理士
坂 口 情 昭 (ほか]名) る 1 図 り −; +60 ℃0 託紹(1「団を剋’f: [CC/β]第 3 図 手続補正−忠(自効 昭和58年5月13日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第40632号 2 発明の名称 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置3 補
正をする者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4 代理
人 〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細書(特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄)8
補正の内容 補正の内容(特願昭58−40832)明細書について
次の通り補正する。 1 特許請求の範囲を下記の如く補正する。 記 1)水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物とを親水性コロイ
ドの存在下に混合して親水性コロイド中にハロゲン化銀
の結晶を分散生成させ、物理熟成を終了させ、該物理熟
成の終了時または終了後に、凝集剤の存在下にハロゲン
化銀結晶を凝集沈澱させ、上記水溶性銀塩と水溶性ハロ
ゲン化物との複分解反応によって生成する副生−物の塩
を除去する方法において、容器内の圧力を初め大気圧下
に保)うした際に凝集剤を添加混合せしめ、静置し、そ
の後前記容器内の圧力を大気圧若しくはそれ以上にする
操作を行ない、さらに前記減圧と加圧を複数回繰り返す
ことを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤の製造方法。 (2)水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物とを親木性コロ
イドの存在下に混合して親木性コロイド中にハロゲン化
銀の結晶を分散生成させ、物理熟成を終了させ、該物理
熟成の終了詩または終了後に、凝集剤の存在下にハロゲ
ン化銀結晶を凝集沈澱させ、上記水溶性銀塩と水溶性ハ
ロゲン化物との複分解反応によって生成する副生物の塩
を除去するのに用いられる装置において、内部を大気圧
以下に減圧および大気圧以上に加圧しうるタンクと、該
タンク内部を減圧した際にその圧力を保持したまま凝集
剤の流量を調節しうると共に添加供給しうる設備と、該
タンク内部を減圧又は加圧した際に内部液を撹拌混合す
る設備と、該タンク内部を加圧した際に規定量の液をタ
ンク外部に排出する設備とを有することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真乳剤の製造装置。 2 第8頁第12行に「分散生成させ、温度を下げるこ
とにより」とあるな「分散生成させ、公知の方法により
(温度を下げること及び/又は物理熟成抑制剤によるこ
と等。)」と補正する。 3 第11頁第10行および第11行にr−760mm
HgJ とあるをそれぞれr−750mmHgJと補正
する。 4 第8頁最下行に「以上に戻す操作」とあるを「以」
−にする操作」と補正する。 以−ト
明図、第2図は発泡量とタンク内減圧度の関係を示すグ
ラフ、第3図はサンプリング位置を示す概略図である。 図中、1はタンク、10は攪拌機、11は凝集剤離別供
給設備を示す。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人弁理士
坂 口 情 昭 (ほか]名) る 1 図 り −; +60 ℃0 託紹(1「団を剋’f: [CC/β]第 3 図 手続補正−忠(自効 昭和58年5月13日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第40632号 2 発明の名称 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置3 補
正をする者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4 代理
人 〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細書(特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄)8
補正の内容 補正の内容(特願昭58−40832)明細書について
次の通り補正する。 1 特許請求の範囲を下記の如く補正する。 記 1)水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物とを親水性コロイ
ドの存在下に混合して親水性コロイド中にハロゲン化銀
の結晶を分散生成させ、物理熟成を終了させ、該物理熟
成の終了時または終了後に、凝集剤の存在下にハロゲン
化銀結晶を凝集沈澱させ、上記水溶性銀塩と水溶性ハロ
ゲン化物との複分解反応によって生成する副生−物の塩
を除去する方法において、容器内の圧力を初め大気圧下
に保)うした際に凝集剤を添加混合せしめ、静置し、そ
の後前記容器内の圧力を大気圧若しくはそれ以上にする
操作を行ない、さらに前記減圧と加圧を複数回繰り返す
ことを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤の製造方法。 (2)水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物とを親木性コロ
イドの存在下に混合して親木性コロイド中にハロゲン化
銀の結晶を分散生成させ、物理熟成を終了させ、該物理
熟成の終了詩または終了後に、凝集剤の存在下にハロゲ
ン化銀結晶を凝集沈澱させ、上記水溶性銀塩と水溶性ハ
ロゲン化物との複分解反応によって生成する副生物の塩
を除去するのに用いられる装置において、内部を大気圧
以下に減圧および大気圧以上に加圧しうるタンクと、該
タンク内部を減圧した際にその圧力を保持したまま凝集
剤の流量を調節しうると共に添加供給しうる設備と、該
タンク内部を減圧又は加圧した際に内部液を撹拌混合す
る設備と、該タンク内部を加圧した際に規定量の液をタ
ンク外部に排出する設備とを有することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真乳剤の製造装置。 2 第8頁第12行に「分散生成させ、温度を下げるこ
とにより」とあるな「分散生成させ、公知の方法により
(温度を下げること及び/又は物理熟成抑制剤によるこ
と等。)」と補正する。 3 第11頁第10行および第11行にr−760mm
HgJ とあるをそれぞれr−750mmHgJと補正
する。 4 第8頁最下行に「以上に戻す操作」とあるを「以」
−にする操作」と補正する。 以−ト
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 fi+ 水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物とを親水性
コロイドの存在下に混合して親水性コロイド中にハロゲ
ン化銀の結晶を分散生成させ、温度を■けることにより
物理熟成を終了させ、該物理熟成の終了時または終了後
に、凝集剤の存在下にハロゲン化銀結晶を凝集沈澱させ
、上記水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物との複分解反応
によって生成する副生物の塩を除去する方法において、
容器内の圧力を初め大気圧下に保持した際に凝集剤を添
加混合せしめ、静置し、その後前記容器内の圧力を大気
圧若しくはそれ以上に戻す操作を行ない、さらに前記減
圧と加圧を複数回繰シ返すことを特徴とする写真乳剤の
製造方法。 (2)水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物とを親水性コロ
イドの存在下に混合して親水性コロイド中に・・ロケン
化銀の結晶を分散生成させ、水明五弔肩→−−温度をF
けることによ υ物理熟成を終了させ、該物理熟成の終了時またけ終了
後に、凝集剤の存在下に7・ロゲン化銀結晶を凝集沈澱
