[go: up one dir, main page]

JPS59155235A - 放射線画像撮影装置 - Google Patents

放射線画像撮影装置

Info

Publication number
JPS59155235A
JPS59155235A JP58029828A JP2982883A JPS59155235A JP S59155235 A JPS59155235 A JP S59155235A JP 58029828 A JP58029828 A JP 58029828A JP 2982883 A JP2982883 A JP 2982883A JP S59155235 A JPS59155235 A JP S59155235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
radiation
image
radiation image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58029828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445181B2 (ja
Inventor
田本 祐作
井坂 宏
修 吉崎
井内 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58029828A priority Critical patent/JPS59155235A/ja
Publication of JPS59155235A publication Critical patent/JPS59155235A/ja
Publication of JPH0445181B2 publication Critical patent/JPH0445181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像を連続的に撮影し、放射線画像信
号を得る放射線画像撮影装置に関する。
(従来技術) 銀塩写真を用いた放射線画像撮影装置、即ち、被写体を
透過した放射線を直接フィルムに導き所謂放射線写真を
得る放射線画像撮影装置は従来から広く利用されている
が、画像処理の自由度が極めて少ないという問題がある
。そこで、上記放射線写真法にかわる方法として、被写
体を透過した放射線を板状の配録媒体に吸収せしめ、し
かる後、この記録媒体をある種のエネルギーで励起し記
録媒体が蓄積している放射線エネルギーを検出して電気
信号に変換し、放射線画像を得る方法が考えられている
。具体的な方法として、例えば英国特許第1,462,
769号及び特開昭51−29゜889号には、螢光体
として熱輝尽性螢光体を用い、励起エネルギーとして熱
エネルギーを用いて、放射線画像を変換する方法が提案
されている。この変換方法は、支持体上に熱輝尽性螢光
体層を形成したパネルを用い、このパネルの熱輝尽性螢
光体層に被写体を透過した放射線を吸収させて、放射線
の強弱に対応した放射線エネルギーを蓄積させ、しかる
後、この熱輝尽性螢光体層を加熱することによって、蓄
積された放射線エネルギーを光の信号として取り出し、
この光の強弱によって放射線画像を得るものである。
又、例えば米国特許第3.859.527号及び特開昭
55−12,144号には、励起エネルギーとして可視
光線及び赤外線から選ばれる電磁放射線を用いる放射線
画像変換方法が提案されている。この方法は、上述の熱
輝尽性螢光体を用いる方法のように蓄積された放射線エ
ネルギーを光の信号に変える際に加熱しなくてもよく、
従って、パネルは耐熱性を有する必要はなく、この点か
ら、より好ましい放射線画像変換方法といえる。
更に、PIF効果を有する層(以下、PIP層と略す)
に被写体を透過した放射線を照射した後、持続性内部分
極により電極に生じた誘起電荷を、フライング・スポッ
ト・スキャナでPIP層を走査することにより検出し、
PIP層に記録された画像を再生する放射線画像変換方
法 (例えば、Photographic  5cie
nce  and  E  ngineering  
  6 5Vo1.6 1962)、持続性内部分極効
果を有する光導電層よりなることを基本とする記録媒体
に放射線画像を記憶せしめた後、該層をレーザ光で走査
することにより、該層中の持続性内部分極を検出し、該
層に記録された画像を再生することを特徴とする放射線
画像変換方法、光導電層の両面に誘電体層を蓄層して成
る潜像形成層と、この潜像形成層の両面に積層される電
極層とから成り、前記光導電層の少なくとも一面上にお
ける誘電体層及び電極層が、何れも波長400 n1以
上の光に対して透過性であることを特徴とする画像記録
媒体を用いる放射線画像変換方法等、多くの方法が考え
られている。
上述の新しい記録媒体は、銀塩フィルムと違い、再使用
(再生)が可能であり、階調占用範囲も大幅に広がって
いる。又、画像情報を電気信号に容易に変換できるため
、各種の処理が容易であり、例えば、診断に適した医用
放射線画像を得ることができる。
そこで、これらの新しい記録媒体を使用した放射線画像
撮影装置も種々提案されているが、−その何れの装置に
おいても、基本的な撮影工程については従前のものと余
り変わっておらず、一枚或いは複数枚撮影する毎に、記
録媒体を別に設置した読取系に移し、該媒体上の画像を
読み取るという工程をとっているため、記録媒体の取外
し、移動。
取付は等の作業が必要であり、高速連続撮影という面か
ら考えると満足できるものではなかった。
又、同時に、この記録媒体の取外し、取付は等は作業能
率を低下させていた。
(発明の目的) 本発明は、これらの点に鑑みてなされたもので、その目
的は、高速且つ連続に撮影を行うことができ、しかも作
業性が良い放射線画像撮影装置を提供することにある。
(発明の構成) この目的を達成する本発明の構成は、放射線画像記録媒
体を循環させると共に、該記録媒体への放射線画像の記
録と、該記録がなされた前記記録媒体からの画像情報の
読出しと、該続出し後の前記記録媒体における残像消去
とを、前記記録媒体の循環路上にて行うことを特徴とす
るものである。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図及び第
3図はそれぞれ主要部−を示す斜視図及び断面図である
。これらの図において、1は被検体2に放射線(以下、
X線の場合を例にとって述べる)を照射する放射線源、
3は図示しない駆動手段により回転されるドラム4.5
に巻掛られたベルトで、矢印方向に移動する。このベル
ト3は、屈曲可能な材料で構成され、表側に設けられた
放射線画像記録媒体6を循環させるためのものである。
記録媒体6は、例えば、蓄積性螢光体粉末を適当なバイ
ンダーに混ぜてベースに塗布し板状に仕上げることによ
り製作される(上記ベルト3をベースとして用いること
も可能である)。本実施例では、61.62.63の3
個(同一長さ)の記録媒体6をベルト3上に等間隔に形
成したものを示した。尚、図面上、記録媒体6がかなり
の厚さで表現されているが、現実には極めて薄いもので
ある。7はベルト3や記録媒体6を覆うためのケースで
、被写体2を透過したX線が記録媒体6に到達するため
の開口や、読取系8や残像消去系9の配設に際して必要
な開口等が穿設され、その内壁には、画像記録、読取、
残像消去の相互干渉を防ぐために、先端部がベルト3若
しくは記録媒体6に摺接する3つの仕切部材10が突設
されている。
上記読取系8の構成は、記録媒体として前述の蓄積性螢
光体を用いるものの場合、例えば、第4図で示される。
この図において、レーザ光源81から出たレーザビーム
は、光量制御部82によってパワーの一定化を図られ、
シリンドリカルレンズ83で一方向に集束された後、ビ
ームエキスパンダ84及びミラー85を介して、光偏向
器としての回転多面鏡86の反射面に入射する。この回
転多面鏡86は、主走査方向Xにレーザビームを走査さ
せるため、図の矢印方向に一定速度で回転するものであ
る。尚、副走査はドラム4.5を回転させ記録媒体6を
Y方向に回動することにより行う。回転多面鏡86で偏
向されたレーザビームは、[・θレンズ87を通りミラ
ー88で反射後記録媒体6近傍に配設されたシリンドリ
カルレンズ89を経て記録媒体6を照射する。このため
、記録媒体6から螢光が生じる。この螢光は、光ファイ
バーをシート状に束ねる等の方法で構成された導光路9
0の端面(直線状)に入射後、他方の端面(円形状)か
ら出て光電子増倍管等の第1の光検出器91に入射する
。第2の光検出器92は、走査開始端のレーザビームを
検知し、読取走査の主走査方向Xの同期信号を得るため
のもので、この出力を受け、制御部93がタイミング信
号を信号処理部94に送出する。このタイミング信号に
基づき、信号処理部94は、第1の光検出器91の出力
信号を処理し、記録媒体6に記録されている放射線画像
の情報を出力する。尚、シリンドリカルレンズ83.8
9は回転多面鏡86の反射面の倒れ角誤差を補正するも
ので、精度上の問題がないときは使用しなくてもよい。
11は読取系8から出力される画像情報を格納する記憶
部で、再生装置12は必要に応じてこれを読み出し、C
RT画面に表示したり、ハードコピーとして出力するこ
とができるようになっている。
尚、残像消去系9は、読取系8で画像を読み取った後、
記録媒体6に残った残像を完全に除去するためのもので
、これにより記録媒体6は再使用可能となる。
このような構成においては、線源1から照射されたX線
によって、平面状態で静止している記録媒体6にX線像
が記録され、且つ断続的に回転するドラム4.5の回転
時に、記録媒体6に記録された画像の読取及び残像消去
が、読取系8及び残像消去系9によって行われる。従っ
て、常に、撮影系には記録(再使用)可能な記録媒体6
がセットされることになるため、連続撮影が可能であり
、しかも、読取系8で読み取られた画像情報は、次々に
記憶部11に格納され、必要であれば、速やかに再生で
きることになる。勿論、連続撮影時に、人手による記録
媒体6の取外し、移動、取付は等の作業は不要である。
尚、上記説明では、画像読取と残像消去を同一のタイミ
ングで行うと説明したが、これに限る必要はないことは
言うま・でもない。又、残像消去はランプ等による光照
射で行えるので、記録媒体6の静止状態にて行うことも
可能である。更に、記録媒体6そのものをベルト状に形
成してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、記録媒体を循環させ
、記録、読出し、残像消去を、この循環路上で行う構成
にし1cため、高速且つ連続に撮影を行うことができ、
作業性も各段に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図及び第
3図はそれぞれその主要部を示す斜視図及び断面図、第
4図は第1図の装置内の読取系の一例を示す構成図であ
る。 1・・・放射線源    2・・・被写体3・・・ベル
ト     4,5・・・ドラム6・・・放射線画像記
録媒体 7・・・ケース     8・・・読取系9・・・残像
消去系   10・・・仕切部材11・・・記憶部  
  12・・・再生装置特許出願人 小西六写真工業株
式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線画像記録媒体を循環させると共に、該記録
    媒体への放射線画像の記録と、該記録がなされた前記記
    録媒体からの画像情報の読出しと、該続出し後の前記記
    録媒体における残像消去とを、前記記録媒体の循環路上
    にて行うことを特徴とする放射線画像撮影装置。
  2. (2)ドラムに巻掛されlcベルト上に放射線画像記録
    媒体を配設し、該ベルトを断続的に移動させることによ
    り、前記放射線画像記録媒体を循環させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の放射線画像撮影装置。
  3. (3)平面状態で静止している時の放射線記録媒体に対
    して前記記録を行い、該放射線画像記録媒体の移動時に
    前記読出しを行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の放射線画像撮影装置。
  4. (4)放射線としてX線を用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の放射線画像
    撮影装置。
JP58029828A 1983-02-23 1983-02-23 放射線画像撮影装置 Granted JPS59155235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029828A JPS59155235A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 放射線画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029828A JPS59155235A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 放射線画像撮影装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129360A Division JP2547168B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 放射線画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155235A true JPS59155235A (ja) 1984-09-04
JPH0445181B2 JPH0445181B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=12286882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029828A Granted JPS59155235A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 放射線画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261342A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPH01237646A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性蛍光体シートの残像消去方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273477A (en) * 1963-12-31 1966-09-20 Haart Inc De Random events camera and method
JPS57119340A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture recorder
JPS5866934A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPS58200269A (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273477A (en) * 1963-12-31 1966-09-20 Haart Inc De Random events camera and method
JPS57119340A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture recorder
JPS5866934A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPS58200269A (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261342A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPH01237646A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性蛍光体シートの残像消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445181B2 (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528372B2 (ja)
JPH03287249A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
US4727420A (en) Acoustooptic image formation
JPH01240070A (ja) 画像読取記録装置
JPS59155235A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2547168B2 (ja) 放射線画像記録装置
JPH01241536A (ja) X線画像検出装置
JPH0541976B2 (ja)
US4982419A (en) Potter-bucky device
JP2987647B2 (ja) 画像情報記録方法
JPS61163549A (ja) 電子顕微鏡像記録再生方法
JPH07109483B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートのノイズ消去方法
JPS63164151A (ja) 電子顕微鏡像出力方法
JPH0454217B2 (ja)
JPH01178956A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS62145634A (ja) 透過型電子顕微鏡
JPH04283740A (ja) X線画像変換装置
JPH04212947A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2527364B2 (ja) 蓄積性蛍光体シ―トの残像消去装置
JPS61237355A (ja) 電子顕微鏡像記録装置
JPH05207998A (ja) 放射線画像読取装置
JPS63259643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH01239743A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPS61296346A (ja) 放射線画像情報読取蓄積装置
JPS63164152A (ja) 電子顕微鏡像記録再生方法