JPS5915942Y2 - 積み重ね棚 - Google Patents
積み重ね棚Info
- Publication number
- JPS5915942Y2 JPS5915942Y2 JP1978027880U JP2788078U JPS5915942Y2 JP S5915942 Y2 JPS5915942 Y2 JP S5915942Y2 JP 1978027880 U JP1978027880 U JP 1978027880U JP 2788078 U JP2788078 U JP 2788078U JP S5915942 Y2 JPS5915942 Y2 JP S5915942Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- legs
- base
- base plate
- guide
- drawer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は家庭の押入れや台所内あるいは商店の店頭や倉
庫等で用いて便利な積み重ね棚に関するものである。
庫等で用いて便利な積み重ね棚に関するものである。
従来、此の種の積み重ね棚は合板下面の四隅に柱体を垂
設したものを複数個上下に積み重ねて使用するものが大
半を占めているが、これらのものは棚上に収納されたも
のを取り出すに際し比較的奥に収納されたものはその手
前にあるものを取り出してから行うか、又は棚間隔を予
め大きくとつておき、奥にある物品の取り出しが容易な
構造にする等、使用上に不便があったり構造上に制約を
受けたりする欠点があった。
設したものを複数個上下に積み重ねて使用するものが大
半を占めているが、これらのものは棚上に収納されたも
のを取り出すに際し比較的奥に収納されたものはその手
前にあるものを取り出してから行うか、又は棚間隔を予
め大きくとつておき、奥にある物品の取り出しが容易な
構造にする等、使用上に不便があったり構造上に制約を
受けたりする欠点があった。
本考案は叙上の如き従来品の欠点を解消し、比較的奥に
収納されたものでも容易に取り出し得る積み重ね棚を提
供することを目的としてなされたものである。
収納されたものでも容易に取り出し得る積み重ね棚を提
供することを目的としてなされたものである。
次に本考案積み重ね棚の一実施例を図面を参照し乍ら説
明する。
明する。
図面において、1は方形の合板にしてその長辺両側縁に
は断面コの字型の案内縁2,2が該両側縁を抱持する如
く一体に設けられ、台板1の表裏に両側縁に沿って上下
対称に開口部が内側方に向けられた凹溝状の案内レール
3,3′が形成されている。
は断面コの字型の案内縁2,2が該両側縁を抱持する如
く一体に設けられ、台板1の表裏に両側縁に沿って上下
対称に開口部が内側方に向けられた凹溝状の案内レール
3,3′が形成されている。
又台板1の四隅には長辺両側縁に沿って脚体4.5,6
及び7が案内縁2,2を介して一体に設けられ、その上
面は案内縁2,2の上面と面一になされており、このよ
うにして基台8が構成されている。
及び7が案内縁2,2を介して一体に設けられ、その上
面は案内縁2,2の上面と面一になされており、このよ
うにして基台8が構成されている。
9は底とその四周に設けられた側壁とを有する容器状の
抽斗にしてその長辺両側壁下端縁には前記基台8の案内
レール3,3又は3’、3’に摺動可能な長細い案内突
片10,10が設けられ、該案内突片10.10は、第
1図に示す如く基台8が俯臥状に載置されているときは
案内レール3,3に、又第2図に示す如く基台8を反転
して仰臥状に載置されているときは、案内レール3’、
3’に嵌挿されるようなされている。
抽斗にしてその長辺両側壁下端縁には前記基台8の案内
レール3,3又は3’、3’に摺動可能な長細い案内突
片10,10が設けられ、該案内突片10.10は、第
1図に示す如く基台8が俯臥状に載置されているときは
案内レール3,3に、又第2図に示す如く基台8を反転
して仰臥状に載置されているときは、案内レール3’、
3’に嵌挿されるようなされている。
しかして各脚体4〜7の上下の端面にはそれぞれの面を
長手方向に等分して得られる何れかの半面種部分に凹部
41,42.51,52.61.62及び71.72が
それぞれ設けられ、且つ各脚体4〜7の凹部は例えば脚
体4についていえば上端面の凹部41と下端面の凹部4
2とは脚体4の中心Pに対して互に対称となる位置に設
けられ、その他の脚体5〜7についても同様になされて
いる。
長手方向に等分して得られる何れかの半面種部分に凹部
41,42.51,52.61.62及び71.72が
それぞれ設けられ、且つ各脚体4〜7の凹部は例えば脚
体4についていえば上端面の凹部41と下端面の凹部4
2とは脚体4の中心Pに対して互に対称となる位置に設
けられ、その他の脚体5〜7についても同様になされて
いる。
又、各脚体4〜7の下端面には上端面における凹部41
.51.61及び71に対応する位置に該凹部41.5
1.61及び71に嵌合し得る凸部43,53.63及
び73がそれぞれ設けられている。
.51.61及び71に対応する位置に該凹部41.5
1.61及び71に嵌合し得る凸部43,53.63及
び73がそれぞれ設けられている。
そして脚体4と5、同じく脚体6と7はそれぞれの凹部
と凸部の全てが台板1の横方向の中心線X−Xに対して
非対称になると共に脚体4と7、同じく脚体5と6につ
いても台板1の縦方向の中心線Y−Yに対して非対称に
なるよう第1図及び第2図において脚体4,5の凸部4
3.53は凹部42.52の右側に、又脚体6,7の凸
部63.73は凹部62.72の左側に位置するよう配
設されている。
と凸部の全てが台板1の横方向の中心線X−Xに対して
非対称になると共に脚体4と7、同じく脚体5と6につ
いても台板1の縦方向の中心線Y−Yに対して非対称に
なるよう第1図及び第2図において脚体4,5の凸部4
3.53は凹部42.52の右側に、又脚体6,7の凸
部63.73は凹部62.72の左側に位置するよう配
設されている。
尚11は台板1の短辺両側縁の上下に設けられた枠状の
補強リブであす、12は抽斗9の底部下面の案内突片1
0,10の内側に沿って設けられた底リブである。
補強リブであす、12は抽斗9の底部下面の案内突片1
0,10の内側に沿って設けられた底リブである。
又抽斗9の前面側壁13はその両側端が延設され当り縁
14となされ、抽斗9を基台8に収めた際に脚体4,7
の前面に衝合して抽斗9の正確な出入れがし易いように
なされている。
14となされ、抽斗9を基台8に収めた際に脚体4,7
の前面に衝合して抽斗9の正確な出入れがし易いように
なされている。
本考案における基台の各構成部材即ち台板、案内縁、脚
体等は前記実施例の如く一体に設けられていても或いは
別体に設けられ、各々が接着剤、ビス止め、強制嵌合等
の手段により結合せられていてもよく材質も合成樹脂、
金属等が任意に用いられ得る。
体等は前記実施例の如く一体に設けられていても或いは
別体に設けられ、各々が接着剤、ビス止め、強制嵌合等
の手段により結合せられていてもよく材質も合成樹脂、
金属等が任意に用いられ得る。
又、基台における台板は格子状又は網板状であってもよ
い。
い。
又、脚体の形状は角柱の地固柱状のものでもよく、脚体
の台板に対する位置は前記実施例の如く合板が脚体の上
端近傍にある必要は必ずしもなく台板が脚体の中程の高
さに位置するものであってもよい。
の台板に対する位置は前記実施例の如く合板が脚体の上
端近傍にある必要は必ずしもなく台板が脚体の中程の高
さに位置するものであってもよい。
本考案における案内レールは必ずしも凹溝状でなくても
凸条のものでもよく、この場合これに嵌挿される抽斗の
案内突片は凹部を有するものが用いられる。
凸条のものでもよく、この場合これに嵌挿される抽斗の
案内突片は凹部を有するものが用いられる。
又案内レールはそのリブ方向が上方もしくは下方に向く
ように設けてもよく、この場合、抽斗の案内突片はその
リブ方向が下向きのものとなされる。
ように設けてもよく、この場合、抽斗の案内突片はその
リブ方向が下向きのものとなされる。
本考案における抽斗は網状、格子状でもよい。
次に本考案積み重ね棚の使用態様を図面に示された実施
例に基いて説明する。
例に基いて説明する。
第4図に示した積み重ね方式は、第1図に示す俯臥状の
向きになされた基台8と第2図に示す仰臥状の向きにな
された基台8とをそれぞれ2段目、最下段とし、2段目
の脚体4と最下段の脚体7、同じく脚体5と6、脚体6
と5、脚体7と4をそれぞれの凹凸部例えば脚体4と7
についていえば、脚体4の凹部42に脚体7の凸部73
を又脚体7の凹部72に脚体4の凸部43をそれぞれ嵌
合して積み重ね、次に3段目と4段目には俯臥状の向き
になされたものをそれぞれ下段の凹部41.51.61
及び71に上段の凸部43,53.63及び73をそれ
ぞれ嵌合して積み重ね、最下段の基台8には、案内レー
ル3’、3’に、2,3段目の基台8には案内レール3
,3に、夫々抽斗9の案内突片10,10を嵌挿してな
るものである。
向きになされた基台8と第2図に示す仰臥状の向きにな
された基台8とをそれぞれ2段目、最下段とし、2段目
の脚体4と最下段の脚体7、同じく脚体5と6、脚体6
と5、脚体7と4をそれぞれの凹凸部例えば脚体4と7
についていえば、脚体4の凹部42に脚体7の凸部73
を又脚体7の凹部72に脚体4の凸部43をそれぞれ嵌
合して積み重ね、次に3段目と4段目には俯臥状の向き
になされたものをそれぞれ下段の凹部41.51.61
及び71に上段の凸部43,53.63及び73をそれ
ぞれ嵌合して積み重ね、最下段の基台8には、案内レー
ル3’、3’に、2,3段目の基台8には案内レール3
,3に、夫々抽斗9の案内突片10,10を嵌挿してな
るものである。
本考案積み重ね棚は方形台板の表裏に両側縁に沿って上
下対称に案内レールが設けられた基台と該案内レールに
摺動可能な案内突片を有する抽斗とを有し、前記基台の
脚体の上下の端面にはそれぞれの中心から偏り且つ上下
互に脚体の中心に対して対称となる位置に凹部が設けら
れると共に、少なくとも上下いずれか一方の端面には該
凹部に嵌合し得る凸部が設けられ、合板の端縁に沿って
対向する脚体同士の凹部と凸部が合板の縦又は横方向の
中心線に対して左右非対称になるよう配設されているの
で、積み重ねに際し基台の向きを反転して上下の間隔を
違えて積み重ねることが出来、基台の向きに拘らず抽斗
を摺動可能に取着することができる。
下対称に案内レールが設けられた基台と該案内レールに
摺動可能な案内突片を有する抽斗とを有し、前記基台の
脚体の上下の端面にはそれぞれの中心から偏り且つ上下
互に脚体の中心に対して対称となる位置に凹部が設けら
れると共に、少なくとも上下いずれか一方の端面には該
凹部に嵌合し得る凸部が設けられ、合板の端縁に沿って
対向する脚体同士の凹部と凸部が合板の縦又は横方向の
中心線に対して左右非対称になるよう配設されているの
で、積み重ねに際し基台の向きを反転して上下の間隔を
違えて積み重ねることが出来、基台の向きに拘らず抽斗
を摺動可能に取着することができる。
第1図は本考案品の一実施例を示す斜視図、第2図は同
上の基台を反転して設置した場合の斜視図、第3図及び
第4図は同上の一使用態様を示す斜視図である。 3.3’・・・・・案内レール、4,5.6及び7・・
・・・・脚体、8・・・・・・基台、9・・・・・・抽
斗、10・・・・・・案内突片、41.42,51 。 52.61.62.71及び72・・・・・・凹部、4
3,53,63及び73・・・・・・凸部。
上の基台を反転して設置した場合の斜視図、第3図及び
第4図は同上の一使用態様を示す斜視図である。 3.3’・・・・・案内レール、4,5.6及び7・・
・・・・脚体、8・・・・・・基台、9・・・・・・抽
斗、10・・・・・・案内突片、41.42,51 。 52.61.62.71及び72・・・・・・凹部、4
3,53,63及び73・・・・・・凸部。
Claims (1)
- 方形台板の表裏に両側縁に沿って上下対称に案内レール
が設けられ且つ四隅に脚体が設けられた基台と、両側縁
に前記基台の案内レールに摺動可能な案内突片が設けら
れた抽斗とを有し、前記基台の脚体の上下の端面にはそ
れぞれの中心から偏り且つ上下互に脚体の中心に対して
対称となる位置に凹部が設けられると共に、少なくとも
上下いずれか一方の端面には該凹部に嵌合し得る凸部が
設けられ、台板の端縁に沿って対向する脚体同士の凹部
と凸部が台板の縦又は横方向の中心線に対して左右非対
称になるよう配設せられてなる積み重ね棚。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978027880U JPS5915942Y2 (ja) | 1978-03-03 | 1978-03-03 | 積み重ね棚 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978027880U JPS5915942Y2 (ja) | 1978-03-03 | 1978-03-03 | 積み重ね棚 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54130828U JPS54130828U (ja) | 1979-09-11 |
JPS5915942Y2 true JPS5915942Y2 (ja) | 1984-05-11 |
Family
ID=28872817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978027880U Expired JPS5915942Y2 (ja) | 1978-03-03 | 1978-03-03 | 積み重ね棚 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5915942Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4642270B2 (ja) * | 2001-05-22 | 2011-03-02 | 三甲株式会社 | 簡易棚 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5547384U (ja) * | 1978-09-26 | 1980-03-28 |
-
1978
- 1978-03-03 JP JP1978027880U patent/JPS5915942Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54130828U (ja) | 1979-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2271130C2 (ru) | Система стеллажей для хранения и архивирования предметов | |
US3653734A (en) | Modular furniture | |
US3069216A (en) | Article of furniture | |
US3644008A (en) | Modular cabinet construction | |
US3872976A (en) | Binning and banding structure | |
US4729136A (en) | Universal sleep system support | |
US3234896A (en) | Utilitarian furniture structure | |
US4066370A (en) | Assembling piece | |
US3758181A (en) | Pedestal system for tables, bookshelves, shop furnishings and the like | |
US3945696A (en) | Means for converting an open-shelved unit or etagere to a closed cabinet with slidable drawers | |
US4884854A (en) | Interconnecting panels for knockdown structures | |
US3192574A (en) | Temporary floor construction | |
JPS5915942Y2 (ja) | 積み重ね棚 | |
US3529879A (en) | Modular construction for storage cabinet | |
US3930699A (en) | Stackable and nestable container units | |
JPH0572240U (ja) | 収納用家具 | |
US2690266A (en) | Auxiliary shelving | |
US4474491A (en) | Can stacker | |
US3600052A (en) | Knockdown article of furniture and fittings therefor | |
JPH033222Y2 (ja) | ||
JPS602836Y2 (ja) | コ−ナ−用収納棚 | |
JPH0614582Y2 (ja) | 引出し装置 | |
JPS6227169Y2 (ja) | ||
JPS635612Y2 (ja) | ||
US3393949A (en) | Table |