JPS59158309A - 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置 - Google Patents
内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置Info
- Publication number
- JPS59158309A JPS59158309A JP58030975A JP3097583A JPS59158309A JP S59158309 A JPS59158309 A JP S59158309A JP 58030975 A JP58030975 A JP 58030975A JP 3097583 A JP3097583 A JP 3097583A JP S59158309 A JPS59158309 A JP S59158309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- fuel
- trap
- glow plug
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 title description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 title 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 51
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 abstract 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 abstract 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000035936 sexual power Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/025—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の排気浄化装置として用いられる排気
微粒子抽集用トラップの再生用バーナの制御装置に関し
、特にバーナ始動時において、グロープラグの赤熱を確
認した後にバーナに燃料を供給させる手段に関する。
微粒子抽集用トラップの再生用バーナの制御装置に関し
、特にバーナ始動時において、グロープラグの赤熱を確
認した後にバーナに燃料を供給させる手段に関する。
従来の自動車用内燃機関の排気浄化装置としては、たと
えば特開昭56−115809号公報に示されるものか
ある。これは、排気通路の途中にトラップを設けて排気
中のカーボンを主成分とする微粒子(パーティキュレー
ト)を捕集するものでめシ、またトラップに捕集された
微粒子を焼却するトラップ再生用バーナが備えられ、ト
ラップの入口側圧力と出口側圧力とに基づいてこれらの
差圧からトラップの捕集状態を検出し、再生の要否を判
断して、要再生の場合にバーナを所定時間作動させるよ
うになっている。
えば特開昭56−115809号公報に示されるものか
ある。これは、排気通路の途中にトラップを設けて排気
中のカーボンを主成分とする微粒子(パーティキュレー
ト)を捕集するものでめシ、またトラップに捕集された
微粒子を焼却するトラップ再生用バーナが備えられ、ト
ラップの入口側圧力と出口側圧力とに基づいてこれらの
差圧からトラップの捕集状態を検出し、再生の要否を判
断して、要再生の場合にバーナを所定時間作動させるよ
うになっている。
しかしながら、このものではトラップが要再生と判断さ
れると、グロープラグへの通電とバーナへの燃料の供給
とが同時に行われるため、通電後グロープラグか赤熱す
るまでの期間にバーナに供給される燃料は未燃のままバ
ーナから放出されてグロープラグおよびバーナ下流の排
気系に付着する。このグロープラグに付着した燃料はグ
ロープラグを冷却し、その赤熱までの時間を延長してバ
−ナの着火性を悪化させる。壕だ、排気系に付着した燃
料は排気系の保有する熱またはグロープラグ赤熱後に着
火したバーナの火炎により着火、燃焼してバーナおよび
グロープラグを含む排気系を過熱したり、トラップを焼
損したシしてこれらの耐久性を劣化させる。
れると、グロープラグへの通電とバーナへの燃料の供給
とが同時に行われるため、通電後グロープラグか赤熱す
るまでの期間にバーナに供給される燃料は未燃のままバ
ーナから放出されてグロープラグおよびバーナ下流の排
気系に付着する。このグロープラグに付着した燃料はグ
ロープラグを冷却し、その赤熱までの時間を延長してバ
−ナの着火性を悪化させる。壕だ、排気系に付着した燃
料は排気系の保有する熱またはグロープラグ赤熱後に着
火したバーナの火炎により着火、燃焼してバーナおよび
グロープラグを含む排気系を過熱したり、トラップを焼
損したシしてこれらの耐久性を劣化させる。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたも
ので、バーナの燃料供給に先立って作動するグロープラ
グの温度を検出する温度センサを設けると共に、該温度
か所定値以上になった時にバーナの燃料供給装置へ燃料
供給開始信号を発する手段を設けて、グロープラグの赤
熱を確認した後にバーナへの燃料供給を開始することに
よシ、前記不都合の解消を図ることを目的とする。
ので、バーナの燃料供給に先立って作動するグロープラ
グの温度を検出する温度センサを設けると共に、該温度
か所定値以上になった時にバーナの燃料供給装置へ燃料
