JPS59147046A - 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 - Google Patents
芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS59147046A JPS59147046A JP2126083A JP2126083A JPS59147046A JP S59147046 A JPS59147046 A JP S59147046A JP 2126083 A JP2126083 A JP 2126083A JP 2126083 A JP2126083 A JP 2126083A JP S59147046 A JPS59147046 A JP S59147046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bis
- aminophenoxy
- phenyl
- aromatic
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 35
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 title claims abstract description 23
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims abstract description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- IFVTZJHWGZSXFD-UHFFFAOYSA-N biphenylene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C2=C1 IFVTZJHWGZSXFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- IKJFYINYNJYDTA-UHFFFAOYSA-N dibenzothiophene sulfone Chemical compound C1=CC=C2S(=O)(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 IKJFYINYNJYDTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 claims description 3
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 2
- XPJSHOATMHBYMX-UHFFFAOYSA-N 19-oxapentacyclo[18.2.2.18,12.02,7.013,18]pentacosa-1(22),2,4,6,8(25),9,11,13,15,17,20,23-dodecaene Chemical group C12=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=CC(=CC=C1)C1=C(C=CC=C1)O2 XPJSHOATMHBYMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- -1 p-phenylene, m-phenylene Chemical group 0.000 abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 18
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 14
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012696 Interfacial polycondensation Methods 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 4
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 2
- GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N 4'-Methylacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical compound NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLZUSCEBGBILB-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1(C)CCCS1(=O)=O KBLZUSCEBGBILB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZLUPKIRNOCKJB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-n,n-dimethylacetamide Chemical compound COCC(=O)N(C)C DZLUPKIRNOCKJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKXPDLRSIWAAIE-UHFFFAOYSA-N 4-(1-phenylpropoxy)aniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CC)OC1=CC=C(N)C=C1 WKXPDLRSIWAAIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSBOCPVKJMBWTF-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-aminophenyl)ethyl]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1C(C)C1=CC=C(N)C=C1 HSBOCPVKJMBWTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIHHJBZPLKNTDV-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[1-[4-(4-aminophenoxy)-3,5-dibromophenyl]ethyl]-2,6-dibromophenoxy]aniline Chemical compound C=1C(Br)=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C(Br)=CC=1C(C)C(C=C1Br)=CC(Br)=C1OC1=CC=C(N)C=C1 AIHHJBZPLKNTDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMHONZRLRAFUHT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)-3,5-dibromophenyl]propan-2-yl]-2,6-dibromophenoxy]aniline Chemical compound C=1C(Br)=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C(Br)=CC=1C(C)(C)C(C=C1Br)=CC(Br)=C1OC1=CC=C(N)C=C1 UMHONZRLRAFUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRCIDTOMCOTLFJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)-3,5-dichlorophenyl]propan-2-yl]-2,6-dichlorophenoxy]aniline Chemical compound C=1C(Cl)=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C(Cl)=CC=1C(C)(C)C(C=C1Cl)=CC(Cl)=C1OC1=CC=C(N)C=C1 LRCIDTOMCOTLFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWMOMZROMVPSTH-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[3-[4-(4-aminophenoxy)-3,5-dimethylphenyl]pentyl]-2,6-dimethylphenoxy]aniline