JPS59164386A - 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 - Google Patents
炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法Info
- Publication number
- JPS59164386A JPS59164386A JP3818283A JP3818283A JPS59164386A JP S59164386 A JPS59164386 A JP S59164386A JP 3818283 A JP3818283 A JP 3818283A JP 3818283 A JP3818283 A JP 3818283A JP S59164386 A JPS59164386 A JP S59164386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- mesophase
- carbon
- heat
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 title abstract description 23
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 title abstract description 23
- 239000002243 precursor Substances 0.000 title abstract description 18
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 14
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims abstract description 59
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000011338 soft pitch Substances 0.000 claims description 4
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 claims description 3
- 239000007833 carbon precursor Substances 0.000 claims 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 18
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 abstract description 6
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract 1
- 239000011339 hard pitch Substances 0.000 abstract 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 11
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 4
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002641 tar oil Substances 0.000 description 2
- 235000003913 Coccoloba uvifera Nutrition 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008976 Pterocarpus marsupium Species 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
軟ピッチまたは中ピッチを2段階の熱処理によりメソフ
エーズピッチを生成する炭素繊維のブリカーザービツチ
の製造方法に関するものである。
エーズピッチを生成する炭素繊維のブリカーザービツチ
の製造方法に関するものである。
炭素繊維の製造は原料から大別すると、ポリアクリロニ
トリル等の合成tAt H(を原料とする方法゛と、石
油ピッチやコールタールピッチを原料とする方法に分類
できる。ポリアクリロニトリル等の合成繊維を原料とす
る場合、原料繊維の価格が高いこと、原料繊維の炭化収
率が低いこと等が欠点として挙げられる。
トリル等の合成tAt H(を原料とする方法゛と、石
油ピッチやコールタールピッチを原料とする方法に分類
できる。ポリアクリロニトリル等の合成繊維を原料とす
る場合、原料繊維の価格が高いこと、原料繊維の炭化収
率が低いこと等が欠点として挙げられる。
一方、石油ピッチやコールタールピッチヲ原料とする場
合、これらの原料は一般に紡糸性の良いものは不融化が
困難であり、下愚中化性の良いものは紡糸が困難である
という性質を有している。現在、市場に出ている炭素繊
維は殆ど石油ピッチを原料としている。しかし、石油ピ
ッチを原料とする場合、原料ピッチ全Mll整するため
の不溶性固型分の除去、および水添、熱処理等の物理化
学的に種々の特殊な処理を施す事が不可欠であると言わ
れており、このピッチ調整および特殊処理に多大の労力
と時間をかけているのが実情である。
合、これらの原料は一般に紡糸性の良いものは不融化が
困難であり、下愚中化性の良いものは紡糸が困難である
という性質を有している。現在、市場に出ている炭素繊
維は殆ど石油ピッチを原料としている。しかし、石油ピ
ッチを原料とする場合、原料ピッチ全Mll整するため
の不溶性固型分の除去、および水添、熱処理等の物理化
学的に種々の特殊な処理を施す事が不可欠であると言わ
れており、このピッチ調整および特殊処理に多大の労力
と時間をかけているのが実情である。
コールタールピッチを原料とする場合、不溶性固型分と
してピッチ中に含まれる直径1 trm.以下の微粒子
であるフリーカーボンの分離除去が必要であり、更に紡
糸性、不融化性を改善する為に、溶剤分割、水素化処理
、熱処理等の特殊なピッチ調整を行わなければならない
。一般に炭素繊維のプリカーサ−ピッチとして要求され
る特性は、(1)灰分、フリーカーボン等の不溶性固型
分を含捷ない事、 (2)熱安定性に優れている事、 (8)溶融紡糸性に優れている事、 (4)不融化処理が容易な事− (5)炭化収率が大きい事、 (6)プリカーザービツチに溶融紡糸、不融化、炭化の
一連の処理を施した時、得られた炭素繊維が黒鉛化性お
工び配向性に優れ、炭素繊維としての充分な強度および
弾性率を有する事 である。
してピッチ中に含まれる直径1 trm.以下の微粒子
であるフリーカーボンの分離除去が必要であり、更に紡
糸性、不融化性を改善する為に、溶剤分割、水素化処理
、熱処理等の特殊なピッチ調整を行わなければならない
。一般に炭素繊維のプリカーサ−ピッチとして要求され
る特性は、(1)灰分、フリーカーボン等の不溶性固型
分を含捷ない事、 (2)熱安定性に優れている事、 (8)溶融紡糸性に優れている事、 (4)不融化処理が容易な事− (5)炭化収率が大きい事、 (6)プリカーザービツチに溶融紡糸、不融化、炭化の
一連の処理を施した時、得られた炭素繊維が黒鉛化性お
工び配向性に優れ、炭素繊維としての充分な強度および
弾性率を有する事 である。
本発明者らは鋭意研究の結果、コールタールピッチ中の
フリーカーボンを容易に取除くことができ、水素化処理
等の特殊な処理を経由しないで、しかも炭素繊維のプリ
カーサ−ピッチとして必要な上記り1)〜(6)の条件
を同時に充分に満足し得る炭素繊維のプリカーサ−ピッ
チの製造方法を発明するに至った。
フリーカーボンを容易に取除くことができ、水素化処理
等の特殊な処理を経由しないで、しかも炭素繊維のプリ
カーサ−ピッチとして必要な上記り1)〜(6)の条件
