JPS59152940A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents
ポリプロピレン系樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS59152940A JPS59152940A JP2632783A JP2632783A JPS59152940A JP S59152940 A JPS59152940 A JP S59152940A JP 2632783 A JP2632783 A JP 2632783A JP 2632783 A JP2632783 A JP 2632783A JP S59152940 A JPS59152940 A JP S59152940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- zinc
- polypropylene resin
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 29
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 41
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 22
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 abstract 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N Butanol Natural products CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001147388 Uncia Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001585 atactic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229920001580 isotactic polymer Polymers 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001062 red colorant Substances 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920001576 syndiotactic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
熱可塑性樹脂は金属に比し大型化が容易で、しかも軽量
であるなどのすぐれた性質を有しているため、近年機械
部品、構造材料等として広く用いられている。
であるなどのすぐれた性質を有しているため、近年機械
部品、構造材料等として広く用いられている。
しかしながら、熱可塑性樹脂は引張り強さ、衝撃強さ、
硬さなどの機械的強度が金属に比し劣るほか、耐熱性2
寸法安定性等にも問題があるため、熱可塑性樹脂に鉄、
鉛、銅などの金属粉末を配合した樹脂組成物が提案され
ている。
硬さなどの機械的強度が金属に比し劣るほか、耐熱性2
寸法安定性等にも問題があるため、熱可塑性樹脂に鉄、
鉛、銅などの金属粉末を配合した樹脂組成物が提案され
ている。
この場合、金属粉末の配合量が少ないときは問題はない
が、金属粉末の配合量が多くなった場合、特に50重量
%以上となった場合には■成形品の衝撃強さが劣る。■
成形時、金属粉末による成形機、混線機の摩耗損傷が激
しい。■成形性が悪化し、射出成形においてもゲート径