Chemical compound C=1C(C)=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C(C)=CC=1C(CC)CCC(C=C1C)=CC(C)=C1OC1=CC=C(N)C=C1 GWMOMZROMVPSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXZRPUXHYWCTMC-UHFFFAOYSA-N CC1=CC(CCC)=CC(C)=C1OC1=CC=C(N)C=C1 Chemical compound CC1=CC(CCC)=CC(C)=C1OC1=CC=C(N)C=C1 VXZRPUXHYWCTMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- PIVFDRVXTFJSIW-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dicarbonyl bromide Chemical compound BrC(=O)C1=CC=C(C(Br)=O)C=C1 PIVFDRVXTFJSIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- HESJNMICTZBUCL-UHFFFAOYSA-N cyclohex-2-yn-1-one Chemical compound O=C1CCCC#C1 HESJNMICTZBUCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCN QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQYXBDAZWIFTO-UHFFFAOYSA-N dodecanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCCCCCCC#N AVQYXBDAZWIFTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diamine Chemical compound NCCCCCCCN PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLTNAARZMRHWHG-UHFFFAOYSA-N hydrobromide dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Br FLTNAARZMRHWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は芳香族ポリエーテルアミド樹脂に改質剤として
ビスフタルイミド化合物を配合してなる樹脂組成物に関
する。
ビスフタルイミド化合物を配合してなる樹脂組成物に関
する。
一般式(IlIl
(式中r R1−R4は水素、低級アルキル、低級アル
コキシ基、塩素または臭素を示し2、互いに同じであっ
ても異なっていてもよい。R5およびFLsは水素、メ
チル基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリク
ロロメチル基であシ、互いに同じであっても異なってい
てもよい)で示されるエーテル結合を含む芳香族ジアミ
ンと芳香族ジカルボン酸ハライドから芳香族ポリアミド
を得ることは特開昭52−23198号公報及び米国特
許第3.505.288号明細誉などによって公知であ
る。
コキシ基、塩素または臭素を示し2、互いに同じであっ
ても異なっていてもよい。R5およびFLsは水素、メ
チル基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリク
ロロメチル基であシ、互いに同じであっても異なってい
てもよい)で示されるエーテル結合を含む芳香族ジアミ
ンと芳香族ジカルボン酸ハライドから芳香族ポリアミド
を得ることは特開昭52−23198号公報及び米国特
許第3.505.288号明細誉などによって公知であ
る。
ところで、このような特殊なジアミ/を原料として得ら
れる芳香族ポリエーテルアミドは。
れる芳香族ポリエーテルアミドは。
引張シ強度2曲げ強度、衝撃強さなどの機械的性質、熱
変形温度や熱分解などの熱的性質、耐アーク、誘電率、
誘電損失などの電気的性質。
変形温度や熱分解などの熱的性質、耐アーク、誘電率、
誘電損失などの電気的性質。
耐炎性1寸法安定性などにおいて秀れた性質を保持し、
このため射出成形、押出成形、プレス成形等で作られた
一般成形物、フィルム等は広い用途が期待されている。
このため射出成形、押出成形、プレス成形等で作られた
一般成形物、フィルム等は広い用途が期待されている。
しかしながら、この種の芳香族ポリエーテルアミドの欠
点として、成形性が悪いことがあげられる。一般に、グ
ラスチックにおいては成形性に関する評価が極めて重要
な位置を占め、fcとえ、そのものが本質的に優れた性
質を有していても成形性が悪いと製品を経済的に製造す
ることができないばかシでなく、その優れた性質を製品
において充分に発揮することができない。
点として、成形性が悪いことがあげられる。一般に、グ
ラスチックにおいては成形性に関する評価が極めて重要
な位置を占め、fcとえ、そのものが本質的に優れた性
質を有していても成形性が悪いと製品を経済的に製造す
ることができないばかシでなく、その優れた性質を製品
において充分に発揮することができない。
たとえば、軟化温度が高く溶融温度が高いポリマーを用
いて射出成形法により製品を作るとき。
いて射出成形法により製品を作るとき。
高い可塑化温度、高い射出圧、高い金型温度などが必要
であシ、それはコスト高の原因となるばかシでなく、高
い可塑化温度はポリマーの熱分解を誘発し、高い射出圧
は製品中の歪の原因となる。また、かかる厳しい条件が
満たされない場合にハ、ショートショット、ひけ、フロ
ーマークなどの外観上の欠点を生じたシ1機械的性質が
低下したシする。このため、芳香族ポリエーテルアミド
においても成形性の改良が望まれていた。
であシ、それはコスト高の原因となるばかシでなく、高
い可塑化温度はポリマーの熱分解を誘発し、高い射出圧
は製品中の歪の原因となる。また、かかる厳しい条件が
満たされない場合にハ、ショートショット、ひけ、フロ
ーマークなどの外観上の欠点を生じたシ1機械的性質が
低下したシする。このため、芳香族ポリエーテルアミド
においても成形性の改良が望まれていた。
本発明者らは、芳香族ポリエーテルアミドの優れた性質
を保持しつつ、成形性および加工性を改良すべく鋭意検
討の結果2本発明をなすに至った。
を保持しつつ、成形性および加工性を改良すべく鋭意検
討の結果2本発明をなすに至った。
すなわち1本発明は、一般式(1)
(
(但し9式(Il中+ R1〜FL4は水素、低級アル
キル基、低級アルコキシ基、塩素または臭素を示し。
キル基、低級アルコキシ基、塩素または臭素を示し。
互いに同じであっても異なっていてもよい。几5および
R6は水素、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル
基またはトリクロロメチル基であり、互いに同じであっ
ても異なっていももよい。
R6は水素、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル
基またはトリクロロメチル基であり、互いに同じであっ
ても異なっていももよい。
A、rはp−フェニレン基、メタフェニレン基。
ジフェニレンエーテル基、ジフェニレンスルホン基、ジ
フェニレン基、fフチレン基を示ス)で示されるくり返
し単位を有する芳香族ポリエーテルアミド樹脂lOo重
量部および一般式(「)(ただし、弐(I[)中、Xは
一〇 、 ’SO2゜CH3占F3 および&oは炭素数1〜4のアルキル基、 R[lおよ
び・R9は炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲン、
p、q、rおよびSは0または1〜4の整数、tは1〜
25の整数であり、 R7と几10は互いに同一でも異
なっていてもよく、R8とR9は互いに同一でも異なっ
ていてもよ<、p、q。
フェニレン基、fフチレン基を示ス)で示されるくり返
し単位を有する芳香族ポリエーテルアミド樹脂lOo重
量部および一般式(「)(ただし、弐(I[)中、Xは
一〇 、 ’SO2゜CH3占F3 および&oは炭素数1〜4のアルキル基、 R[lおよ
