[go: up one dir, main page]

JPS59156666A - 平面研削装置におけるワ−クの自動装填機構 - Google Patents

平面研削装置におけるワ−クの自動装填機構

Info

Publication number
JPS59156666A
JPS59156666A JP59017969A JP1796984A JPS59156666A JP S59156666 A JPS59156666 A JP S59156666A JP 59017969 A JP59017969 A JP 59017969A JP 1796984 A JP1796984 A JP 1796984A JP S59156666 A JPS59156666 A JP S59156666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
plate
suction
attached
proximity switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59017969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360627B2 (ja
Inventor
Hatsuyuki Arai
新井 初雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPIIDE FUAMU KK
Speedfam Corp
Original Assignee
SUPIIDE FUAMU KK
Speedfam Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPIIDE FUAMU KK, Speedfam Corp filed Critical SUPIIDE FUAMU KK
Priority to JP59017969A priority Critical patent/JPS59156666A/ja
Publication of JPS59156666A publication Critical patent/JPS59156666A/ja
Publication of JPH0360627B2 publication Critical patent/JPH0360627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平面研削装置に関するものである。
従来、ラッピング装置やポリッシング装置のように、回
転する内歯歯車と太陽歯車との間にキャリヤを噛合させ
、このキャリヤに保持させたワークを上下の定盤によっ
て研削加工するようにしたものは知られているが、この
種従来の平面研削装置においては、キャリヤ及びワーク
の装填を人手に頼っていたため非能率的且つ非量産的で
あり、しかも、作業者自身が汚染源となったり、加工面
に接触してその品質低下を来し易い等の問題があった。
本発明は、キャリヤ及びワークの装填を自動化すること
によって加工能率の向上を図ると同時に、作業者による
ワークの汚染を防止することを目的とするもので、平面
研削装置における機体上に固定したシリンダのロッド(
ニスプリングラ介シてプレートを相対変位可能に取付け
、該プレートに吸着基板を」−下動可能に支持させて該
吸着基板にキャリヤ及びワークを吸着保持させるだめの
複数の吸盤を上下動可能に装着し、上記プレートに該プ
レートとロッドとの相対変位からキャリヤと太陽歯車と
の不噛合を検出する近接スイッチを増付けると共に、吸
着基板に吸盤の変位からギヤリヤと内歯歯車との不噛合
を検出する近接スイッチを取付け、これらの近接スイッ
チからの検出信号に基づいて吸着基板を回転させる回転
手段と横移動させる横移動手段とを付設したことを特徴
とするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
に、第1図及び第2図において、1は機体、2は該機体
1の中央に配設されだ下定盤、3は下定盤20回りにお
いて上下動自在の内歯歯車、4は下定盤2の中央に位置
する太陽歯車、5はシリンダ6によって」二下動自在の
上定盤であって、これらに」=り構成される加工部7は
、公知の平面研削装置の場合と同様に、内歯歯車3と太
陽歯車4とに複数のキャリヤ8を噛合させ、これらのキ
ャリヤ8に保持させたワーク9を」二下の定盤2゜5に
よって研削加工するように構成されている。
上記加工部7の周囲には、円環状の回転リング10を下
定盤2と同心状に配設し、該回転リング10の周縁を機
体1上の支持ローラII 、 12に支持させると共に
、回転リング10の内面のギヤ10αにモータ13に連
結された駆動歯車14を噛合させ、この駆動歯車I4に
よって回転リング10を加工部7を周回するように駆動
可能に構成し、該回転リング10上には、キャリヤ8と
同数のキャリヤ移送台15を等間隔で取付けている。
まだ、上記加工部7の回りには、上記移送台]5と同数