を犬としダイレクトゲートとしないと成形が困難であり
、小さな部品成形に限定される。■成形機、混練機内で
金属粉末が凝集、焼結し、ペレットおよび成形品の生産
性が極めて悪い。■成形品の連続生産時、成形品の重量
差および密度差が大きい等の問題点があシ、実用に耐え
得るものではなかった。
が、金属粉末の配合量が多くなった場合、特に50重量
%以上となった場合には■成形品の衝撃強さが劣る。■
成形時、金属粉末による成形機、混線機の摩耗損傷が激
しい。■成形性が悪化し、射出成形においてもゲート径
を犬としダイレクトゲートとしないと成形が困難であり
、小さな部品成形に限定される。■成形機、混練機内で
金属粉末が凝集、焼結し、ペレットおよび成形品の生産
性が極めて悪い。■成形品の連続生産時、成形品の重量
差および密度差が大きい等の問題点があシ、実用に耐え
得るものではなかった。
本発明者らは上記従来の問題点を解消すべく鋭意研究を
重ねた。その結果、樹脂としてポリプロピレン系樹脂を
用い、金属粉末として亜鉛粉末等を用い、これに変性ポ
リオレフィンを配合することによって亜鉛粉末等を多量
に配合し得ることを見出し、本発明を完成するに到った
。
重ねた。その結果、樹脂としてポリプロピレン系樹脂を
用い、金属粉末として亜鉛粉末等を用い、これに変性ポ
リオレフィンを配合することによって亜鉛粉末等を多量
に配合し得ることを見出し、本発明を完成するに到った
。
すなわち本発明は(Nポリプロピレン系樹脂、(B)亜
鉛粉末および/または亜鉛で表面被覆しだ金属粉末もし
くは金属化合物粉末ならびに(C)変性ポリオレフィン
から々るポリプロピレン系樹脂組成物を提供するもので
ある。
鉛粉末および/または亜鉛で表面被覆しだ金属粉末もし
くは金属化合物粉末ならびに(C)変性ポリオレフィン
から々るポリプロピレン系樹脂組成物を提供するもので
ある。
本発明においてはまず原料成分(Nとしてポリプロピレ
ン系樹脂を用いる。ここでポリプロピレン系樹脂として
はプロピレンホモポリマーのほか、他の共重合成分との
ブロックコポリマー、ランダムコポリマーを挙げること
ができる。また、ポリプロピレンについても任意のもの
を使用でき、たとえばアタクチックポリマー、シンジオ
タクチックポリマー、アイソタクチックポリマーなどが
好適に用いられる。
ン系樹脂を用いる。ここでポリプロピレン系樹脂として
はプロピレンホモポリマーのほか、他の共重合成分との
ブロックコポリマー、ランダムコポリマーを挙げること
ができる。また、ポリプロピレンについても任意のもの
を使用でき、たとえばアタクチックポリマー、シンジオ
タクチックポリマー、アイソタクチックポリマーなどが
好適に用いられる。
次に本発明においては(B)成1分として、亜鉛粉末お
よび/または亜鉛で表面被覆した金属粉末もしくは金属
化合物粉末を用いる。
よび/または亜鉛で表面被覆した金属粉末もしくは金属
化合物粉末を用いる。
ここで亜鉛で表面被覆される金属粉末もしくは金属化合
物粉末としては、鉄、酸化鉄、銅、酸化鉛などの粉末が
挙げられる。このような金属粉末もしくは金属化合物粉
末を亜鉛で表面被覆する方法としては特に制限は々いが
、例えば(1)金属粉末もしくは金属化合物粉末に溶融
亜鉛を噴射塗着させる方法や(2)溶融亜鉛中に金属粉
末もしくは金属化合物粉末を投入し攪拌する方法が挙げ
られる。
物粉末としては、鉄、酸化鉄、銅、酸化鉛などの粉末が
挙げられる。このような金属粉末もしくは金属化合物粉
末を亜鉛で表面被覆する方法としては特に制限は々いが
、例えば(1)金属粉末もしくは金属化合物粉末に溶融
亜鉛を噴射塗着させる方法や(2)溶融亜鉛中に金属粉
末もしくは金属化合物粉末を投入し攪拌する方法が挙げ
られる。
なお、表面被覆する亜鉛の厚さは0.5〜3μの範囲が
