JPS5914747B2 - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents
静電荷像現像用トナ−Info
- Publication number
- JPS5914747B2 JPS5914747B2 JP55186972A JP18697280A JPS5914747B2 JP S5914747 B2 JPS5914747 B2 JP S5914747B2 JP 55186972 A JP55186972 A JP 55186972A JP 18697280 A JP18697280 A JP 18697280A JP S5914747 B2 JPS5914747 B2 JP S5914747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- particle size
- present
- weight
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 37
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 17
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- -1 Pn-decylstyrene Chemical compound 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- BJQFWAQRPATHTR-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1Cl BJQFWAQRPATHTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOVCUELHTLHMEN-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 QOVCUELHTLHMEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJNKJKGZKFOLOJ-UHFFFAOYSA-N 1-dodecyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 WJNKJKGZKFOLOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COC=C OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(C=C)C=C1 WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUWBJDCKJAZYKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-nonylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 LUWBJDCKJAZYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLRQDIVVLOCZPH-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-octylbenzene Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 HLRQDIVVLOCZPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCSKFKICHQAKEZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylindole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C=CC2=C1 RCSKFKICHQAKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTXUTPWZJZHRJC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyrrole Chemical compound C=CN1C=CC=C1 CTXUTPWZJZHRJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical class C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- WHBAYNMEIXUTJV-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl prop-2-enoate Chemical compound ClCCOC(=O)C=C WHBAYNMEIXUTJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethenylbenzene Chemical compound COC=CC1=CC=CC=C1 CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXVUDUCBEZFQGY-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)(C)CCC#N VXVUDUCBEZFQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- AQWXOQIDVKXZBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+) selenium(2-) sulfuric acid Chemical compound [Se-2].[Cd+2].S(=O)(=O)(O)O AQWXOQIDVKXZBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 238000005277 cation exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N hepta-1,6-dien-4-one Chemical compound C=CCC(=O)CC=C PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229940002712 malachite green oxalate Drugs 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- AWJZTPWDQYFQPQ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-chloroprop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C(Cl)=C AWJZTPWDQYFQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N non-1-en-3-one Chemical compound CCCCCCC(=O)C=C HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N p-Vinylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-one Chemical class C=CC(=O)C=C UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 1
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenemercury Chemical compound [Hg]=S QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N vinyl methyl ketone Natural products CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L water blue Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1N.[Na+].[Na+] XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0827—Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0819—Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、静電荷像現像用トナーに関し、とく15に電
子写真、静電記録、静電印刷等における静電荷像を現像
