JPS5915244A - ポジ型感光性組成物 - Google Patents
ポジ型感光性組成物Info
- Publication number
- JPS5915244A JPS5915244A JP12384482A JP12384482A JPS5915244A JP S5915244 A JPS5915244 A JP S5915244A JP 12384482 A JP12384482 A JP 12384482A JP 12384482 A JP12384482 A JP 12384482A JP S5915244 A JPS5915244 A JP S5915244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- photosensitive composition
- naphthoquinone
- photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
- G03F7/0226—Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は平版印刷本機及び平版印刷校正機等に用いられ
る平版印刷版、10回路やホトマスクの製造に適するポ
ジ型感光性組成物に関するものであり、特に0−キノン
ジアジド11′、合物及び特定の化合物を含有してなる
感ツC;性組成物であって現像許容性に悪影響を及はす
ことなく、感度を高め、かつ網点再現性を潤ffi’j
iる(点減り効果を調節する)ことができるポジ型感
yC性組成物に関する。
る平版印刷版、10回路やホトマスクの製造に適するポ
ジ型感光性組成物に関するものであり、特に0−キノン
ジアジド11′、合物及び特定の化合物を含有してなる
感ツC;性組成物であって現像許容性に悪影響を及はす
ことなく、感度を高め、かつ網点再現性を潤ffi’j
iる(点減り効果を調節する)ことができるポジ型感
yC性組成物に関する。
O−キノンジアジド化合物を含イ1してなる感光性組成
物は、非常に優nたポジ型感光性組成物として平版印刷
版の製造やホトレジストとして工業的に用いられてきた
。従来、この0−キノンジアジド系のポジ型感光性組成
物の感光性を高める方法について種々の提案ρミなさね
できたが、満足すべきものは74%らtlていない。た
とえはキノンジアジド化合物の量を少なくすると、当然
感度は上昇するが、それに伴って現像時における現像許
容性(最適現像が得られる時間巾。以下、同じ。)が狭
くなり、実用的でなくなるという欠点が生じる。
物は、非常に優nたポジ型感光性組成物として平版印刷
版の製造やホトレジストとして工業的に用いられてきた
。従来、この0−キノンジアジド系のポジ型感光性組成
物の感光性を高める方法について種々の提案ρミなさね
できたが、満足すべきものは74%らtlていない。た
とえはキノンジアジド化合物の量を少なくすると、当然
感度は上昇するが、それに伴って現像時における現像許
容性(最適現像が得られる時間巾。以下、同じ。)が狭
くなり、実用的でなくなるという欠点が生じる。
また、0−キノンジアジド化合物に、アルカリ水溶液溶
M性の大きいバインダー樹脂を組合せた系ハ、やはり見
かけの感度は上昇するが、前記の場合と同じく、現像許
容性が狭くなるという欠点を有している。
M性の大きいバインダー樹脂を組合せた系ハ、やはり見
かけの感度は上昇するが、前記の場合と同じく、現像許
容性が狭くなるという欠点を有している。
また、0−キノンジアジド化合物を含む感光性組成物に
非感光性の化合物(増感剤)を添加して、感度を上昇さ
せる技術が提案さnているが、いずnも充分な効果を得
ておらず、また種々の欠点を有しているのが現状である
。
非感光性の化合物(増感剤)を添加して、感度を上昇さ
せる技術が提案さnているが、いずnも充分な効果を得
ておらず、また種々の欠点を有しているのが現状である
。
例えば、米国特許第3,661−1582号明細書に記
載されているように、一定の複素環式化合物、例えは2
−アザシクロノナン−2−オン、インドール、キナゾリ
ン及びテトラゾールの添加によって感度を上昇させるこ
とができるか、この場合も上記した場合と同様に極度に
狭い現像11′1谷性を有するにずぎない。
載されているように、一定の複素環式化合物、例えは2
−アザシクロノナン−2−オン、インドール、キナゾリ
ン及びテトラゾールの添加によって感度を上昇させるこ
とができるか、この場合も上記した場合と同様に極度に
狭い現像11′1谷性を有するにずぎない。
特公昭46−42449号公報には、゛!J八感へ度を
上昇させるための種々の添加剤、例えはトリフェニルメ
タン染料、ベンズアルデヒド−m−トリルヒドラゾン、
ハロゲン化炭化水素及びアゾ染料が記載さnているが、
こ71らの化合物は高感度化について顕著な作用を有し
ない。
上昇させるための種々の添加剤、例えはトリフェニルメ
タン染料、ベンズアルデヒド−m−トリルヒドラゾン、
ハロゲン化炭化水素及びアゾ染料が記載さnているが、
こ71らの化合物は高感度化について顕著な作用を有し
ない。
また、同じ目的で〇−安、@、香酸スルフィミド、ヒダ
ントイン及びそのMW体、ヂオヒダントイン及びその誘
導体の添加が提案さ口ている(特開昭5Q−36203
号公報参照。〕。さらに、同じ[1的で環式酸無水物の
添加剤か提案されている(特開昭52−30022号公
報参照。)。こ12らの場合にも、感度の上昇が認めら
れる程度の添+JI口11においては、現像時における
現1象4’l容炸か極端に狭く実用的でない。さらに、
ポリヒドロキシベンゾフェノンを含有する感光性複写材
料についても提案さnている(特開昭52−54503
号公報糸照。ツカイ1該化合物は支持体への接着性を改
善するために添加されており、こnと関連して、感度を
高めている技術であって、高感度化についての顕著さは
みら旧ない。また、感度上昇を目的としてヒドロキシベ
ンゾフェノンとホルムアルデヒドとの縮合生成物の添加
が提案さtzている(’a開111355−73045
号公報参照。)が、この場合は、前記特開昭52−54
503号公報中の化合物の場合と同様に、明らかな感度
の上昇が3,3めらnるにはがなりの添加量が必要であ
り、現像許容性と耐薬品性の低下は甘受しなければなら
ない。
ントイン及びそのMW体、ヂオヒダントイン及びその誘