び・R9は炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲン、
p、q、rおよびSは0または1〜4の整数、tは1〜
25の整数であり、 R7と几10は互いに同一でも異
なっていてもよく、R8とR9は互いに同一でも異なっ
ていてもよ<、p、q。
rおよびSは互いに同一でも異なっていてもよい)で表
わされるビスフタルイミド化合物0.5〜20重量部を
含有゛してなる芳香族ポリエーテルアミド樹脂組成物に
関する。
わされるビスフタルイミド化合物0.5〜20重量部を
含有゛してなる芳香族ポリエーテルアミド樹脂組成物に
関する。
本発明において用いられる芳香族ポリエーテルアミド樹
脂は9例えば前述の一般式+110で示される芳香族ジ
アミンと下記一般式(征)で示される芳香族ジカルボン
酸シバライド。
脂は9例えば前述の一般式+110で示される芳香族ジ
アミンと下記一般式(征)で示される芳香族ジカルボン
酸シバライド。
XCO−Ar −COX (I[I)(但り、
式中、Arはp−フェニレン基+ m−フェニレン基、
ジフェニレンエーテル基、ジフエニンンスルホン基、ジ
ンエニレン基、ナフチレン基を示し、Xは塩素または臭
素を示す)を重縮合反応させて得られる。
式中、Arはp−フェニレン基+ m−フェニレン基、
ジフェニレンエーテル基、ジフエニンンスルホン基、ジ
ンエニレン基、ナフチレン基を示し、Xは塩素または臭
素を示す)を重縮合反応させて得られる。
一般式(I[[lで表わされる芳香族ジアミノとしては
、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2.2−ビス〔3−メチル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕フロパン、2.2−ビス
〔3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕プロパン、2.2−ビス〔3−ブロモ−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔
3−工fルー4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン、2+2−ビス〔3−グロビル−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔
3−イソプロピル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕フロパン、2.。
、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2.2−ビス〔3−メチル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕フロパン、2.2−ビス
〔3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕プロパン、2.2−ビス〔3−ブロモ−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔
3−工fルー4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン、2+2−ビス〔3−グロビル−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔
3−イソプロピル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕フロパン、2.。
2−ビス〔3−ブチル−4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパン、ス2−ビス〔3−5ec−ブチル
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2.2−ビス〔3−メトキン−4−(4−アミノンエ
ノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−エト
キシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2゜2−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3
,5−ジクロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2.2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2.2
−ビス(3,5−ジメトキシ−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−クロロ
−4−(4−アミノフェノキシ)−5−メチルフェニル
〕グロ、パン、1.1−ビス〔4−(4−アミノンエノ
キシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−メfルー
4−(4−アはノフ二ノキシ)7エ二ル〕エタン、1.
1−ビス〔3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕エタン、l11−ビス〔3−ブロモ−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビ
ス〔3−工fk−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕エタン、1.l−ビス〔3−グロビル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔
3−イソプロピル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕エタン、1.1−ビス〔3−ブチル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1,1−ビス(
3−5ec−ブチル−4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−メトキシ−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビ
ス〔3−エトキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕エタン、l、1−ビス(3,5−ジメチル−4−
(4−アミノフェノキク)フェニル〕エタン、1.1−
ビス〔315−ジクロロ−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニル〕エタン、l、1−ビス〔3,5−ジブロモ
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1
.1−ビス〔3,5−ジメトキシ−4−(4−アミノフ
ェノキク)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−クロ
ロ−4−(4−アミノフェノキク)フェニル−5−メチ
ルフェニル〕エタン、ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニルコメタン。
フェニル〕プロパン、ス2−ビス〔3−5ec−ブチル
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2.2−ビス〔3−メトキン−4−(4−アミノンエ
ノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−エト
キシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2゜2−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3
,5−ジクロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2.2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2.2
−ビス(3,5−ジメトキシ−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−クロロ
−4−(4−アミノフェノキシ)−5−メチルフェニル
〕グロ、パン、1.1−ビス〔4−(4−アミノンエノ
キシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−メfルー
4−(4−アはノフ二ノキシ)7エ二ル〕エタン、1.
