JPH0457710B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0457710B2 JPH0457710B2 JP61160725A JP16072586A JPH0457710B2 JP H0457710 B2 JPH0457710 B2 JP H0457710B2 JP 61160725 A JP61160725 A JP 61160725A JP 16072586 A JP16072586 A JP 16072586A JP H0457710 B2 JPH0457710 B2 JP H0457710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- colorant
- present
- group
- colorant composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 24
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 15
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 15
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 15
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 13
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 13
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 11
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 10
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 4
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 kitacridone Chemical compound 0.000 description 1
- 239000001035 lead pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220259718 rs34120878 Human genes 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、熱可塑性樹脂を成形加工と同時に着
色する為に用いる着色剤組成物に関する。 ポリオレフイン、ポリスチレン、ポリフエニレ
ンエーテル、ポリアミド、ポリカーボネートなど
の熱可塑性樹脂はその容易な成形加工性と好まし
い物性から家電製品の部品、日用雑貨品、自動車
部品などに広く用いられている。またこれらの部
品に用いられる時は、その商品価値の向上の為に
種々の色に着色されて用いられている。その着色
方法は樹脂原料と着色剤とを押出機などで溶融混
練した後着色樹脂ペレツトを得てそれを成形する
方法と末着色樹脂ペツトと着色剤組成物とを成形
時に混合し成形加工と同時に着色を行い、着色さ
れた成形品を得る方法とが用いられている。特に
ポリオレフイン、ポリスチレンなどの樹脂におい
ては、着色コストが安価なことから後者の方法が
広く用いられてきつつある。 本発明の着色剤組成物は、成形加工と同時に熱
可塑性樹脂を着色する為に用いる着色剤組成物で
あり、成形品の良好な離型性を与え、着色剤の樹
脂中への分散性が良く、更に金型への付着物がな
く、金型を腐蝕させることもないものであり、そ
の産業上の利用価値は大である。 (従来の技術及びその問題点) 熱可塑性樹脂を成形加工と同時に着色する為の
着色剤組成物はビーズカラー、ドライカラー、ペ
ーストカラー、マスターバツチなどとして工業的
に多く用いられている。この着色剤組成物は、樹
脂中への着色剤の分散性を良くする為、成形品の
離型性を良くする為、着色剤組成物を使いやすい
形状とする為の目的で、分散性、離型剤、結合剤
として顔料などの着色剤とともに滑剤、可塑剤な
どの添加助剤が用いられている。しかし、従来ま
での着色剤組成物を用いて高速で射出成形を行つ
た場合には添加助剤として用いられている化合物
が金型付着物となり成形時の生産性を低下させた
り、金型を腐蝕させたりする欠点を有している。 添加助剤として高級脂肪酸の金属塩を用いる方