好適である。また、粉末の粒径は通常1〜15μ、好ま
しくは4〜6μである。
好適である。また、粉末の粒径は通常1〜15μ、好ま
しくは4〜6μである。
さらに、本発明においては(C)成分として変性ポリオ
レフィンを用いる。ここで変性ポリオレフィンとしては
ポリオレフィンを液状ゴムおよび/まだは不飽和カルボ
ン酸(無水物を含む)あるいはその誘導体で化学変性し
たものが好適に用いられる。ここで液状ゴムとしては、
末端ヒドロキシル化ポリブタジェンが好適である。この
化学変性ポリオレフィンを製造するにあたっては、ポリ
プロ 3 − ピレン等のポリオレフィン□、液状ゴムおよび不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体をキシレン、トルエン、ヘプ
タン、モノクロルベンゼン等ノ溶媒中で、ベンゾイルパ
ーオキサイド等のラジカル発生剤を用いて反応させれば
よい。この化学変性ポリオレフィンの製法の詳細に関し
ては特開昭54−124049号公報に開示されている
。この化学変性ポリオレフィンを用いることにより、ポ
リプロピレン系樹脂と亜鉛粉末等との相溶性の向上を図
ることができ、しかも得られる成形品の衝撃強度の増大
を図ることができ、る。
レフィンを用いる。ここで変性ポリオレフィンとしては
ポリオレフィンを液状ゴムおよび/まだは不飽和カルボ
ン酸(無水物を含む)あるいはその誘導体で化学変性し
たものが好適に用いられる。ここで液状ゴムとしては、
末端ヒドロキシル化ポリブタジェンが好適である。この
化学変性ポリオレフィンを製造するにあたっては、ポリ
プロ 3 − ピレン等のポリオレフィン□、液状ゴムおよび不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体をキシレン、トルエン、ヘプ
タン、モノクロルベンゼン等ノ溶媒中で、ベンゾイルパ
ーオキサイド等のラジカル発生剤を用いて反応させれば
よい。この化学変性ポリオレフィンの製法の詳細に関し
ては特開昭54−124049号公報に開示されている
。この化学変性ポリオレフィンを用いることにより、ポ
リプロピレン系樹脂と亜鉛粉末等との相溶性の向上を図
ることができ、しかも得られる成形品の衝撃強度の増大
を図ることができ、る。
本発明における上記(A) 、 (B)および(C)成
分の配合割合は(A)成分5〜50重量部、好ましくは
10〜25重量部、(B)成分95〜50重量部、好ま
しくは90〜75重量部であり、(A) 、 (B)両
成分の合計量100重量部に対し、(C)成分1〜5重
量部、好ましくは2〜4重量部である。
分の配合割合は(A)成分5〜50重量部、好ましくは
10〜25重量部、(B)成分95〜50重量部、好ま
しくは90〜75重量部であり、(A) 、 (B)両
成分の合計量100重量部に対し、(C)成分1〜5重
量部、好ましくは2〜4重量部である。
なお、本発明においては必要に応じて適宜、滑剤、帯電
防止剤2着色剤、難燃剤、酸化防止剤。
防止剤2着色剤、難燃剤、酸化防止剤。
紫外線吸収剤、可塑剤などの各種添加剤を加える 4−
ことができる。ここで滑剤としては流動パラフィン、天
然パラフィン、ワックスなどの炭化水素系滑剤、高級脂
肪酸、オキシ脂肪酸などの脂肪酸系滑剤、脂肪酸の低級
アルコールエステルなどのエステル系滑剤、脂肪族アル
コール、ポリグリコールナトのアルコール系滑剤、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウムなどの金属
石けん、シリコンオイル、変性シリコンなどのシリコン
等が挙げられる。帯電防止剤としては各種の界面活性剤
が用いられる。また、着色剤としては難溶性アゾ染料、
赤色着色剤、カドミウムイエロー、クロームイエロー、