のキャリヤ取出台16を等間隔で配設し、これらの取出
台16は、移送台15より低位置において上下動自在且
つ加工部7の中心に向けて前後動自在となしている。即
ち、第3図及び第4図からも明らかなように、機体1上
に基台17をモータ18により上下動自在に支持させ、
該基台17上に上記取出台16をガイド19に沿って摺
動自在に配設すると共に、該取出台16に駆動用のシリ
ンダ20を連結している。そして、上記取出台16の上
面には、下定盤2を検出するだめの近接スイッチ161
Zを高さ調節自在且つ作動位置(鎖線位置)へ回動自在
に取付け、キャリヤの取出し時に、取出台】6の高さを
上記近接スイッチ16 (Lで下定盤2が検出される位
置まで調節することにより、該取出台16の高さを、下
定盤2の摩耗等に伴う研削面の高さの変化とは無関係に
それと略同−または僅かに低くなるように保持可能とし
、また、取出台16の上面には、加工部7から取出され
たキャリヤ8を載置させるだめのターンテーブル21を
モータ22により回転可能に配設すると共に、不規則な
向きで取出されるキャリヤ8の方向調整を行うため、ワ
ーク検出用センサ25を収納位置(鎖線)と検出位置(
実線)とに回動自在に設け、該センサ25でワーク9が
検出される位置までターンテーブル21を回転させるこ
とによってキャリヤ8の向きを一定の向きに調整できる
ようにしている。
上記各取出台16との対応位置には、移送台15上のキ
ャリヤ8及びワーク9を同時に保持して加工部7へ装填
するだめのキャリヤ装填機構26と、加工の終了したキ
ャリヤ8及びワーク9を加工部7から上記取出台16上
に取出すためのキャリヤ取出機構27とをそれぞれ設け
ている。
キャリヤ装填機構26は、第5図及び第6図に示すよう
に、機体1上に加工部7の中心に向けて前後動自在に摺
動杆28を設け、該摺動杆28の先端に固定したプレー
ト29に駆動用シリンダ30のロンド30 (Lをスプ
リング30 hを介して前後摺動可能に連結する々共に
、プレート29の前面に支持板31を横移動可能に取付
け、横移動のだめの駆動用のジグシリンダ;32に連結
された」−記支持板31には内蔵したモ〜りによってロ
ッド33 (lを駆動スるモータシリンダ33を垂設し
て、このモルタシリンダ33のロッド33 (Lに吸着
基板:34をベアリング35を介して回転可能に取付け
、該モータシリンダによって近接スイッチ34 (Lが
作動する位置即ち下定盤2に近接する位置まで下降可能
としだ上記吸着基板34には、バキーーム管:(6、3
7を介して真空ポンプに接続されたキャリヤ用吸盤38
とワーク用吸盤39とをそれぞれ」二下動可能に複数個
設け、独立にオン、オフ制御可能なこれらの吸盤38 
、39によってキャリヤ8とワーク9とを同時に吸着保
持できるように構成し、−上記吸着基板34の下面中央
には内蔵したばねにより上下動可能な突子40を設け、
キャリヤ8の吸着時に該突子40がキャリヤ中央の孔4
1に嵌入してそれらの心出しが行われるようにしている
まだ、上記プレート29には、該プレート29とロッド
30 (Lとの間の隙間αの変化を検出する近接スイッ
チ42を取付け、一方、吸着基板34の上面にはジグシ
リンダ43とばね座板44とを固定し、上記モータシリ
ンダ330ロツド33 (l上に固定されたアーム45
の一側面にジグシリンダ43のロッド43 (lを当接
させると共に、アーム45の他側面とばね座板44との
間に復帰ばね44 (Lを介在させ、ジグシリンダ43
ノロソド43 (Lを伸縮させてアーム45を押圧、解
放することにより吸着基板34を僅かに回転可能とし、
而して、第5図に示すように、下定盤2との間に若干の
間隙を保った状態でキャリヤ8を太陽歯車4に押し当て
て噛合させるに当り、それらが噛合しない場合にキャリ
ヤ8を介してプレート29が後方へ押圧されることによ
って上記隙間αが狭まるのを近接スイッチ42で検出し
、その検出信号によって装填機構26を若干後退させる
と共に、ジグシリンダ44を駆動して吸着基板34を僅
かに(例えば太陽歯車4のギヤピッチの一程度)回転さ
せ、再び上記噛合動作を繰り返すことにより太陽歯車4
との噛合を行うようにしている。
さらに、上記キャリヤ用吸盤38のうち内歯歯車3側に
位置するものには、その上動を検出する近接スイッチ4
6を設け、太陽歯車4と噛合したキャリヤ8を内歯歯車
3を上昇させて該内歯歯車3と噛合させる際に、それら
の不噛合時にキャリヤ8によって吸盤38が押上げられ
るのを上記近接スイッチ46によって検出し、その検出
信号で内歯歯車3をその位置に停止させてジグシリンダ
32を作動させることにより、支持板31即ちキャリヤ
8を僅かに(例えば内歯歯車3のギヤピッチの一程度)
横移動させるようにしている。この横移動によりてキャ
リヤ8と内歯歯車3との噛合が可能になる。
また、キャリヤ取出機構27は、第3図及び第4図に示
すように、上記取出台16上に、ロッド4? C1が加
工部7の中心に向けて前後動するようにシリンダ47を
