[go: up one dir, main page]

JPS5915461A - 水性印刷インキ組成物 - Google Patents

水性印刷インキ組成物

Info

Publication number
JPS5915461A
JPS5915461A JP57122858A JP12285882A JPS5915461A JP S5915461 A JPS5915461 A JP S5915461A JP 57122858 A JP57122858 A JP 57122858A JP 12285882 A JP12285882 A JP 12285882A JP S5915461 A JPS5915461 A JP S5915461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl monomer
water
meth
acrylate
printing ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57122858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042633B2 (ja
Inventor
Atsushi Katsuya
敦 勝屋
Hirokichi Ishino
石野 博吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP57122858A priority Critical patent/JPS5915461A/ja
Publication of JPS5915461A publication Critical patent/JPS5915461A/ja
Publication of JPH042633B2 publication Critical patent/JPH042633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性印刷インキ組成物に関し、特にコロナ放電
処理ポリオレフィンフィルムに対しての接着性に優れ、
かつラミネート加工適性を有するインキ組成物に関する
従来、ポリオレフィンフィルムは衛生性、ヒートシール
適性に優れ、安価なこともあって食品包装材として汎〈
使用されている。
しかしながら、ポリオレフィンフィルムハ極性に乏しい
ために印刷インキとの接着性がなく、このためポリオレ
フィンに予じめ充填剤を練り込んで改良するか、フィル
ム表面にコロナ放電処理するなどして接着性を改良して
おり、特にコロナ放電処理がコストの面で最も有利であ
る。
°コロナ放電処理ポリオレフィンフィルムに用いる印刷
インキとしては、例えば硝化綿/ポリアミド系、硝化綿
/マレイン酸樹脂系、硝化綿/ポリウレタン系、塩素化
ボリプaピレン系などの有機溶剤型のインキが用いられ
ており、しかも樹脂を溶解させる目的で炭化水素系、エ
ステル系、ケトン系などの有機溶剤も添加されてており
、このため、残留溶剤の問題、衛生性の問題、大気中へ
の有機溶剤の揮散の問題などがあり、省資源、省エネル
ギーなどの面からも印刷インキの水性化が望まれ、一部
実用化されつつある。
従来の水性印刷インキ用ベヒクルとしては、シェラツク
、ロジン変性マレイン酸樹脂、スチレ/−アクリル酸樹
脂、アクリル酸エステル−アクリル酸樹脂、ヒドロキシ
エチルセルロース、水溶性ポリエステルなどが用いられ
ているが、これらの水性印刷インキはコストのかかる改
良ポリオレフィンフィルムには接着するものの、比較的
安価なコロナ放電処理ポリオレフィンフィルムには接着
性が乏しく、かつグラビア印刷における版詰り、版かぶ
りなどの印刷適性に欠け、また印刷物の艶などの印刷効
果の不足、インキ貯蔵時の安定性不足の問題などがある
また、従来、ラーメン、菓子類などの透明フレキシブル
包材として裏刷の複合フィルム、すなわち、ポリグチピ
レンフィルム(OPP)などの表色材/印刷インキ/接
着剤/ポリプロピレン・フィルム(c pp )もシく
はポリエチレンフィルム、表色材/印刷インキ/アンカ
ーコーティング剤/ポリエチレン溶融コートなどのドラ
イラミネーション、エクストルージョンラミネーション
加工によるフィルムが多く、この加工に耐える水性印刷
インキは未だ知られていないのが現状である。
本発明は上記のような問題点を解決するため鋭意研究の
結果完成されたものであり、第一の目的は印刷効果、印
刷適性に優れた水性印刷インキを得ることにあり、第二
の目的はコロナ放電処理ポリオレフィンフィルムに十分
の接着強度を有する水性印刷インキを得ることにあり、
第三の目的はラミネート加工に耐える水性印刷インキを
得ることがある。    ゛ すなわち本発明は、カルボキシル基含有ビニルモノマー
(1) 1−10重i!:%、分子中に下記式%式%) (ただし、式中Rは水素原子もしくはメチル基、nは2
〜50の整数を示す。)で表わされるポリアルキレンオ
キサイド基を含有するビニルモノマー■)3〜40重量
%、他の水酸基を含有するビニルモノマー(C) 0〜
30重量%、および残部が他の共重合可能ビニルモノマ
ー(D)からなるモノマー混合物を溶液重合せしめたア
クリル系共重合体にアンモニアもしくはアミンを添加し
、水性媒体中に溶解した樹脂溶液をベヒクル成分とする
水性印刷インキ組成物を提供するものである。
本発明におけるカルボキシル基含有ビニルモノマー(A
)としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
クロトン酸などがあり、1〜IO重量%、好ましくは3
〜7重量%の範囲で使用する。使用量が少ないと水溶化
しにくくなり、多過ぎるとエクストルージョンラミネー
ション加工の際の接着強度が低下する。
分子中にポリアルキレンオキサイド基を含有スルビニル
モノマー向としては、ポリエチL/7グリコールモノ(
メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(
メタ)アクリレート、N−(ポリオキシアルキレン)−
(メタ)アクリルアミド、もしくはこれらのアルキルエ
ーテル化物などがあり、一般式中のnが2〜50のもの
、好ましくは4〜25のものが使用され、使用量は3〜
40重量%、好ましくは5〜25印刷効果の低下、ラミ
ネート適性の低下の原因となり、多過ぎても効果の増大
は期待できず、コスト高となって好ましくない。
水酸基を含有するビニルモノマーC)としては、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ、)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレートなどがあり、使用量は
0〜30重量%、好ましくは1〜20重量部の範囲であ
る。使用量が多過ぎるとインキ皮膜の可撓性が低下し、
ラミネートシた場合の接着強度が不十分となるが、ドラ
イラミネーションの際の接着剤(ウレタン系)との反応
により接着強度が増加するためIM量係以上は使用する
ことが好ましい。
他の共重合可能なビニルモノマー(D)としては、炭素
数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アル
キルエステル、例えば、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アク
リレート、iso −ブチル(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、ビ
ニルトルエン、酢酸ビニル、N−メチロール(メタ)ア
クリルアミドなどがある。
本発明において上記モノマー混合物を溶液重合せしめる
のは自体公知の方法でよく、例えばアゾビスイソブチロ