チタン白などが挙げられ、難燃剤としては無機系の酸化
アンチモン、酸化ジルコンなどや有機系のリン酸エステ
ル、トリクレジルホスフェートなどが挙げられる。酸化
防止剤としてはフェノール系のものが用いられ、紫外線
吸収剤としてはトリアゾール系、サリチル酸系、アクリ
ロニトリル系のものが用いられる。さらに可塑剤として
はフタル酸ジエステル、ブタノールジエステル、リン酸
エステルなどが挙げられる。
然パラフィン、ワックスなどの炭化水素系滑剤、高級脂
肪酸、オキシ脂肪酸などの脂肪酸系滑剤、脂肪酸の低級
アルコールエステルなどのエステル系滑剤、脂肪族アル
コール、ポリグリコールナトのアルコール系滑剤、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウムなどの金属
石けん、シリコンオイル、変性シリコンなどのシリコン
等が挙げられる。帯電防止剤としては各種の界面活性剤
が用いられる。また、着色剤としては難溶性アゾ染料、
赤色着色剤、カドミウムイエロー、クロームイエロー、
チタン白などが挙げられ、難燃剤としては無機系の酸化
アンチモン、酸化ジルコンなどや有機系のリン酸エステ
ル、トリクレジルホスフェートなどが挙げられる。酸化
防止剤としてはフェノール系のものが用いられ、紫外線
吸収剤としてはトリアゾール系、サリチル酸系、アクリ
ロニトリル系のものが用いられる。さらに可塑剤として
はフタル酸ジエステル、ブタノールジエステル、リン酸
エステルなどが挙げられる。
本発明では上述の原料酸1分の配合物を用い、これをま
ず100〜250℃の温度にて高速ミキサーで5〜20
分間混練する。この際の高速ミキサーの回転数は通常は
200〜1000 r、p、m、であり、好捷しくは4
00〜900 r、p、m、である。ここで回転数が2
0 Or、p、m、未満ではゲル化が不充分で混練がで
きないこともあり、また回転数が100 Or、p、m
、を超えると原料温度が異常に上昇し、原料の劣化を起
す場合もある。
ず100〜250℃の温度にて高速ミキサーで5〜20
分間混練する。この際の高速ミキサーの回転数は通常は
200〜1000 r、p、m、であり、好捷しくは4
00〜900 r、p、m、である。ここで回転数が2
0 Or、p、m、未満ではゲル化が不充分で混練がで
きないこともあり、また回転数が100 Or、p、m
、を超えると原料温度が異常に上昇し、原料の劣化を起
す場合もある。
上記混線後、さらに80〜110℃の温度にて低速ミキ
サーで混練する。この混線工程においては、比較的低温
下で混線が進行するため混練物は徐々に冷却されて細か
な塊状のものとなる。ここで低速ミキサーの回転数は特
に制限はないが、通常は100.〜20 Or、p、m
、である。
サーで混練する。この混線工程においては、比較的低温
下で混線が進行するため混練物は徐々に冷却されて細か
な塊状のものとなる。ここで低速ミキサーの回転数は特
に制限はないが、通常は100.〜20 Or、p、m
、である。
このように二段の混線工程を経て得られだ混練物を、−
軸押出機を用いて通常は190〜240℃にて混練押出
しする。この工程は単々る押出し操作だけでなく、押出
しと共に充分な混線をも行なうことが肝要である。
軸押出機を用いて通常は190〜240℃にて混練押出
しする。この工程は単々る押出し操作だけでなく、押出
しと共に充分な混線をも行なうことが肝要である。
このように混線を三段階に分けて充分に行なうわけであ
るが、混練すべき配合物中の(B)成分の割合が多いた
め、混線に際して通常の樹脂配合物に比べて用いる混線
機あるいは押出機はプラスチック用のものでもよいが、
よシ好ましくは窯業の分野で用いられるものである。
るが、混練すべき配合物中の(B)成分の割合が多いた