法は従来から知られており、特開昭52−109549号
公報などに述べられている。この高級脂肪酸の金
属塩を添加助剤として用いた場合には着色剤の分
散性、成形品の離型性は良好な着色剤組成物が得
られるものの、特に高温高速射出成形に供された
場合には金型付着物及び金型腐蝕の問題が発生す
ることが欠点となる。 良好な分散性及び離型性を得るとともに、金型
付着物及び金型腐蝕の問題点のない着色剤組成物
を得ることが本発明の目的である。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、着色剤と高級脂肪酸のa,b族
金属塩、およびa,b族の酸化物を含有して
なる熱可塑性樹脂の成形加工用着色剤組成物であ
る。本発明の熱可塑性樹脂の成形加工用着色剤組
成物は、通常樹脂の着色に用いられる染顔料と高
級脂肪酸のa,b族金属塩、及びこれらに加
えてa,b族金属の酸化物を含有しているこ
とが必要である。これにより、成形品の良好な離
型性、着色剤の樹脂中への良好な分散性を与え、
更に金型への付着物がなく、金型を腐食させるこ
ともなく、熱可塑性樹脂の成形加工と同時に着色
を行うことができる。 本発明の着色剤組成物に用いる高級脂肪酸の
a,b族金属塩とa,b族の金属の酸化物
は通常の高級脂肪酸のa,b族金属塩と
a,b族の金属の酸化物などを混合することに
よつてつくることもできるし、また、高級脂肪酸
とa,b族の金属の酸化物、水酸化物とを反
応させて製造することもできる。分散性その他の
効果を考えると後者で得たものが好ましい。 また、本発明において、a,b族金属の酸
化物は高級脂肪酸のa,b族金属塩の10%以
上存在することが好ましく、より好ましくは20%
以上である。この、a,b族金属の酸化物の
量が少ないと、分散性、離型性などと共に金型へ
の付着物、金型の腐食の点で好ましくない。 本発明の高級脂肪酸のa,b族金属塩中の
高級脂肪酸成分の種類としてはステアリン酸、ベ
ヘニン酸、オレイン酸、パルミテン酸、ラウリン
酸、リシノール酸、モンタン酸などが用いられ、
金属成分の種類としてはマグネシウム、亜鉛、カ
ルシウム、バリウム、アルミニウムなどを用いる
ことができる。 本発明に用いる着色剤としては、熱可塑性樹脂
の着色に用いる染顔料であり、カーボンブラツ
ク、酸化チタンをはじめとして、カドミウム系、
酸化鉄系、酸化クロム系、黄鉛系などの無機顔
料、フタロシアニン系、アゾ系、キタクリドン
系、イソインドリノン系、ペリノン系、ペリレン
系、アソトラキノン系などの有機顔料などであ
る。 本発明の着色剤組成物において、着色剤と本発
明の高級脂肪酸のa,b族金属塩との比率は
広い範囲で変化させうるが、好ましくは着色剤1
重量部に対して本発明の高級脂肪酸の金属塩を1
重量部以上用いると本発明に述べる効果が著しく
良好となる。 本発明の着色剤組成物は、本発明の効果を阻害
しない範囲で、通常の滑剤、可塑剤、結合剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、無機充填
剤などを含むことができ、また、マスターバツチ
化の為の担体樹脂を含むことができる。 本発明の着色剤組成物は、本発明の高級脂肪酸
の金属塩の溶融するような条件にてニーダー、バ
ンバリーミキサー、ロールなどで着色剤と溶融混
練を行い、その後冷却、粉砕などを行つて小粒子
形状のビーズカラー、ドライカラーとして得るこ
とが出来る。また本発明の高級脂肪酸の金属塩と
着色剤を担体樹脂を押出機、ニーダー、バンバリ
ーミキサーなどで溶融混練を行い、その後冷却、
粉砕などを行つてマスターバツチペレツトとする
こともできる。その際に滑剤、可塑剤、バインダ
ーなどの第3成分を添加することもできる。 (効果) 本発明の着色剤組成物は、熱可塑性樹脂、特に
ポリオレフイン、ポリスチレン、ポリフエニレン
エーテル、ポリアミド、ポリカーボネートの成形
加工と同時に着色する為の着色剤組成物として用
いられる。特に高速射出成形において、良好な分
散性、離型性が得られ、金型への付着物もなく、
金型腐蝕もない好ましい着色剤組成物となる。こ
のような効果を得ることで、ポリスチレン、
ABS樹脂のような熱可塑性樹脂の射出成形にお
いて生産性の大巾な向上をはかることが可能とな
りその経済的効果は大である。 (実施例) 以下、実施例により本発明を詳述する。 実施例1〜3及び比較例1〜4 カーボンブラツク40重量部と添加剤60重量部と
をヘシシエルミキサーにて十分混合した後、ニー