1−ビス〔3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕エタン、l11−ビス〔3−ブロモ−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビ
ス〔3−工fk−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕エタン、1.l−ビス〔3−グロビル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔
3−イソプロピル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕エタン、1.1−ビス〔3−ブチル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1,1−ビス(
3−5ec−ブチル−4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−メトキシ−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビ
ス〔3−エトキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕エタン、l、1−ビス(3,5−ジメチル−4−
(4−アミノフェノキク)フェニル〕エタン、1.1−
ビス〔315−ジクロロ−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニル〕エタン、l、1−ビス〔3,5−ジブロモ
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1
.1−ビス〔3,5−ジメトキシ−4−(4−アミノフ
ェノキク)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−クロ
ロ−4−(4−アミノフェノキク)フェニル−5−メチ
ルフェニル〕エタン、ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニルコメタン。
ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニルコメタン、ビス[3−70ロー4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニルコメタン。
ニルコメタン、ビス[3−70ロー4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニルコメタン。
ビス〔3−ブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニルコメタン、ビス〔3−エチル−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニルコメタン。
ニルコメタン、ビス〔3−エチル−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニルコメタン。
ビス〔3−プロピル−4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニルコメタン、ビス〔3−イングロビル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−ブチ
ル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、
ビス(3−sec−ブチル−4−(4−アミノフェノキ
ク)フェニルコメタン、ビス〔3−メトキシ−4−(4
−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−エ
トキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタ
ン、ビス[3,5−ジメチル−4=(4−アミノフェノ
キシ)フェニルコメタン。
ェニルコメタン、ビス〔3−イングロビル−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−ブチ
ル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、
ビス(3−sec−ブチル−4−(4−アミノフェノキ
ク)フェニルコメタン、ビス〔3−メトキシ−4−(4
−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−エ
トキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタ
ン、ビス[3,5−ジメチル−4=(4−アミノフェノ
キシ)フェニルコメタン。
ビス〔3,5−ジクロロ−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニルコメタン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3,
5−ジメトキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フエ、
ニルコメタン、ビス(3−クロロ−4−(4−アミノフ
ェノキシ)−5−メチルフェニルコメタン、 1,1
,1,3,3.3−ヘキサフルオロ−スタービス(4−
(4−アミノンエノキシ)フェニル〕プロパン、1,1
,1゜3、3.3−へキサクロロ−2,2−ビスl:4
−(4−アミノフェノキク)フェニル〕プロパン、3゜
3−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)7エ二ル〕ペ