め、混線に際して通常の樹脂配合物に比べて用いる混線
機あるいは押出機はプラスチック用のものでもよいが、
よシ好ましくは窯業の分野で用いられるものである。
このように原料成分の配合物を充分に混練することによ
り本発明のポリプロピレン系樹脂組成物を得ることがで
きる。
り本発明のポリプロピレン系樹脂組成物を得ることがで
きる。
このようにして得られた本発明のポリプロピレン系樹脂
組成物を射出成形、押出成形、プレス成形等の成形手段
により適宜形状に成形して各種成形品を製造することが
できる。本発明のポリプロピレン系樹脂組成物において
は、各原料成分の配合量を適宜変更することによシ各種
用途の成形品、例えばスピーカーボックス、電磁波遮蔽
材、遮音用ハウジング(音響室)村などの他、ビデオデ
ツキ、レコードプレーヤー、テープレコーダー等に用い
られているフライホイールなどを製造することが可能で
ある。特に本発明のポリプロピレン系 7− 樹脂組成物は比較的多量の、金属粉末を配合して機械的
強度の高いものを得られるだめ、フライホイールの製造
に適している。なおこの場合、各成分の配合量は(A)
成分を10〜20重量部、(B)成分を90〜80重量
部および(C)成分を2重量部とすることが好ましい。
組成物を射出成形、押出成形、プレス成形等の成形手段
により適宜形状に成形して各種成形品を製造することが
できる。本発明のポリプロピレン系樹脂組成物において
は、各原料成分の配合量を適宜変更することによシ各種
用途の成形品、例えばスピーカーボックス、電磁波遮蔽
材、遮音用ハウジング(音響室)村などの他、ビデオデ
ツキ、レコードプレーヤー、テープレコーダー等に用い
られているフライホイールなどを製造することが可能で
ある。特に本発明のポリプロピレン系 7− 樹脂組成物は比較的多量の、金属粉末を配合して機械的
強度の高いものを得られるだめ、フライホイールの製造
に適している。なおこの場合、各成分の配合量は(A)
成分を10〜20重量部、(B)成分を90〜80重量
部および(C)成分を2重量部とすることが好ましい。
第1図に本発明のポリプロピレン系樹脂組成物を用いて
成形したフライホイールの一態様を示す。
成形したフライホイールの一態様を示す。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は上記(A)。
(B) 、 (C)成分を配合してなるものであるため
、成形品の衝撃強度にすぐれるとともに、成形時に金属
粉末による成形機、混線機の摩耗損傷が少ない。
、成形品の衝撃強度にすぐれるとともに、成形時に金属
粉末による成形機、混線機の摩耗損傷が少ない。
しかも、成形性がよく、大型成形品を成形することが可
能である。さらに、本発明のポリプロピレン系樹脂組成
物はペレット生産時に成形機、混線機内で金属粉末が凝
集、焼結することがなくペレットの成形性および生産性
が高いのみならず、成形品の連続生産時、均一な重量お
よび密度の成形品を得ることができる。
能である。さらに、本発明のポリプロピレン系樹脂組成
物はペレット生産時に成形機、混線機内で金属粉末が凝
集、焼結することがなくペレットの成形性および生産性
が高いのみならず、成形品の連続生産時、均一な重量お
よび密度の成形品を得ることができる。
したがって、本発明のポリプロピレン系樹脂組 8−
放物は各種機械部品、構造材料等の素材として有効に用
いることができる。
いることができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
製造例
変性ポリオレフィンの製造
攪拌翼と還流装置を備えた内容積5℃の三ロセパラブル
フラスコにポリプロピレン(メルトインデックス(Ml
)8 f/10分、密度0.91 ? 7cm3゜商品