ニトリル、ベンゾイルパーオキサイドのようなラジカル
基を発生する開始剤の存在下に、180−プロピルアル
コ−kfxト(D有機溶剤中で重合する。
得られたアクリル系共重合体の中和に必要なアミンとし
ては、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノール
アミン、モルホリンなどに使用され、次いで必要に応じ
て重合時の有機溶剤の一部を留去して水性媒体中に樹脂
を溶解する。
本発明において使用するポリアルキレンオキサイド基を
含有するビニルモノマーの)は、エマルジョン重合の際
の乳化剤としての使用も試みられているが、このような
エマルジョンを水性印刷インキのベヒクルとすると版詰
りの原因となる。これに対して本発明においては溶液重
合であるために分子量が比較的小さく、樹脂溶液としで
ある点で相違し、版詰りなどの印刷適性の低下は生じな
い。
本発明に係る水性印刷インキ組成物は、公知のように顔
料などの着色剤、充填剤、その他必要な添加剤を加え、
練肉して得られる。
この印刷インキは紙、プラスチック、金属箱などに適用
されるが、コロナ放電処理ポリオレフィンフィルムおよ
びラミネーション加工用の用途に適用した場合に、公知
の水性インキと比較して優れた効果を発揮するもので。
ある。
以下本発明を具体例によってより詳細に説明する。例中
部は重量部を示す。
実施例1〜 かき1ぜ器、温度計、窒素ガス導入管を備えfc 四7
 ロフラスコK、1so−7”ロビルアルコール150
部を仕込み、83℃壕で加熱し、この温度を保持する。
次いで表1に示したモノマー混合物および重合開示剤4
部を2時間かけて滴下した後、更に3時間反応を続ける
。この後、表1に示したアンモニア水および水136部
添加し、共沸して1So−プロピルアルコールの一部ヲ
留去した後、水/1so−プロピルアルコール8/2(
重量比)、樹脂固型分(40重量%)のベヒクルを得た
次に、こうし七得られた各ベヒクルを用いて下記の処方
で常法により各印刷インキを練肉し、ザーンカップ≠3
で17秒(25℃)になるよう水/エチルアルコール等
量混合溶剤で希釈し、コロナ放電処理ポリプロピレンフ
ィルム(トレファン$2535、東し■製部品名)にグ
ラビア印刷し、インキ化適性、接着力、耐屈曲性、印刷
効果を印刷して24時間後に試験し、その結果を表2に
示す。
ベヒクル              45工業用エチ
ルアルコール      20水          
                 1Oiso−プロ
ピルアルコール      lOまた、各印刷物にポリ
エチレンイミン系アンカーコーティレグ剤で処理後ポリ
エチレンでエクトルーションコーティングしたもの、お
よび各印刷物に接着剤(東洋モートン器製アトコート、
商品名)を塗布した後ポリエチレンフィルムをドライラ
ミネート加工し、40℃で2日間エージングした際の強
度を測定し、その結果を表2に示す。
なお、インキ化適性は流動性の良否で、接着力はセロハ
ン粘着テープによる剥離強度により、耐屈曲性は印刷物
を揉んでその剥離状態により、また、印刷効果は印刷物
の階調再現性およびインキの発色の状態によってそれぞ
れ判断した。
表  2 特許出願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カルボキシル基含有ビニル七ツマ−(A) 1〜1
    0重量%、分子中に下記式 (式中Rは水素原子もしくはメチル基、nは2〜50の
    整数を示す。)で表わされるポリアルキレンオキサイド
    基を含有するビニルモノマーの)3〜40重量%、水酸
    基含有ビニルモノマー10) 0〜30重量%、および
    残部が他の共重′合可能なビニルモノマー(D)からな
    る%/ママ−合物を溶液重合せしめたアクリル系共重合
    体にアンモニアもしくはアミンを添加し、水性媒体中に
    溶解した樹脂溶液をベヒクル成分とする水性インキ組成
    物。
JP57122858A 1982-07-16 1982-07-16 水性印刷インキ組成物 Granted JPS5915461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122858A JPS5915461A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 水性印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122858A JPS5915461A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 水性印刷インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915461A true JPS5915461A (ja) 1984-01-26
JPH042633B2 JPH042633B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=14846380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122858A Granted JPS5915461A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 水性印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954556A (en) * 1987-11-23 1990-09-04 Ppg Industries, Inc. Water-based ink compositions
EP0616017A2 (en) * 1993-03-15 1994-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording process making use of the ink, and apparatus using the ink
JP2006104358A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用水性インキおよび孔版印刷方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536333A (en) * 1976-07-05 1978-01-20 Ciba Geigy Ag Solid pigment composions for printing ink and paint system and method of preparing thereof and printing ink and paint system containing said compositions
JPS5385606A (en) * 1976-12-29 1978-07-28 Toyo Ink Mfg Co Aqueous coating agent
JPS5474104A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sakata Shokai Ltd Aqueous printing ink
JPS5518469A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd Method of treating surface
JPS5641276A (en) * 1979-09-13 1981-04-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd Aqueous printing ink for plastic