ンタン、1.l−ビス(4−(4−アミノンエノキシ)
フェニル〕プロパン、1,1,1,3゜3.3−ヘキサ
フルオロ−2,2−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4
−アばノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1,1,1
,3.式3−へキサクロロ−2,2〜ビス〔3,5−ジ
メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロ
パン、3.5−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕ペンタン、1.l−ビス[
a5−ジメチル−4−(4−アばノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、 1,1,1,3,3.3−へキサフル
オロロー2.2−ビス〔3,5−ジブロモ−4(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1゜1、1.3
.3.3−ヘキサクロロ−λ2−ビス〔へ5−シフロモ
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
3.3−ビス[3,5−シフ’ロモー4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕ペンタン、1,1−ビス〔3,
5−ジブロモ−4−(4−−アミノフェノキク)フェニ
ル〕グpパン。
)フェニルコメタン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3,
5−ジメトキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フエ、
ニルコメタン、ビス(3−クロロ−4−(4−アミノフ
ェノキシ)−5−メチルフェニルコメタン、 1,1
,1,3,3.3−ヘキサフルオロ−スタービス(4−
(4−アミノンエノキシ)フェニル〕プロパン、1,1
,1゜3、3.3−へキサクロロ−2,2−ビスl:4
−(4−アミノフェノキク)フェニル〕プロパン、3゜
3−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)7エ二ル〕ペ
ンタン、1.l−ビス(4−(4−アミノンエノキシ)
フェニル〕プロパン、1,1,1,3゜3.3−ヘキサ
フルオロ−2,2−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4
−アばノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1,1,1
,3.式3−へキサクロロ−2,2〜ビス〔3,5−ジ
メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロ
パン、3.5−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕ペンタン、1.l−ビス[
a5−ジメチル−4−(4−アばノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、 1,1,1,3,3.3−へキサフル
オロロー2.2−ビス〔3,5−ジブロモ−4(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1゜1、1.3
.3.3−ヘキサクロロ−λ2−ビス〔へ5−シフロモ
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
3.3−ビス[3,5−シフ’ロモー4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕ペンタン、1,1−ビス〔3,
5−ジブロモ−4−(4−−アミノフェノキク)フェニ
ル〕グpパン。
2.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
コブタン、2.2−ビス〔3−メチル−4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニルコブタン。
コブタン、2.2−ビス〔3−メチル−4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニルコブタン。
2.2−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕ブタ;y、2.2−ビス〔3,5
−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコ
ブタン、 1.1.1.3.3.3−へキサフルオロ−
2,2−ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕クロハ/ナトがある。
ェノキシ)フェニル〕ブタ;y、2.2−ビス〔3,5
−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコ
ブタン、 1.1.1.3.3.3−へキサフルオロ−
2,2−ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕クロハ/ナトがある。
本発明に用いられる一般式(mlで表わされる芳香族ジ
カルボン酸シバライドとしては公知のこれに属するもの
の総てが有用である。例えばテレフタル酸ジクロライド
2.テレフタル酸ジブロマイド、イソフタル酸ジクロラ