名:J700G、出光石油化学■製)100重量部に対
して末端ヒドロキシル化1,4−ポリブタジェン(数平
均分子量3000 、商品名:Po1y bd R45
HT 、 ARCOChem、 Div、製)5重量部
。
フラスコにポリプロピレン(メルトインデックス(Ml
)8 f/10分、密度0.91 ? 7cm3゜商品
名:J700G、出光石油化学■製)100重量部に対
して末端ヒドロキシル化1,4−ポリブタジェン(数平
均分子量3000 、商品名:Po1y bd R45
HT 、 ARCOChem、 Div、製)5重量部
。
無水マレイン酸20重量部、ジクミルパーオキサイド1
.72重量部およびキシレン600重量部を装入し、油
浴にて投げ込みヒーターを用いて加熱し、攪拌下で12
0℃、1時間反応させ、その後140℃で3時間反応を
継続した。反応終了後、冷却し、大過剰のアセトン中に
沈澱させ、吸引濾過、さらに乾燥(70℃にて50時間
)して白色の粉末を得た。続いてこの粉末をソックスレ
ー抽吊装置に入れ、アセトンに゛よって16時間抽出し
て、未反応のポリブタジェンおよび無水マレイン酸を除
去して本発明の(C)成分である変性ポリオレフィンを
得た。
.72重量部およびキシレン600重量部を装入し、油
浴にて投げ込みヒーターを用いて加熱し、攪拌下で12
0℃、1時間反応させ、その後140℃で3時間反応を
継続した。反応終了後、冷却し、大過剰のアセトン中に
沈澱させ、吸引濾過、さらに乾燥(70℃にて50時間
)して白色の粉末を得た。続いてこの粉末をソックスレ
ー抽吊装置に入れ、アセトンに゛よって16時間抽出し
て、未反応のポリブタジェンおよび無水マレイン酸を除
去して本発明の(C)成分である変性ポリオレフィンを
得た。
実施例1〜14および比較例1〜8
第1表に示しだ配合物を、180℃に加熱した高速ミキ
サーに供給して15分間攪拌混合し、配合物が伝熱およ
び攪拌熱により200℃まで昇温しゲル化させ充分に混
練した。この混練後、20℃の低速ミキサーで配合物を
110℃に冷却し、微細な塊状となるまで攪拌した。次
いで得られだ混練物を一軸押出機(口径50瑞のベント
型押出機、ナカタΣ機械製、NVC−50)により樹脂
温度240℃で押出し、3φX5mのペレットを製造し
た。このペレットの生産性ならびにこのペレットを成形
して得られた成形品の評価結果を第1表に示す。なお、
評価は下記の方法によシ行なった。
サーに供給して15分間攪拌混合し、配合物が伝熱およ
び攪拌熱により200℃まで昇温しゲル化させ充分に混
練した。この混練後、20℃の低速ミキサーで配合物を
110℃に冷却し、微細な塊状となるまで攪拌した。次
いで得られだ混練物を一軸押出機(口径50瑞のベント
型押出機、ナカタΣ機械製、NVC−50)により樹脂
温度240℃で押出し、3φX5mのペレットを製造し
た。このペレットの生産性ならびにこのペレットを成形
して得られた成形品の評価結果を第1表に示す。なお、
評価は下記の方法によシ行なった。
評価方法
1、 ペレットの生・産性
一軸押出機で樹脂温度240℃の条件下で押出した時の
ストランドの状態を評価した。
ストランドの状態を評価した。
2、成形性
90 X ]、 50 X 70端、肉厚5能のピンゲ
ート(1陥φ)の箱形状の成形品を、射出成形機(東芝
機械製、lS−125)を用いてシリンダ一温度220
〜250℃、金型温度75〜80℃、射出圧力601+
1 / cm2.射出時間20秒の標準条件で射出成形
した時の形再現性および射出圧力で評価した。
ート(1陥φ)の箱形状の成形品を、射出成形機(東芝
機械製、lS−125)を用いてシリンダ一温度220
〜250℃、金型温度75〜80℃、射出圧力601+
1 / cm2.射出時間20秒の標準条件で射出成形