させ、上記水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物との複分解
反応によって生成する副生物の塩を除去するのに用いら
れる装置において、内部を大気圧以下に減圧訃よび大気
圧以上に加圧しうるタンクと、該タンク内部を減圧した
際にその圧力を保持したまま凝集剤の流量を調節しうる
と共に添加供給しうる設備と、該タンク内部を減圧又は
加圧した際に内部液を攪拌混合する設備と、該タンク内
部を加圧した際に規定量の液をタンク外部に排出する設
備とを有することを特徴とする・・Oゲン化銀写真乳剤
の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4063283A JPS59166939A (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4063283A JPS59166939A (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59166939A true JPS59166939A (ja) | 1984-09-20 |
JPH0452451B2 JPH0452451B2 (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=12585920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4063283A Granted JPS59166939A (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59166939A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63243936A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-11 | Konica Corp | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 |
JPH027037A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Konica Corp | レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556405A (en) * | 1978-06-26 | 1980-01-17 | Tokuyama Soda Co Ltd | Manufacture of n-substituted phenylglycine |
-
1983
- 1983-03-14 JP JP4063283A patent/JPS59166939A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556405A (en) * | 1978-06-26 | 1980-01-17 | Tokuyama Soda Co Ltd | Manufacture of n-substituted phenylglycine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63243936A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-11 | Konica Corp | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 |
JPH027037A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Konica Corp | レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0452451B2 (ja) | 1992-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5017469A (en) | Twinned emulsions made from silver iodide seed crystals having an aspect ratio of at least 2:1 | |
DE2951670A1 (de) | Silberhalogenidhybridkristalle und ihre herstellung | |
EP0072714A2 (en) | Silver halide precipitation process with withdrawal of a portion of the dispersing medium, through the reaction vessel | |
US4496652A (en) | Silver halide crystals with two surface types | |
JPS59166939A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法およびその装置 | |
EP0423538B1 (en) | Process for the production of photosensitive silver halide emulsions | |
EP0492519A1 (en) | Method for manufacturing silver halide emulsion | |
JP2869122B2 (ja) | 写真被覆組成物の製造法 | |
EP0102320B1 (en) | Process for the preparation of a silver halide emulsion | |
US5523201A (en) | Method for desalting silver halide emulsion and silver halide emulsion prepared thereby | |
US2146938A (en) | Production of photographic emulsions | |
JPS5945437A (ja) | ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法 | |
JPS5945130B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JPH06308640A (ja) | 写真エレメント製造のための改良された方法 | |
JP2000199932A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
DE69809622T2 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Silberhalogenidemulsion | |
JP2000321716A (ja) | 写真感光材料の製造方法及び装置 | |
JP2000187293A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JP3191184B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法及びその粒子 | |
RU2085990C1 (ru) | Способ изготовления бромиодсеребряных фотографических эмульсий | |
JP2002229140A (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3777829B2 (ja) | 熱現像感光材料の製造方法 | |
JPH0967122A (ja) | コロイド銀分散物の製造方法及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH02135437A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
EP0477772A1 (en) | Photographic silver halide materials |