イド、インフタル酸ジブロマイド、ジフェニルエーテル
ジカルボン酸ジクロライド−4,4’ 、ジフェニルエ
ーテルカルボン1酸ジブロマイド−4+4′、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸ジクロライド−4,4’ 、ジ
フェニルスルホンジカルボン酸シグロマイト−4、4’
、ジフェニルジカルボン酸ジクロライド〜4.4’、
ジフェニルジカルボン酸シグロマイト−4,4’ 、ナ
フタリンジカルボン酸ジクロライド−1、5、fiるい
はナフタリンジカルボン酸ジクロライド−1,5などが
あり、少なくとも1種が用いられる。
カルボン酸シバライドとしては公知のこれに属するもの
の総てが有用である。例えばテレフタル酸ジクロライド
2.テレフタル酸ジブロマイド、イソフタル酸ジクロラ
イド、インフタル酸ジブロマイド、ジフェニルエーテル
ジカルボン酸ジクロライド−4,4’ 、ジフェニルエ
ーテルカルボン1酸ジブロマイド−4+4′、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸ジクロライド−4,4’ 、ジ
フェニルスルホンジカルボン酸シグロマイト−4、4’
、ジフェニルジカルボン酸ジクロライド〜4.4’、
ジフェニルジカルボン酸シグロマイト−4,4’ 、ナ
フタリンジカルボン酸ジクロライド−1、5、fiるい
はナフタリンジカルボン酸ジクロライド−1,5などが
あり、少なくとも1種が用いられる。
前記芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸シバライドの
配合割合は、前者1当量に対し、後者0.9〜1.2当
量の範囲に設定すればよい。上前範囲を外れると鳥分子
量のものが得られにくく、樹脂状を呈さないオリゴマー
程度のものしか得られなくなる。望ましいのは後者の芳
香族ジカルボン酸シバライドが0.97〜1.03当量
の範囲である。特に等当量の場合は目的芳香族ポリエー
テルアミド樹脂の分子量は最大のものが得られる。
配合割合は、前者1当量に対し、後者0.9〜1.2当
量の範囲に設定すればよい。上前範囲を外れると鳥分子
量のものが得られにくく、樹脂状を呈さないオリゴマー
程度のものしか得られなくなる。望ましいのは後者の芳
香族ジカルボン酸シバライドが0.97〜1.03当量
の範囲である。特に等当量の場合は目的芳香族ポリエー
テルアミド樹脂の分子量は最大のものが得られる。
本発明においては前記芳香族ジアミンの一部を他の公知
の芳香族ジアミンで置き換えることができる。その量は
合目的には50−11ニル%(芳香族ジアミン全量を基
準とする。)を上限とすべきである。50モルチを超え
ると、特に成形加工性を損う惧れがある。ここに、他の
芳香族ジアミンとしては例えばm−フェニレンジアミン
、p−フェニレンジアミン、4.4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、
4.4’−ジアミノジフェニルスルホン。
の芳香族ジアミンで置き換えることができる。その量は
合目的には50−11ニル%(芳香族ジアミン全量を基
準とする。)を上限とすべきである。50モルチを超え
ると、特に成形加工性を損う惧れがある。ここに、他の
芳香族ジアミンとしては例えばm−フェニレンジアミン
、p−フェニレンジアミン、4.4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、
4.4’−ジアミノジフェニルスルホン。
4、4’ −シアミノジフェニルプロパン−2,2,4
゜4′−ジアミノジフェニルスルフィド、1,5−ジア
ミノナフタリン、4.4’−ジアミノジフェニルエタン
、m−)ルイレンジアミン、p−トルイレンジアミン、
3.4’−ジアミノベンズアニリド。
゜4′−ジアミノジフェニルスルフィド、1,5−ジア
ミノナフタリン、4.4’−ジアミノジフェニルエタン
、m−)ルイレンジアミン、p−トルイレンジアミン、
3.4’−ジアミノベンズアニリド。
1.4−シアεノナフタリン、3.3’−ジクロロ−4
,4′−ジアミノジフェニル、ベンチジン、4.4′−
ジアミノ7フエニルアミン、4.4’−ジアミノジフェ
ニル−N−メチルアミン、4.4’−ジアミノジフェニ
ル−N−フェニルアばン、3.3’−シア、モノジフェ
ニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニルエールシ
ラン、4.4’−ジアミノジフェニルシランなどがあり
、これらの少なくとも1種が用いられる。
,4′−ジアミノジフェニル、ベンチジン、4.4′−
ジアミノ7フエニルアミン、4.4’−ジアミノジフェ
ニル−N−メチルアミン、4.4’−ジアミノジフェニ
ル−N−フェニルアばン、3.3’−シア、モノジフェ
ニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニルエールシ
ラン、4.4’−ジアミノジフェニルシランなどがあり
、これらの少なくとも1種が用いられる。
また9本発明においては公知の脂肪族ジアミン、たとえ
ば、ピペラジン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチ
レンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレン
ジアミン、デカメチレンシアεン、p−キシリレンジア
ミン、m−キシリレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、4,4−ジメチルへブタ
メチレンジアミン、3−メチルへブタメチレンジアミン
、λ11−ジアミノドデカン。