ダーにて20分間溶融混練を行つた後に冷却後粉砕
を行い小粒子状の着色剤組成物を得た。なお、添
加剤として表−1に示した。 実施例1ではステアリン酸カルシウムと、ステ
アリン酸マグネシウムとのモル比2:1の混合物
に、前記ステアリン酸カルシウムのモル量に対
し、モル量が50%過剰の酸化カルシウムを混合し
た添加剤を用いた。 同様に、実施例2ではステアリン酸亜鉛に、該
ステアリン酸亜鉛のモル量に対してモル量が30%
過剰の酸化亜鉛を混合した添加剤を用いた。 実施例3では、実施例2のモル量30%の代り
に、50%過剰の酸化亜鉛を混合したものを用い
た。 比較例1はステアリン酸カルシウムとステアリ
ンマグネシウムをモル比2:1で混合した混合
物、比較例2はステアリン酸亜鉛単独、比較例3
はステアリン酸のみを添加剤として用いたもので
ある。なお、比較例4は添加剤として何も添加し
ない例である。 上記のようにして得た種々の着色剤組成物1重
量%を耐衝撃性ポリスチレンと混合し射出成形を
行う際に下記の点を評価した。 着色剤の分散性:上記の着色剤組成物1重量%
と耐衝撃性ポリスチレンとの混合物を220℃の
成形温度で15cm×15cmの大きさの2mm厚平板を
射出成形し、目視にて分散性をみる。 離型性:上記の着色剤組成物1重量%と耐衝撃
性ポリスチレンとの混合物を220℃の成形温度
でリブ及びボス部分などの多くついた複雑な成
形品を射出成形し、成形品の離型が不可能な場
合には×印を、成形品に離型時に白化が生ずる
場合には△印を、良好な離型性を示す場合には
◎印を示す。 金型への付着物:上記の着色剤組成物1重量%
と耐衝撃性ポリスチレンとの混合物を250℃の
成形温度で、ガス抜きのない金型を用いて盆状
の成形品を300シヨツト成形した後に金型に付
着物がどの程度付着しているかを目視で観察す
る。付着物がほとんどない場合を○印、付着物
が多い場合を×印で示す。 金型腐蝕性:上記の着色剤組成物1重量%と耐
衝撃性ポリスチレンから得た樹脂組成物と金型
用の鋼材(S55C)を270℃の温度雰囲気下にお
き、取り出した鋼材の腐蝕の程度を目視にて観
察する。腐蝕が見られない場合を○印、腐蝕が
みられる場合を×印、腐蝕が著しい場合を××
印で示す。 評価結果を表−1に示す。本発明の金属成分が
過剰なステアリン酸金属塩を用いた場合には、良
好な分散性、離型性を与えかつ金型への付着物も
なく、金型を腐蝕させることもない良好な着色剤
組成物が得られることがわかる。比較例4のよう
に添加剤を用いない場合には分散性も離型性が著
しく劣る。
色する為に用いる着色剤組成物に関する。 ポリオレフイン、ポリスチレン、ポリフエニレ
ンエーテル、ポリアミド、ポリカーボネートなど
の熱可塑性樹脂はその容易な成形加工性と好まし
い物性から家電製品の部品、日用雑貨品、自動車
部品などに広く用いられている。またこれらの部
品に用いられる時は、その商品価値の向上の為に
種々の色に着色されて用いられている。その着色
方法は樹脂原料と着色剤とを押出機などで溶融混
練した後着色樹脂ペレツトを得てそれを成形する
方法と末着色樹脂ペツトと着色剤組成物とを成形
時に混合し成形加工と同時に着色を行い、着色さ
れた成形品を得る方法とが用いられている。特に
ポリオレフイン、ポリスチレンなどの樹脂におい
ては、着色コストが安価なことから後者の方法が
広く用いられてきつつある。 本発明の着色剤組成物は、成形加工と同時に熱
可塑性樹脂を着色する為に用いる着色剤組成物で
あり、成形品の良好な離型性を与え、着色剤の樹
脂中への分散性が良く、更に金型への付着物がな
く、金型を腐蝕させることもないものであり、そ
の産業上の利用価値は大である。 (従来の技術及びその問題点) 熱可塑性樹脂を成形加工と同時に着色する為の
着色剤組成物はビーズカラー、ドライカラー、ペ
ーストカラー、マスターバツチなどとして工業的
に多く用いられている。この着色剤組成物は、樹
脂中への着色剤の分散性を良くする為、成形品の
離型性を良くする為、着色剤組成物を使いやすい
形状とする為の目的で、分散性、離型剤、結合剤
として顔料などの着色剤とともに滑剤、可塑剤な
どの添加助剤が用いられている。しかし、従来ま
での着色剤組成物を用いて高速で射出成形を行つ
た場合には添加助剤として用いられている化合物
が金型付着物となり成形時の生産性を低下させた
り、金型を腐蝕させたりする欠点を有している。 添加助剤として高級脂肪酸の金属塩を用いる方
法は従来から知られており、特開昭52−109549号
公報などに述べられている。この高級脂肪酸の金