を同時に充分に満足し得る炭素繊維のプリカーサ−ピッ
チの製造方法を発明するに至った。
本発明は軟化点が50〜75℃のコールタールピッチ寸
たは中ピツチを、第1段階で850〜500℃の温度に
て不活性ガスの雰囲気で熱処理し、メソフェーズを生成
させ、溶剤で抽出し、メソフェーズを含む溶剤不溶分を
分離除去後、フリーカーボンを含まない熱安定性に富む
ピッチを得て、このピッチを、第2段階で不活性ガスの
雰囲気で常圧寸たは減圧下に850〜500℃にて熱処
理し、メソフェーズを生成さ−ぜることを特徴とする高
強度、高弾性の特性を有する炭素繊維のブリカー丈−ピ
ッチの製造方法を提供するものである。
たは中ピツチを、第1段階で850〜500℃の温度に
て不活性ガスの雰囲気で熱処理し、メソフェーズを生成
させ、溶剤で抽出し、メソフェーズを含む溶剤不溶分を
分離除去後、フリーカーボンを含まない熱安定性に富む
ピッチを得て、このピッチを、第2段階で不活性ガスの
雰囲気で常圧寸たは減圧下に850〜500℃にて熱処
理し、メソフェーズを生成さ−ぜることを特徴とする高
強度、高弾性の特性を有する炭素繊維のブリカー丈−ピ
ッチの製造方法を提供するものである。
即ち、本発明によれば、第1段階でコールタールピッチ
を熱処理し、メソフェーズを発生させ、溶剤抽出により
メソフェーズを含む溶剤不溶分を分離除去して、ピッチ
中に含捷れるフリーカーボンを容易に取除くことができ
、フリーカーボンを含まないピッチが得られる。この方
法によれば、水素化等の特殊な処理を特に経由すること
なく、非常に熱安定性が良く、紡糸性、不融化性に優れ
ル炭化収率が高上、しかも黒鉛化性、配向性に優れた炭
素繊維のプリカーサ−ピッチを容易に製造することがで
きる。
を熱処理し、メソフェーズを発生させ、溶剤抽出により
メソフェーズを含む溶剤不溶分を分離除去して、ピッチ
中に含捷れるフリーカーボンを容易に取除くことができ
、フリーカーボンを含まないピッチが得られる。この方
法によれば、水素化等の特殊な処理を特に経由すること
なく、非常に熱安定性が良く、紡糸性、不融化性に優れ
ル炭化収率が高上、しかも黒鉛化性、配向性に優れた炭
素繊維のプリカーサ−ピッチを容易に製造することがで
きる。
ピッチを熱処理した時のメソフェーズの発生と、その生
長合体の進行とは、当然ピッチの創類によって若干異な
る。しかし、通常メソフェーズは加熱温度が350℃位
から発生し始め、更に温度を上げると発生量が増えると
共に大きな球体へと生長する。加熱温度が470℃位か
らメソフェーズの球体が合体し始め、更に500℃付近
になると全面的な異方性化に至る。この反応の過稈にお
いて、コールタールピッチに元来存在する直径1μm以
下の微粒子であるフリーカーボン及び灰分となる無機質
は、メソフェーズの球体の生長と共に球体の周囲に付着
するため、これらを容易に除去することができる。
長合体の進行とは、当然ピッチの創類によって若干異な
る。しかし、通常メソフェーズは加熱温度が350℃位
から発生し始め、更に温度を上げると発生量が増えると
共に大きな球体へと生長する。加熱温度が470℃位か
らメソフェーズの球体が合体し始め、更に500℃付近
になると全面的な異方性化に至る。この反応の過稈にお
いて、コールタールピッチに元来存在する直径1μm以
下の微粒子であるフリーカーボン及び灰分となる無機質
は、メソフェーズの球体の生長と共に球体の周囲に付着
するため、これらを容易に除去することができる。
更にフリーカーボンや無機質のみでなく、ピッチ中に存
在する熱反応性の大きい高分子量成分や微量の官能基を
有する成分は、熱処理により容易゛に重縮合化し7メソ
フエーズとなる。従ってこれらの成分も容易に除去する
ことができ、その結果得られたピッチ(14、ヘテロ原
子が低下しており、ピッチとして均質であり熱安定性に
非常に優れたものとなる。
在する熱反応性の大きい高分子量成分や微量の官能基を
有する成分は、熱処理により容易゛に重縮合化し7メソ
フエーズとなる。従ってこれらの成分も容易に除去する