ば、ピペラジン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチ
レンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレン
ジアミン、デカメチレンシアεン、p−キシリレンジア
ミン、m−キシリレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、4,4−ジメチルへブタ
メチレンジアミン、3−メチルへブタメチレンジアミン
、λ11−ジアミノドデカン。
1.12−ジアミノオフタテカンなどを併用することも
できる。脂肪族ジアミンの併用は目的芳香族ポリエーテ
ルアミド樹脂の成形加工性をさらに改善するという効果
がある。しかし、その配合量を増すにしたがって耐熱性
は次第に低下するので1本発明の目的を損わないように
その配合量を設定すべきであり9通常の場合は30モル
チ以下好ましくは10モルチ以下(全ジアミン量を基準
とする。)の範囲で併用すべきである。該脂肪族ジアミ
ンはこれは単独で、または前記能の芳香族ジアミンと共
に、前記一般式(1)で示される芳香族ジアミンと組合
せて用いられる。
できる。脂肪族ジアミンの併用は目的芳香族ポリエーテ
ルアミド樹脂の成形加工性をさらに改善するという効果
がある。しかし、その配合量を増すにしたがって耐熱性
は次第に低下するので1本発明の目的を損わないように
その配合量を設定すべきであり9通常の場合は30モル
チ以下好ましくは10モルチ以下(全ジアミン量を基準
とする。)の範囲で併用すべきである。該脂肪族ジアミ
ンはこれは単独で、または前記能の芳香族ジアミンと共
に、前記一般式(1)で示される芳香族ジアミンと組合
せて用いられる。
前述の各種ジアミンを併用する場合、全ジアミン成分と
芳香族ジカルボン酸ジノ1ライドとの配合割合は前述と
全く同じ基準で設定す池ことができる。
芳香族ジカルボン酸ジノ1ライドとの配合割合は前述と
全く同じ基準で設定す池ことができる。
本発明において9反応に際しては既に公知のアミンと酸
との反応に用いられている方法をそのまま採用すること
ができ、諸条件などについても、特に限定されるもので
はない。例えば界面重縮合法、溶液重縮合法あるいは溶
液重縮合法などによって達成することができる。界面重
縮合反応に際しては後述の公知の水溶性中和剤が用いら
れる。また、溶液重合法の場合にはトリエチルアミン、
ピリジン、トリブチルアミン。
との反応に用いられている方法をそのまま採用すること
ができ、諸条件などについても、特に限定されるもので
はない。例えば界面重縮合法、溶液重縮合法あるいは溶
液重縮合法などによって達成することができる。界面重
縮合反応に際しては後述の公知の水溶性中和剤が用いら
れる。また、溶液重合法の場合にはトリエチルアミン、
ピリジン、トリブチルアミン。
ピリジンなどの公知の第3級アミンからなる中和剤が使
用される。界面重縮合法および溶液重合法においては反
応溶媒が用いられるが、この溶媒としては芳香族ジアミ
ンまたは芳香族ジカルボン酸ジノ・ライドのうち、少な
くともいずれか一方をなるべくは両方を溶解しうるもの
でなければならない。本発明において使用する特に有効
な反応溶媒の代表例としてはシクロヘキ昼ノンがある。
用される。界面重縮合法および溶液重合法においては反
応溶媒が用いられるが、この溶媒としては芳香族ジアミ
ンまたは芳香族ジカルボン酸ジノ・ライドのうち、少な
くともいずれか一方をなるべくは両方を溶解しうるもの
でなければならない。本発明において使用する特に有効
な反応溶媒の代表例としてはシクロヘキ昼ノンがある。
その他に使用しつる溶媒を幾つか例示すると、塩化メチ
レン、トリクレン、パークレン、二塩化エタン、ニトロ
ベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、ジイソブチルケ
トン。
レン、トリクレン、パークレン、二塩化エタン、ニトロ
ベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、ジイソブチルケ
トン。
アセトフエ7ノ、p−メチルアセトフェノン。
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミド、 N、N−ジエチルホルムアミド。
トアミド、 N、N−ジエチルホルムアミド。
N、N−ジメチルアセトアミド、 N、N−ジメチルメ
トキシアセトアミド、ジメチルスルホキシド。
トキシアセトアミド、ジメチルスルホキシド。
N−メチル−2−ピロリドン、ピリジン、ジメチルスル
ホン、ヘキサメチルホスホルアミド。
ホン、ヘキサメチルホスホルアミド。
テトラメチレンスルホン、ジメチルテトラメチレンスル
ホンなどがあげられる。
ホンなどがあげられる。
反応溶媒は溶解操作を容易にするなど必要に応じて2種
以上混合して用いることもできる。
以上混合して用いることもできる。
また、可及的に高分子量のものを得る場合には芳香族ジ
カルボン酸シバライドを溶解する溶媒はよ)高度に脱水
したものを用いるとよい。特に、 N、N−ジメチルホ
ルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチ
ル−2−ピロリドンなどの極性溶媒を用いて溶液重縮合
する場合。
カルボン酸シバライドを溶解する溶媒はよ)高度に脱水
したものを用いるとよい。特に、 N、N−ジメチルホ
ルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチ
ル−2−ピロリドンなどの極性溶媒を用いて溶液重縮合
する場合。
助溶剤として、5〜10重ft%の塩化リチウム。