属塩を添加助剤として用いた場合には着色剤の分
散性、成形品の離型性は良好な着色剤組成物が得
られるものの、特に高温高速射出成形に供された
場合には金型付着物及び金型腐蝕の問題が発生す
ることが欠点となる。 良好な分散性及び離型性を得るとともに、金型
付着物及び金型腐蝕の問題点のない着色剤組成物
を得ることが本発明の目的である。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、着色剤と高級脂肪酸のa,b族
金属塩、およびa,b族の酸化物を含有して
なる熱可塑性樹脂の成形加工用着色剤組成物であ
る。本発明の熱可塑性樹脂の成形加工用着色剤組
成物は、通常樹脂の着色に用いられる染顔料と高
級脂肪酸のa,b族金属塩、及びこれらに加
えてa,b族金属の酸化物を含有しているこ
とが必要である。これにより、成形品の良好な離
型性、着色剤の樹脂中への良好な分散性を与え、
更に金型への付着物がなく、金型を腐食させるこ
ともなく、熱可塑性樹脂の成形加工と同時に着色
を行うことができる。 本発明の着色剤組成物に用いる高級脂肪酸の
a,b族金属塩とa,b族の金属の酸化物
は通常の高級脂肪酸のa,b族金属塩と
a,b族の金属の酸化物などを混合することに
よつてつくることもできるし、また、高級脂肪酸
とa,b族の金属の酸化物、水酸化物とを反
応させて製造することもできる。分散性その他の
効果を考えると後者で得たものが好ましい。 また、本発明において、a,b族金属の酸
化物は高級脂肪酸のa,b族金属塩の10%以
上存在することが好ましく、より好ましくは20%
以上である。この、a,b族金属の酸化物の
量が少ないと、分散性、離型性などと共に金型へ
の付着物、金型の腐食の点で好ましくない。 本発明の高級脂肪酸のa,b族金属塩中の
高級脂肪酸成分の種類としてはステアリン酸、ベ
ヘニン酸、オレイン酸、パルミテン酸、ラウリン
酸、リシノール酸、モンタン酸などが用いられ、
金属成分の種類としてはマグネシウム、亜鉛、カ
ルシウム、バリウム、アルミニウムなどを用いる
ことができる。 本発明に用いる着色剤としては、熱可塑性樹脂
の着色に用いる染顔料であり、カーボンブラツ
ク、酸化チタンをはじめとして、カドミウム系、
酸化鉄系、酸化クロム系、黄鉛系などの無機顔
料、フタロシアニン系、アゾ系、キタクリドン
系、イソインドリノン系、ペリノン系、ペリレン
系、アソトラキノン系などの有機顔料などであ
る。 本発明の着色剤組成物において、着色剤と本発
明の高級脂肪酸のa,b族金属塩との比率は
広い範囲で変化させうるが、好ましくは着色剤1
重量部に対して本発明の高級脂肪酸の金属塩を1
重量部以上用いると本発明に述べる効果が著しく
良好となる。 本発明の着色剤組成物は、本発明の効果を阻害
しない範囲で、通常の滑剤、可塑剤、結合剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、無機充填
剤などを含むことができ、また、マスターバツチ
化の為の担体樹脂を含むことができる。 本発明の着色剤組成物は、本発明の高級脂肪酸
の金属塩の溶融するような条件にてニーダー、バ
ンバリーミキサー、ロールなどで着色剤と溶融混
練を行い、その後冷却、粉砕などを行つて小粒子
形状のビーズカラー、ドライカラーとして得るこ
とが出来る。また本発明の高級脂肪酸の金属塩と
着色剤を担体樹脂を押出機、ニーダー、バンバリ
ーミキサーなどで溶融混練を行い、その後冷却、
粉砕などを行つてマスターバツチペレツトとする
こともできる。その際に滑剤、可塑剤、バインダ
ーなどの第3成分を添加することもできる。 (効果) 本発明の着色剤組成物は、熱可塑性樹脂、特に
ポリオレフイン、ポリスチレン、ポリフエニレン
エーテル、ポリアミド、ポリカーボネートの成形
加工と同時に着色する為の着色剤組成物として用
いられる。特に高速射出成形において、良好な分
散性、離型性が得られ、金型への付着物もなく、
金型腐蝕もない好ましい着色剤組成物となる。こ
のような効果を得ることで、ポリスチレン、
ABS樹脂のような熱可塑性樹脂の射出成形にお
いて生産性の大巾な向上をはかることが可能とな
りその経済的効果は大である。 (実施例) 以下、実施例により本発明を詳述する。 実施例1〜3及び比較例1〜4 カーボンブラツク40重量部と添加剤60重量部と
をヘシシエルミキサーにて十分混合した後、ニー
ダーにて20分間溶融混練を行つた後に冷却後粉砕
を行い小粒子状の着色剤組成物を得た。なお、添
加剤として表−1に示した。 実施例1ではステアリン酸カルシウムと、ステ