導体の添加が提案さ口ている(特開昭5Q−36203
号公報参照。〕。さらに、同じ[1的で環式酸無水物の
添加剤か提案されている(特開昭52−30022号公
報参照。)。こ12らの場合にも、感度の上昇が認めら
れる程度の添+JI口11においては、現像時における
現1象4’l容炸か極端に狭く実用的でない。さらに、
ポリヒドロキシベンゾフェノンを含有する感光性複写材
料についても提案さnている(特開昭52−54503
号公報糸照。ツカイ1該化合物は支持体への接着性を改
善するために添加されており、こnと関連して、感度を
高めている技術であって、高感度化についての顕著さは
みら旧ない。また、感度上昇を目的としてヒドロキシベ
ンゾフェノンとホルムアルデヒドとの縮合生成物の添加
が提案さtzている(’a開111355−73045
号公報参照。)が、この場合は、前記特開昭52−54
503号公報中の化合物の場合と同様に、明らかな感度
の上昇が3,3めらnるにはがなりの添加量が必要であ
り、現像許容性と耐薬品性の低下は甘受しなければなら
ない。
T タ、o−キノンジアジド化合物を含むポジ型感光性
組成物は、平版印刷版をはじめとして広く使用されてお
り、各々の用途によって神々の性能か要求される。例え
ば、平版印刷本機と平版印刷校正機とでは印刷物上での
画像再現性が非常に異なっており、本機用には印刷版上
で網点が比較的小さく再現される(点減り効果が大きい
)ものが望まわるのに対して、校正機用には印soす版
上で網点かあまり小さく古現されない(点減り効果が小
さいりものが望まれている。これら各種の用途に応じた
;I〜性を有する優nたポジ嬰膵ン(、注組成物を簡易
な手段により提供することができる技術の開発が望まれ
ている。
組成物は、平版印刷版をはじめとして広く使用されてお
り、各々の用途によって神々の性能か要求される。例え
ば、平版印刷本機と平版印刷校正機とでは印刷物上での
画像再現性が非常に異なっており、本機用には印刷版上
で網点が比較的小さく再現される(点減り効果が大きい
)ものが望まわるのに対して、校正機用には印soす版
上で網点かあまり小さく古現されない(点減り効果が小
さいりものが望まれている。これら各種の用途に応じた
;I〜性を有する優nたポジ嬰膵ン(、注組成物を簡易
な手段により提供することができる技術の開発が望まれ
ている。
従って、本発明の目的は、現像許容性等の他の重要な性
質に不利な影響分与えることit Lに、0−キノンジ
アジド型感光性物で1を含む1にう度の向上した、かつ
網点再現性を所望の程度に調節する(点減り効果を調節
するりことができるポジ型1盛ツC性組成物を提供する
にある。
質に不利な影響分与えることit Lに、0−キノンジ
アジド型感光性物で1を含む1にう度の向上した、かつ
網点再現性を所望の程度に調節する(点減り効果を調節
するりことができるポジ型1盛ツC性組成物を提供する
にある。
本発明のその他の目的は、本明細書の記述によって明ら
かであろう。
かであろう。
本発明の上記目的は、(a)o−キノンジアジド化合物
(b)下記一般式[I]で示される化合物および(c)
下記一般式[U]で示される化f−)物を含有すること
を特徴とするポジ型感光性組成物にょ1)で准成さnる
。
(b)下記一般式[I]で示される化合物および(c)
下記一般式[U]で示される化f−)物を含有すること
を特徴とするポジ型感光性組成物にょ1)で准成さnる
。
00B
上記一般式[i]中、2Rは水素原子、アルキル基、ア
ラルキル基、アリール基、置換アリール基、シクロアル
キルJ¥、またはアルカリ金属原子を示す。
ラルキル基、アリール基、置換アリール基、シクロアル
キルJ¥、またはアルカリ金属原子を示す。
一般式[JI]
〇
一般式[II]中、RI+ 馬+ R3はそれぞn水素
原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、置換ア
リール基、アシル基、ハロゲノ基、ニトロ哉または水酸
基を示す。但し、R3はそわそわ、同一の基もしくは原
子または異なった種類の組合せがらな7るものとする。
原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、置換ア
リール基、アシル基、ハロゲノ基、ニトロ哉または水酸
基を示す。但し、R3はそわそわ、同一の基もしくは原
子または異なった種類の組合せがらな7るものとする。
このうち一般式[1コにおいて、Rで示されるアルキル
基は好ましくは炭素原子数1〜18のものであり、特に
好ましくは炭素原子数1−4のものである。また1、こ
れらは直鎖でも分岐していても良く、コのアルキル基の
具体例としては、メチル、エチル、1−プロピル、t〜
ブチル、1−アミル、n−ヘキシル、n−オクチル、ラ
ウリル、七チルおよびステアリル等の各慇があげらγす
る。Rで示されるアラルキル阜としては、ペンシル、7
エネチル、3−フェニルプロビル才3よヒ2−−3−フ
チルメチル等の各基があげられる。Rで示ざ石るアリー
ルM及び置換了り−ル糸におけるアリール基としては、
フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等の
各基があげら才する。lR’j換アリール基におけるア
リール基への置換括としては、低級アルキル基(炭素原
子数1〜4)、アルコキシ基(炭素原子数1〜4)、ア
シル基(炭素原子数2〜4)、ハロゲノ基(クロル、ブ
ロムQ 、1!’ ) 、ニトロ基、水酸基およびカル
ボキシル基があケラレ、上記のl゛換剤2つ以上含んだ
り、また組合せてモ411わない。シクロアルキル塙と
してハ、シクロプロピル、シフ四ペンチル、シクロヘキ
シル等の各基があげられる。そして、アルカリ金属原子
としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウ
ム等があげられる。
基は好ましくは炭素原子数1〜18のものであり、特に
好ましくは炭素原子数1−4のものである。また1、こ
れらは直鎖でも分岐していても良く、コのアルキル基の
具体例としては、メチル、エチル、1−プロピル、t〜
ブチル、1−アミル、n−ヘキシル、n−オクチル、ラ
ウリル、七チルおよびステアリル等の各慇があげらγす
る。Rで示されるアラルキル阜としては、ペンシル、7
エネチル、3−フェニルプロビル才3よヒ2−−3−フ
チルメチル等の各基があげられる。Rで示ざ石るアリー