供給開始信号を発する手段を設けて、グロープラグの赤
熱を確認した後にバーナへの燃料供給を開始することに
よシ、前記不都合の解消を図ることを目的とする。
以下に本発明を第1図に示す一実施例に基づき説明する
。
。
すなわち、図においてテイーゼル機関の排気通路1の途
中にトラップケース2が介装され、このトラップケース
2内にはハニカム式のトラップ3が装着される。このト
ラップ3は−ハニカムの穴のうち一部については入口側
を開けて出口側をふさぎ、他部については入口側をふさ
いで出口側を開けてあり、排気が穴の壁部を透過する際
にこれに微粒子を捕集するものである。
中にトラップケース2が介装され、このトラップケース
2内にはハニカム式のトラップ3が装着される。このト
ラップ3は−ハニカムの穴のうち一部については入口側
を開けて出口側をふさぎ、他部については入口側をふさ
いで出口側を開けてあり、排気が穴の壁部を透過する際
にこれに微粒子を捕集するものである。
このトラップ3の上流にはトラップ再生用のバーナ4が
設けられ、このバーナ4は火炎噴出口5aを有する逆流
式蒸発筒5と、逆流式蒸発筒内に臨む燃料導管6と、逆
流式蒸発筒5の火炎噴出口5a近傍に臨む着火用のグロ
ープラグ7とを含んで構成される。
設けられ、このバーナ4は火炎噴出口5aを有する逆流
式蒸発筒5と、逆流式蒸発筒内に臨む燃料導管6と、逆
流式蒸発筒5の火炎噴出口5a近傍に臨む着火用のグロ
ープラグ7とを含んで構成される。
燃料導管6の入口部には電磁式燃料噴射弁(フュエルイ
ンジェクタ)8が設けられておシ、燃料噴射弁8には燃
料タンク9から電磁式燃料ポンプ10によって燃料(エ
ンジン用燃料と同一で例えば軽油)が導かれるようにな
っている。
ンジェクタ)8が設けられておシ、燃料噴射弁8には燃
料タンク9から電磁式燃料ポンプ10によって燃料(エ
ンジン用燃料と同一で例えば軽油)が導かれるようにな
っている。
したがって、バーナ4の作動は、燃料供給手段としての
燃料ポンプ10、燃料噴射弁8とグロープラグ7とを作
動させることによって行われる。
燃料ポンプ10、燃料噴射弁8とグロープラグ7とを作
動させることによって行われる。
そして、これら燃料ポンプ10、燃料噴射弁8の駆動お
上とキグロープラグ70通電は制御装置11から発せら
れる信号電流によって行われる。
上とキグロープラグ70通電は制御装置11から発せら
れる信号電流によって行われる。
この制御装置11は、図示しないトラップ30目づまシ
状態検知手段からの再生開始信号を受けたときにグロー
プラグγを作動させ、該グロープラグγの赤熱を確認し
た後に燃料ポンプ10と燃料噴射弁8とを作動させる機
能を有するものであシ、その具体的な構成を第2図に示
す。すなわち、図において増幅器11aの入力端子には
、第3図に示すグロープラグ7のヒータ線7aの近傍に
設けられた温度センサとしての熱電対7bのリード#7
Cが接続される。
状態検知手段からの再生開始信号を受けたときにグロー
プラグγを作動させ、該グロープラグγの赤熱を確認し
た後に燃料ポンプ10と燃料噴射弁8とを作動させる機
能を有するものであシ、その具体的な構成を第2図に示
す。すなわち、図において増幅器11aの入力端子には
、第3図に示すグロープラグ7のヒータ線7aの近傍に
設けられた温度センサとしての熱電対7bのリード#7
Cが接続される。
そして、ヒータ線7aの加熱によりとの熱電対7bに発
生した起電力は、この増幅器118によシ増幅された後
コンパレータ11bに入力され、同時にコンパレータ1
1bに入力されるプリセット電圧と比較される。このプ
リセット電圧はグロープラグ7が確実にバーナ4を着火
する温度になった時に熱電対7bに発生する起電力に対
応して設定されている。そして、コンパレータ11bは
増幅器11aの出力・電圧が前記所定のプリセット電圧
よシも高くなった時に、グロープラグ赤熱確認信号をコ
ントローラ11eに送る。逆に、増幅器11Bの出力電
圧か前記所定のブリセラ)!圧よシも低い時は、コンパ
レータ11bは何も信号を発しない。
生した起電力は、この増幅器118によシ増幅された後
コンパレータ11bに入力され、同時にコンパレータ1
1bに入力されるプリセット電圧と比較される。このプ
リセット電圧はグロープラグ7が確実にバーナ4を着火
する温度になった時に熱電対7bに発生する起電力に対
応して設定されている。そして、コンパレータ11bは
増幅器11aの出力・電圧が前記所定のプリセット電圧
よシも高くなった時に、グロープラグ赤熱確認信号をコ
ントローラ11eに送る。逆に、増幅器11Bの出力電
圧か前記所定のブリセラ)!圧よシも低い時は、コンパ
レータ11bは何も信号を発しない。
このコントローラ11(!Uコンパレータ11bからグ
ロープラグ赤熱確認信号を受けると燃料ポンプ10と燃
料噴射弁8とを作動させる機能を有すると共に、再生開
始信号を受けるとグロープラグ7に通電する機能を有す
るものであシ、具体的にはマイクロコンピュータによシ
構成される。
ロープラグ赤熱確認信号を受けると燃料ポンプ10と燃
料噴射弁8とを作動させる機能を有すると共に、再生開
始信号を受けるとグロープラグ7に通電する機能を有す
るものであシ、具体的にはマイクロコンピュータによシ
構成される。
なお、制御装置11の作動および燃料ポンプ10、燃料
噴射弁8の駆動はバッテリ12を電源としている。
噴射弁8の駆動はバッテリ12を電源としている。
次に作用を説明する。
かかる構成を有する排気微粒子処理装置にあっては、図
示し々いトラップ3の目づまシ検知手段から再生開始信
号が発せられると、その信号は制御装置11のコントロ
ーラ11cに入力され、コントローラ11eはグロープ