アリン酸マグネシウムとのモル比2:1の混合物
に、前記ステアリン酸カルシウムのモル量に対
し、モル量が50%過剰の酸化カルシウムを混合し
た添加剤を用いた。 同様に、実施例2ではステアリン酸亜鉛に、該
ステアリン酸亜鉛のモル量に対してモル量が30%
過剰の酸化亜鉛を混合した添加剤を用いた。 実施例3では、実施例2のモル量30%の代り
に、50%過剰の酸化亜鉛を混合したものを用い
た。 比較例1はステアリン酸カルシウムとステアリ
ンマグネシウムをモル比2:1で混合した混合
物、比較例2はステアリン酸亜鉛単独、比較例3
はステアリン酸のみを添加剤として用いたもので
ある。なお、比較例4は添加剤として何も添加し
ない例である。 上記のようにして得た種々の着色剤組成物1重
量%を耐衝撃性ポリスチレンと混合し射出成形を
行う際に下記の点を評価した。 着色剤の分散性:上記の着色剤組成物1重量%
と耐衝撃性ポリスチレンとの混合物を220℃の
成形温度で15cm×15cmの大きさの2mm厚平板を
射出成形し、目視にて分散性をみる。 離型性:上記の着色剤組成物1重量%と耐衝撃
性ポリスチレンとの混合物を220℃の成形温度
でリブ及びボス部分などの多くついた複雑な成
形品を射出成形し、成形品の離型が不可能な場
合には×印を、成形品に離型時に白化が生ずる
場合には△印を、良好な離型性を示す場合には
◎印を示す。 金型への付着物:上記の着色剤組成物1重量%
と耐衝撃性ポリスチレンとの混合物を250℃の
成形温度で、ガス抜きのない金型を用いて盆状
の成形品を300シヨツト成形した後に金型に付
着物がどの程度付着しているかを目視で観察す
る。付着物がほとんどない場合を○印、付着物
が多い場合を×印で示す。 金型腐蝕性:上記の着色剤組成物1重量%と耐
衝撃性ポリスチレンから得た樹脂組成物と金型
用の鋼材(S55C)を270℃の温度雰囲気下にお
き、取り出した鋼材の腐蝕の程度を目視にて観
察する。腐蝕が見られない場合を○印、腐蝕が
みられる場合を×印、腐蝕が著しい場合を××
印で示す。 評価結果を表−1に示す。本発明の金属成分が
過剰なステアリン酸金属塩を用いた場合には、良
好な分散性、離型性を与えかつ金型への付着物も
なく、金型を腐蝕させることもない良好な着色剤
組成物が得られることがわかる。比較例4のよう
に添加剤を用いない場合には分散性も離型性が著
しく劣る。
【表】
【表】
*○ ステアリン酸金属塩合成時に金属酸化物を過
剰に使用
*○*○ カーボンブラツクのみ0.4%添加
実施例4及び比較例5〜6 耐衝撃性ポリスチレン80重量部、カーボンブラ
ツク6重量部及び表−2に示す添加剤14重量部
(比較例6は添加剤なし)を2軸押出機で溶融混
練し、マスターバツチペレツトを得た。このマス
ターバツチペレツト5重量%を耐衝撃性ポリスチ
レンと混合し射出成形を行う際に、分散性、離型
性、金型への付着物、金型腐蝕性を評価した。評
価結果を表−2に示す。本発明の金属成分が過剰
なステアリン酸カルシウムを用いた場合に良好な
結果が得られることがわかる。
剰に使用
*○*○ カーボンブラツクのみ0.4%添加
実施例4及び比較例5〜6 耐衝撃性ポリスチレン80重量部、カーボンブラ
ツク6重量部及び表−2に示す添加剤14重量部
(比較例6は添加剤なし)を2軸押出機で溶融混
練し、マスターバツチペレツトを得た。このマス
ターバツチペレツト5重量%を耐衝撃性ポリスチ
レンと混合し射出成形を行う際に、分散性、離型
性、金型への付着物、金型腐蝕性を評価した。評
価結果を表−2に示す。本発明の金属成分が過剰
なステアリン酸カルシウムを用いた場合に良好な
結果が得られることがわかる。
【表】
1 (イ) (ハロゲン化)ビスフエノールAまたは
そのエチレンオキサイド付加体のジ(メタ)ア
クリレートポリマーおよびその共重合体、(ハ
ロゲン化)ビスフエノールAまたはそのエチレ
ンオキサイド付加体のウレタン変性ジ(メタ)
アクリレートポリマーおよびその共重合体から
選ばれる一種の基材に、活性ガス処理および/
または、酸または塩基による化学処理を施した
後、 (ロ) 該基材上に、水酸基を有する(メタ)アクリ
レート類と他の不飽和化合物との共重合体と、
多官能有機イソシアネート化合物とからなるプ
ライマー組成物を塗布し、 (ただしアクリルポリオールはOH価が10以
上、200以下、またNCO/OH比は0.6以上であ
る) (ハ) 前記プライマー組成物を加熱および/または
乾燥することにより硬化し、 (ニ) 前記硬化プライマー層上に一般式R1 aR2 bSi