ルM及び置換了り−ル糸におけるアリール基としては、
フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等の
各基があげら才する。lR’j換アリール基におけるア
リール基への置換括としては、低級アルキル基(炭素原
子数1〜4)、アルコキシ基(炭素原子数1〜4)、ア
シル基(炭素原子数2〜4)、ハロゲノ基(クロル、ブ
ロムQ 、1!’ ) 、ニトロ基、水酸基およびカル
ボキシル基があケラレ、上記のl゛換剤2つ以上含んだ
り、また組合せてモ411わない。シクロアルキル塙と
してハ、シクロプロピル、シフ四ペンチル、シクロヘキ
シル等の各基があげられる。そして、アルカリ金属原子
としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウ
ム等があげられる。
一般本団]においてRInR2またはR8で示されるア
ルキル基としては好末しくは炭素原子I’ll〜18の
ものが含まtll特に好ましくは炭素原子数1〜4のも
のであり、こnらは直鎖でも分岐していても良く、この
アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、1−プ
ロピル、t−ブチル、1−アミ/L;、n−ヘキシル、
n−オクチル、ラウリル、セチルおよびステアリル等の
各基があげられる。
ルキル基としては好末しくは炭素原子I’ll〜18の
ものが含まtll特に好ましくは炭素原子数1〜4のも
のであり、こnらは直鎖でも分岐していても良く、この
アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、1−プ
ロピル、t−ブチル、1−アミ/L;、n−ヘキシル、
n−オクチル、ラウリル、セチルおよびステアリル等の
各基があげられる。
RInR1または馬で示されるアルコキシ基の例として
は、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、t−ブトキ
シ等の各基があげられ、このうち好ましくはメトキシお
よびエトキシである。RInR2またはRsで示さt″
Lるアリール基及び置換アリール基におりるアリール基
としてはフェニル、ナフチル、アントリル、フエナント
リル等の各基があげられる。置換アリール基におけるア
リール基への置換基としては、低級アルキル(炭素原子
数1〜4)、アルコキシ基(炭素原子数1〜4)、アシ
ル基(炭素原子数2〜4)、ハロゲノ基(クロル、プロ
″ムなど)、ニトロ基および水酸基等があげられる。
は、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、t−ブトキ
シ等の各基があげられ、このうち好ましくはメトキシお
よびエトキシである。RInR2またはRsで示さt″
Lるアリール基及び置換アリール基におりるアリール基
としてはフェニル、ナフチル、アントリル、フエナント
リル等の各基があげられる。置換アリール基におけるア
リール基への置換基としては、低級アルキル(炭素原子
数1〜4)、アルコキシ基(炭素原子数1〜4)、アシ
ル基(炭素原子数2〜4)、ハロゲノ基(クロル、プロ
″ムなど)、ニトロ基および水酸基等があげられる。
RI+RfまたはR8で示され、るアシル基の例tして
は、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ベンゾイル等
の各基かあげら7しる。RInR,マたはR8で示され
るハロゲノ基としては、フルオル、クロル、ブロム、ヨ
ードなどがあげられ、好ましくはクロルとブロムである
。また、一般式[劇中、R11”21R8は各々同一で
も異なってもよく、また同一の(4換基でも良く、各々
の置換基が界なっても良く、組合せは任意にとオ]る。
は、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ベンゾイル等
の各基かあげら7しる。RInR,マたはR8で示され
るハロゲノ基としては、フルオル、クロル、ブロム、ヨ
ードなどがあげられ、好ましくはクロルとブロムである
。また、一般式[劇中、R11”21R8は各々同一で
も異なってもよく、また同一の(4換基でも良く、各々
の置換基が界なっても良く、組合せは任意にとオ]る。
本発明に用いらnるキノンジアジド化合物としては、従
来知らnたものが使用できるが特開昭56−1044号
および同56’−1045号公報に記載されているよう
な、1.2−ジアゾベンゾキノンスルホン酸クロライド
とポリヒドロキシフェニルとのエステルまたは1,2−
ジアゾナフトキノンスルホン酸クロライドとレゾルシン
−ベンズアルデヒド樹脂とのエステルであるのが最も好
ましい。
来知らnたものが使用できるが特開昭56−1044号
および同56’−1045号公報に記載されているよう
な、1.2−ジアゾベンゾキノンスルホン酸クロライド
とポリヒドロキシフェニルとのエステルまたは1,2−
ジアゾナフトキノンスルホン酸クロライドとレゾルシン
−ベンズアルデヒド樹脂とのエステルであるのが最も好
ましい。
その他の好適なキノンジアジド化合物としては、米国特
許第3,046,120号および同第3,188,21
0号の各明細書中に記載さnている1、2−ジアゾベン
ゾキノンスルホン酸クロライドまたは1.2−ジアゾナ
フトキりシス5ルホン酸クロライドとフェノール−ホル
ムアルデヒド侮脂とのエステル力する。イの池の有用な
キノンジアジド化合物としては数多くの特許公報等に報
告され、知られている。
許第3,046,120号および同第3,188,21
0号の各明細書中に記載さnている1、2−ジアゾベン
ゾキノンスルホン酸クロライドまたは1.2−ジアゾナ
フトキりシス5ルホン酸クロライドとフェノール−ホル
ムアルデヒド侮脂とのエステル力する。イの池の有用な
キノンジアジド化合物としては数多くの特許公報等に報
告され、知られている。
たとえば、特開昭47−5303号、同48−63’8
02号、同4B−63803月、同48−96575号
、同48−13354号、同49−38’701号、特
公昭41−11222号、同43−28403号、同4
5−9610号、同49−17481号の各公報、米国
特#第2.’797,213号、同第3,454,40
0号、同第3,544,323号、同第3.573.9
1 ’i’号、同第3,674,495号、同第3.’