固定し、とのロッド47 (lの先端に設けたブロック
48にキャリヤ8の端部を挾持する上下一対の爪49 
a 、 49 hを開閉自在に設けたもので、上記ロッ
ド47αには、その先端が下方に変位するのを防止する
だめの支持ローラ50を取付けている。
なお、上記キャリヤの取出し手段としては、吸盤や電磁
石によってキャリヤを吸着する方式を採用することもで
きる。
上記移送台15の外方には、キャリヤの搬入部51と搬
出部52とを設け、搬入部5]には、搬入台53上のキ
ャリヤ8及びワーク9を同時に保持して移送台15上に
載置可能な搬入機構54を設け、搬出部52には、移送
台15上のキャリヤ8及びワーク9を同時に保持して搬
出台55土に搬出可能な搬出機構56を設けている。こ
れらの搬入機構54及び搬出機構56は、回動自在のア
ーム57の先端に上記キャリヤ装填機構26と同様に独
立してオン・オフ制御可能  。
なキャリヤ用吸盤とワーク用吸盤とを設け、これらの吸
盤によってキャリヤ8とワーク9とを同時に吸着可能と
したものである。
次に、」−記構酸を有する平面研削装置の作用について
説明する。
マス、モータ13により回転リング10が間欠的に0度
づつ回転され、搬入台53上に方向調整された状態でコ
ンベヤで送られて来るキャリヤ8がワーク9を保持した
まま搬入機構54によって移送台15上に載置される。
全ての移送台15上にキャリヤ8が載置されると、と同
位置で停止する。ここで各キャリヤ装填機構26が一斉
に作動し、移送台15上のキャリヤ8及びワーク9を吸
盤38 、39によって同時に吸着して持ち上げ、加工
部7へ装填すべくシリンダ30の作動によって前方へ移
送する。この間に回転リング10続イテ、キャリヤ装填
機構26においては、モータシリンダ33の作動により
吸着基板34が近接スイッチ34 Qが作動する位置即
ちキャリヤ8と下定盤2との間に若干の間隙が保持され
る位置(第5図参照)寸で下降し、この位置からシリン
ダ3oの作動により吸着基板34が前進してキャリヤ8
がまず太陽歯車4に噛合せしめられる。太陽歯車4との
噛合が完了すると内歯歯車3が上昇し、キャリヤ8が該
内歯歯車3と噛合せしめられ、これによってキャリヤ8
の装填が完了する。キャリヤ8と太陽歯車4″!、たは
内歯歯車3とが一度で噛合しない場合には、前述したよ
うにその不噛合が近接スイッチ42寸たけ46で検出さ
れ、ジグシリンダ44まだは32で吸着基板34の回転
または支持板31の横移動が行われて上記噛合動作が繰
り返される。
キャリヤ8の装填が完了すると、キャリヤ装填機構26
はキャリヤ8及びワーク9を解放して始めの位置に復帰
し、上定盤5が下降してワーク9の研削加工が開始され
る。研削加工の間、上述した搬入機構54によって各移
送台15上に新たなキャリヤ8及びワーク9が載置され
る。
加工が終了すると、各歯車3,4及び定盤2゜5が一旦
停止して下定盤5が上昇し、該上定盤51だけ機体1に
取付けられたセンサ(図示せず)によりキャリヤの位置
が検出されて各キャリヤ8が取出台16と対応する位置
に来るようにその位置調整が行われ、内歯歯車3が下降
する。
続いて、取出台16がシリンダ20の作動により前進し
、その高さが下定盤2に合わせて調整されると同時に次
回のキャリヤ取出時の前進高さとして設定された後、キ
ャリヤ取出機構27におけるシリンダ、17のロンドア
I7 (lが前進して爪49(1,4’31)の間にキ
ャリヤ8の端部を挾持し、それを取出台16におけるタ
ーンテーブル2I上に引出す。ここで取ni台16は後
退し、ターンテーブル21の回転によってキャリヤ8の
方向が調整される。このキャリヤの方向調整は、不規則
な向きで取出されるキャリヤ8を各ワーク9が一定の位
置を占めるように方向調整することにより、該キャリヤ
8とワーク9とをキャリヤ装填機構26の各吸盤38 
、39で同時に吸着できるようにするためであって、ワ
ーク9がセンサ25で検出されるまでターンテーブル2
1を回転させることによりその方向調整が行われる。
キャリヤの方向調整が行われている間、移送台15上に
載置されたキャリヤ8及びワーク9はキャリヤ装填機構
26によって加工部7へ装填され、その研削加工が行わ
れる。
一方、取出台16上において方向調整されたキャリヤ8
及びワーク9は、上記キャリヤ装填機構26て取出台1
6と同位置に移動して来た移送台15上にして第2図に
示す位置に停止すると、搬出機構56が作動し、搬出部
52に位置する移送台15上のキャリヤ8及びワ−り9
を搬出台55上に搬出する。その後、」二記各移送台1
5はθ度づつ間欠的に回転し、それらに載置されている
キャリヤ及びワークが搬出部52において順次搬出され
、空になった移送台+5−にには、搬入部51において
搬入台53上の新だなキャリヤ8及びワーク9が搬入さ
れる。
かかる動作を繰り返すことによってワークの研削加工が
行われる。
このように、本発明によれば、吸着基板にキャリヤ用の
吸盤とワーク用の吸盤とを設け、これらの吸盤によって