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536333A (en) * 1976-07-05 1978-01-20 Ciba Geigy Ag Solid pigment composions for printing ink and paint system and method of preparing thereof and printing ink and paint system containing said compositions
JPS5385606A (en) * 1976-12-29 1978-07-28 Toyo Ink Mfg Co Aqueous coating agent
JPS5474104A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sakata Shokai Ltd Aqueous printing ink
JPS5518469A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd Method of treating surface
JPS5641276A (en) * 1979-09-13 1981-04-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd Aqueous printing ink for plastic

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954556A (en) * 1987-11-23 1990-09-04 Ppg Industries, Inc. Water-based ink compositions
EP0616017A2 (en) * 1993-03-15 1994-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording process making use of the ink, and apparatus using the ink
EP0616017A3 (en) * 1993-03-15 1995-04-26 Canon Kk Ink, process of recording by ink jet using and apparatus.
JP2006104358A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用水性インキおよび孔版印刷方法
JP4690006B2 (ja) * 2004-10-06 2011-06-01 理想科学工業株式会社 孔版印刷用水性インキおよび孔版印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042633B2 (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679128B2 (ja) アクリレート含有ポリマブレンド
CN103154153B (zh) 水性交联组合物及方法
CN104099047B (zh) 用于改进胶粘带对玻璃表面的粘合性的黑硅烷底胶
US9029466B2 (en) Resin composition for aqueous coating material, method for producing the same, and aqueous coating material
CN106189901B (zh) 一种汽车玻璃封装固定保护用单面压敏胶粘带及制备方法
EP1732962B1 (en) Aqueous vinyl oligomer and vinyl polymer compositions
JP3386249B2 (ja) プラスチックフィルム用水性印刷インキ組成物およびそれを用いたラミネート加工方法
JPS5915461A (ja) 水性印刷インキ組成物
JP2642037B2 (ja) プラスチックフィルム用水性印刷インキ組成物
JPS6020982A (ja) 接着剤用リムバ−組成物
JP3801762B2 (ja) 水性インキ用組成物
JP3801763B2 (ja) 水性インキ用組成物
JPH04335071A (ja) 水性印刷インキ
JP2001072723A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH04233981A (ja) 水性印刷インキ
JPS6269898A (ja) 紙コ−テイング用水溶性樹脂組成物
CN105658740A (zh) 耐碱性水性墨液组合物
JP2001335670A (ja) 水性樹脂組成物及び架橋剤
JP2004292512A (ja) 水性被覆組成物
JPH03217478A (ja) 静電植毛用接着剤
JPS586755B2 (ja) ラミネ−ト加工方法
JPS6030330B2 (ja) 水性樹脂組成物
KR20040030224A (ko) 접착제, 접착 조성물 및 그 제조방법
JP3590459B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物およびそれを用いたラミネート方法
JP2886631B2 (ja) プリントラミネート用接着剤組成物