した時の形再現性および射出圧力で評価した。
○・・・良好
△・・・一部にヒケが発生し、まだ標準条件より射出圧
力が高い ×・・・成形品の一部が欠け、また射出圧力が120
H/cm2(ゲージ圧)以上である 11− ことが必要 ・ 3、成形品の密度差 上記2の成形品を連続的に20シヨツト成形し、成形品
の密度のバラツキを測定した。なお、成形条件は上記2
と同一である。
力が高い ×・・・成形品の一部が欠け、また射出圧力が120
H/cm2(ゲージ圧)以上である 11− ことが必要 ・ 3、成形品の密度差 上記2の成形品を連続的に20シヨツト成形し、成形品
の密度のバラツキを測定した。なお、成形条件は上記2
と同一である。
4、滞留性
射出成形機(東芝機械製、 IS −125)内でシリ
ンダ一温度を250℃にセットし、配合物を滞留させ、
その分解;固化状態を評価した。
ンダ一温度を250℃にセットし、配合物を滞留させ、
その分解;固化状態を評価した。
5、摩耗量
一軸押出機(ナカタニ機械製、NVC−50)を用いて
樹脂温度240℃で延べ200時間押出成形を行ない、
窒化鋼処理したスクリュー(ヤマの径50.1門φ、タ
ニの径45.hi) 12− の摩耗量を測定した。
樹脂温度240℃で延べ200時間押出成形を行ない、
窒化鋼処理したスクリュー(ヤマの径50.1門φ、タ
ニの径45.hi) 12− の摩耗量を測定した。
6、 メルトインデックス
230℃、2.16#荷重での流れ値
7、 アイゾツト衝撃強度
ASTM D−256に準拠
8、 引張り強さ
ASTM D−638に準拠
*1 ポリプロピレン(出光石油化学■製、商品名:J
−2000G 、MI =19 ) *2金属粉未 実施例1〜5は亜鉛粉末(堺化学製1粒径4〜5μ、比
重7.1 ) (以下、亜鉛粉末はすべて堺化学製、比
重7.1である。)、実施例6は亜鉛で表面被覆した鉄
の粉末(同和鉄粉製。
−2000G 、MI =19 ) *2金属粉未 実施例1〜5は亜鉛粉末(堺化学製1粒径4〜5μ、比
重7.1 ) (以下、亜鉛粉末はすべて堺化学製、比
重7.1である。)、実施例6は亜鉛で表面被覆した鉄
の粉末(同和鉄粉製。
粒径5〜7μ、比重7.2)、実施例7は亜鉛で表面被
覆した酸化鉄の粉末(同和鉄粉製。
覆した酸化鉄の粉末(同和鉄粉製。
粒径6〜10μ、比重7.1)、実施例8は亜鉛で表面
被覆した銅の粉末(同和鉄粉製2粒径6〜10μ、比重
7,4)、実施例9は亜鉛粉末(粒径1〜3μ)、実施
例10は亜鉛粉末(粒径10〜15μ)、実施例11お
よび12は亜鉛粉末(粒径4〜5μ)、実施例】3は亜
鉛粉末(粒径4〜5μ)および亜鉛で表面被覆した鉄の
粉末(上記と同じ)、実施例14は亜鉛粉末(粒径4〜
5μ)、比較例1は鉄粉(同和鉄粉製2粒径10〜15
μ。
被覆した銅の粉末(同和鉄粉製2粒径6〜10μ、比重
7,4)、実施例9は亜鉛粉末(粒径1〜3μ)、実施
例10は亜鉛粉末(粒径10〜15μ)、実施例11お
よび12は亜鉛粉末(粒径4〜5μ)、実施例】3は亜
鉛粉末(粒径4〜5μ)および亜鉛で表面被覆した鉄の
粉末(上記と同じ)、実施例14は亜鉛粉末(粒径4〜
5μ)、比較例1は鉄粉(同和鉄粉製2粒径10〜15
μ。
比重7.8 ) 、・比較例2は銅粉(同和鉄粉製。
粒径5〜7μ、比重8.9)、比較例3は酸化鉛粉末(
同和鉄粉槽5枝径15〜20μ、比重9.4)、比較例
4は酸化鉄粉末(同和鉄粉製2粒径3〜5μ、比重5.
1)、比較例5は亜鉛粉末(粒径4〜5μ)、比較例6
は亜鉛粉末(粒径20〜30μ)、比較例7および8は
亜鉛粉末(粒径4〜5μ)をそれぞれ使用した。
同和鉄粉槽5枝径15〜20μ、比重9.4)、比較例
4は酸化鉄粉末(同和鉄粉製2粒径3〜5μ、比重5.