キャリヤ及びワークを同時に吸着保持して加工部へ装填
するようにしだので、それらの装填を自動的且つ短時間
に行うことができ、また、キャリヤと太陽歯車及び内歯
歯車とが一度で噛合しない場合には、それらの不噛合を
近接スイッチで検出し、吸着基板を回転捷たは横移動さ
せて噛合動作を繰り返すようにしたので、それらを簡単
な操作で確実に噛合させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部省略部分断面図、
第2図はその部分省略平面図、第6図及び第4図はキャ
リヤの取出金及びキャリヤ取出機構の拡大側面図及び平
面図、第5図及び第6図はキャリヤ装填機構の拡大側面
図及び平面図である。 1・・・機体、     2・・・下定盤、3・・・内
歯歯車、   4・・・太陽歯車、5・11e上定盤、
    8・台・キャリヤ、9・・・ワーク、26・・
・キャリヤ装填機構、29−−−プレート、   30
・・・シリンダ、30 (L・・・ロッド、   30
h・・・スフリング、34・・・吸着基板、38.39
・・・吸盤、42 、46・・・近接スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 駆動源に連結されて回転自在の内歯歯車と太陽歯
    車とにキャリヤを噛合させ、該キャリヤに保持させたワ
    ークを上下の定盤によって加工するようにした平面研削
    装置において、機体上に固定したシリンダのロンドにス
    プリングを介してプレートを相対変位可能に取付け、該
    プレートに吸着基板を上下動可能に支持させて該吸着基
    板にキャリヤ及びワークを吸着保持させるだめの複数の
    吸盤を上下動可能に装着し、上記プレートに該プレート
    とロンドとの相対変位からキャリヤと太陽歯車との不噛
    合を検出する近接スイッチを取付けると共に、吸着基板
    に吸盤の変位からキャリヤと内歯歯車との不噛合を検出
    する近接スイッチを取付け、これらの近接スイッチから
    の検出信号に基づいて吸着基板を回転させる回転手段と
    横移動させる横移動手段とを付設したことを特徴とする
    平面研削装置におけるワークの自動装填機構。
JP59017969A 1984-02-03 1984-02-03 平面研削装置におけるワ−クの自動装填機構 Granted JPS59156666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017969A JPS59156666A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 平面研削装置におけるワ−クの自動装填機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017969A JPS59156666A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 平面研削装置におけるワ−クの自動装填機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156666A true JPS59156666A (ja) 1984-09-05
JPH0360627B2 JPH0360627B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=11958557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017969A Granted JPS59156666A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 平面研削装置におけるワ−クの自動装填機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156666A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176269A (ja) * 1984-09-18 1986-04-18 Toa Kogyo Kk ラツピング盤遊星内ワ−ク自動装填抽出方法および装置
JPS6328562A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Otani Reiji ラツピングキヤリヤの噛合い装填方法
JPH0632886B2 (ja) * 1985-11-01 1994-05-02 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド 水中ベルヌイピックアップを有する研磨システム
AU2003251817B2 (en) * 2002-07-09 2009-01-15 Alotech Ltd. Llc. Mold-removal casting method and apparatus