するためのトナーに関する。 さらに詳しくは、加熱ローラーによろ圧着加熱方式の場
合にもオフセット現象を発生させず、解像力、鮮鋭度が
良好でカブリの発生を抑制することができ、20且つ良
好な流動性を有し貯蔵安定性のある静電荷像現像用トナ
ーに関する。静電荷像を現像する方法には、大別して絶
縁性溶媒中に各種の顔料や染料等の着色剤を微細に分散
させた現像剤を用いる液体現像方法と、カスケ25−ド
法、毛ブラシ法、イソプレツシヨン法、パウダークラウ
ド法などの現像方式を使用し、天然または合成の樹脂に
カーボンブラックなどの着色剤を分散せしめた乾式トナ
ーと呼ばれる微粉末現像剤を用いる所謂乾式現像方法と
があり、本発明は30後者の乾式現像方法において使用
するトナーに関する。 従来、乾式の静電荷像現像用トナーは、一般に、カーボ
ンブラック等の顔料を熱可塑性樹脂中に溶融混練して一
様な分散体にした後、適当な微粉砕35装置によりトナ
ーとして必要な粒径の粉末に粉砕する方法により製造さ
れている(例えば特開昭51−3244号公報等参照。 )。この方法によウG1−り製造されるトナーには、種
々の優れた性質を持たせることができるが、同時にまた
種々の欠点を有している。 例えば原材料の使用に制限を受けることである。即ち、
溶融、粉砕という工程を必要とするため、適当な温度で
流動化し顔料等の着色剤が均一に混合し得る状態になる
必要があること、およびその混合系の粉砕に用いられる
装置により所望の粒子径にかなりのスピードで処理でき
ること等が要求される。しかし、粉砕しやすい材料を用
いると、他方では電子写真複写装置等の使用装置中で、
さらに粉砕されやすく、装置の汚れ、画像のカブリの発
生といつた欠点につながる。また、単に溶融しやすい材
料を用いるとトナーのケーキ化、光導電層表面の汚れ(
トナーフイルミング)にもつながる。また樹脂中に埋没
していた顔料等の着色剤が粉砕時に表面にあられれるこ
とにより、摩擦帯電特性の部分的不均一を生じることが
あり、さらには顔料等の着色剤の種類によつては、耐湿
性等にも問題が出てくることがある。 さらに大きな欠点としては、粉砕法によつて製造された
トナーの形状は不定形であり、このことはトナー粒子間
の凝集(プロツキング)を生じやすく、トナー貯蔵時の
安定性、トナー供給時のデイスペンス特性、転写効率、
さらには現像された画像の鮮鋭度への影響、繰返し使用
の場合のクリーニング特性にも望ましくない要因として
働くことがあり、現実に得られる画質、特に解像力、鮮
鋭度、カブリ等に大きな影響を与え、問題となつている
。 これらの粉砕法で製造されたトナーに対して、例えば特
公昭36−10231号、同47一51830号、同5
1−14895号、同5317735号、同53−17
736号及び同53−17737号の各公報に記載され
ているように、所謂重合法によるトナーが提案されてい
る。 これらは所謂懸濁重合法により製造されるもので、重合
性単量体、重合開始剤、着色剤等の混合物を水中に懸濁
し重合して、直接トナーを製造するものであり、これら
トナーに共通していることとして、いずれも形状が球形
に近く。顔料等の着色剤をトナー内部に包含しているこ
とが挙げられる。この重合法により得られるトナーは、
前記した粉砕法により得られるトナーの欠点を補うこと
ができたが、連続コピー時の帯電量の変化に伴うトナー
の劣化が激しいという欠点が新たに発生している。すな
わち、重合法で得られた実質的球形トナーは、連続コピ
ー時に、大粒径トナーから現像に使われてゆく割合が、
不定形トナーに比べてより顕著であり、それだけ連続コ
ピー時の帯電量の変化が大きく、ロングラン特性上、好
ましくない結果を与える。そして特にトナーをリサイク
ルして使用した場合には、画像濃度の低下、カブリの発
生といつた欠点が現われる。静電写真法においては、ト
ナーを用いて静電荷像を現像した後、定着が行われるが
、一般に、定着は静電荷像を保有せしめた光導電性感光
体もしくは静電記録体上に現像によつて得られたトナー
像を直接融着させるか、あるいは現像によつて得られた
トナー像を光導電性感光体もしくは静電記録体上から一
旦紙などの転写シート上に転写した後、これを転写シー
ト上に融着させることによつて行われる。 その際、トナー像の融着は溶媒蒸気との接触または加熱
のいずれかによつて行われ、加熱方式としては、電気炉
による無接触加熱方式および加熱ローラによる圧着加熱
方式が一般に採用されている。加熱ローラによる圧着加
熱方式は、通常、トナーに対して離型性を有する材料で
表面を形成した加熱ローラの表面に、被定着シートのト
ナー像面を圧接触させながら通過せしめることにより定
着を行うものであり、一般に加熱ローラ定着法と呼ばれ
ているが、この方法は、加熱ローラの表面と被定着シー
トのトナー像面とが圧接触するため、トナー像を被定着
シート上に融着する際の熱効率が極めて良好であり、迅
速に定着を行なうことができるので、特に高速度複写を
目的とする転写方式の電子写真複写機には極めて好適で
ある。 しかしながら、この方式においては、定着ローラ表面と
トナー像とが加熱溶融状態で圧接触するため、トナー像
の一部が定着ローラ表面に付着して移転し、次の被定着
シート上にこれを再移転して所謂オフセツト現象を生じ
、被定着シートに汚れを発生せしめることがある。その
ため、ローラ表面に対してトナーが付着しないようにす
ることが加熱ローラ定着法における必須要件の1つとさ
れている。従来、定着ローラ表面にトナーを付着させな
いために、たとえばローラ表面を弗素系樹脂などのトナ
ーに対して離型性の優れた材料で形成するとともに、そ
の表面にさらにシリコンオイルなどのオフセツト防止用
液体を供給して液体の薄膜でローラ表面を被覆すること
が行われている。 この方法はトナーのオフセツトを防止する点では有効な
ものではあるが、オフセツト防止用液体が、加熱される
ことにより臭気を発生し、またオフセツト防止用液体を
供給するための装置を必要とするため、複写装置の機構
が複雑になるとともに、安定性のよい結果を得るために
高い精度が要求されるので、複写装置が高価なものにな
るという欠点がある。しかしながら、オフセツト防止用
液体を供給しない場合には定着ローラ表面にトナーが付
着してオフセツト現象が発生するので、これらの欠点を
有するにも拘らず、オフセツト防止用液体の供給を行わ
ざるを得ないのが現状である。一方、トナー中に各種オ
フセツト防止を目的とした添加剤を使用する技術が提案
されている。 例えば特公昭51−11492号、同5147622号
の各公報に記載の技術などがあり、これらの技術は練肉
法では効果を示すが、懸濁重合によるトナーの製造にお
いては、重合性単量体中に着色剤を始めとして、種々の
添加剤を全て含有した状態で重合反応を行うため、重合
反応に影響のない化合物を選ばなければならないとか、
単量体に溶解するのが困難な化合物は使うことができな
いなどの制約がある。 そこで本発明の目的は、これまでに述べてきた不定形ト
ナーおよび実質的球形トナーの種々の欠点を克服した新
規なる静電荷像現像用トナーを提供することにある。 本発明の目的の1つは、その表面にオフセツト防止用液
体を供給しない定着ローラを使用した場合にも、トナー
のオフセツト現象を発生させずに、効率よく良好な加熱
ローラ定着を行うことができる静電荷像現像用トナーを
提供するにある。 本発明の他の目的ぱ、流動性が良好で貯蔵安定性等に優
れた静電荷像現像用トナーを提供することにある。さら
に本発明の他の目的は、解像力、鮮鋭度が良好で且つカ
ブリの発生が少ない静電荷像現像用トナーを提供するこ
とにある。 また本発明の他の目的は、転写率の良好な静電荷像現像
用トナーを提供することにある。 さらに本発明の他の目的は、連続コピー時に帯電量の変
化の小さい静電荷像現像用トナーを提供することにある
。 さらにまた本発明の他の目的は、リサイクル特性の良好
な静電荷像現像用トナーを提供することにある。 本発明の上記諸目的は、粒子の長径(a)と短径(b)
の比が1.00≦a/b≦1.05の範囲の実質的な球
形であり、粒度が1〜30ミクロンで且つ主体粒度±3
ミクロン以内の粒子を70重量%以上含有し、かつ主要
樹脂成分としてα・β一不飽和エチレン系単量体を構成
単位として含有し、さらに懸濁重合法によつて製造され
ると共にその重量平均分子量は80000以上であるこ
とを特徴とする静電荷像現像用トナー(以下、本発明の
トナーと称する。 )によつて達成される。本発明者等は、懸濁重合法によ
るトナーの製造法を研究する中で、種々の重合条件によ
り製造したトナーの樹脂を解析した結果、樹脂の分子量
の或る範囲のところを用いることにより、オフセツト防
止等に効果のあることを見出し、本発明の完成に到達し
たものである。 すなわち、生成した樹脂の分子量が、小さい場合には定
着時にオフセツト現象がみられ、ローラへの紙の巻き付
きが起るし、さらにトナーが凝集することがあり、流動
性を悪くして、現像に供することができなくなつたりす
ることを見出したのである。以下、本発明について詳述
する。 一般に、トナーは樹脂成分、顔料もしくは染料からなる
着色剤成分および可塑剤、電荷制御剤をはじめとするト
ナーの物理特性、現像特性を調整するための添加剤成分
によつて構成されており、樹脂成分としては、天然また
は合成の各種の樹脂、重合体が単独であるいは適宜混合
して使用される。 本発明に係る静電荷像現像用トナーは、α・β不飽和エ
チレン系単量体を構成単位として含有し、その重量平均
分子量が80000以上である樹脂(以下、本発明の樹
脂と称する。)を含有するものであり、特に本発明の樹
脂をトナーの主要樹脂成分として含有することを特徴と
するものである。すなわち、トナーの全樹脂成分に対し
少なくとも約60重量%、望ましくは少なくとも75重
量%の量で、本発明の樹脂がトナー中に含有されること
により、前記本発明の諸目的が達成され、とくに加熱定
着ローラに対するトナーのオフセツト現象が有効に防止
される。本発明の第1の特徴は、α・β一不飽和エチレ
ン系単量体をその主たる構成成分として含有することで
あるが、本発明の樹脂は1種類の単量体のみから単独重
合体もしくは2種類以上の単量体からなる共重合体のい
ずれであつてもよく、またさらにそのような単独重合体
もしくは共重合体を適宜組合せて混合した混合重合体で
あつてもよい。 本発明の第2の特徴は、懸濁重合法によつて得られる本
発明の樹脂の重量平均分子量が80000以上であるこ
とである。この値は、本発明の樹脂が1種類の単独重合
体もしくは共重合体からなる場合には、それらの各重合
体が有する値であり、また本発明の樹脂が混合重合体で
ある場合には、混合重合体全体としての値である。すな
わち、混合重合体の場合には、混合する個々の重合体に
ついては重量平均分子量の値が必ずしも80000以上
である必要はなく、混合によつて得られる混合重合体全
体としての値が前記の範囲内にあるものであればよい。
本発明の樹脂は、前記のようにその分子量が重量平均分
子量(IVw)で80000以上の値を有するものであ
る。 なお、Mwの値は種々の方法によつて測定することがで
き、測定方法の相異によつて若干の変動がある。したが
つて本発明においてはMwの値を下記の測定法によつて
測定したものと定義する。すなわち、これらの各値はす
べてゲル・バーミユエーシヨン・クロマトグラフイ一(
GPC)によつて以下に記す条件で測定された値とする
。 温度40℃において、溶媒(テトラヒドロフラン)を毎
分1.2m1の流速で流し、濃度0.27/20dのテ
トラヒドロフラン試料溶液を試料重量として3η注入し
測定を行う。試料の分子量測定にあたつては、該試料の
有する分子量分布が数種の単分散ポリスチレン標準試料
により、作製された検量線の分子量の対数とカウント数
が直線となる範囲内に包含される測定条件を選択する。
なお、本測定にあたり信頼性は上述の測定条件で行つた
NBS7O6ポリスチレン標準試料〔Mw=28.8×
104、Mn(数平均分子量)=13.7×104、M
w/Mn=2,11〕の脈CMnが2.11±0.10
となる事により確認する。 用いるGPCのカラムとしては前記条件を満足するもの
であるならばいかなるカラムを採用してもよく、例えば
TSK−GEL.GMH6〔東洋曹達(株)製〕がある
。本発明の樹脂の構成成分として用いられるα・β一不
飽和エチレン系単量体としては、たとえばスチレン、o
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2
・4−ジメチルスチレへp−n−ブチルスチレン、p−
Tert−ブチルスチレへp−n−ヘキシルスチレン、
p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、
Pn−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p
−メトキシスチレン、p−フエニルスチレン、p−クロ
ルスチレン、3・4−ジクロルスチレンなどのスチレン
類、ビニルナフタリン類、エチレン、プロピレン、ブチ
レン、イソブチレンなどのエチレン不飽和モノオレフイ
ン類、塩化ビニル、臭化ビニル、弗化ビニル、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル、酪酸ビニ
ルなどのビニルエステル類、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アルクル酸イソブ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、
アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル
酸2−クロルエチル、アクリル酸フエニル、α−クロル
アクリル酸メチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリ
ル酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸
n−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル
酸n−オクチル、メタアクリル酸ドデシル、メタアクリ
ル酸ラウリル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タアクリル酸ステアリル、メタアクリル酸フエニル、メ
タアクリル酸ジメチルアミノエチル、メタアクリル酸ジ
エチルアミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカル
ボン酸エステル類、アクリロニトリル、メタアクリロニ
トリル、アクリルアミドなどのアクリル酸もしくはメタ
アクリル酸誘導体、ビニルメチルエーテル、ビニルエチ
ルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニルエ
ーテル類、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン
、メチルイソプロペニルゲトンなどのビニルケトン類、
N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビ
ニルインドール、N−ビニルピロリデンなどのN−ビニ
ル化合物などを挙げることができる。 なお、本発明の樹脂には、ポリビニルブチラールなどの
ポリビニルアセタール類の如く重合体をアセタール化す
ることによつて形成されるものをも包含する。これらの
単量体のなかでもα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エ
ステル類または芳香族ビニル化合物類およびα−メチレ
ン脂肪族モノカルボン酸エステル類を主要構成成分とし
て含有する樹脂は特に本発明において有効であり、これ
らの単量体成分をともに含有し、かつ特にスチレン類を
少なくとも約30モル%含有する樹脂は単にトナーのオ
フセツト現象を生ぜしめないだけでなく、トナーとして
要求される摩擦帯電性、添加剤の均一分散性などの製造
工程上の特性も優れているので、特に本発明において有
効である。本発明においてトナー粒子の長径(a)と短
仏b)の比が1.05を越えた場合には、実質的に従来
の不定形トナーと同じになり、流動性、転写効率、解像
力、鮮鋭度等において、1≦a/b≦1.05の実質的
球形トナーと比較して好ましくない結果を与える。 また粒度において1ミクロン未満のトナーが存在すると
カブリの発生が多くなり、逆に30ミクロンを越えるト
ナーが存在した場合には、画像あれや解像力の点で好ま
しくない結果を与える。 また主体粒度±3ミクロン以内のトナーが70重量%未
満、特に65重量%以下になると、連続コピー時の帯電
量の変化が大きくなり、ロングラン特性やトナーリサイ
クル特性上、好ましくない結果を与える。なお、本明細
書において主体粒度±3ミクロン以内のトナーの重量%
とは、そのトナーの平均粒径がXミクロンの場合に、X
−3〜X+3のトナーが全トナーに対して重量で何%含
まれているかを表わす。 本発明のトナーは懸濁重合法によつて製造される。 すなわち、重合性単量体、着色剤、電荷制御剤、重合開
始剤等からなる重合組成物を水中に分散し、分散安定剤
の存在下、常温で高速剪断を与え得る分散機により、例
えば3000〜10000r.p.mの高速攪拌により
懸濁し、顕微鏡観察しながら必要な粒径分布になつたと
ころで、例えば100〜800rpmの低速攪拌に切り
変え、40℃〜85℃に昇温し、重合を完結させ、水洗
、沢過、乾燥させて、目的とする本発明のトナーを得る
。 本発明のトナーを製造するに際して、本発明の樹脂の重
量平均分子量(Mw)80000以上とするためには、
重合性単量体の種類や組合せ、カーボンブラツク等の着
色剤の種類や添加量、その他の添加剤、重合開始剤など
の量、重合温度、重合時間など、種々の量や条件が交錯
しているため、一様にきめることはできないが、一般に
重合開始剤量が多いとき、重合温度が高いときには重量
平均分子量は小さくなること等を参考にして、例えば次
のようにして決定できる。 すなわち、トナーとして必要な単量体量、着色剤量、そ
の他の添加剤量を一定量に固定した後、重合開始剤量、
重合温度を変化させることによつて、数回の条件割出し
のための実験を行つて所望の重重平均分子量を得ること
ができる。一方、粒度や粒径分布は、剪断の程度、剪断
の時間、分散器の形状、分散安定剤の種類および使用量
、単量体と水との比、重合組成物の粘度等によつて支配
され、剪断速度が大きい程、分散安定剤の使用量が多い
程、重合組成物と水との比が小さい程、また重合組成物
の粘度が小さい程、生成する粒子径は小さくなることが
知られている。 しかし、これらの因子は互いに交互作用があり、すべて
の因子をコントロールするのは困難なことから顕微鏡で
観察しながら、剪断をかけ、本発明において必要な粒度
及び粒径分布になつたのを確認し、次に普通の攪拌に切
り変え重合するのが、本発明のトナーを得るのに最も適
した方法である。本発明のトナーには、必要に応じて顔
料、染料等の任意の着色剤を添加することができる。こ
れらの着色剤は公知のものであつて、例えばカーボンブ
ラツク(プレ重合またはグラフト化カーボンブラツクを
含む。)。ニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオ
イルフル一、クロムイエローウルトラマリンブル一、デ
ユポンオイルレツド、キノリンイエロ一、メチレンブル
クロリド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーン
オキザレート、ランプブラツク、オイルブラツク、アゾ
オイルブラツク、ローズベンガル及びそれらの混合物で
ある。又、印書された文書の従来のゼログラフ複写が所
望されている所では、トナーは、例えばカーボンブラツ
クの如き黒色顔料又はアマプラストブラツク染料の如き
黒色染料から製造されても良い。本発明のトナーに用い
られる着色剤の添加量は幅広く採用されるが、通常、重
合性単量体100重量部に対して1〜20重量部である
。 本発明のトナーを一成分系現像剤として用いる時は任意
の磁性体を添加することができる。 本発明において使用される磁性体は、磁場によつてその
方向に強く磁化する物質であり、好ましくは黒色であり
樹脂中に良く分散して化学的に安定であり、更に粒径と
しては1μ以下の微粒子状のものが容易に得られる事が
望ましいので、マグネタイト(四三酸化鉄)が最し好ま
しい。代表的な磁性又は磁化可能な材料としては、コバ
ルト、鉄、ニツケルのような金属;アルミニウムコバル
ト、銅、鉄、鉛、マグネシウム、ニツケル、スズ、亜鉛
、アンチモン、ペリリウム、ビスマス、カドミウム、カ
ルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、
バナジウムのような金属の合金及びその混合物;酸化ア
ルミニウム、酸化鉄、酸化銅、酸化ニツケル、酸化亜鉛
、酸化チタン及び酸化マグネシウムのような金属酸化物
を含む金属化合物;チツ化パナジウム、チツ化クロムの
ような耐火性チツ化物;炭化タングステン及び炭化シリ
カのような炭化物;フエライト及びそれらの混合物等が
使用しえられる。これらの強磁性体は平均粒径が0.1
〜1μ程度のものが望ましく、本発明のトナー中に含有
させる量は樹脂成分100重量部に対し約50〜160
重量部である事が望ましく、特に好ましくは樹脂成分1
00重量部に対し90〜130重量部である。本発明の
トナーを製造するに際して、必要に応じて重合開始剤を
用いて重合させても良い。 本発明に用いられる重合開始剤としては通常の油溶性開
始剤が通常の温度範囲で用いられる。例えば過酸化ベン
ゾイル、過酸化ラウリル、2・2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル、2・2/−アゾビス(2・4−ジメチルバ
レロニトリル)、オルソクロル過酸化ベンゾイル、オル
ソメトキシ過酸化ベンゾイル等が用いられる。本発明の
トナーを用いて例えば電子写真法により画像を形成する
には、セレン感光体、又は酸化亜鉛、硫化カドミウム、
セレン化カドミウム、硫セレン化カドミウム、酸化鉛、
硫化水銀等の無機光導電性材料を結着剤樹脂中に分散含
有せしめた感光層を導電性支持体上に設けた感光体、又
はアントラセン、ポリビニルカルバゾール等の有機光導
電性材料を必要に応じて結着樹脂中に含有せしめた感光
層を導電性支持体上に設けた感光体等が用いられる。 かかる感光体の感光層表面に例えばコロトロン又はスコ
ロトロン帯電器を用いてコロナ放電により全面帯電を行
ない、次いでこれに像様露光をほどこして静電荷像を形
成する。次いでこの静電荷像を例えばカスケード法又は
磁気ブラシ法により、例えば本発明のトナーと硝子玉又
は鉄粉キャリヤーとの混合体からなる現像剤で現像して
トナー像を形成する。このトナー像は例えばコロナ放電
下に転写紙と圧着されて転写紙上に転写される。この転
写紙上に転写されたトナー像は離型性を有する弗素系樹
脂又はシリコンゴムで被覆された熱ロールにより圧着加
熱定着される。この際、本発明のトナーは主要樹脂成分
としてα・β一不飽和エチレン系単量体を構成単位とし
て含有し、その重量平均分子量は80000以上である
樹脂が用いられているため、特にシリコンオイルなどを
補給することなしにオフセツト現象が防止されると共に
、定着性がすぐれているという効果を奏することができ
る。以下実施例により本発明を例証する。 尚、以下の実施例において示す「部]は特にことわりの
ない限り「重量部]を示す。実施例 1 樹脂用単量体としてスチレン、ブチルメタクリレート、
着色剤としてカーボンブラツク#30〔三菱化成工業(
株)製]、重合開始剤として2・2″アゾビス−(2・
4−ジメチルバレロニトル)を用い、下記表1の重合用
組成物を作つた。 一方、容量21のセパラプルフラスコにリン酸三カルシ
ウム3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.04
部を採り、蒸溜水を加え、これに前記重合組成物を添加
し、T.K.ホモミキサー〔特殊機化工業(株)製〕に
より攪拌し、顕微鏡観察しながら分散した。粒径のきま
つたところで、普通の攪拌機にかえ、攪拌速度100r
.p.mで攪拌しながら、表1の重合条件で重合を完結
させた。重合が完了するまで、粒子径に変化は見られな
かつた。重合終了後、固形粒子を塩酸処理した後、沢鯰
冫別水洗して、二成分系トナーを得た。得られたトナー
はいずれも実質的に球形であり、長径(a)と短径(b
)の比は1≦a/b≦1.05の範囲内であつた。 また主体粒度、粒度分布についてコールターカウンタ一
で測定した主体粒度±3%以内のトナー量、樹脂の重量
平均分子量などの結果は表に示す通りであつた。ここで
主体粒度±3μ以内のトナーの重量%とはそのトナーの
平均粒径が10μの場合に7μ〜13μのトナーが全ト
ナーに対して重量で何%含まれているかを示す。上記表
のトナーをそれぞれ樹脂被覆を施した約50〜80μの
粒度を有する鉄粉キャリヤーと混合して現像剤を作り、
これらの現像剤を用いて通常の電子写真法によつて形成
される静電荷像を現像して画像試験を行い、解像力、カ
ブリ、トナーリサイクル装置の組込まれた連続コピー時
の帯電量変化(初期、1万コピー後)、画像濃度につ?
いて得た結果を表に示す。表から明らかなように本発明
のトナー〔B〕、〔C〕、〔D〕、〔F〕および〔G〕
は粒度分布が狭いため、カブリも少なく、帯電量の変化
もな?箸く、良好な画像濃度を有する画像を与えるが、
比較トナー〔H〕および〔1〕は粒度分布が広いため、
カブリも多く特に〔H〕では解像力の低下がみられた。 また帯電量がバラツクため画像濃度が低下する現像がみ
られた。さらに比較トナー〔J〕は粒度分布が30μを
越えているので、解像力が悪く、画像あれが見られた。
さらに又比較トナー〔K〕は主体粒度±3μ以内のトナ
ーが70重量%未満であるため、帯電量の変化が大きく
、ロングラン特性がなかつた。 またオフセツト性については、静電荷像を現像した後、
トナー像を転写紙上に転写し、表面を弗素系樹脂(FE
P、デユポン社製)で形成した定着ローラを用いて16
5〜175℃で圧接触させてトナー像を融着せしめ定着
した。次いで融着したトナー像が定着ローラの表面に移
転してオフセツト現像が生ずるかどうかを調べるため、
それぞれの定着操作を行つた後、トナー像を有しない転
写紙を、前記と同様な条件で定着ローラに圧接触させ、
転写紙上にトナーのオフセツトにより発生する汚れを観
察した。その結果、表に示すように重量平均分子量が本
発明外の比較トナー〔A〕および〔E〕のトナーを用い
た場合には、転写紙上にトナーのオフセツトによる著し
い汚れが認められたが、本発明のトナー〔B〕、〔C〕
、〔D〕、〔F〕および〔G〕と本発明外のトナーでは
あるが、本発明の樹脂を用いたトナー〔H〕、〔1〕、
〔J〕および〔K〕を用いた場合には転写紙上に汚れが
全く発生せず、トナーのオフセツト現象の生じないこと
が認められた。この結果はさらにこの定着操作を繰り返
して行つた場合にも全く同様であつた。さらに、50℃
の恒温室にてプロツキング試験をおこなつたところ、塊
状化はいずれの試料においてもみられなかつた。 比較例 1 実施例1のトナー〔B]と同様の重合用組成、重合条件
により実施例1と同様にして二成分系トナ一〔L〕を得
た。 得られたトナー〔L〕は長径(a)と短径(b)の比は
a/b−1.1であつた。 また主体粒度、粒度分布、主体粒度±3μ以内のトナー
量、樹脂重量平均分子量について実施例1と同様に測定
した。その結果は下記の通りであつた。主−体粒度(μ
)−13 粒度分布(μ)−5〜30 主体粒度±3μ以内のトナー量(重量%)一樹脂の重量
平均分子量(Mw)−9。 9×104上記トナーを用い、実施例1と同様に画像試
験を行ない、トナーの流動性、転写効率、解像力、鮮鋭
度について次のような結果が得られた。 即ち、実施例1のトナー〔B〕と比べ、流動性について
はやや悪化する程度であるが、転写効率が著しく悪化す
る欠点がみられるばかりでなく、解像力は5本/M77
lであり、解像力の低下がみられた。なお、鮮鋭度は同
等であつた。比較例 2 以上の物質を特開昭51−3244号公報等に示される
ように、溶融、練肉、粉砕し、分級機で粒度が1〜30
μ、主体粒度±3μ以内の粒子が70%重量%となるよ
うに分級し、負帯電性の二成分系トナー〔M〕を得た。 このトナー〔M〕のa/bは2.0であつた。次に、該
トナー〔M〕を特開昭50−45639号公報や米国特
許第3392139号明細書等に示されるように、スプ
レードライにかけて球形化した。 即ち、10回のスプレードライによつてa/b−1.5
のトナー〔N〕、及び100回のスプレードライによつ
てa/b−1.05のトナー
子写真、静電記録、静電印刷等における静電荷像を現像
するためのトナーに関する。 さらに詳しくは、加熱ローラーによろ圧着加熱方式の場
合にもオフセット現象を発生させず、解像力、鮮鋭度が
良好でカブリの発生を抑制することができ、20且つ良
好な流動性を有し貯蔵安定性のある静電荷像現像用トナ
ーに関する。静電荷像を現像する方法には、大別して絶
縁性溶媒中に各種の顔料や染料等の着色剤を微細に分散
させた現像剤を用いる液体現像方法と、カスケ25−ド
法、毛ブラシ法、イソプレツシヨン法、パウダークラウ
ド法などの現像方式を使用し、天然または合成の樹脂に
カーボンブラックなどの着色剤を分散せしめた乾式トナ
ーと呼ばれる微粉末現像剤を用いる所謂乾式現像方法と
があり、本発明は30後者の乾式現像方法において使用
するトナーに関する。 従来、乾式の静電荷像現像用トナーは、一般に、カーボ
ンブラック等の顔料を熱可塑性樹脂中に溶融混練して一
様な分散体にした後、適当な微粉砕35装置によりトナ
ーとして必要な粒径の粉末に粉砕する方法により製造さ
れている(例えば特開昭51−3244号公報等参照。 )。この方法によウG1−り製造されるトナーには、種
々の優れた性質を持たせることができるが、同時にまた
種々の欠点を有している。 例えば原材料の使用に制限を受けることである。即ち、
溶融、粉砕という工程を必要とするため、適当な温度で
流動化し顔料等の着色剤が均一に混合し得る状態になる
必要があること、およびその混合系の粉砕に用いられる
装置により所望の粒子径にかなりのスピードで処理でき
ること等が要求される。しかし、粉砕しやすい材料を用
いると、他方では電子写真複写装置等の使用装置中で、
さらに粉砕されやすく、装置の汚れ、画像のカブリの発
生といつた欠点につながる。また、単に溶融しやすい材
料を用いるとトナーのケーキ化、光導電層表面の汚れ(
トナーフイルミング)にもつながる。また樹脂中に埋没
していた顔料等の着色剤が粉砕時に表面にあられれるこ
とにより、摩擦帯電特性の部分的不均一を生じることが
あり、さらには顔料等の着色剤の種類によつては、耐湿
性等にも問題が出てくることがある。 さらに大きな欠点としては、粉砕法によつて製造された
トナーの形状は不定形であり、このことはトナー粒子間
の凝集(プロツキング)を生じやすく、トナー貯蔵時の
安定性、トナー供給時のデイスペンス特性、転写効率、
さらには現像された画像の鮮鋭度への影響、繰返し使用
の場合のクリーニング特性にも望ましくない要因として
働くことがあり、現実に得られる画質、特に解像力、鮮
鋭度、カブリ等に大きな影響を与え、問題となつている
。 これらの粉砕法で製造されたトナーに対して、例えば特
公昭36−10231号、同47一51830号、同5
1−14895号、同5317735号、同53−17
736号及び同53−17737号の各公報に記載され
ているように、所謂重合法によるトナーが提案されてい
る。 これらは所謂懸濁重合法により製造されるもので、重合
性単量体、重合開始剤、着色剤等の混合物を水中に懸濁
し重合して、直接トナーを製造するものであり、これら
トナーに共通していることとして、いずれも形状が球形
に近く。顔料等の着色剤をトナー内部に包含しているこ
とが挙げられる。この重合法により得られるトナーは、
前記した粉砕法により得られるトナーの欠点を補うこと
ができたが、連続コピー時の帯電量の変化に伴うトナー
の劣化が激しいという欠点が新たに発生している。すな
わち、重合法で得られた実質的球形トナーは、連続コピ
ー時に、大粒径トナーから現像に使われてゆく割合が、
不定形トナーに比べてより顕著であり、それだけ連続コ
ピー時の帯電量の変化が大きく、ロングラン特性上、好
ましくない結果を与える。そして特にトナーをリサイク
ルして使用した場合には、画像濃度の低下、カブリの発
生といつた欠点が現われる。静電写真法においては、ト
ナーを用いて静電荷像を現像した後、定着が行われるが
、一般に、定着は静電荷像を保有せしめた光導電性感光
体もしくは静電記録体上に現像によつて得られたトナー
像を直接融着させるか、あるいは現像によつて得られた
トナー像を光導電性感光体もしくは静電記録体上から一
旦紙などの転写シート上に転写した後、これを転写シー
ト上に融着させることによつて行われる。 その際、トナー像の融着は溶媒蒸気との接触または加熱
のいずれかによつて行われ、加熱方式としては、電気炉
による無接触加熱方式および加熱ローラによる圧着加熱
方式が一般に採用されている。加熱ローラによる圧着加
熱方式は、通常、トナーに対して離型性を有する材料で
表面を形成した加熱ローラの表面に、被定着シートのト
ナー像面を圧接触させながら通過せしめることにより定
着を行うものであり、一般に加熱ローラ定着法と呼ばれ
ているが、この方法は、加熱ローラの表面と被定着シー
トのトナー像面とが圧接触するため、トナー像を被定着
シート上に融着する際の熱効率が極めて良好であり、迅
速に定着を行なうことができるので、特に高速度複写を
目的とする転写方式の電子写真複写機には極めて好適で
ある。 しかしながら、この方式においては、定着ローラ表面と
トナー像とが加熱溶融状態で圧接触するため、トナー像
の一部が定着ローラ表面に付着して移転し、次の被定着
シート上にこれを再移転して所謂オフセツト現象を生じ
、被定着シートに汚れを発生せしめることがある。その
ため、ローラ表面に対してトナーが付着しないようにす
ることが加熱ローラ定着法における必須要件の1つとさ
れている。従来、定着ローラ表面にトナーを付着させな
いために、たとえばローラ表面を弗素系樹脂などのトナ
ーに対して離型性の優れた材料で形成するとともに、そ
の表面にさらにシリコンオイルなどのオフセツト防止用
液体を供給して液体の薄膜でローラ表面を被覆すること
が行われている。 この方法はトナーのオフセツトを防止する点では有効な
ものではあるが、オフセツト防止用液体が、加熱される
ことにより臭気を発生し、またオフセツト防止用液体を
供給するための装置を必要とするため、複写装置の機構
が複雑になるとともに、安定性のよい結果を得るために
高い精度が要求されるので、複写装置が高価なものにな
るという欠点がある。しかしながら、オフセツト防止用
液体を供給しない場合には定着ローラ表面にトナーが付
着してオフセツト現象が発生するので、これらの欠点を
有するにも拘らず、オフセツト防止用液体の供給を行わ
ざるを得ないのが現状である。一方、トナー中に各種オ
フセツト防止を目的とした添加剤を使用する技術が提案
されている。 例えば特公昭51−11492号、同5147622号
の各公報に記載の技術などがあり、これらの技術は練肉
法では効果を示すが、懸濁重合によるトナーの製造にお
いては、重合性単量体中に着色剤を始めとして、種々の
添加剤を全て含有した状態で重合反応を行うため、重合
反応に影響のない化合物を選ばなければならないとか、
単量体に溶解するのが困難な化合物は使うことができな
いなどの制約がある。 そこで本発明の目的は、これまでに述べてきた不定形ト
ナーおよび実質的球形トナーの種々の欠点を克服した新
規なる静電荷像現像用トナーを提供することにある。 本発明の目的の1つは、その表面にオフセツト防止用液
体を供給しない定着ローラを使用した場合にも、トナー
のオフセツト現象を発生させずに、効率よく良好な加熱
ローラ定着を行うことができる静電荷像現像用トナーを
提供するにある。 本発明の他の目的ぱ、流動性が良好で貯蔵安定性等に優
れた静電荷像現像用トナーを提供することにある。さら
に本発明の他の目的は、解像力、鮮鋭度が良好で且つカ
ブリの発生が少ない静電荷像現像用トナーを提供するこ
とにある。 また本発明の他の目的は、転写率の良好な静電荷像現像
用トナーを提供することにある。 さらに本発明の他の目的は、連続コピー時に帯電量の変
化の小さい静電荷像現像用トナーを提供することにある
。 さらにまた本発明の他の目的は、リサイクル特性の良好
な静電荷像現像用トナーを提供することにある。 本発明の上記諸目的は、粒子の長径(a)と短径(b)
の比が1.00≦a/b≦1.05の範囲の実質的な球
形であり、粒度が1〜30ミクロンで且つ主体粒度±3
ミクロン以内の粒子を70重量%以上含有し、かつ主要
樹脂成分としてα・β一不飽和エチレン系単量体を構成
単位として含有し、さらに懸濁重合法によつて製造され
ると共にその重量平均分子量は80000以上であるこ
とを特徴とする静電荷像現像用トナー(以下、本発明の
トナーと称する。 )によつて達成される。本発明者等は、懸濁重合法によ
るトナーの製造法を研究する中で、種々の重合条件によ
り製造したトナーの樹脂を解析した結果、樹脂の分子量
の或る範囲のところを用いることにより、オフセツト防
止等に効果のあることを見出し、本発明の完成に到達し
たものである。 すなわち、生成した樹脂の分子量が、小さい場合には定
着時にオフセツト現象がみられ、ローラへの紙の巻き付
きが起るし、さらにトナーが凝集することがあり、流動
性を悪くして、現像に供することができなくなつたりす
ることを見出したのである。以下、本発明について詳述
する。 一般に、トナーは樹脂成分、顔料もしくは染料からなる
着色剤成分および可塑剤、電荷制御剤をはじめとするト
ナーの物理特性、現像特性を調整するための添加剤成分
によつて構成されており、樹脂成分としては、天然また
は合成の各種の樹脂、重合体が単独であるいは適宜混合
して使用される。 本発明に係る静電荷像現像用トナーは、α・β不飽和エ
チレン系単量体を構成単位として含有し、その重量平均
分子量が80000以上である樹脂(以下、本発明の樹
脂と称する。)を含有するものであり、特に本発明の樹
脂をトナーの主要樹脂成分として含有することを特徴と
するものである。すなわち、トナーの全樹脂成分に対し
少なくとも約60重量%、望ましくは少なくとも75重
量%の量で、本発明の樹脂がトナー中に含有されること
により、前記本発明の諸目的が達成され、とくに加熱定
着ローラに対するトナーのオフセツト現象が有効に防止
される。本発明の第1の特徴は、α・β一不飽和エチレ
ン系単量体をその主たる構成成分として含有することで
あるが、本発明の樹脂は1種類の単量体のみから単独重
合体もしくは2種類以上の単量体からなる共重合体のい
ずれであつてもよく、またさらにそのような単独重合体
もしくは共重合体を適宜組合せて混合した混合重合体で
あつてもよい。 本発明の第2の特徴は、懸濁重合法によつて得られる本
発明の樹脂の重量平均分子量が80000以上であるこ
とである。この値は、本発明の樹脂が1種類の単独重合
体もしくは共重合体からなる場合には、それらの各重合
体が有する値であり、また本発明の樹脂が混合重合体で
ある場合には、混合重合体全体としての値である。すな
わち、混合重合体の場合には、混合する個々の重合体に
ついては重量平均分子量の値が必ずしも80000以上
である必要はなく、混合によつて得られる混合重合体全
体としての値が前記の範囲内にあるものであればよい。
本発明の樹脂は、前記のようにその分子量が重量平均分
子量(IVw)で80000以上の値を有するものであ
る。 なお、Mwの値は種々の方法によつて測定することがで
き、測定方法の相異によつて若干の変動がある。したが
つて本発明においてはMwの値を下記の測定法によつて
測定したものと定義する。すなわち、これらの各値はす
べてゲル・バーミユエーシヨン・クロマトグラフイ一(
GPC)によつて以下に記す条件で測定された値とする
。 温度40℃において、溶媒(テトラヒドロフラン)を毎
分1.2m1の流速で流し、濃度0.27/20dのテ
トラヒドロフラン試料溶液を試料重量として3η注入し
測定を行う。試料の分子量測定にあたつては、該試料の
有する分子量分布が数種の単分散ポリスチレン標準試料
により、作製された検量線の分子量の対数とカウント数
が直線となる範囲内に包含される測定条件を選択する。
なお、本測定にあたり信頼性は上述の測定条件で行つた
NBS7O6ポリスチレン標準試料〔Mw=28.8×
104、Mn(数平均分子量)=13.7×104、M
w/Mn=2,11〕の脈CMnが2.11±0.10
となる事により確認する。 用いるGPCのカラムとしては前記条件を満足するもの
であるならばいかなるカラムを採用してもよく、例えば
TSK−GEL.GMH6〔東洋曹達(株)製〕がある
。本発明の樹脂の構成成分として用いられるα・β一不
飽和エチレン系単量体としては、たとえばスチレン、o
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2
・4−ジメチルスチレへp−n−ブチルスチレン、p−
Tert−ブチルスチレへp−n−ヘキシルスチレン、
p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、
Pn−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p
−メトキシスチレン、p−フエニルスチレン、p−クロ
ルスチレン、3・4−ジクロルスチレンなどのスチレン
類、ビニルナフタリン類、エチレン、プロピレン、ブチ
レン、イソブチレンなどのエチレン不飽和モノオレフイ
ン類、塩化ビニル、臭化ビニル、弗化ビニル、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル、酪酸ビニ
ルなどのビニルエステル類、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アルクル酸イソブ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、
アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル
酸2−クロルエチル、アクリル酸フエニル、α−クロル
アクリル酸メチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリ
ル酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸
n−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル
酸n−オクチル、メタアクリル酸ドデシル、メタアクリ
ル酸ラウリル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タアクリル酸ステアリル、メタアクリル酸フエニル、メ
タアクリル酸ジメチルアミノエチル、メタアクリル酸ジ
エチルアミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカル
ボン酸エステル類、アクリロニトリル、メタアクリロニ
トリル、アクリルアミドなどのアクリル酸もしくはメタ
アクリル酸誘導体、ビニルメチルエーテル、ビニルエチ
ルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニルエ
ーテル類、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン
、メチルイソプロペニルゲトンなどのビニルケトン類、
N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビ
ニルインドール、N−ビニルピロリデンなどのN−ビニ
ル化合物などを挙げることができる。 なお、本発明の樹脂には、ポリビニルブチラールなどの
ポリビニルアセタール類の如く重合体をアセタール化す
ることによつて形成されるものをも包含する。これらの
単量体のなかでもα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エ
ステル類または芳香族ビニル化合物類およびα−メチレ
ン脂肪族モノカルボン酸エステル類を主要構成成分とし
て含有する樹脂は特に本発明において有効であり、これ
らの単量体成分をともに含有し、かつ特にスチレン類を
少なくとも約30モル%含有する樹脂は単にトナーのオ
フセツト現象を生ぜしめないだけでなく、トナーとして
要求される摩擦帯電性、添加剤の均一分散性などの製造
工程上の特性も優れているので、特に本発明において有
効である。本発明においてトナー粒子の長径(a)と短
仏b)の比が1.05を越えた場合には、実質的に従来
の不定形トナーと同じになり、流動性、転写効率、解像
力、鮮鋭度等において、1≦a/b≦1.05の実質的
球形トナーと比較して好ましくない結果を与える。 また粒度において1ミクロン未満のトナーが存在すると
カブリの発生が多くなり、逆に30ミクロンを越えるト
ナーが存在した場合には、画像あれや解像力の点で好ま
しくない結果を与える。 また主体粒度±3ミクロン以内のトナーが70重量%未
満、特に65重量%以下になると、連続コピー時の帯電
量の変化が大きくなり、ロングラン特性やトナーリサイ
クル特性上、好ましくない結果を与える。なお、本明細
書において主体粒度±3ミクロン以内のトナーの重量%
とは、そのトナーの平均粒径がXミクロンの場合に、X
−3〜X+3のトナーが全トナーに対して重量で何%含
まれているかを表わす。 本発明のトナーは懸濁重合法によつて製造される。 すなわち、重合性単量体、着色剤、電荷制御剤、重合開
始剤等からなる重合組成物を水中に分散し、分散安定剤
の存在下、常温で高速剪断を与え得る分散機により、例
えば3000〜10000r.p.mの高速攪拌により
懸濁し、顕微鏡観察しながら必要な粒径分布になつたと
ころで、例えば100〜800rpmの低速攪拌に切り
変え、40℃〜85℃に昇温し、重合を完結させ、水洗
、沢過、乾燥させて、目的とする本発明のトナーを得る
。 本発明のトナーを製造するに際して、本発明の樹脂の重
量平均分子量(Mw)80000以上とするためには、
重合性単量体の種類や組合せ、カーボンブラツク等の着
色剤の種類や添加量、その他の添加剤、重合開始剤など
の量、重合温度、重合時間など、種々の量や条件が交錯
しているため、一様にきめることはできないが、一般に
重合開始剤量が多いとき、重合温度が高いときには重量
平均分子量は小さくなること等を参考にして、例えば次
のようにして決定できる。 すなわち、トナーとして必要な単量体量、着色剤量、そ
の他の添加剤量を一定量に固定した後、重合開始剤量、
重合温度を変化させることによつて、数回の条件割出し
のための実験を行つて所望の重重平均分子量を得ること
ができる。一方、粒度や粒径分布は、剪断の程度、剪断
の時間、分散器の形状、分散安定剤の種類および使用量
、単量体と水との比、重合組成物の粘度等によつて支配
され、剪断速度が大きい程、分散安定剤の使用量が多い
程、重合組成物と水との比が小さい程、また重合組成物
の粘度が小さい程、生成する粒子径は小さくなることが
知られている。 しかし、これらの因子は互いに交互作用があり、すべて
の因子をコントロールするのは困難なことから顕微鏡で
観察しながら、剪断をかけ、本発明において必要な粒度
及び粒径分布になつたのを確認し、次に普通の攪拌に切
り変え重合するのが、本発明のトナーを得るのに最も適
した方法である。本発明のトナーには、必要に応じて顔
料、染料等の任意の着色剤を添加することができる。こ
れらの着色剤は公知のものであつて、例えばカーボンブ
ラツク(プレ重合またはグラフト化カーボンブラツクを
含む。)。ニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオ
イルフル一、クロムイエローウルトラマリンブル一、デ
ユポンオイルレツド、キノリンイエロ一、メチレンブル
クロリド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーン
オキザレート、ランプブラツク、オイルブラツク、アゾ
オイルブラツク、ローズベンガル及びそれらの混合物で
ある。又、印書された文書の従来のゼログラフ複写が所
望されている所では、トナーは、例えばカーボンブラツ
クの如き黒色顔料又はアマプラストブラツク染料の如き
黒色染料から製造されても良い。本発明のトナーに用い
られる着色剤の添加量は幅広く採用されるが、通常、重
合性単量体100重量部に対して1〜20重量部である
。 本発明のトナーを一成分系現像剤として用いる時は任意
の磁性体を添加することができる。 本発明において使用される磁性体は、磁場によつてその
方向に強く磁化する物質であり、好ましくは黒色であり
樹脂中に良く分散して化学的に安定であり、更に粒径と
しては1μ以下の微粒子状のものが容易に得られる事が
望ましいので、マグネタイト(四三酸化鉄)が最し好ま
しい。代表的な磁性又は磁化可能な材料としては、コバ
ルト、鉄、ニツケルのような金属;アルミニウムコバル
ト、銅、鉄、鉛、マグネシウム、ニツケル、スズ、亜鉛
、アンチモン、ペリリウム、ビスマス、カドミウム、カ
ルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、
バナジウムのような金属の合金及びその混合物;酸化ア
ルミニウム、酸化鉄、酸化銅、酸化ニツケル、酸化亜鉛
、酸化チタン及び酸化マグネシウムのような金属酸化物
を含む金属化合物;チツ化パナジウム、チツ化クロムの
ような耐火性チツ化物;炭化タングステン及び炭化シリ
カのような炭化物;フエライト及びそれらの混合物等が
使用しえられる。これらの強磁性体は平均粒径が0.1
〜1μ程度のものが望ましく、本発明のトナー中に含有
させる量は樹脂成分100重量部に対し約50〜160
重量部である事が望ましく、特に好ましくは樹脂成分1
00重量部に対し90〜130重量部である。本発明の
トナーを製造するに際して、必要に応じて重合開始剤を
用いて重合させても良い。 本発明に用いられる重合開始剤としては通常の油溶性開
始剤が通常の温度範囲で用いられる。例えば過酸化ベン
ゾイル、過酸化ラウリル、2・2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル、2・2/−アゾビス(2・4−ジメチルバ
レロニトリル)、オルソクロル過酸化ベンゾイル、オル
ソメトキシ過酸化ベンゾイル等が用いられる。本発明の
トナーを用いて例えば電子写真法により画像を形成する
には、セレン感光体、又は酸化亜鉛、硫化カドミウム、
セレン化カドミウム、硫セレン化カドミウム、酸化鉛、
硫化水銀等の無機光導電性材料を結着剤樹脂中に分散含
有せしめた感光層を導電性支持体上に設けた感光体、又
はアントラセン、ポリビニルカルバゾール等の有機光導
電性材料を必要に応じて結着樹脂中に含有せしめた感光
層を導電性支持体上に設けた感光体等が用いられる。 かかる感光体の感光層表面に例えばコロトロン又はスコ
ロトロン帯電器を用いてコロナ放電により全面帯電を行
ない、次いでこれに像様露光をほどこして静電荷像を形
成する。次いでこの静電荷像を例えばカスケード法又は
磁気ブラシ法により、例えば本発明のトナーと硝子玉又
は鉄粉キャリヤーとの混合体からなる現像剤で現像して
トナー像を形成する。このトナー像は例えばコロナ放電
下に転写紙と圧着されて転写紙上に転写される。この転
写紙上に転写されたトナー像は離型性を有する弗素系樹
脂又はシリコンゴムで被覆された熱ロールにより圧着加
熱定着される。この際、本発明のトナーは主要樹脂成分
としてα・β一不飽和エチレン系単量体を構成単位とし
て含有し、その重量平均分子量は80000以上である
樹脂が用いられているため、特にシリコンオイルなどを
補給することなしにオフセツト現象が防止されると共に
、定着性がすぐれているという効果を奏することができ
る。以下実施例により本発明を例証する。 尚、以下の実施例において示す「部]は特にことわりの
ない限り「重量部]を示す。実施例 1 樹脂用単量体としてスチレン、ブチルメタクリレート、
着色剤としてカーボンブラツク#30〔三菱化成工業(
株)製]、重合開始剤として2・2″アゾビス−(2・
4−ジメチルバレロニトル)を用い、下記表1の重合用
組成物を作つた。 一方、容量21のセパラプルフラスコにリン酸三カルシ
ウム3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.04
部を採り、蒸溜水を加え、これに前記重合組成物を添加
し、T.K.ホモミキサー〔特殊機化工業(株)製〕に
より攪拌し、顕微鏡観察しながら分散した。粒径のきま
つたところで、普通の攪拌機にかえ、攪拌速度100r
.p.mで攪拌しながら、表1の重合条件で重合を完結
させた。重合が完了するまで、粒子径に変化は見られな
かつた。重合終了後、固形粒子を塩酸処理した後、沢鯰
冫別水洗して、二成分系トナーを得た。得られたトナー
はいずれも実質的に球形であり、長径(a)と短径(b
)の比は1≦a/b≦1.05の範囲内であつた。 また主体粒度、粒度分布についてコールターカウンタ一
で測定した主体粒度±3%以内のトナー量、樹脂の重量
平均分子量などの結果は表に示す通りであつた。ここで
主体粒度±3μ以内のトナーの重量%とはそのトナーの
平均粒径が10μの場合に7μ〜13μのトナーが全ト
ナーに対して重量で何%含まれているかを示す。上記表
のトナーをそれぞれ樹脂被覆を施した約50〜80μの
粒度を有する鉄粉キャリヤーと混合して現像剤を作り、
これらの現像剤を用いて通常の電子写真法によつて形成
される静電荷像を現像して画像試験を行い、解像力、カ
ブリ、トナーリサイクル装置の組込まれた連続コピー時
の帯電量変化(初期、1万コピー後)、画像濃度につ?
いて得た結果を表に示す。表から明らかなように本発明
のトナー〔B〕、〔C〕、〔D〕、〔F〕および〔G〕
は粒度分布が狭いため、カブリも少なく、帯電量の変化
もな?箸く、良好な画像濃度を有する画像を与えるが、
比較トナー〔H〕および〔1〕は粒度分布が広いため、
カブリも多く特に〔H〕では解像力の低下がみられた。 また帯電量がバラツクため画像濃度が低下する現像がみ
られた。さらに比較トナー〔J〕は粒度分布が30μを
越えているので、解像力が悪く、画像あれが見られた。
さらに又比較トナー〔K〕は主体粒度±3μ以内のトナ
ーが70重量%未満であるため、帯電量の変化が大きく
、ロングラン特性がなかつた。 またオフセツト性については、静電荷像を現像した後、
トナー像を転写紙上に転写し、表面を弗素系樹脂(FE
P、デユポン社製)で形成した定着ローラを用いて16
5〜175℃で圧接触させてトナー像を融着せしめ定着
した。次いで融着したトナー像が定着ローラの表面に移
転してオフセツト現像が生ずるかどうかを調べるため、
それぞれの定着操作を行つた後、トナー像を有しない転
写紙を、前記と同様な条件で定着ローラに圧接触させ、
転写紙上にトナーのオフセツトにより発生する汚れを観
察した。その結果、表に示すように重量平均分子量が本
発明外の比較トナー〔A〕および〔E〕のトナーを用い
た場合には、転写紙上にトナーのオフセツトによる著し
い汚れが認められたが、本発明のトナー〔B〕、〔C〕
、〔D〕、〔F〕および〔G〕と本発明外のトナーでは
あるが、本発明の樹脂を用いたトナー〔H〕、〔1〕、
〔J〕および〔K〕を用いた場合には転写紙上に汚れが
全く発生せず、トナーのオフセツト現象の生じないこと
が認められた。この結果はさらにこの定着操作を繰り返
して行つた場合にも全く同様であつた。さらに、50℃
の恒温室にてプロツキング試験をおこなつたところ、塊
状化はいずれの試料においてもみられなかつた。 比較例 1 実施例1のトナー〔B]と同様の重合用組成、重合条件
により実施例1と同様にして二成分系トナ一〔L〕を得
た。 得られたトナー〔L〕は長径(a)と短径(b)の比は
a/b−1.1であつた。 また主体粒度、粒度分布、主体粒度±3μ以内のトナー
量、樹脂重量平均分子量について実施例1と同様に測定
した。その結果は下記の通りであつた。主−体粒度(μ
)−13 粒度分布(μ)−5〜30 主体粒度±3μ以内のトナー量(重量%)一樹脂の重量
平均分子量(Mw)−9。 9×104上記トナーを用い、実施例1と同様に画像試
験を行ない、トナーの流動性、転写効率、解像力、鮮鋭
度について次のような結果が得られた。 即ち、実施例1のトナー〔B〕と比べ、流動性について
はやや悪化する程度であるが、転写効率が著しく悪化す
る欠点がみられるばかりでなく、解像力は5本/M77
lであり、解像力の低下がみられた。なお、鮮鋭度は同
等であつた。比較例 2 以上の物質を特開昭51−3244号公報等に示される
ように、溶融、練肉、粉砕し、分級機で粒度が1〜30
μ、主体粒度±3μ以内の粒子が70%重量%となるよ
うに分級し、負帯電性の二成分系トナー〔M〕を得た。 このトナー〔M〕のa/bは2.0であつた。次に、該
トナー〔M〕を特開昭50−45639号公報や米国特
許第3392139号明細書等に示されるように、スプ
レードライにかけて球形化した。 即ち、10回のスプレードライによつてa/b−1.5
のトナー〔N〕、及び100回のスプレードライによつ
てa/b−1.05のトナー
〔0〕を得た。上記のよう
に、粉砕法によつて得られたトナーを本発明のトナーの
如くa/b−1.05まで球形化するにはスプレードラ
イを100回もかける必要があつた。これによつて得ら
れたトナー
に、粉砕法によつて得られたトナーを本発明のトナーの
如くa/b−1.05まで球形化するにはスプレードラ
イを100回もかける必要があつた。これによつて得ら
れたトナー
〔0〕はその熱劣化がさけられず、トナーの
オフセツト特性、耐プロツキング特性が劣化し、実用上
使用し得るものではなかつた。比較例 3 以上の物質を米国特許第3674736号明細書に示さ
れるように、加熱・加圧・攪拌した。 しかし、a/b−1,05以下の実質的な球形トナーを
得ることができなかつた。そこで、スチレン/ブチルア
クリレート(一20/80)共重合樹脂(Mw=5万)
を主要成分とするトナーを得、このトナーを上記と同じ
く加熱・加圧・撹拌した結果、a/b−1.05の実質
的に球形のトナー〔P〕が得られた。 しかし、このトナー〔P〕はプロツキング特性が悪るく
、実用上使用に耐えなかつた。また、次に 上記物質を前記米国特許第3674736号明細書に記
載の如く100℃にて加熱、分散したところ、a/b−
1.04であり、粒度が1〜30μで且つ主体粒度±3
μ以内の粒子を72重量%含むトナー〔Q〕が得られた
。
オフセツト特性、耐プロツキング特性が劣化し、実用上
使用し得るものではなかつた。比較例 3 以上の物質を米国特許第3674736号明細書に示さ
れるように、加熱・加圧・攪拌した。 しかし、a/b−1,05以下の実質的な球形トナーを
得ることができなかつた。そこで、スチレン/ブチルア
クリレート(一20/80)共重合樹脂(Mw=5万)
を主要成分とするトナーを得、このトナーを上記と同じ
く加熱・加圧・撹拌した結果、a/b−1.05の実質
的に球形のトナー〔P〕が得られた。 しかし、このトナー〔P〕はプロツキング特性が悪るく
、実用上使用に耐えなかつた。また、次に 上記物質を前記米国特許第3674736号明細書に記
載の如く100℃にて加熱、分散したところ、a/b−
1.04であり、粒度が1〜30μで且つ主体粒度±3
μ以内の粒子を72重量%含むトナー〔Q〕が得られた
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 粒子の長径(a)と短径(b)の比が1.00≦a
/b≦1.05の範囲の実質的な球形であり、粒度が1
〜30ミクロンで且つ主体粒度±3ミクロン以内の粒子
を70重量%以上含有し、かつ主要樹脂成分としてα・
β−不飽和エチレン系単量体を構成単位として含有し、
さらに懸濁重合法によつて製造されると共にその重量平
均分子量は80000以上であることを特徴とする静電
荷像現像用トナー。 2 特許請求の範囲第1項記載の主要樹脂成分が、トナ
ーの全樹脂成分に対して60重量%以上含有せしめられ
ていることを特徴とする、静電荷像現像用トナー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55186972A JPS5914747B2 (ja) | 1980-12-30 | 1980-12-30 | 静電荷像現像用トナ− |
GB8136380A GB2091435A (en) | 1980-12-18 | 1981-12-02 | Toner for developing electrostatic latent images |
DE19813149575 DE3149575A1 (de) | 1980-12-18 | 1981-12-15 | Toner zum entwickeln latenter elektrostatischer bilder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55186972A JPS5914747B2 (ja) | 1980-12-30 | 1980-12-30 | 静電荷像現像用トナ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57114147A JPS57114147A (en) | 1982-07-15 |
JPS5914747B2 true JPS5914747B2 (ja) | 1984-04-05 |
Family
ID=16197941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55186972A Expired JPS5914747B2 (ja) | 1980-12-18 | 1980-12-30 | 静電荷像現像用トナ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914747B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59220765A (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-12 | Mita Ind Co Ltd | 磁気ブラシ現像法の改良 |
JPH079544B2 (ja) * | 1983-07-29 | 1995-02-01 | キヤノン株式会社 | トナ− |
JPH0740144B2 (ja) * | 1986-06-03 | 1995-05-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置に用いる微粒トナー |
JPH05257318A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-10-08 | Sharp Corp | トナーの製造方法 |
-
1980
- 1980-12-30 JP JP55186972A patent/JPS5914747B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57114147A (en) | 1982-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6358355B2 (ja) | ||
JPS5938583B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法 | |
KR101820482B1 (ko) | 전자사진용 토너 및 그의 제조방법 | |
JPS5849863B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ−の製造方法 | |
JPH01257857A (ja) | トナー | |
JP4032163B2 (ja) | 熱定着用トナーおよび画像形成方法 | |
JPS5914748B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPS5914747B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JP4093171B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JPS63128357A (ja) | 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ− | |
JPS5914749B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPS5933910B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ−の製造方法 | |
JPS5916262B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPS61167955A (ja) | 電子写真用トナ−の製造法 | |
JP4159070B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーおよび現像剤並びに画像形成方法 | |
JPH0322983B2 (ja) | ||
JPS58144836A (ja) | 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法 | |
JP4132597B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、それを用いた静電荷像現像剤及び画像形成方法 | |
JPH07117766B2 (ja) | 静電荷像現像用現像剤 | |
JPS62296155A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPS5926943B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPH0354343B2 (ja) | ||
JP4193555B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び画像形成方法 | |
JP2783675B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2809737B2 (ja) | 重合トナーの製造方法 |