785゜825号、英国特許第1.22 、’7,60
2号、同第1,251゜345号、同第1,267.0
0’ 5号、同第1,329,888号、同第1,33
0,932号、ドイツ特許第854,890号などの各
明細書中に記載されているものをあげることができる。
02号、同4B−63803月、同48−96575号
、同48−13354号、同49−38’701号、特
公昭41−11222号、同43−28403号、同4
5−9610号、同49−17481号の各公報、米国
特#第2.’797,213号、同第3,454,40
0号、同第3,544,323号、同第3.573.9
1 ’i’号、同第3,674,495号、同第3.’
785゜825号、英国特許第1.22 、’7,60
2号、同第1,251゜345号、同第1,267.0
0’ 5号、同第1,329,888号、同第1,33
0,932号、ドイツ特許第854,890号などの各
明細書中に記載されているものをあげることができる。
また、本発明に係るポジ型感光性組成物中には必要に応
じてバインダー成分を添加することができる。例えば好
J14なものとしてアルカリ水溶液uJ溶性または離溶
性の7ボラツク樹脂があげらnる。
じてバインダー成分を添加することができる。例えば好
J14なものとしてアルカリ水溶液uJ溶性または離溶
性の7ボラツク樹脂があげらnる。
このよりなノボラック樹脂の例としては、フェノール−
ホルムアル゛デヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒ)
” 樹flit 、Ill −tert−ブチルフェノ
ールホルムアルデヒド樹脂、フェノール斐性キシレン侮
脂などを代表例としてあげることができる。
ホルムアル゛デヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒ)
” 樹flit 、Ill −tert−ブチルフェノ
ールホルムアルデヒド樹脂、フェノール斐性キシレン侮
脂などを代表例としてあげることができる。
全組成物中のキノンジアジド化合物のhtは10〜50
重量%が好適であり、より好ましくは20〜40重量%
である。
重量%が好適であり、より好ましくは20〜40重量%
である。
本発明においてキノンジアジド化合物と組合せて使用さ
れる前記一般式[I]で示される化合物とし、では、例
えば次のようなものが代表例としてあげられる。すなわ
ち、没食子酸、没食子酸メチノペ没食子酸エチル、没食
子酸1−プロピル、没食子酸t−ブチル、没食子酸ラウ
リル、没食子酸ステアリル、没食子酸ベンジル、没食子
酸フェニル、没食子酸シクロヘキシル、タンニン酸、ジ
没食子酸、没食子酸カリウム等がある。これらの化合物
のうち、本発明において特に好珪しい化合物は没食子酸
、没食子酸メチル及び没食子酸エチルである。
れる前記一般式[I]で示される化合物とし、では、例
えば次のようなものが代表例としてあげられる。すなわ
ち、没食子酸、没食子酸メチノペ没食子酸エチル、没食
子酸1−プロピル、没食子酸t−ブチル、没食子酸ラウ
リル、没食子酸ステアリル、没食子酸ベンジル、没食子
酸フェニル、没食子酸シクロヘキシル、タンニン酸、ジ
没食子酸、没食子酸カリウム等がある。これらの化合物
のうち、本発明において特に好珪しい化合物は没食子酸
、没食子酸メチル及び没食子酸エチルである。
本発明において前記ご般式[I]で示さtしる化合物と
共にキノンジアジド化合物と組合せて使用される前記一
般式[■1で示される化合物としては、例えば次のよう
なもσ)が代表例としてあげられる。
共にキノンジアジド化合物と組合せて使用される前記一
般式[■1で示される化合物としては、例えば次のよう
なもσ)が代表例としてあげられる。
すなわち、]、]4−ナフトキノン2−メチル−1,4
−ナフトキノン、2−エチル−1,4−ナフトキノン、
2−プロピル−1,4−す7トキノン、2,3−ジメ千
ルー1,4−ナフトキノン、2.5−ジメチル−1,4
−ナフトキノン、2−メトキシ−1,4−ナフトキノン
、2−フェニル−1,4−ナフトキノン、2−(p−ト
リルツー1.4−ナフトキノン、2−了セチルー1.4
−ナフトキノン、3−クロル−1,4−ナフトキノン、
6−クロル−1,4−ナフトキノン、6−ブロム−1,
4−ナフトキノン、6−ニトロ−1゜4−ナフトキノン
、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンなどが挙げら
れる。これらの化合物のうち、特に好ましい化合物を1
1,4−ナフトキノン、2−メチル−1,4−ナフトキ
ノン及び6−クロル−1,4−ナフトキノンである。
−ナフトキノン、2−エチル−1,4−ナフトキノン、
2−プロピル−1,4−す7トキノン、2,3−ジメ千
ルー1,4−ナフトキノン、2.5−ジメチル−1,4
−ナフトキノン、2−メトキシ−1,4−ナフトキノン
、2−フェニル−1,4−ナフトキノン、2−(p−ト
リルツー1.4−ナフトキノン、2−了セチルー1.4
−ナフトキノン、3−クロル−1,4−ナフトキノン、
6−クロル−1,4−ナフトキノン、6−ブロム−1,
4−ナフトキノン、6−ニトロ−1゜4−ナフトキノン
、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンなどが挙げら
れる。これらの化合物のうち、特に好ましい化合物を1
1,4−ナフトキノン、2−メチル−1,4−ナフトキ
ノン及び6−クロル−1,4−ナフトキノンである。
本発明に係るポジ型感光性組成物は、」二記一般式[I
]で示さnる化合物及び一般式[11]で示さ7する化
合物をそnぞれ少なくとも1種才つ含有していnはよく
、一方または双方を2種以北含有していてもよい。
]で示さnる化合物及び一般式[11]で示さ7する化
合物をそnぞれ少なくとも1種才つ含有していnはよく
、一方または双方を2種以北含有していてもよい。
上記一般式[I]及び団]で示さノする化合物の添加量
は、合計して組成物中05〜20市敏%が好ましく、よ
り好ましくは1〜10重沿%である。また一般式[I]
で示される化合物と−f1り代[Illで示される化合
物の重量比率は1:10−10:1の範囲が好ましく、
より好ましくは1:5〜5:1の範囲である。
は、合計して組成物中05〜20市敏%が好ましく、よ
り好ましくは1〜10重沿%である。また一般式[I]
で示される化合物と−f1り代[Illで示される化合
物の重量比率は1:10−10:1の範囲が好ましく、
より好ましくは1:5〜5:1の範囲である。
本発明に係るポジ型感ツC1性組成1物中にはさらに必
要に応じて、充てん剤、色素、染料、卵料、光分解性酸
発生剤、塗布性改はのための界面活性剤、及び他の常用
の添加剤及び助剤を含有することができる。これらの添
加剤類はその種類によっても異なるが概してその添加域
は全絹我物に対して0.01〜20重量%が好ましく、
特に好ましくは005〜10重量%が適当である。本発
明において好ましく用いらiする染、料としては、塩基
性染料および油溶性染料がある。具体的には、ビク)
IJア・ピュア・ブルー・BOH,ビクトリア・ブルー
・BH,メチル・バイオレット、アイゼン・マラカイト
・グリーン(以上、保土谷化学工業勲)、パテント・ピ
ュア・ブルー・vX10−ダミン・B1メチレン・ブル
ー(以上、住友化学工業製)等の塩基性染料、並びにス
ーダン・ブルー・■、ビクトリア・ブルー・F’4 R
(以上、B、 A、S、 F、 fJJ、’4 )、オ
イル・ブルー・#6o3、オイル・ブルー・BO31オ
イル・ブルー・II N (以−ト、オリエント化学工
業11tW )等の油溶性染料があげら′旧、る。
要に応じて、充てん剤、色素、染料、卵料、光分解性酸
発生剤、塗布性改はのための界面活性剤、及び他の常用
の添加剤及び助剤を含有することができる。これらの添
加剤類はその種類によっても異なるが概してその添加域
は全絹我物に対して0.01〜20重量%が好ましく、
特に好ましくは005〜10重量%が適当である。本発
明において好ましく用いらiする染、料としては、塩基
性染料および油溶性染料がある。具体的には、ビク)
IJア・ピュア・ブルー・BOH,ビクトリア・ブルー
・BH,メチル・バイオレット、アイゼン・マラカイト
・グリーン(以上、保土谷化学工業勲)、パテント・ピ
ュア・ブルー・vX10−ダミン・B1メチレン・ブル
ー(以上、住友化学工業製)等の塩基性染料、並びにス
ーダン・ブルー・■、ビクトリア・ブルー・F’4 R
(以上、B、 A、S、 F、 fJJ、’4 )、オ
イル・ブルー・#6o3、オイル・ブルー・BO31オ
イル・ブルー・II N (以−ト、オリエント化学工
業11tW )等の油溶性染料があげら′旧、る。
本発明に係る感光性組成物は、アルミニウム板、亜鉛板
、aq板、クロームメッキが施こされた鉄板、プラスチ
ックフィルム、紙、例えばバイメタル、トライメタル、
プリント配線用鋼・プラスチック板、酸化クロム蒸着ガ
ラス板の妬き積層板など適当な支持体とに塗設して種々
の用途に供さ第1る。
、aq板、クロームメッキが施こされた鉄板、プラスチ
ックフィルム、紙、例えばバイメタル、トライメタル、
プリント配線用鋼・プラスチック板、酸化クロム蒸着ガ
ラス板の妬き積層板など適当な支持体とに塗設して種々
の用途に供さ第1る。
この際、支持体は接着性改良等のため電気的、機械的あ
るいは化学的に表面処理されていてもよい。
るいは化学的に表面処理されていてもよい。
本発明に係る感光性組1ノー物は、塗布する際には種々
ぴ)有機溶媒に溶がし−C使11Jに(,11,さtす
るが、ここで使用する溶媒としC(ま、王手レンジクロ
ライド、シクロヘキザノン、メチルエチルケトン、エチ
レングリフールモノメチルニーフル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、酢c歌工子レンゲリコールモノ
メチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチルエ
ーテル チル、ジメチルホルム了ミドt+とがあ()、これらを
単独あるいは混合して使+11−4Zlことができる。
ぴ)有機溶媒に溶がし−C使11Jに(,11,さtす
るが、ここで使用する溶媒としC(ま、王手レンジクロ
ライド、シクロヘキザノン、メチルエチルケトン、エチ
レングリフールモノメチルニーフル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、酢c歌工子レンゲリコールモノ
メチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチルエ
ーテル チル、ジメチルホルム了ミドt+とがあ()、これらを
単独あるいは混合して使+11−4Zlことができる。
上記塗布液1戊分中の固Jし分濃度は、1〜50屯緘%
の範fQjが望ましい,また、冷面trjは714途番
こよっても異なるが一般的に固形分と17で05〜3.
097m′が4当である。また、塗布方法としてh−p
p〕を来公知のあらゆる塗4i t.に術をIOいるこ
とができる。
の範fQjが望ましい,また、冷面trjは714途番
こよっても異なるが一般的に固形分と17で05〜3.
097m′が4当である。また、塗布方法としてh−p
p〕を来公知のあらゆる塗4i t.に術をIOいるこ
とができる。
口つして得られた感光イA料の使用にト5□ηしては、
従来から常用されている方法が+llJ用され得、例え
は線画師、網点画像などを有する透明原画を感光ii1
ii ニ蕾着して筋ツ6し、次いでこ第1をアルカリ水
溶液にて現像することにより、原画に対してポジ型のレ
リーフ像がイ伜られφ。露)Cに好適なA′.源として
は、水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、
ケミカルランプ、カーボン了−り灯などか使用さn1現
1象に使用されるアルカリ水溶液としては、ケイ酸ナト
リウム、ケイ酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、第三リン酸ナトリウム、第ニリン酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの水溶液のような
アルカリ水溶液がある。このときのアルカリ水溶液の濃
度は、認ツC性組成物およびアルカリの種類によす異な
るか、慨して0.1〜10重指%の範囲が適当であり、
士だ該アルカリ水溶液には必要に応じ界面活性剤やアル
コールなどのような有機溶媒を加えることもできる。
従来から常用されている方法が+llJ用され得、例え
は線画師、網点画像などを有する透明原画を感光ii1
ii ニ蕾着して筋ツ6し、次いでこ第1をアルカリ水
溶液にて現像することにより、原画に対してポジ型のレ
リーフ像がイ伜られφ。露)Cに好適なA′.源として
は、水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、
ケミカルランプ、カーボン了−り灯などか使用さn1現
1象に使用されるアルカリ水溶液としては、ケイ酸ナト
リウム、ケイ酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、第三リン酸ナトリウム、第ニリン酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの水溶液のような
アルカリ水溶液がある。このときのアルカリ水溶液の濃
度は、認ツC性組成物およびアルカリの種類によす異な
るか、慨して0.1〜10重指%の範囲が適当であり、
士だ該アルカリ水溶液には必要に応じ界面活性剤やアル
コールなどのような有機溶媒を加えることもできる。
不発1j1.Jに係る妖;)゛C性組成物をNjいたl
岸yC材料、牛)に平版印刷j;には、従来のポジ型感
光性組収物を用いて成るそ2tに比べて感度が高く、従
って露光時Ji−iJが短縮でき、作業性が向上すると
共に、前記一般式[I]で示される化合物及び前記一般
式[n]で示される化合物の比率を種々変化させること
により感光材F)での網点+I+現住(点1佼り効果)
を1”R々、調節することができる。例えばl,(4
7C性組我物中での一般式[I]で示されるイし合物の
比率を大きくすることにより感光材料上での網点lII
l棺甲を一般式[I]及び[IT]で示さ2)る化合物
を添加しない場合に較べて小さくでき(点jにす◇J’
Jが増大する八また逆に一役式[II]で示さ7する化
合物の比率を大きくすることにより感光材料での網点+
jri Ill率が一般式[I]及び[II]で示され
る化合物卆τ・卜加しない場合G・二比較して大きくす
る(点?1・花り効果を抑制するりこと1,できる。こ
うした技術しj,種々の用途に適した感光性組成物を4
(−供する目的には非常に重要であり、本発明により例
えは本機用オフセット印刷版には点減り効果の比較的大
きな感光性組成物を、一方、校正1■オフセットl−:
11刷版には点減り効果の小さな感光性組成物を単に一
般式[I]及び[n]で示さTする化合物の比率を変化
させるだけで、提供することができる。
岸yC材料、牛)に平版印刷j;には、従来のポジ型感
光性組収物を用いて成るそ2tに比べて感度が高く、従
って露光時Ji−iJが短縮でき、作業性が向上すると
共に、前記一般式[I]で示される化合物及び前記一般
式[n]で示される化合物の比率を種々変化させること
により感光材F)での網点+I+現住(点1佼り効果)
を1”R々、調節することができる。例えばl,(4
7C性組我物中での一般式[I]で示されるイし合物の
比率を大きくすることにより感光材料上での網点lII
l棺甲を一般式[I]及び[IT]で示さ2)る化合物
を添加しない場合に較べて小さくでき(点jにす◇J’
Jが増大する八また逆に一役式[II]で示さ7する化
合物の比率を大きくすることにより感光材料での網点+
jri Ill率が一般式[I]及び[II]で示され
る化合物卆τ・卜加しない場合G・二比較して大きくす
る(点?1・花り効果を抑制するりこと1,できる。こ
うした技術しj,種々の用途に適した感光性組成物を4
(−供する目的には非常に重要であり、本発明により例
えは本機用オフセット印刷版には点減り効果の比較的大
きな感光性組成物を、一方、校正1■オフセットl−:
11刷版には点減り効果の小さな感光性組成物を単に一
般式[I]及び[n]で示さTする化合物の比率を変化
させるだけで、提供することができる。
このように本発明に係る感ツC性組!シー物を用いた感
光材料、特に平版印刷版は極めてイf用であり、他の1
^1947、性用代物を用いた場合には得られない特徴
を≠、付ケすることができる。
光材料、特に平版印刷版は極めてイf用であり、他の1
^1947、性用代物を用いた場合には得られない特徴
を≠、付ケすることができる。
以下、実施例を誉げて本発明を例証するが、こ1′1に
より本発明が限定され、るものではない。
より本発明が限定され、るものではない。
実施例
上記組成の感光性塗布液を、電解研磨し、更にll!極
酸化したアルミニウム板に塗布した。このときの乾燥後
の膜改隈は2.5 g/ばてあった。
酸化したアルミニウム板に塗布した。このときの乾燥後
の膜改隈は2.5 g/ばてあった。
こうしてつくられた感光板の表面にポジ透明原画を密着
させて、2KWのメタルハライドランプで70mの距離
から最適しr;光時ILJである60秒1t1」崩)′
6し、2%メタ珪酸ソーダ水浴ンr!により、25°C
で45秒間現像を行なった。この時の最適発光115間
は濃艮差0.15のグレースケール(さくらステップタ
ブレット・タイプTP S−A )−C5段が完全にク
リアーとなる点とした。この1もさ、同時に150線/
インチの網点スケール(さくらステップ・タブレット・
タイプTPS−B)をirQ Lで、X光を行ない、印
刷版上の網点面招の書現性(以−ト、網点再現性と称す
。2をみた。網点解析装満゛(さくらエリアタック−1
000Jによって原稿面積率49%の網点に相当する印
刷板上での凹積率を測定したところ、;5B7%であっ
た。
させて、2KWのメタルハライドランプで70mの距離
から最適しr;光時ILJである60秒1t1」崩)′
6し、2%メタ珪酸ソーダ水浴ンr!により、25°C
で45秒間現像を行なった。この時の最適発光115間
は濃艮差0.15のグレースケール(さくらステップタ
ブレット・タイプTP S−A )−C5段が完全にク
リアーとなる点とした。この1もさ、同時に150線/
インチの網点スケール(さくらステップ・タブレット・
タイプTPS−B)をirQ Lで、X光を行ない、印
刷版上の網点面招の書現性(以−ト、網点再現性と称す
。2をみた。網点解析装満゛(さくらエリアタック−1
000Jによって原稿面積率49%の網点に相当する印
刷板上での凹積率を測定したところ、;5B7%であっ
た。
また、2%メタ珪酸ソーダ水溶液で25℃において上記
グレースケールでクリアーPi数変化が一段以内となる
時間(以下、現像J″11谷性ず。]は6分間以内であ
った。
グレースケールでクリアーPi数変化が一段以内となる
時間(以下、現像J″11谷性ず。]は6分間以内であ
った。
以上のようにして得らnた印刷版全メツセット印刷機に
かけて印刷したところ、シャープでコントラストのきい
た画像良好な印刷物か多数枚得らnだ。
かけて印刷したところ、シャープでコントラストのきい
た画像良好な印刷物か多数枚得らnだ。
実施例2
実施例1における感光性塗布液中、没食子酸の添加R0
,27gを0.09gに、また、1,4−ナフトキノン
の添加14t0.09gを0.27.pに変えた他は同
し感光性塗布液を用いて、感光板を得た。
,27gを0.09gに、また、1,4−ナフトキノン
の添加14t0.09gを0.27.pに変えた他は同
し感光性塗布液を用いて、感光板を得た。
この感光板について実施例1と同じ方法で最適i側光時
17.j、現像許容性及び網点再現性を調べた。
17.j、現像許容性及び網点再現性を調べた。
その結果、最適露光時間は62秒a)1であり、現代、
i!’F容性は6分間以内であった。また網点再現性を
11川定したところ、41.4%であった。
i!’F容性は6分間以内であった。また網点再現性を
11川定したところ、41.4%であった。
以上のようにして得られた印刷版をオフセット印刷機に
かけて印刷したところ、画@! 、1%好な印刷物が多
数枚得られた。
かけて印刷したところ、画@! 、1%好な印刷物が多
数枚得られた。
比較例1
上記実施例1において用いた感光性塗布液中、没食子酸
及び1,4−ナフトキノンを除外した以外は、実施例1
と同じくして感光板をつくった。
及び1,4−ナフトキノンを除外した以外は、実施例1
と同じくして感光板をつくった。
こうしてつくられたnlj光板を用いて、実施例1と同
一の方法で、最適露光時間、網点再現性及び現像許容性
を調べた。
一の方法で、最適露光時間、網点再現性及び現像許容性
を調べた。
最適露光時間は125秒間、511点1J現性は40.
2%、現像許容性は6分間以内で、I)つだ。
2%、現像許容性は6分間以内で、I)つだ。
上記実施例1,2及び比較例1の結里より、没食子酸及
び1,4−ナフトキノンを併111することにより、現
像許容性に悪影響を及ばずことにrく、感光度を約2倍
に上昇することができ、史に、没食子酸と1,4−ナフ
トキノンの比率を変化することにより、網点再現性をθ
Q Niでさ゛ることかわかる。
び1,4−ナフトキノンを併111することにより、現
像許容性に悪影響を及ばずことにrく、感光度を約2倍
に上昇することができ、史に、没食子酸と1,4−ナフ
トキノンの比率を変化することにより、網点再現性をθ
Q Niでさ゛ることかわかる。
実施例3゜
上記組成の感光性塗布液を、実施例1と同じ電解研磨お
よびijS極酸化したアルミニウム板に、乾燥後の膜上
1−11が2.3.9/mとなるように塗布した。
よびijS極酸化したアルミニウム板に、乾燥後の膜上
1−11が2.3.9/mとなるように塗布した。
こうして得らnた)感光板について実施例1と同1、<
シて、最適露光時間、現像許容性及び網点再現性を調べ
た。その結果、最適露光時間は68秒間、現像許容性は
6分間以内、網点再現性は38.9%であった。
シて、最適露光時間、現像許容性及び網点再現性を調べ
た。その結果、最適露光時間は68秒間、現像許容性は
6分間以内、網点再現性は38.9%であった。
以上のようにして得らnた印刷版をオフセット印刷機に
かけて印刷したところ、シャープでコントラストのきい
た画像良好な印刷物が多数枚得らnだ。
かけて印刷したところ、シャープでコントラストのきい
た画像良好な印刷物が多数枚得らnだ。
実施例4゜
上記組成の感光性塗布液を、ナイロンブラシによって機
械的に粗面化され、がっ1(場極酸化さイ]たアルミニ
ウム板に塗布した。このときの乾燥後′の膜@験は2.
1g/m’であった。
械的に粗面化され、がっ1(場極酸化さイ]たアルミニ
ウム板に塗布した。このときの乾燥後′の膜@験は2.
1g/m’であった。
こうして得られたfTe光仮について実施例1と同しく
して、最適露光時間、現像d1容性及び網点再現性を潤
ぺた。その結果、最適露光時間は65抄間、現像許容性
は6分間以内、網点[1現’l’l: il 4.1.
0%であった。
して、最適露光時間、現像d1容性及び網点再現性を潤
ぺた。その結果、最適露光時間は65抄間、現像許容性
は6分間以内、網点[1現’l’l: il 4.1.
0%であった。
以上のようにして得られた1:IJ刷版をオフセット印
刷(忘にかけて印刷したところ、シャープでコントラス
トのきいた画像良好な印A+i1]物が多数枚得ら才]
た。
刷(忘にかけて印刷したところ、シャープでコントラス
トのきいた画像良好な印A+i1]物が多数枚得ら才]
た。
実施例5、
[ピロガロール−アセトン膚脂のナフトキノン−1,2
−ジアジ上記組成の感光性塗布液を、電気化学的に粗面
化され、かつ陽極酸化されたアルミニウム板に塗布し人
二。このときの乾燥後の膜上阻は2.(17/m”であ
った。
−ジアジ上記組成の感光性塗布液を、電気化学的に粗面
化され、かつ陽極酸化されたアルミニウム板に塗布し人
二。このときの乾燥後の膜上阻は2.(17/m”であ
った。
こうして得られた感光板について実施例1と同じくして
、最適露光時間、現像許容性及び網点再現性を調べた。
、最適露光時間、現像許容性及び網点再現性を調べた。
その結果、最適露光時間は60秒間、現@許容性は6分
間以内、網点再現性は401%であった。
間以内、網点再現性は401%であった。
以」;のようにして得られた印刷版をオフセット印刷機
にかけて印刷したところ、画像良好な印刷物が多数枚得
られた。
にかけて印刷したところ、画像良好な印刷物が多数枚得
られた。
代理人 桑原硅美
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (a)o−キノンジアジド化合物、(b)下記一般式[
I]で示される化合物および(C)下記一般式[11]
で示され、る化合物を含有することを特徴とするポジ型
感光性組成物。 一般式[I] H 00R (一般式[I]中、Rは水素原子、アルキル基、アラル
キル糸、アリール基、置換アリール是、シクロアルキル
畿またはアルカリ金属原子を示す。ノ一般式[11] (一般式[11]中、R1,均およびR,はそれぞれ水
素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、置換
アリール基、アシル基、ハロゲノ基、ニトロ基または水
酸基を示す。但し、R1はそれぞわ同一の基もしくは原
子または異1.tつた種))°1の絹合せからなるもの
とする。う
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12384482A JPS5915244A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | ポジ型感光性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12384482A JPS5915244A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | ポジ型感光性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5915244A true JPS5915244A (ja) | 1984-01-26 |
JPH0328701B2 JPH0328701B2 (ja) | 1991-04-19 |
Family
ID=14870785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12384482A Granted JPS5915244A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | ポジ型感光性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5915244A (ja) |
-
1982
- 1982-07-15 JP JP12384482A patent/JPS5915244A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0328701B2 (ja) | 1991-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4576901A (en) | Process for producing negative copies by means of a material based on 1,2-quinone diazides with 4-ester or amide substitution | |
US4115128A (en) | Positive image forming radiation sensitive compositions containing diazide compound and organic cyclic anhydride | |
US3969118A (en) | Light-sensitive o-quinone diazide containing copying layer | |
US4581321A (en) | Process for producing negative copies in a material based on 1,2-quinone diazides with thermal curing agent | |
US4467025A (en) | Photosensitive compositions | |
CA1097124A (en) | Photosensitive composition including a halogen- containing diazonium salt and an organic salt-forming dye | |
JPS59219743A (ja) | ポジ型レジスト現像液 | |
US5225310A (en) | Photosensitive mixture containing an ester or amide of 1,2-naphthoquinone diazide sulfonic or carboxylic acid, a phenolic binder resin and a bis-(4-hydroxyphenyl) speed enhancing compound | |
JPS5811932A (ja) | 感光性組成物 | |
DE3852559T2 (de) | Lichtempfindliche positive Flachdruckplatte. | |
JPS5915244A (ja) | ポジ型感光性組成物 | |
US5645969A (en) | Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate | |
US5384228A (en) | Alkali-developable positive-working photosensitive resin composition | |
JPH0128369B2 (ja) | ||
JPH04328552A (ja) | 感光性組成物 | |
JP2622711B2 (ja) | 感光性組成物 | |
JPH0469661A (ja) | 感光性組成物 | |
JPS63304246A (ja) | 感光性組成物及び感光性平版印刷版 | |
JPH0830140B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JPH04221956A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JPS61235832A (ja) | 感光性組成物及び感光性平版印刷版 | |
JPH0534904A (ja) | 感光性組成物 | |
JPH0588467B2 (ja) | ||
JPH0469658A (ja) | 感光性組成物 | |
JPH01293341A (ja) | ポジ型感光性組成物 |