CN109434630A (zh) * 2018-12-03 2019-03-08 大同新成新材料股份有限公司 一种石墨模具修磨装置及其使用方法
CN110509149A (zh) * 2019-07-23 2019-11-29 安徽春辉仪表线缆集团有限公司 一种电磁仪表流量计外壳端口加工装置
CN111002218A (zh) * 2019-12-11 2020-04-14 广州大学 一种强化研磨加工设备的进料装置及进料方法
CN111872807A (zh) * 2020-07-29 2020-11-03 宁波建炟车辆配件有限公司 一种轮毂加工用夹具及其打磨装置
CN119098843A (zh) * 2024-09-04 2024-12-10 惠州市众志诚科技有限公司 一种环保型手机屏幕保护膜扫光设备及其生产工艺

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176269A (ja) * 1984-09-18 1986-04-18 Toa Kogyo Kk ラツピング盤遊星内ワ−ク自動装填抽出方法および装置
JPH0632886B2 (ja) * 1985-11-01 1994-05-02 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド 水中ベルヌイピックアップを有する研磨システム
JPS6328562A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Otani Reiji ラツピングキヤリヤの噛合い装填方法
AU2003251817B2 (en) * 2002-07-09 2009-01-15 Alotech Ltd. Llc. Mold-removal casting method and apparatus
CN109434630A (zh) * 2018-12-03 2019-03-08 大同新成新材料股份有限公司 一种石墨模具修磨装置及其使用方法
CN110509149A (zh) * 2019-07-23 2019-11-29 安徽春辉仪表线缆集团有限公司 一种电磁仪表流量计外壳端口加工装置
CN111002218A (zh) * 2019-12-11 2020-04-14 广州大学 一种强化研磨加工设备的进料装置及进料方法
CN111002218B (zh) * 2019-12-11 2020-10-09 广州大学 一种强化研磨加工设备的进料装置及进料方法
CN111872807A (zh) * 2020-07-29 2020-11-03 宁波建炟车辆配件有限公司 一种轮毂加工用夹具及其打磨装置
CN119098843A (zh) * 2024-09-04 2024-12-10 惠州市众志诚科技有限公司 一种环保型手机屏幕保护膜扫光设备及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360627B2 (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333413A (en) Automatic wafer lapping apparatus
EP0308134A2 (en) Specular machining apparatus for peripheral edge portion of wafer
JPS59156666A (ja) 平面研削装置におけるワ−クの自動装填機構
CN111482863A (zh) 一种磁环倒角装置及其实现方法
CN114193318A (zh) 一种蓝宝石衬底研磨自动上下料生产线及其控制方法
CN108687658B (zh) 工件加工设备
JPH0457469B2 (ja)
CN205889935U (zh) 一种手机外壳成型加工一体机
CN112548688A (zh) 一种锁体毛坯抛光设备及其操作方法
CN111546175A (zh) 一种工程塑料件的自动上料抛光倒角去毛刺设备
JPS59227361A (ja) 平面研削装置
CN216760393U (zh) 一种全自动旋切抛光机
CN216582964U (zh) 磨边轮卸料输送装置
CN115283294B (zh) 一种api检测的自动切割清洗设备及其加工工艺
JPS59156665A (ja) 平面研削装置
CN215065175U (zh) 一种多工位并行的屏幕检测系统
CN216542769U (zh) 一种晶圆喷砂双供料机
CN116241534A (zh) 自动磁钢点胶装配设备
CN113997434A (zh) 一种全自动旋切抛光机
CN108994666B (zh) 一种用于玻璃加工机的旋转升降方法
JP4947675B1 (ja) 研磨システム
CN218950421U (zh) 一种防尘帽新型上料装置
JP4620898B2 (ja) 研磨装置システム
KR100360703B1 (ko) 음극선관용평면패널의평면가공설비및평면가공방법
CN117943802B (zh) 一种自动化锁螺丝机上下料设备