(OR3)4-a-bで表わされる有機ケイ素化合物お
よび/またはその加水分解物からなるコーテイ
ング組成物を被覆硬化する(ここでR1、R2は
各々アルキル基、アルケニル基、アリル基、ま
そのエチレンオキサイド付加体のジ(メタ)ア
クリレートポリマーおよびその共重合体、(ハ
ロゲン化)ビスフエノールAまたはそのエチレ
ンオキサイド付加体のウレタン変性ジ(メタ)
アクリレートポリマーおよびその共重合体から
選ばれる一種の基材に、活性ガス処理および/
または、酸または塩基による化学処理を施した
後、 (ロ) 該基材上に、水酸基を有する(メタ)アクリ
レート類と他の不飽和化合物との共重合体と、
多官能有機イソシアネート化合物とからなるプ
ライマー組成物を塗布し、 (ただしアクリルポリオールはOH価が10以
上、200以下、またNCO/OH比は0.6以上であ
る) (ハ) 前記プライマー組成物を加熱および/または
乾燥することにより硬化し、 (ニ) 前記硬化プライマー層上に一般式R1 aR2 bSi
(OR3)4-a-bで表わされる有機ケイ素化合物お
よび/またはその加水分解物からなるコーテイ
ング組成物を被覆硬化する(ここでR1、R2は
各々アルキル基、アルケニル基、アリル基、ま
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16072586A JPS6317973A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 着色剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16072586A JPS6317973A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 着色剤組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2322612A Division JPH062875B2 (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6317973A JPS6317973A (ja) | 1988-01-25 |
JPH0457710B2 true JPH0457710B2 (ja) | 1992-09-14 |
Family
ID=15721113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16072586A Granted JPS6317973A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 着色剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6317973A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0381365A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-05 | Ube Ind Ltd | ポリアミド樹脂組成物 |
JP2652076B2 (ja) * | 1990-04-26 | 1997-09-10 | 大日精化工業株式会社 | 押出ブロー成形用ポリエチレン樹脂着色組成物 |
JP3572898B2 (ja) * | 1997-10-27 | 2004-10-06 | 東洋インキ製造株式会社 | 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及びその利用 |
JP2000017119A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及びその利用 |
JP5388882B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-01-15 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 樹脂組成物及びこれを用いた成形体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237930A (en) * | 1975-09-19 | 1977-03-24 | Nippon Koken Kogyo Kk | Dispersible pigment and its preparation |