ことができ、その結果得られたピッチ(14、ヘテロ原
子が低下しており、ピッチとして均質であり熱安定性に
非常に優れたものとなる。
本発明では第1段階でメソフェーズの発生温度である約
850℃から全面的なコークス化が進行する約500℃
寸での温度でピッチを熱処理した。
850℃から全面的なコークス化が進行する約500℃
寸での温度でピッチを熱処理した。
熱処理温度が高過ぎるとメソフェーズが多く発生し、そ
の結果硬ピツチの収率が低下し、逆に熱処理温度が低過
ぎると硬ピツチ中に熱反応性の大きい成分が残存しやす
い欠点がある。この2つの相反する条件を考慮すると、
熱処理温度は前記のように約り50℃〜約500℃が最
適であり、この温度範凹でメンフェーズを10〜・80
重量係程度発生させることが好ましい。
の結果硬ピツチの収率が低下し、逆に熱処理温度が低過
ぎると硬ピツチ中に熱反応性の大きい成分が残存しやす
い欠点がある。この2つの相反する条件を考慮すると、
熱処理温度は前記のように約り50℃〜約500℃が最
適であり、この温度範凹でメンフェーズを10〜・80
重量係程度発生させることが好ましい。
この条件下で熱処理しメソフェーズを発生させた硬ピツ
チに芳香族系の溶剤を添加する1■により、自然沈降ま
たは濾過によって容易にメンフェーズを含む溶剤不溶分
を分離できる。この分離は、)。
チに芳香族系の溶剤を添加する1■により、自然沈降ま
たは濾過によって容易にメンフェーズを含む溶剤不溶分
を分離できる。この分離は、)。
リーカーボンのみの分離と異なり極めて容易である。そ
の後、蒸留により溶剤を除去しフリーカーボンを含まな
いピッチを得る。更にこのピッチを第2段階で熱処理し
、メソフェーズを生成さ斌て炭素繊維のブリカーザーピ
ッチを得る。このプリカーサ−ピッチの特性は、軟化点
が800℃以上、ベンゼン不溶分が80〜95重量%、
キノリンネ溶分が20〜60重量%、灰分がsoopp
m以下である。
の後、蒸留により溶剤を除去しフリーカーボンを含まな
いピッチを得る。更にこのピッチを第2段階で熱処理し
、メソフェーズを生成さ斌て炭素繊維のブリカーザーピ
ッチを得る。このプリカーサ−ピッチの特性は、軟化点
が800℃以上、ベンゼン不溶分が80〜95重量%、
キノリンネ溶分が20〜60重量%、灰分がsoopp
m以下である。
本発明により得られた炭素繊維用プリカーサ−・・・ピ
ッチは、キノリンネ溶分を20・〜60重量係含有して
いる、いわゆるバルクメソフェーズピッチである。この
ピッチを偏光顕微鏡下に観察すると、全面的な光学的異
方性組織の中に等方性ピッチ成分が分散しているのが見
られる。偏光顕微鏡下で1観察される光学的異方性組織
の割合は80〜95チである。このようなピッチは紡糸
性、不融化性に優れており、高強度、高弾性率の炭素繊
維を与えることを見出した。メソフェーズピッチから得
られる炭素繊維は、メソフェーズを全く含有しな1.。
ッチは、キノリンネ溶分を20・〜60重量係含有して
いる、いわゆるバルクメソフェーズピッチである。この
ピッチを偏光顕微鏡下に観察すると、全面的な光学的異
方性組織の中に等方性ピッチ成分が分散しているのが見
られる。偏光顕微鏡下で1観察される光学的異方性組織
の割合は80〜95チである。このようなピッチは紡糸
性、不融化性に優れており、高強度、高弾性率の炭素繊
維を与えることを見出した。メソフェーズピッチから得
られる炭素繊維は、メソフェーズを全く含有しな1.。
い等方性プリカーサ−ピッチから得られる炭素繊維には
見られない数々の特性を有している。つまり、本発明に
よるメソフェーズピッチからの炭素[維は、処理温度が
1000℃であっても高弾儲率を示し、更に黒鉛化処理
により、引張強度、弾性率とも著しく増大する。
見られない数々の特性を有している。つまり、本発明に
よるメソフェーズピッチからの炭素[維は、処理温度が
1000℃であっても高弾儲率を示し、更に黒鉛化処理
により、引張強度、弾性率とも著しく増大する。
炭素繊維のプリカーサ−ピッチとして最も適しているも
のは、ベンゼン不溶分が80〜95重量%、キノリンネ
溶分が20〜60重t %のメソフェーズピッチである
。ベンゼン不溶分が80iJ1.・・係以下、キノリン
ネ溶分が20重険係以下ではメソフェーズピッチ中のメ
ソフェーズ部分と等方性ピッチ部分とが分離してし寸い
紡糸不能となる。
のは、ベンゼン不溶分が80〜95重量%、キノリンネ
溶分が20〜60重t %のメソフェーズピッチである
。ベンゼン不溶分が80iJ1.・・係以下、キノリン
ネ溶分が20重険係以下ではメソフェーズピッチ中のメ
ソフェーズ部分と等方性ピッチ部分とが分離してし寸い
紡糸不能となる。
又、ベンゼン不溶分が95重量係以上、キノIJ 7不
溶分が60重量%以上ではメソフェーズピッ升の溶融粘
度が著しく高゛くなり紡糸不能となる。前記の工うにベ
ンゼン不溶分が80〜95重it%、キノリンネ溶分が
20〜60重t %のメソフェーズピッチは、メソフェ
ーズ部分と等方性ピッチ部分とが均一な系として存在し
、紡糸温度における。1゜溶融粘度も高くなく紡糸性に
優れている。
溶分が60重量%以上ではメソフェーズピッ升の溶融粘
度が著しく高゛くなり紡糸不能となる。前記の工うにベ
ンゼン不溶分が80〜95重it%、キノリンネ溶分が
20〜60重t %のメソフェーズピッチは、メソフェ
ーズ部分と等方性ピッチ部分とが均一な系として存在し
、紡糸温度における。1゜溶融粘度も高くなく紡糸性に
優れている。
寸とめると、軟化点が800℃以上、ベンゼン不溶分が
80〜95重量%、キノリンネ溶分が20〜60重1=
1のメソフェーズピッチが炭紮繊維用プリカーサーピッ
チとして適当であり、系の均一化、熱安定性、紡糸性、
不融化性に優れ、炭化収率が冒<、フリーカーボン、ペ
テロ原子、無機質等の不純物が少なく、しかもこのピッ
チから得られる炭素繊維は高強度、高弾性率の特性を有
する。
80〜95重量%、キノリンネ溶分が20〜60重1=
1のメソフェーズピッチが炭紮繊維用プリカーサーピッ
チとして適当であり、系の均一化、熱安定性、紡糸性、
不融化性に優れ、炭化収率が冒<、フリーカーボン、ペ
テロ原子、無機質等の不純物が少なく、しかもこのピッ
チから得られる炭素繊維は高強度、高弾性率の特性を有
する。
本発明の紀1段階での熱処理により得られるフリーカー
ボンを含寸ないピッチを用いて、第2段階で熱処理し、
炭素繊維のプリカーサ−ピッチに調整する方法は、上述
のように、不活性ガスの雰囲気で常圧擾たは減圧下に加
熱しメソフェーズピッチを生成させるという簡便な方法
で充分である。
ボンを含寸ないピッチを用いて、第2段階で熱処理し、
炭素繊維のプリカーサ−ピッチに調整する方法は、上述
のように、不活性ガスの雰囲気で常圧擾たは減圧下に加
熱しメソフェーズピッチを生成させるという簡便な方法
で充分である。
得られたプリカーサ−・ピッチは、第1段階の熱処理に
より、原料のピッチに存在した熱反応性の大きい高分子
量成分やへミロ原子が除かれたものであるから、熱安定
性に優れ紡糸に適している。更に、原料のピッチが芳香
族性に富んだコールタールピッチであること、第1段階
で熱処理を受けたことによシ、得られたフリーカーボン
を含まないピッチは比較的大きな芳香族分子から構成さ
れている。従って第2段階で得られるメソフェーズピッ
チは、メンフェーズ成分と等方性成分とが均一な系とし
て存在する。
より、原料のピッチに存在した熱反応性の大きい高分子
量成分やへミロ原子が除かれたものであるから、熱安定
性に優れ紡糸に適している。更に、原料のピッチが芳香
族性に富んだコールタールピッチであること、第1段階
で熱処理を受けたことによシ、得られたフリーカーボン
を含まないピッチは比較的大きな芳香族分子から構成さ
れている。従って第2段階で得られるメソフェーズピッ
チは、メンフェーズ成分と等方性成分とが均一な系とし
て存在する。
プリカーサ−ピッチ中の不純物である灰分は炭素横糸f
tのボイドの発生や強度の低下などの原因となるもので
あり、できる限り少ない方が好オしいd・・本発明によ
るプリカーサ−ピッチは灰分が800ppm以下と非常
にクリーンなものであり、炭素繊維のプリカーサ−ピッ
チとして非常に優れている。
tのボイドの発生や強度の低下などの原因となるもので
あり、できる限り少ない方が好オしいd・・本発明によ
るプリカーサ−ピッチは灰分が800ppm以下と非常
にクリーンなものであり、炭素繊維のプリカーサ−ピッ
チとして非常に優れている。
このプリカーサ−ピッチは、通常の溶融紡糸法で軟化点
より20〜40℃高い温度にて紡糸する。
より20〜40℃高い温度にて紡糸する。
紡糸した繊維は、オゾン酸化あるいは硫酸等の酸化剤に
よる前処理を施す事なく、簡単に空気酸化による不融化
処理が可能である。この不融化処理の後、Ar、N2の
如き不活性ガス雰囲気中で約1000℃まで昇温、燐酸
、層化することにより、炭素繊維を得ることができる。
よる前処理を施す事なく、簡単に空気酸化による不融化
処理が可能である。この不融化処理の後、Ar、N2の
如き不活性ガス雰囲気中で約1000℃まで昇温、燐酸
、層化することにより、炭素繊維を得ることができる。
更に2000℃以上で焼成、黒鉛化することに工り、延
伸工程などを施すvis、 a < 、高強度、高弾性
率の黒鉛繊維と干ることができる。
伸工程などを施すvis、 a < 、高強度、高弾性
率の黒鉛繊維と干ることができる。
以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
実施例 1
フリーカーボンを含むコールタール軟ピツチを450℃
にて不活性ガスの雰囲気で60分間加熱処理し、25重
骨係のメソフェーズを生成さ、リー、タール油で抽出し
、メソフェーズを主体とする高分子量成分を炉別した。
にて不活性ガスの雰囲気で60分間加熱処理し、25重
骨係のメソフェーズを生成さ、リー、タール油で抽出し
、メソフェーズを主体とする高分子量成分を炉別した。
P液を真空蒸留して溶剤を回収し、軟化点が90℃、ベ
ンゼン不溶分が12重量係、キノリンネ溶分がこん跡惜
であるフリーカーボンを含まないピッチを得た。得られ
たピッチを不活性ガスとしてN、ガスの雰囲気で真空度
20 mmH,,465℃にて60分間加熱処理弘軟化
点が855℃、ベンゼン不溶分が91.9重量幅、キノ
リンネ溶分が552重−iJ%であるメソフェーズピッ
チをイ(Iた。とのメンフェーズピッチを偏光顕微鏡下
に観察すると全面的な光学的異方性組織、。
ンゼン不溶分が12重量係、キノリンネ溶分がこん跡惜
であるフリーカーボンを含まないピッチを得た。得られ
たピッチを不活性ガスとしてN、ガスの雰囲気で真空度
20 mmH,,465℃にて60分間加熱処理弘軟化
点が855℃、ベンゼン不溶分が91.9重量幅、キノ
リンネ溶分が552重−iJ%であるメソフェーズピッ
チをイ(Iた。とのメンフェーズピッチを偏光顕微鏡下
に観察すると全面的な光学的異方性組織、。
の中に等方性ピッチ成分が分散しているのが見へれた。
この光学的異方性組織の割合は約86係であった。この
メソフェーズピッチを885℃にて、800〜500
m7分の′−1,き取り速度で溶融紡糸し、1kIられ
たピンチ繊維を820℃にて穿気酔化した後、引き続き
アルゴン中で1000℃にて炭化処理し炭素R維を得た
。このffl1.維は繊M径が12〜14/4771.
引張強度が140 kg/rn、tn、弾性率が8.4
t/mm ”であった。更にアルゴン中で2600℃に
て黒鉛化処理し、黒鉛y&椎を得た。この繊維は繊維径
が11〜18μm、s引張強度が240 kq/m、m
、弾性率が48 t/rn、mであった。
メソフェーズピッチを885℃にて、800〜500
m7分の′−1,き取り速度で溶融紡糸し、1kIられ
たピンチ繊維を820℃にて穿気酔化した後、引き続き
アルゴン中で1000℃にて炭化処理し炭素R維を得た
。このffl1.維は繊M径が12〜14/4771.
引張強度が140 kg/rn、tn、弾性率が8.4
t/mm ”であった。更にアルゴン中で2600℃に
て黒鉛化処理し、黒鉛y&椎を得た。この繊維は繊維径
が11〜18μm、s引張強度が240 kq/m、m
、弾性率が48 t/rn、mであった。
実施例 2
実施例1の途中でイ勾らねた軟化点が90℃であってフ
リーカーボンを含寸ないピッチを、常圧下で465℃に
て45分間加熱処理した。この時、原料ピッチ8009
に対して不活性ガスであるN。
リーカーボンを含寸ないピッチを、常圧下で465℃に
て45分間加熱処理した。この時、原料ピッチ8009
に対して不活性ガスであるN。
ガスを51/分の流匍゛で流した。この結果、軟化点8
50℃で、ベンゼン不溶分が98.7重量係、キノリン
ネ溶分が45.1重量係のメソフェーズピッチを1.4
1だ。このメソフェーズピッチを偏光顕微鏡下に観察し
た結果、光学的異方性組織の割合は約94劣であった。
50℃で、ベンゼン不溶分が98.7重量係、キノリン
ネ溶分が45.1重量係のメソフェーズピッチを1.4
1だ。このメソフェーズピッチを偏光顕微鏡下に観察し
た結果、光学的異方性組織の割合は約94劣であった。
このメソフェーズピッチを870℃にて、300〜50
0+n、7分の−1き取り速度で溶融紡糸し、イ得られ
たピッチ繊Vトを320℃にて空気酸化し7た後、引き
続きアルゴン中で1000℃にて炭化処理し炭素繊維を
15だ。このl#紺は繊維径が12〜14 am、 、
引張強度が180 kg/rrr、m 、弾性率が8
、5 t / m7n でを)つた。更にアルゴン中で
2600℃にて黒鉛化処理し、黒鉛繊維を待だ。
0+n、7分の−1き取り速度で溶融紡糸し、イ得られ
たピッチ繊Vトを320℃にて空気酸化し7た後、引き
続きアルゴン中で1000℃にて炭化処理し炭素繊維を
15だ。このl#紺は繊維径が12〜14 am、 、
引張強度が180 kg/rrr、m 、弾性率が8
、5 t / m7n でを)つた。更にアルゴン中で
2600℃にて黒鉛化処理し、黒鉛繊維を待だ。
この繊維は繊糺径が]1〜18μm1引張強度が280
kg/ln、n* 、弾性率が43 t / n+m
であった。
kg/ln、n* 、弾性率が43 t / n+m
であった。
比較例 1
フリーカーボンを含むコールタール軟ピツチを加熱々n
、 ]:′4j Lないで直接タール油で抽出し、濾過
によりキノリンネ溶分がこん跡量であり軟化点が90℃
の才だフリーカーボンを含むピッチをイ尋だ。
、 ]:′4j Lないで直接タール油で抽出し、濾過
によりキノリンネ溶分がこん跡量であり軟化点が90℃
の才だフリーカーボンを含むピッチをイ尋だ。
このピッチを不活性ガスとしてNガスの雰囲気で真空度
2071t??+、%、450℃にて60分間加熱処理
し、ベンゼン不溶分が82.8重量係、キノリンネ溶分
が48.271jt%であるメソフェーズピッチを得た
。とのメソフェーズピッチは、溶融状態でメソフェーズ
部分と等方性ピッチ部分との間に相分離が起とり、紡糸
が不能であった。
2071t??+、%、450℃にて60分間加熱処理
し、ベンゼン不溶分が82.8重量係、キノリンネ溶分
が48.271jt%であるメソフェーズピッチを得た
。とのメソフェーズピッチは、溶融状態でメソフェーズ
部分と等方性ピッチ部分との間に相分離が起とり、紡糸
が不能であった。
特許出願人 川鉄化学株式会社
Claims (1)
- L コールタール軟ピツチまたは中ピツチを、第1段階
で350〜500°Cの温度にて熱処理しメソフェーズ
を生成させ、溶剤で抽出しメソフェーズを含む溶剤不溶
分を分離除去後、得られたフリーカーボンを含まないピ
ッチを、第2段階で不活性ガスの雰囲気で常圧または減
圧下に350〜・500°Cの温度にて熱処理し、メソ
フェーズピッチを生成させることを特徴とする炭素繊細
のプリカーサ−ピッチの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3818283A JPS59164386A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3818283A JPS59164386A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59164386A true JPS59164386A (ja) | 1984-09-17 |
JPH058238B2 JPH058238B2 (ja) | 1993-02-01 |
Family
ID=12518237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3818283A Granted JPS59164386A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59164386A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123686A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-02-01 | Kawasaki Steel Corp | 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 |
JPS61179319A (ja) * | 1985-02-04 | 1986-08-12 | Kawasaki Steel Corp | 高性能炭素繊維の製造方法 |
JPS6254789A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-10 | Kawasaki Steel Corp | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 |
US4789456A (en) * | 1986-05-26 | 1988-12-06 | Agency Of Industrial Science And Technology | Process for preparing mesophase pitches |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004050304A1 (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Sintobrator,Ltd. | バレル研磨方法及びバレル研磨装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938280A (ja) * | 1982-08-27 | 1984-03-02 | Kawasaki Steel Corp | 炭素繊維プリカ−サ−ピツチの製造方法 |
-
1983
- 1983-03-10 JP JP3818283A patent/JPS59164386A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938280A (ja) * | 1982-08-27 | 1984-03-02 | Kawasaki Steel Corp | 炭素繊維プリカ−サ−ピツチの製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123686A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-02-01 | Kawasaki Steel Corp | 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 |
JPH058755B2 (ja) * | 1984-07-11 | 1993-02-03 | Kawasaki Seitetsu Kk | |
JPS61179319A (ja) * | 1985-02-04 | 1986-08-12 | Kawasaki Steel Corp | 高性能炭素繊維の製造方法 |
JPS6254789A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-10 | Kawasaki Steel Corp | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 |
US4789456A (en) * | 1986-05-26 | 1988-12-06 | Agency Of Industrial Science And Technology | Process for preparing mesophase pitches |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH058238B2 (ja) | 1993-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61238885A (ja) | 炭素製品製造用素原料の精製法 | |
JPH0615724B2 (ja) | 炭素質ピッチ繊維 | |
US4575412A (en) | Method for producing a precursor pitch for carbon fiber | |
JPH0791372B2 (ja) | 炭素材料用原料ピッチの製造方法 | |
JPS59164386A (ja) | 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 | |
JPS5938280A (ja) | 炭素繊維プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JPS6256198B2 (ja) | ||
JPS60170694A (ja) | 炭素繊維プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JPH0150275B2 (ja) | ||
JPH0150269B2 (ja) | ||
WO2024181365A1 (ja) | 炭素繊維用メソフェーズピッチ及びメソフェーズピッチ系炭素繊維の製造方法 | |
JPS60202189A (ja) | 炭素材用ピッチの製造方法 | |
US4490239A (en) | Pitch for carbon fibers | |
JPS6018573A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
US4533535A (en) | Starting pitches for carbon fibers | |
EP0172955B1 (en) | A method for producing a precursor pitch for carbon fiber | |
JPS59184287A (ja) | 炭素繊維用紡糸ピツチの製造方法 | |
JPS6254789A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JP3018660B2 (ja) | 炭素繊維用紡糸ピッチ及びその製造方法 | |
JPS6183319A (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JP2982406B2 (ja) | 炭素繊維用紡糸ピッチの製造方法 | |
JPS6160785A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JP2533487B2 (ja) | 炭素繊維の製造法 | |
JPS61190587A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JPS61162586A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 |