ラグ7のヒータ線7aに通電を開始する。
示し々いトラップ3の目づまシ検知手段から再生開始信
号が発せられると、その信号は制御装置11のコントロ
ーラ11cに入力され、コントローラ11eはグロープ
ラグ7のヒータ線7aに通電を開始する。
このグロープラグTの加熱によシ熱を対7bに発生した
電圧は増幅器11&で増幅され、コンパレータ11bで
前記所定の値に設定されたプリセット電圧と比較される
。ここで、増幅器11aの出力電圧が前記プリセラ)[
圧よシも大きくなった時、すなわちグロープラグ7の温
度が燃料を確実に着火する温度以上になった時にコンパ
レータ11bは、グロープラグ赤熱確認信号をコントロ
ーラ11cに発する。コントローラ11cはこの信号を
受けると燃料ポンプ10と燃料噴射弁8を作動させバー
ナ4への燃料の供給を開始する。
電圧は増幅器11&で増幅され、コンパレータ11bで
前記所定の値に設定されたプリセット電圧と比較される
。ここで、増幅器11aの出力電圧が前記プリセラ)[
圧よシも大きくなった時、すなわちグロープラグ7の温
度が燃料を確実に着火する温度以上になった時にコンパ
レータ11bは、グロープラグ赤熱確認信号をコントロ
ーラ11cに発する。コントローラ11cはこの信号を
受けると燃料ポンプ10と燃料噴射弁8を作動させバー
ナ4への燃料の供給を開始する。
ここにおいて、グロープラグ7は充分高温に加熱され、
赤熱しているからバーナ4に供給される燃料は確実に着
火し、排気中の余剰酸素を消費しながら燃焼して高温ガ
スを生成する。この高温ガスがトラップ3に導かれ、排
気微粒子を加熱、燃焼してトラップ3の再生が図られる
。
赤熱しているからバーナ4に供給される燃料は確実に着
火し、排気中の余剰酸素を消費しながら燃焼して高温ガ
スを生成する。この高温ガスがトラップ3に導かれ、排
気微粒子を加熱、燃焼してトラップ3の再生が図られる
。
ここで、トラップ3の上流に設けた温度センサ13によ
p)ラップ3に導かれる排気の温度を検出し、その温度
が500℃以上になった時、バーナ4が着火したと判断
してグロープラグTへの通電を停止するようにしておる
。
p)ラップ3に導かれる排気の温度を検出し、その温度
が500℃以上になった時、バーナ4が着火したと判断
してグロープラグTへの通電を停止するようにしておる
。
なお、トラップ3の再生はバーナ4着火確認後、所定時
間か経過したら停止するようになっている。
間か経過したら停止するようになっている。
以上説明したように本発明では、グロープラグの赤熱を
確認した後にバーナに燃料を供給するようにしたため、
排気温度やバッテリ電圧によジグローブラグの通勤゛、
後赤熱するまでの時間が変動しても、常にバーナは確実
に着火されることになシバーナの着火性が向上する。ま
た、これによp未燃の燃料の排気系への放出、付着が防
止され、その燃焼によるバーナおよびグロープラグを含
む排気系の過熱や、トラップの焼損が回避されて、これ
らの部分の耐久性の向上が図られる。
確認した後にバーナに燃料を供給するようにしたため、
排気温度やバッテリ電圧によジグローブラグの通勤゛、
後赤熱するまでの時間が変動しても、常にバーナは確実
に着火されることになシバーナの着火性が向上する。ま
た、これによp未燃の燃料の排気系への放出、付着が防
止され、その燃焼によるバーナおよびグロープラグを含
む排気系の過熱や、トラップの焼損が回避されて、これ
らの部分の耐久性の向上が図られる。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は同上
制御装置要部のブロック回路図、第3図は第2図におけ
るグロープラグの部分断面図である。 1・・・排気通路 3・・・トラップ 4・・・バ
ーナ7・・・グロープラグ 7a・・・ヒータ線
7b・・・熱電対(温度センサ) 8・・・燃料噴射
弁(燃料供給手段) 10・・・燃料ポンプ(燃料供
給手段)11・・・制御装置 11a・・・増幅器
11b・・・コンパレータ 11e・・・コントロ
ーラ特許 出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄
制御装置要部のブロック回路図、第3図は第2図におけ
るグロープラグの部分断面図である。 1・・・排気通路 3・・・トラップ 4・・・バ
ーナ7・・・グロープラグ 7a・・・ヒータ線
7b・・・熱電対(温度センサ) 8・・・燃料噴射
弁(燃料供給手段) 10・・・燃料ポンプ(燃料供
給手段)11・・・制御装置 11a・・・増幅器
11b・・・コンパレータ 11e・・・コントロ
ーラ特許 出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄
Claims (1)
- 排気通路に設けられて排気中の微粒子を捕集するトラッ
プと、トラップに捕集された微粒子を焼却するためのト
ラップ再生用バーナとを備える内燃機関において、前記
バーナの燃料供給に先立って作動するグロープラグの温
度を検出する温度センサを設けると共に、該温度が所定
値以上になった時にバーナの燃料供給手段へ燃料供給開
始信号を発する手段を設けたことを特徴とする内燃機関
における排気微粒子捕集用トラップの再生用バーナの制
御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58030975A JPS59158309A (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58030975A JPS59158309A (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59158309A true JPS59158309A (ja) | 1984-09-07 |