JPS52130850A (en) * | 1976-04-27 | 1977-11-02 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resinous composition |
JPS6069011A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-19 | Miyoshi Kasei:Kk | 金属セッケンによる顔料の処理方法 |
-
1986
- 1986-07-10 JP JP16072586A patent/JPS6317973A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237930A (en) * | 1975-09-19 | 1977-03-24 | Nippon Koken Kogyo Kk | Dispersible pigment and its preparation |
JPS52130850A (en) * | 1976-04-27 | 1977-11-02 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resinous composition |
JPS6069011A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-19 | Miyoshi Kasei:Kk | 金属セッケンによる顔料の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6317973A (ja) | 1988-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5891736A (ja) | 充填剤の顆粒化方法 | |
US5919530A (en) | Process for producing customized thermoplastic resins | |
CN108976602A (zh) | 一种适用于pp的仿大理石纹母粒 | |
JPH0457710B2 (ja) | ||
US3223664A (en) | Thermoplastic molding compositions | |
JPS58104933A (ja) | ポリオレフイン系樹脂組成物 | |
JPH1072527A (ja) | 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ | |
JPH054423B2 (ja) | ||
JP2004169027A5 (ja) | ||
JPH03179054A (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 | |
JP2612193B2 (ja) | プラスチックマグネット組成物 | |
JPH06172546A (ja) | マスターバッチ樹脂組成物 | |
KR920005544B1 (ko) | 열가소성 수지용 고농축 이형제(Master Batch)와 그 제조방법 | |
JPS5991144A (ja) | ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物 | |
JP2004168056A5 (ja) | ||
JP4952248B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH041686B2 (ja) | ||
JP3598636B2 (ja) | 洗浄用熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2521053B2 (ja) | 帯電防止剤マスタ−バツチ粒状組成物 | |
JPH01131260A (ja) | プラスチックマグネット組成物 | |
JP2000103904A (ja) | 即効性のポリオレフィン系樹脂用帯電防止剤組成物 | |
JPH09290424A (ja) | 離型剤組成物 | |
JP2004168056A (ja) | 添加剤を含む熱可塑性樹脂ペレットの製造法 | |
JPH0618976B2 (ja) | 射出成形用着色組成物 | |
EP0819729B1 (en) | Antistatic agent for polymer compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |