JPS59150539A - 炭化水素転化触媒 - Google Patents
炭化水素転化触媒Info
- Publication number
- JPS59150539A JPS59150539A JP58022901A JP2290183A JPS59150539A JP S59150539 A JPS59150539 A JP S59150539A JP 58022901 A JP58022901 A JP 58022901A JP 2290183 A JP2290183 A JP 2290183A JP S59150539 A JPS59150539 A JP S59150539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- matrix
- magnesia
- zeolite
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 title claims abstract description 14
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims abstract description 14
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 16
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims abstract description 20
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- UAMZXLIURMNTHD-UHFFFAOYSA-N dialuminum;magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3] UAMZXLIURMNTHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 abstract description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000571 coke Substances 0.000 abstract description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 3
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012013 faujasite Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 offretite Chemical compound 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N aluminum;calcium;potassium;silicon;sodium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na].[Al].[Si].[K].[Ca] JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052663 cancrinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 229910001603 clinoptilolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052675 erionite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229910001683 gmelinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- ICAKDTKJOYSXGC-UHFFFAOYSA-K lanthanum(iii) chloride Chemical compound Cl[La](Cl)Cl ICAKDTKJOYSXGC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052665 sodalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G11/00—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
- C10G11/02—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
- C10G11/04—Oxides
- C10G11/05—Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/08—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
- B01J29/085—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
- B01J29/088—Y-type faujasite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/10—Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/30—After treatment, characterised by the means used
- B01J2229/42—Addition of matrix or binder particles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は炭化水素転化触媒に関し、特にニッケル、バナ
ジウム、鉄々どの重金属を0.5カ胤以上含む重質油の
接触分解触媒として著効を示す新規炭化水素転化触媒に
関するものである。
ジウム、鉄々どの重金属を0.5カ胤以上含む重質油の
接触分解触媒として著効を示す新規炭化水素転化触媒に
関するものである。
通常の接触分解は石油系炭化水素を触媒と接触させて分
解し、エコ41自:; LPG、ガソリンなどの多量の
軽質外および少量の分解軽油等を得、さらに触媒上に堆
積したコークを空気で燃焼除去して触媒を循環再使用す
るものである。かかる接触分解における原料油としては
従来から常圧蒸留塔からのライトガスオイル(LGO)
、ヘビーガスオイル(HGO)、減王蒸留塔からのバ
キュームガスオイル(VGO)などのいわゆる留出油が
主として用いられる。
解し、エコ41自:; LPG、ガソリンなどの多量の
軽質外および少量の分解軽油等を得、さらに触媒上に堆
積したコークを空気で燃焼除去して触媒を循環再使用す
るものである。かかる接触分解における原料油としては
従来から常圧蒸留塔からのライトガスオイル(LGO)
、ヘビーガスオイル(HGO)、減王蒸留塔からのバ
キュームガスオイル(VGO)などのいわゆる留出油が
主として用いられる。
しかしながら最近では世界的な原油の重質化、またわが
国での需要構造の変化に伴い、需給両面から重油類の過
剰傾向が現れたことから、接触分解の原料油として蒸留
残渣を含む重質油をも対象とする必要が生じている。
国での需要構造の変化に伴い、需給両面から重油類の過
剰傾向が現れたことから、接触分解の原料油として蒸留
残渣を含む重質油をも対象とする必要が生じている。
ところが、蒸留残渣を含む重質油中には留出油中よりも
はるかに多い素のニッケル、バナジウム、鉄、銅、ナト
リウム等の金属類が含まれており、これらの金属類は触
媒上に堆積して分解の活性と選択性を著しく阻害するこ
とが知られている。すなわち金属類の触媒上への蓄積と
ともに分解重が低下していき、実質的に望ましい分解率
を達成できなくなる一方、水素の発生量とコークの生成
量が著しく増加し、装置の運転を困難にすると同時に、
望ましい液状製品の収率が減少するという欠点があられ
れる。
はるかに多い素のニッケル、バナジウム、鉄、銅、ナト
リウム等の金属類が含まれており、これらの金属類は触
媒上に堆積して分解の活性と選択性を著しく阻害するこ
とが知られている。すなわち金属類の触媒上への蓄積と
ともに分解重が低下していき、実質的に望ましい分解率
を達成できなくなる一方、水素の発生量とコークの生成
量が著しく増加し、装置の運転を困難にすると同時に、
望ましい液状製品の収率が減少するという欠点があられ
れる。
一般に重質油の接触分解用として市販されている触媒は
、留出油を原料とした通常の接触分解触媒と同様、Y型
ゼオライトと無定形シリカ・アルミナマトリックスを組
合せたものである。しかしながらかかる従来知られた触
媒では、耐メタル性を向上させるためにマトリックス表
面積を小さく することが必要であ
ると共に、かかる配慮をしても尚触媒性能が十分ではな
いという欠点を有していた。
、留出油を原料とした通常の接触分解触媒と同様、Y型
ゼオライトと無定形シリカ・アルミナマトリックスを組
合せたものである。しかしながらかかる従来知られた触
媒では、耐メタル性を向上させるためにマトリックス表
面積を小さく することが必要であ
ると共に、かかる配慮をしても尚触媒性能が十分ではな
いという欠点を有していた。
本発明は炭化水素転化触媒、特に炭化水素油の接触分解
に適した触媒を提供することを目的とする。より具体的
には、本発明はニッケル、バナジウム、鉄などの重金属
を0.5 pp乳以上含む重質油の分解に際して、ガソ
リンおよび中間留分の収率を減少させることなく水素と
コーク生成量を抑制することができる耐メタル性の高い
接触分解触媒を提供することを目的とする。
に適した触媒を提供することを目的とする。より具体的
には、本発明はニッケル、バナジウム、鉄などの重金属
を0.5 pp乳以上含む重質油の分解に際して、ガソ
リンおよび中間留分の収率を減少させることなく水素と
コーク生成量を抑制することができる耐メタル性の高い
接触分解触媒を提供することを目的とする。
本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意研究した結果、
結晶性アルミノシリケートゼオライトとアルミナ・マグ
ネシアマトリックスとマトリックス中のマグネシアとを
特定割合で組合わせた場合にマトリックスの表面積の大
小(50〜800m2/g)にかかわらず高い耐メタル
性を有し顕著に優れた触媒性能を発揮する触媒が得られ
ることを見出し、本発明に到達した。
結晶性アルミノシリケートゼオライトとアルミナ・マグ
ネシアマトリックスとマトリックス中のマグネシアとを
特定割合で組合わせた場合にマトリックスの表面積の大
小(50〜800m2/g)にかかわらず高い耐メタル
性を有し顕著に優れた触媒性能を発揮する触媒が得られ
ることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は結晶性アルミノシリケートゼオライ
トを3〜4011)t%、アルミナ・マグネシアマトリ
ックスを60〜95m%(全触媒例対して)含有し、且
つ該アルミナ・マグネシア中のマグネシア含有量が2〜
50wt%であることを特徴とする炭化水素転化触媒を
提供するものである。
トを3〜4011)t%、アルミナ・マグネシアマトリ
ックスを60〜95m%(全触媒例対して)含有し、且
つ該アルミナ・マグネシア中のマグネシア含有量が2〜
50wt%であることを特徴とする炭化水素転化触媒を
提供するものである。
アルミナ・マグネシアマトリックスはアルミナ(、’1
etOq)・マグネシアCM(10)を主成分とした合
成品あるいは天然に存在する粘土鉱物を処理したもので
あり、マグネシアの含有taz2〜50wt%、好まし
くは4〜80w農のものが用いられる。マトリックス中
のマグネシア含有量が2 wt’4より少ない場合、本
発明に見られるような特徴的な効果は現われない。また
マグネシア含有量bZ50m%より多い場合は十分な触
媒活性を得ることができない。上記マ)lックスは任意
の方法によって、調製することができる。その−例を挙
げれば次のとおりである。アルミニウム塩とマグネシウ
ム塩の混合水溶液とアンモニアを反応させてアルミナ/
マグネシアヒドロゲルスラリーを形成する。この時の塩
の種類は特に限定されないが、塩化物、硝酸塩、硫酸塩
が好ましい。次いで上記ヒドロゲルスラリーを熟成した
後、5− 口過し十分な量の純水で洗浄した後、例えば110’C
で一昼夜乾燥し、500〜600℃で4〜10時間、空
気焼成する。こうして得られたマトリックスの比表面積
は50〜800 m’/ f/ テあり、細孔容積は0
.1〜1.2m/#テあり、平均細孔径は10〜20O
A’である。
etOq)・マグネシアCM(10)を主成分とした合
成品あるいは天然に存在する粘土鉱物を処理したもので
あり、マグネシアの含有taz2〜50wt%、好まし
くは4〜80w農のものが用いられる。マトリックス中
のマグネシア含有量が2 wt’4より少ない場合、本
発明に見られるような特徴的な効果は現われない。また
マグネシア含有量bZ50m%より多い場合は十分な触
媒活性を得ることができない。上記マ)lックスは任意
の方法によって、調製することができる。その−例を挙
げれば次のとおりである。アルミニウム塩とマグネシウ
ム塩の混合水溶液とアンモニアを反応させてアルミナ/
マグネシアヒドロゲルスラリーを形成する。この時の塩
の種類は特に限定されないが、塩化物、硝酸塩、硫酸塩
が好ましい。次いで上記ヒドロゲルスラリーを熟成した
後、5− 口過し十分な量の純水で洗浄した後、例えば110’C
で一昼夜乾燥し、500〜600℃で4〜10時間、空
気焼成する。こうして得られたマトリックスの比表面積
は50〜800 m’/ f/ テあり、細孔容積は0
.1〜1.2m/#テあり、平均細孔径は10〜20O
A’である。
本発明のマトリックス中に分散して使用される結晶性ア
ルミノシリケートゼオライトは天然あるいは合成結晶質
アルミノシリケートであシ、8次元骨組み構造を持ち、
約4〜約154の範囲内の均一な細孔径を有する多孔質
物質である。天然ゼオライトとしてはグメリナイト、シ
ャバサイト、ダキアルドフッ石、クリノプチロライト、
ホージャサイト、キック石、ホウフッ石、レビナイト、
エリオナイト、ソーダライト、カンクリナイト、フェリ
エライト、ブリュースターフッ石、オフレタイト、ソー
ダフッ石、モルデナイト等の中のいずれでもよいが、ホ
ージャサイトが最も好ましい。合成ゼオライトとしては
ゼオライトX、Y%A16− L%ZK−4、B、E、F、HJ、M、Q、T、W、Z
。
ルミノシリケートゼオライトは天然あるいは合成結晶質
アルミノシリケートであシ、8次元骨組み構造を持ち、
約4〜約154の範囲内の均一な細孔径を有する多孔質
物質である。天然ゼオライトとしてはグメリナイト、シ
ャバサイト、ダキアルドフッ石、クリノプチロライト、
ホージャサイト、キック石、ホウフッ石、レビナイト、
エリオナイト、ソーダライト、カンクリナイト、フェリ
エライト、ブリュースターフッ石、オフレタイト、ソー
ダフッ石、モルデナイト等の中のいずれでもよいが、ホ
ージャサイトが最も好ましい。合成ゼオライトとしては
ゼオライトX、Y%A16− L%ZK−4、B、E、F、HJ、M、Q、T、W、Z
。
アルファ、ベータ、Z−8M型、オメガ等の中のいずれ
でモヨいb:、y型およびXへリゼオライトあるいはそ
の混合物が最も好寸しい。
でモヨいb:、y型およびXへリゼオライトあるいはそ
の混合物が最も好寸しい。
ゼオライトを高活性な接触分解触媒として使用する場合
、ゼオライト中のNa、O含有量をできるだけ減少させ
ることb″−望ましいことはよく知られている。Na4
0含有量bZ高いゼオライトでは活性b′−低いばかり
ではなく、耐熱性が悪いため触媒寿命bz短くなる。ゼ
オライト中のNαイオンは他の陽イオンと交換可能であ
り、イオン交換法によりゼオライト中のHa、 O含有
量を減らすことができる。陽イオンとしてはカルシウム
、マグネシウム、水素、希土類元素、白金、パラジウム
がよく、接触分解触媒として用いる場合は、水素および
希土類元素あるいはその混合物が特に適している。
、ゼオライト中のNa、O含有量をできるだけ減少させ
ることb″−望ましいことはよく知られている。Na4
0含有量bZ高いゼオライトでは活性b′−低いばかり
ではなく、耐熱性が悪いため触媒寿命bz短くなる。ゼ
オライト中のNαイオンは他の陽イオンと交換可能であ
り、イオン交換法によりゼオライト中のHa、 O含有
量を減らすことができる。陽イオンとしてはカルシウム
、マグネシウム、水素、希土類元素、白金、パラジウム
がよく、接触分解触媒として用いる場合は、水素および
希土類元素あるいはその混合物が特に適している。
該ゼオライトの製造方法は特に限定されるものではなく
例えば次の方法によって製造できる。Na−Y型ゼオラ
イト、希土類元素塩化物、および塩化アンモニウムを混
合し、この混合物を60〜100℃で2〜10時間撹拌
してイオン交換を行う。必要に応じて上記イオン交換の
操作を2〜5回繰り返す。次に口過したゼオライトを8
0〜150℃で一昼夜乾燥し、引き続き400〜650
℃で2〜10時間空気焼成する。このようにして得られ
たゼオライト中のNa、O含有量は0.5〜2. Ow
t$であるが、空気焼成後さらにイオン交換することに
より、Ntya O含有量は0.17%以下となる。
例えば次の方法によって製造できる。Na−Y型ゼオラ
イト、希土類元素塩化物、および塩化アンモニウムを混
合し、この混合物を60〜100℃で2〜10時間撹拌
してイオン交換を行う。必要に応じて上記イオン交換の
操作を2〜5回繰り返す。次に口過したゼオライトを8
0〜150℃で一昼夜乾燥し、引き続き400〜650
℃で2〜10時間空気焼成する。このようにして得られ
たゼオライト中のNa、O含有量は0.5〜2. Ow
t$であるが、空気焼成後さらにイオン交換することに
より、Ntya O含有量は0.17%以下となる。
本発明においてゼオライトは前記アルミナ・マグネシア
マトリックスと混合される。この時のゼオライト含有量
は3〜40 wt%であって、好ましくは5〜30 w
t%である。
マトリックスと混合される。この時のゼオライト含有量
は3〜40 wt%であって、好ましくは5〜30 w
t%である。
ゼオライトの含有量が5 m%より少ない場合、触媒活
性が低く好ましくない。またゼオライトの含有量が4Q
wt%より多い場合は触媒活性が高すぎるため過分解を
起こし、目的とする生成物の収率bt低下する。本発明
のゼオライトとマトリックスの混合方法は特に限定され
ない。例えば水性あるいは非水性の媒体を使ったゼオラ
イトスラリーをマトリックスと加熱混合して乾燥する方
法でもよいし、ゼオライトとマトリックスを機械的に混
合するだけでもよい。また通常のFCC触媒のようにマ
) IIソックスゲルあるいはゾルとゼオライトスラリ
ーを混合し、その混合物を噴霧乾燥する方法でもよい。
性が低く好ましくない。またゼオライトの含有量が4Q
wt%より多い場合は触媒活性が高すぎるため過分解を
起こし、目的とする生成物の収率bt低下する。本発明
のゼオライトとマトリックスの混合方法は特に限定され
ない。例えば水性あるいは非水性の媒体を使ったゼオラ
イトスラリーをマトリックスと加熱混合して乾燥する方
法でもよいし、ゼオライトとマトリックスを機械的に混
合するだけでもよい。また通常のFCC触媒のようにマ
) IIソックスゲルあるいはゾルとゼオライトスラリ
ーを混合し、その混合物を噴霧乾燥する方法でもよい。
この場合アルミナゾルあるいはシリカゾルのようなバイ
ンダーを添加してもよく、これも本発明の範囲内に含ま
れる。
ンダーを添加してもよく、これも本発明の範囲内に含ま
れる。
本発明の触媒は前記したとおり、ニッケル、バナジウム
、鉄などの重金属を0.5pp祇上含む重質油の接触分
解において著効を示すが、勿論従来の炭化水素転化触媒
同様、−9一 般の炭化水素の接触分解、水素化分解、アルキル化、重
合、水素化脱金属、異性化、トルエンの不均化等にも効
果的に用いることができる。
、鉄などの重金属を0.5pp祇上含む重質油の接触分
解において著効を示すが、勿論従来の炭化水素転化触媒
同様、−9一 般の炭化水素の接触分解、水素化分解、アルキル化、重
合、水素化脱金属、異性化、トルエンの不均化等にも効
果的に用いることができる。
次は実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例1
■ アルミナ・マグネシアマトリックスは次の方法で調
製した。
製した。
307gの硝酸アルミニウムと589の硝酸マグネシウ
ムを12の純水に溶解する。4Nのアンモニア水877
eeに上記混合溶液を激しくかくはんしながら約1時間
かけて滴下する。生じた沈澱を口過し、2ノの純水で洗
浄した後ケークを110℃のオープン中で一昼夜乾燥す
る。これを500℃で4時間空気焼成することによりア
ルミナ−マグネシアマトリックスを得る。
ムを12の純水に溶解する。4Nのアンモニア水877
eeに上記混合溶液を激しくかくはんしながら約1時間
かけて滴下する。生じた沈澱を口過し、2ノの純水で洗
浄した後ケークを110℃のオープン中で一昼夜乾燥す
る。これを500℃で4時間空気焼成することによりア
ルミナ−マグネシアマトリックスを得る。
■ Lα、H−Y型ゼオライトは次の方法で調製した。
10−
21!のビーカーに209のNα−Y型ゼオライト、塩
化ランタン889、塩化アンモニウム15gを入れそれ
に純水を全容がIEとなるように加える。これを約80
℃に加熱しながらマグネテイツクスターラーで8時間か
くはんした後口過し、18の純水で洗浄する。上記操作
を8回繰り返した後ゼオライトを110℃のオープン中
で一昼夜乾燥し、引き続き540℃で8時間空気焼成す
る。最後に上記イオン交換の操作を更に1回行力い、洗
浄・乾燥後500℃で2時間焼成する。このようにして
得たLα、H−Y型ゼオライトのL8交換率は77チで
あり、残存Ntbx O量は0.81wt係であった。
化ランタン889、塩化アンモニウム15gを入れそれ
に純水を全容がIEとなるように加える。これを約80
℃に加熱しながらマグネテイツクスターラーで8時間か
くはんした後口過し、18の純水で洗浄する。上記操作
を8回繰り返した後ゼオライトを110℃のオープン中
で一昼夜乾燥し、引き続き540℃で8時間空気焼成す
る。最後に上記イオン交換の操作を更に1回行力い、洗
浄・乾燥後500℃で2時間焼成する。このようにして
得たLα、H−Y型ゼオライトのL8交換率は77チで
あり、残存Ntbx O量は0.81wt係であった。
■で調製したゼオライト0.9gを50仁のビーカーに
入れこれにアセトン20艶を加え、このけんだく液に超
音波をあててゼオライトをスラリー状にする。■で調製
したアルミナ・マグネシアマトリックス5.1gとアセ
トン20頭を300頭のビーカーに入れ、これに上記の
ゼオライトスラリーを加え、加熱かくはんしながらアセ
トンを蒸発させる。この方法によりゼオライトはマトリ
ックス上に分散担持される。最終生成物の組成を表1に
示す。次に、上記の触媒をASTMCD−8907>M
ATにより評価した。
入れこれにアセトン20艶を加え、このけんだく液に超
音波をあててゼオライトをスラリー状にする。■で調製
したアルミナ・マグネシアマトリックス5.1gとアセ
トン20頭を300頭のビーカーに入れ、これに上記の
ゼオライトスラリーを加え、加熱かくはんしながらアセ
トンを蒸発させる。この方法によりゼオライトはマトリ
ックス上に分散担持される。最終生成物の組成を表1に
示す。次に、上記の触媒をASTMCD−8907>M
ATにより評価した。
反応粂件はWHS V 16 hr−” 、触媒/油化
8、反応温度482℃であり、原料油として減圧軽油を
用いた。触媒は反応に供する前にミッチェル法によりそ
れぞれニッケルナフチネートを含浸させ、1wt1rの
Niを担持させたのち770℃で6時間スチーミングを
行なった(平衡触媒と同条件にするため)。この触媒の
物性および反応結果を表1に示す。ここで表中の分解率
は次のように定義される。
8、反応温度482℃であり、原料油として減圧軽油を
用いた。触媒は反応に供する前にミッチェル法によりそ
れぞれニッケルナフチネートを含浸させ、1wt1rの
Niを担持させたのち770℃で6時間スチーミングを
行なった(平衡触媒と同条件にするため)。この触媒の
物性および反応結果を表1に示す。ここで表中の分解率
は次のように定義される。
実施例2〜8および比較例1〜2
実施例1と同様に調製したマトリックス組成の異なる触
媒について実施例1と同様の評価を行った結果を表−1
に示す。
媒について実施例1と同様の評価を行った結果を表−1
に示す。
その結果、触媒A、 B、 C,D、Eはいずれもマト
リックス組成がA&05−MgOよす成る触媒であり、
この中でマトリックス中のMgO含有量が2 wt%以
上である触媒41B、 C%EではMQO含有量b−2
wi%より少ない触媒りと比較してドライガス(水素、
メタン、エチレン、エタン)収率およびコーク収率とも
著しく低く、耐ニッケル性の高い触媒であることがわか
る。しかし、マトリックス中のMgO含有量が50 w
t%よシ多い触媒Eでは分解率が低く、接触分解触媒と
しては不十分である。
リックス組成がA&05−MgOよす成る触媒であり、
この中でマトリックス中のMgO含有量が2 wt%以
上である触媒41B、 C%EではMQO含有量b−2
wi%より少ない触媒りと比較してドライガス(水素、
メタン、エチレン、エタン)収率およびコーク収率とも
著しく低く、耐ニッケル性の高い触媒であることがわか
る。しかし、マトリックス中のMgO含有量が50 w
t%よシ多い触媒Eでは分解率が低く、接触分解触媒と
しては不十分である。
比較例8〜6
表−1に示すようなマトリックス組成およびマトリック
スとゼオライト成分割合の異なった触媒を用いて実施例
113− と同様に評価を行った。その結果、5i02・A11z
OsあるいはSin、・MQOなる組成のマトリック
スを持つ触媒FあるいはGではいずれもドライガス収率
、コーク収率とも高く、ニッケルに対して耐性のない触
媒であるといえる。一方ゼオライド含有量が5wt%よ
り少ない触媒Hは活性が低く十分な分解率を得ることが
できない。またゼオライト含有量が40m%より多い触
媒Iは活性が高過ぎ過分解を起こしているため液収率が
低下している。
スとゼオライト成分割合の異なった触媒を用いて実施例
113− と同様に評価を行った。その結果、5i02・A11z
OsあるいはSin、・MQOなる組成のマトリック
スを持つ触媒FあるいはGではいずれもドライガス収率
、コーク収率とも高く、ニッケルに対して耐性のない触
媒であるといえる。一方ゼオライド含有量が5wt%よ
り少ない触媒Hは活性が低く十分な分解率を得ることが
できない。またゼオライト含有量が40m%より多い触
媒Iは活性が高過ぎ過分解を起こしているため液収率が
低下している。
−15一
実施例 4
実施例1で示したアルミナ・マグネシアマトリックス7
0wt% とPd、H−Yゼオライト30wttiよシ
成る触媒を用いてクラエート減圧軽油の水素化分解を行
った。反応温度320℃、圧力30a tm、、III
flV 3 hr−”、水素/原料油モル比6なる反応
条件での分解成積を表2に示す。
0wt% とPd、H−Yゼオライト30wttiよシ
成る触媒を用いてクラエート減圧軽油の水素化分解を行
った。反応温度320℃、圧力30a tm、、III
flV 3 hr−”、水素/原料油モル比6なる反応
条件での分解成積を表2に示す。
表2
実施例 4
触媒塔 J
マトリックス組成 wt% 70AI 20
395.3 MσO4,7 ゼオライト含有量 wtチ 30生成物収率 ドライガス scf/bbl 60ガソリン
τorチ 45.216− 手続補正書 昭和58年5月12日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第22901号 2、発明の名称 炭化水素転化触媒 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 重質油対策技術研究組合 6、補正の内容 (1)−細書8頁10行のro、1wtチ」をrl、0
wt%」とし、向頁末行のr5wt%Jvi−raz#
%Jとそれぞれ補正する。
395.3 MσO4,7 ゼオライト含有量 wtチ 30生成物収率 ドライガス scf/bbl 60ガソリン
τorチ 45.216− 手続補正書 昭和58年5月12日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第22901号 2、発明の名称 炭化水素転化触媒 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 重質油対策技術研究組合 6、補正の内容 (1)−細書8頁10行のro、1wtチ」をrl、0
wt%」とし、向頁末行のr5wt%Jvi−raz#
%Jとそれぞれ補正する。
Claims (1)
- 結晶性アルミノシリケートゼオライトを3〜40 wt
%、アルミナ・マグネシアマトリックスを60〜95
wt4r含有し、且つ該アルミナ・マグネシア中のマグ
ネシア含有量が2〜50wt%であることを特徴とする
炭化水素転化触媒。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58022901A JPS59150539A (ja) | 1983-02-16 | 1983-02-16 | 炭化水素転化触媒 |
US06/578,104 US4515902A (en) | 1983-02-16 | 1984-02-08 | Hydrocarbon conversion catalyst and process for preparing same |
GB08403693A GB2138313B (en) | 1983-02-16 | 1984-02-13 | Hydrocarbon conversion catalyst and process for preparing same |
NL8400502A NL8400502A (nl) | 1983-02-16 | 1984-02-16 | Koolwaterstof-omzettingskatalysator en werkwijze voor het bereiden daarvan. |
DE3405577A DE3405577A1 (de) | 1983-02-16 | 1984-02-16 | Katalysator fuer die kohlenwasserstoffumwandlung, verfahren zu seiner herstellung und verfahren zum katalytischen cracken |
FR8402378A FR2540744B1 (fr) | 1983-02-16 | 1984-02-16 | Catalyseur de conversion des hydrocarbures, procede pour sa preparation et son utilisation pour le craquage catalytique |
US06/712,033 US4556478A (en) | 1983-02-16 | 1985-03-15 | Hydrocarbon conversion process and catalyst composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58022901A JPS59150539A (ja) | 1983-02-16 | 1983-02-16 | 炭化水素転化触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59150539A true JPS59150539A (ja) | 1984-08-28 |
JPH0356780B2 JPH0356780B2 (ja) | 1991-08-29 |
Family
ID=12095544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58022901A Granted JPS59150539A (ja) | 1983-02-16 | 1983-02-16 | 炭化水素転化触媒 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4515902A (ja) |
JP (1) | JPS59150539A (ja) |
DE (1) | DE3405577A1 (ja) |
FR (1) | FR2540744B1 (ja) |
GB (1) | GB2138313B (ja) |
NL (1) | NL8400502A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235491A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-20 | Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> | 重質油の流動接触分解法 |
US9827573B2 (en) | 2014-09-11 | 2017-11-28 | University Of Washington | Electrostatic precipitator |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4929338A (en) * | 1983-04-21 | 1990-05-29 | W. R. Grace & Co. - Conn. | Catalytic cracking catalyst and process |
FR2582665B1 (fr) * | 1985-06-04 | 1988-08-05 | Inst Francais Du Petrole | Procede de craquage catalytique |
EP0206871B1 (fr) * | 1985-06-19 | 1989-02-01 | Institut Français du Pétrole | Zéolithe oméga stabilisée et désaluminée |
DE3661990D1 (en) * | 1985-09-04 | 1989-03-09 | Inst Francais Du Petrole | Omega structure zeolite |
DE3861288D1 (de) * | 1987-02-11 | 1991-01-31 | Inst Francais Du Petrole | Ein einen offretit, einen zeolith und eine matrix enthaltender kohlenwasserstoffkrackkatalysator. |
US4861740A (en) * | 1987-06-10 | 1989-08-29 | Uop | Magnesium-exchanged zeolitic catalyst for isomerization of alkylaromatics |
US4781816A (en) * | 1987-10-19 | 1988-11-01 | Phillips Petroleum Company | Cracking process |
DE3867421D1 (de) * | 1987-10-23 | 1992-02-13 | Nippon Oil Co Ltd | Katalysatoren zur umwandlung von kohlenwasserstoffen. |
US4812224A (en) * | 1987-11-23 | 1989-03-14 | Amoco Corporation | Hydrocracking process |
US4820403A (en) * | 1987-11-23 | 1989-04-11 | Amoco Corporation | Hydrocracking process |
US5141624A (en) * | 1989-03-30 | 1992-08-25 | Phillips Petroleum Company | Catalytic cracking process |
JP2821815B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1998-11-05 | 日本石油株式会社 | 炭化水素転化触媒の製造方法 |
US6635168B2 (en) * | 2001-04-13 | 2003-10-21 | W. R. Grace & Co.-Conn | Gasoline sulfur reduction catalyst for fluid catalytic cracking process |
US8084383B2 (en) * | 2004-03-16 | 2011-12-27 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Gasoline sulfur reduction catalyst for fluid catalytic cracking process |
CN103508467B (zh) | 2012-06-27 | 2015-09-23 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种稀土y分子筛及其制备方法 |
US10005072B2 (en) | 2012-07-23 | 2018-06-26 | W. R. Grace & Co.-Conn | High matrix surface area catalytic cracking catalyst stabilized with magnesium and silica |
US9993810B2 (en) | 2012-07-23 | 2018-06-12 | W. R. Grace & Co.-Conn | Silica sol bound catalytic cracking catalyst stabilized with magnesium |
WO2014040365A1 (zh) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种具有含稀土的y型分子筛的催化裂化催化剂及其制备方法 |
US10731637B2 (en) * | 2015-07-27 | 2020-08-04 | Walmsley Developments Pty Ltd | Portable pump |
CN106390973B (zh) * | 2016-08-30 | 2019-03-22 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于页岩油加工的催化剂及其制备方法和页岩油加工系统及其加工方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3436357A (en) * | 1962-05-17 | 1969-04-01 | Mobil Oil Corp | Catalyst and conversion of organic compounds in the presence thereof |
US3403110A (en) * | 1964-09-14 | 1968-09-24 | American Cyanamid Co | Process for preparing a crystalline zeolite catalyst composite |
US3507778A (en) * | 1967-09-05 | 1970-04-21 | Exxon Research Engineering Co | Cracking petroleum fractions with a crystalline zeolite catalyst in combination with a phosphate promoted silica-magnesia catalyst |
US3617507A (en) * | 1968-02-17 | 1971-11-02 | Basf Ag | Process for hydrocracking heavy hydrocarbons |
US3951864A (en) * | 1972-12-11 | 1976-04-20 | Chevron Research Company | Hydrocarbon conversion catalyst |
US4259212A (en) * | 1978-06-07 | 1981-03-31 | Exxon Research And Engineering Co. | Octane improvement cracking catalyst |
US4179358A (en) * | 1978-11-08 | 1979-12-18 | Gulf Research And Development Company | Fluid cracking catalyst process using a zeolite dispersed in a magnesia-alumina-aluminum phosphate matrix |
US4369108A (en) * | 1979-04-11 | 1983-01-18 | Standard Oil Company (Indiana) | Process for removing sulfur oxides from a gas |
US4222896A (en) * | 1979-07-16 | 1980-09-16 | Gulf Research & Development Company | Magnesia-alumina-aluminum phosphate-zeolite catalyst |
US4300997A (en) * | 1979-10-12 | 1981-11-17 | Standard Oil Company (Indiana) | Catalytic cracking with reduced emission of noxious gas |
JPS595011B2 (ja) * | 1979-11-27 | 1984-02-02 | 千代田化工建設株式会社 | 重質炭化水素油の水素化処理用触媒ならびにその製法 |
JPS5761085A (en) * | 1980-07-29 | 1982-04-13 | Atlantic Richfield Co | Conversion of hydrocarbon |
US4465588A (en) * | 1982-05-06 | 1984-08-14 | Gulf Research & Development Company | Process for cracking high metals content feedstock |
US4471070A (en) * | 1982-11-29 | 1984-09-11 | Atlantic Richfield Company | Preparative process for alkaline earth metal, aluminum-containing spinels |
US4466884A (en) * | 1982-12-27 | 1984-08-21 | Gulf Research & Development Company | Process for cracking high metals content feedstocks using a cracking catalyst mixture containing antimony and/or tin |
US4459371A (en) * | 1983-01-24 | 1984-07-10 | Uop Inc. | FCC Sulfur oxide acceptor |
US4428827A (en) * | 1983-01-24 | 1984-01-31 | Uop Inc. | FCC Sulfur oxide acceptor |
-
1983
- 1983-02-16 JP JP58022901A patent/JPS59150539A/ja active Granted
-
1984
- 1984-02-08 US US06/578,104 patent/US4515902A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-02-13 GB GB08403693A patent/GB2138313B/en not_active Expired
- 1984-02-16 FR FR8402378A patent/FR2540744B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1984-02-16 DE DE3405577A patent/DE3405577A1/de not_active Ceased
- 1984-02-16 NL NL8400502A patent/NL8400502A/nl active Search and Examination
-
1985
- 1985-03-15 US US06/712,033 patent/US4556478A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235491A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-20 | Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> | 重質油の流動接触分解法 |
US9827573B2 (en) | 2014-09-11 | 2017-11-28 | University Of Washington | Electrostatic precipitator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3405577A1 (de) | 1984-10-18 |
US4556478A (en) | 1985-12-03 |
FR2540744B1 (fr) | 1993-05-07 |
US4515902A (en) | 1985-05-07 |
NL8400502A (nl) | 1984-09-17 |
GB8403693D0 (en) | 1984-03-14 |
FR2540744A1 (fr) | 1984-08-17 |
GB2138313A (en) | 1984-10-24 |
JPH0356780B2 (ja) | 1991-08-29 |
GB2138313B (en) | 1986-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59150539A (ja) | 炭化水素転化触媒 | |
KR102328607B1 (ko) | 탄화수소를 개질시키기 위한 개조된 usy-제올라이트 촉매 | |
US5286369A (en) | Catalytic cracking utilizing a zeolite and aluminum phosphate-containing catalyst | |
US4517073A (en) | Hydrocracking process and catalyst therefor | |
US3304254A (en) | Catalytic hydrocracking with a physical mixture of a crystalline aluminosilicate and a porous support containing a hydrogenation component | |
US4925546A (en) | Hydrocracking process | |
US5207892A (en) | Hydrocarbon conversion process employing a modified form of zeolite Y | |
JPS61162592A (ja) | 高沸点ジエツト燃料の製造方法 | |
CN112138711B (zh) | 一种催化裂解助剂及其制备方法及烃油催化裂解的方法 | |
JPS6354944A (ja) | 芳香族選択性をもつクラツキング触媒 | |
US5023221A (en) | Middle distillate hydrocracking catalyst and process | |
US4563434A (en) | Hydrocracking catalyst | |
US4760040A (en) | Hydrocarbon catalytic cracking catalyst compositions | |
US5228979A (en) | Hydrocracking with a catalyst containing a noble metal and zeolite beta | |
CA1204717A (en) | Hydrocracking process with improved distillate selectivity | |
US3385781A (en) | Hydrocracking process | |
CN103007993B (zh) | 一种提高低碳烯烃浓度的裂化助剂 | |
US4980328A (en) | Hydrocracking catalyst | |
US3598724A (en) | Production of propane and butanes | |
JPH0124539B2 (ja) | ||
US5076907A (en) | Middle distillate hydrocracking process | |
CN103007988B (zh) | 一种提高低碳烯烃浓度的裂化助剂 | |
CN115215311B (zh) | 磷酸铝溶胶及其制备方法和应用以及催化裂化催化剂及其制备方法 | |
JP2015193007A (ja) | 水素化分解触媒および燃料基材の製造方法 | |
US5312792A (en) | Catalytic compositions |