Family
ID=12318660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58030975A Pending JPS59158309A (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59158309A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9215681U1 (de) * | 1992-11-17 | 1994-03-17 | Amft, Karl, 45966 Gladbeck | Gerät zum Reinigen von Abgasen eines Dieselmotors |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS581713B2 (ja) * | 1980-03-26 | 1983-01-12 | 日東電工株式会社 | 水分散型感圧接着剤組成物 |
-
1983
- 1983-02-28 JP JP58030975A patent/JPS59158309A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS581713B2 (ja) * | 1980-03-26 | 1983-01-12 | 日東電工株式会社 | 水分散型感圧接着剤組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9215681U1 (de) * | 1992-11-17 | 1994-03-17 | Amft, Karl, 45966 Gladbeck | Gerät zum Reinigen von Abgasen eines Dieselmotors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8042326B2 (en) | Intake air heater for assisting DPF regeneration | |
US7367182B2 (en) | Exhaust emission control device for an internal combustion engine | |
US4703888A (en) | Cleaning apparatus for fuel burner | |
US20090180937A1 (en) | Apparatus for Directing Exhaust Flow through a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly | |
EP0380838A1 (en) | Ultrasonic burner system for regenerating a filter | |
EP2229511B1 (en) | Method and apparatus for operating an emission abatement assembly | |
US4549399A (en) | Exhaust emission control system for diesel engine | |
JP2011094625A (ja) | 内燃エンジン排気システム | |
EP2240672B1 (en) | Method and apparatus for cleaning electrodes of a fuel-fired burner of an emission abatement assembly | |
CN101943045B (zh) | 电加热颗粒过滤器 | |
JPS6231165B2 (ja) | ||
KR101058836B1 (ko) | 매연여과필터 재생장치 및 이를 구비한 매연저감장치 | |
JP2010078315A (ja) | 火炎グロープラグ | |
US20090178391A1 (en) | Method and apparatus for operating an emission abatement assembly | |
JPS59158313A (ja) | 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置 | |
JPS59158309A (ja) | 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置 | |
JPS6360212B2 (ja) | ||
JPS60135612A (ja) | 内燃機関の排気微粒子処理装置 | |
JP2003035130A (ja) | 煤煙低減装置の再生方法とこれを用いた再生装置 | |
JPH04175415A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP6811368B2 (ja) | 排気温度昇温装置 | |
US20090178389A1 (en) | Method and Apparatus for Controlling a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly | |
JP2966839B1 (ja) | 黒煙除去装置 | |
JPS6118174Y2 (ja) | ||
JPH0355170B2 (ja) |