1)、比較例5は亜鉛粉末(粒径4〜5μ)、比較例6
は亜鉛粉末(粒径20〜30μ)、比較例7および8は
亜鉛粉末(粒径4〜5μ)をそれぞれ使用した。
*3変性ポリオレフィン
上記製造例で得られたものを使用した。
*4酸化防止剤(チバガイギー社製、イルガノックス1
010 )を使用した。
010 )を使用した。
*5 アミノシラン(日本ユニカ製、/11100)を
使用した。
使用した。
*6射出圧力は]、 201c’i / cm2であっ
た。
た。
第1図は本発明のポリプロピレン系樹脂組成物を用いて
成形したフライホイールの一態様を示す斜視図である。
成形したフライホイールの一態様を示す斜視図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 (A)ポリプロピレン系樹脂、(B)亜鉛粉末
および/または亜鉛で表面被覆した金属粉末もしくは金
属化合物粉末ならびに(C)変性ポリオレフィンからな
るポリプロピレン系樹脂組成物。 2、 (A)ポリプロピレン系樹脂5〜50重量部、
(B)亜鉛粉末および/または亜鉛で表面被覆した金属
粉末もしくは金属化合物粉末95〜50重量部の合計量
100重量部に対し、(C)変性ポリオレフィン1〜5
重量部を配合してなる特許請求の範囲第1項記載のポリ
プロピレン系樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2632783A JPS59152940A (ja) | 1983-02-21 | 1983-02-21 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2632783A JPS59152940A (ja) | 1983-02-21 | 1983-02-21 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59152940A true JPS59152940A (ja) | 1984-08-31 |
JPH0358893B2 JPH0358893B2 (ja) | 1991-09-06 |
Family
ID=12190315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2632783A Granted JPS59152940A (ja) | 1983-02-21 | 1983-02-21 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59152940A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03139543A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-13 | Calp Corp | リレーケース用複合樹脂組成物 |
US5091260A (en) * | 1988-09-05 | 1992-02-25 | Du Pont Canada Inc. | Reduction of corrosion of metals |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50102633A (ja) * | 1974-01-17 | 1975-08-14 | ||
JPS5233935A (en) * | 1975-09-11 | 1977-03-15 | Nippon Zeon Co Ltd | Material for molding sound insulator having good processing and sound insulating properties |
JPS5331747A (en) * | 1976-09-07 | 1978-03-25 | Idemitsu Raion Kk | Resin compositions |
-
1983
- 1983-02-21 JP JP2632783A patent/JPS59152940A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50102633A (ja) * | 1974-01-17 | 1975-08-14 | ||
JPS5233935A (en) * | 1975-09-11 | 1977-03-15 | Nippon Zeon Co Ltd | Material for molding sound insulator having good processing and sound insulating properties |
JPS5331747A (en) * | 1976-09-07 | 1978-03-25 | Idemitsu Raion Kk | Resin compositions |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5091260A (en) * | 1988-09-05 | 1992-02-25 | Du Pont Canada Inc. | Reduction of corrosion of metals |
JPH03139543A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-13 | Calp Corp | リレーケース用複合樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0358893B2 (ja) | 1991-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0536935B1 (en) | Co-microagglomeration of emulsion polymers | |
CN114644778B (zh) | 一种低破碎率、高硬滑石粉母粒及其制备方法和应用 | |
CN110358194B (zh) | 一种抗静电聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
JPS59152940A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JPH0364553B2 (ja) | ||
JPS6090221A (ja) | 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法 | |
CN115260727B (zh) | 聚碳酸酯组合物、壳体、终端和壳体的制备方法 | |
JPS61200165A (ja) | ポリアミド系樹脂組成物 | |
JPS58145745A (ja) | ポリオレフイン系樹脂成形物の製造方法 | |
US3431225A (en) | Molding compositions comprising isotactic polypropylene blend,filler and metallic soap | |
JPH0457710B2 (ja) | ||
JPH01131259A (ja) | プラスチックマグネット組成物 | |
JPS5818921B2 (ja) | シラン変成プロピレン重合体の製造方法 | |
JPH05295047A (ja) | グラフト重合体含有樹脂組成物の製法 | |
KR820001166B1 (ko) | 폴리아마이드 조성물 | |
JPS6023432A (ja) | 複合樹脂組成物 | |
JPS6272709A (ja) | 合成樹脂用滑剤および顔料分散剤 | |
JPH0155669B2 (ja) | ||
JPS61246252A (ja) | 音響機材用樹脂組成物 | |
JPS59115335A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
CN119684736A (zh) | 一种塑料加工用润滑剂的制备方法 | |
CN117362907A (zh) | Abs复合材料及其制备方法和应用 | |
JPS6245638A (ja) | ポリオレフイン樹脂組成物 | |
JPH01188562A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS58117245A (ja) | シラン変成プロピレン重合体の架橋樹脂成形物の製造方法 |