塩化カルシウム、ロダンカルシウム等を加えて合成する
と、著しく溶解性が増し好都合である。
と、著しく溶解性が増し好都合である。
助溶剤としてはこれ以外にも後述のような他の公知の助
溶剤の総てが有効である。また2本発明者らの研究によ
れば次のような効果的な反応方法を見出した。
溶剤の総てが有効である。また2本発明者らの研究によ
れば次のような効果的な反応方法を見出した。
即ち、それは通常の界面重縮合法のように。
アルカリ水溶液にジアミ/を溶解する方法とは異なシ、
ジアミンをアルカリ水溶液に分散させ。
ジアミンをアルカリ水溶液に分散させ。
これに芳香族ジカルボン酸ジハジイドを有機溶媒に溶か
した溶液を加えて反応させる方法である。この方法で重
合させることによシ、生成したハロゲン化水液は中和剤
で中和され水とハロゲン化金属となり水に溶解し、有機
相からポリマーを沈殿させた場合、ポリマーに塩酸や中
和剤が残存しないため、ポリマーの諸物件に好ましい結
果を与えるものである。この場合、アルカリの使用量は
、芳香族ジカルボン酸ハライドと当量以上1.3当量以
下であり、好ましくは1.0〜1.1当量である。ここ
で、使用される中和剤としては水に溶解する水酸化ナト
リウム。
した溶液を加えて反応させる方法である。この方法で重
合させることによシ、生成したハロゲン化水液は中和剤
で中和され水とハロゲン化金属となり水に溶解し、有機
相からポリマーを沈殿させた場合、ポリマーに塩酸や中
和剤が残存しないため、ポリマーの諸物件に好ましい結
果を与えるものである。この場合、アルカリの使用量は
、芳香族ジカルボン酸ハライドと当量以上1.3当量以
下であり、好ましくは1.0〜1.1当量である。ここ
で、使用される中和剤としては水に溶解する水酸化ナト
リウム。
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
などが例示されるが、これに限足されるものではない。
などが例示されるが、これに限足されるものではない。
また、水の量は上記の中和剤が呈温で十分に溶解する程
度であれば十分である。勿論それ以上使用しても7反応
にはさしつかえない。また反応温度は水が液体、である
状態。
度であれば十分である。勿論それ以上使用しても7反応
にはさしつかえない。また反応温度は水が液体、である
状態。
即ち0〜100℃、好ましくは5〜60’Cの範囲であ
る。上記重縮合方法は2例えば次のような手順によって
遂行することができる。まず。
る。上記重縮合方法は2例えば次のような手順によって
遂行することができる。まず。
中和剤を適当量の水に溶解し、これに芳香族ジアミンを
加える。更に有機溶剤に芳香族ジカルボン酸ハライドを
溶かした溶液を加え反応させる。この際、好ましくは、
攪拌して芳香族ジアミンをアルカリ水溶液に分散させた
状態で反応させるのがよい。次いで、有機相のみを分離
し。
加える。更に有機溶剤に芳香族ジカルボン酸ハライドを
溶かした溶液を加え反応させる。この際、好ましくは、
攪拌して芳香族ジアミンをアルカリ水溶液に分散させた
状態で反応させるのがよい。次いで、有機相のみを分離
し。
ポリマーを溶解しない、かつ反応溶剤と相溶しやすい有
機溶媒に投入し、ポリマーを沈殿させる。これを濾取す
ることによυ、芳香族ポリエーテルアミド樹脂を得る。
機溶媒に投入し、ポリマーを沈殿させる。これを濾取す
ることによυ、芳香族ポリエーテルアミド樹脂を得る。
本発明では前述の各種芳香族ジ°アミンおよび脂肪族ジ
アミンを中和剤として作用させることが可能である。こ
の場合、1当量以下の割合(反応に関与しないit)で
増量すればよい。
アミンを中和剤として作用させることが可能である。こ
の場合、1当量以下の割合(反応に関与しないit)で
増量すればよい。
また、芳香族ジカルボン酸ジノ・ライド以外のアミド形
成性誘導体と一般式(mで示される芳香族ジアミンとの
公知のポリアミド生成反応2例えば、9ん系触媒による
高温重縮合あるいはエステル交換法などによっても一般
式(I)で示されるくり返し単位を有する芳香族ポリエ
ーテルアミド樹脂を得ることができる。
成性誘導体と一般式(mで示される芳香族ジアミンとの
公知のポリアミド生成反応2例えば、9ん系触媒による
高温重縮合あるいはエステル交換法などによっても一般
式(I)で示されるくり返し単位を有する芳香族ポリエ
ーテルアミド樹脂を得ることができる。
本発明の芳香族ポリエーテルアミド樹脂は粘度(ジメチ
ルホルムアミド中、0.2y−/diの濃度、30℃)
が0.2〜1.sdl/11−、好ましくは。
ルホルムアミド中、0.2y−/diの濃度、30℃)
が0.2〜1.sdl/11−、好ましくは。
0゜4〜0.8 dll ?テある。0.2dll/9
−未満では強度が低下し、 1.5 tie/ Pを越
えると成形加工性が劣る傾向にある。
−未満では強度が低下し、 1.5 tie/ Pを越
えると成形加工性が劣る傾向にある。
本発明において、一般式(n)で衣わされるビスフタル
イばド化合物の具体例としては、たとえば。
イばド化合物の具体例としては、たとえば。
リ
U香族ポリエーテルアミド樹脂溶液
に前記ビス7クルイミド化合物を添加し、濃縮固化法あ
るいは溶剤ストリップ法により前記ビスフタルイミド化
合物含有芳香族ポリエーテルアミド樹脂粉末を得る方法
等によって混合することができる。
U香族ポリエーテルアミド樹脂溶液
に前記ビス7クルイミド化合物を添加し、濃縮固化法あ
るいは溶剤ストリップ法により前記ビスフタルイミド化
合物含有芳香族ポリエーテルアミド樹脂粉末を得る方法
等によって混合することができる。
前記ビスフタルイミド化合物の添加量については少なす
ぎればその効果は認められず、また。
ぎればその効果は認められず、また。
多過ぎれば、成形性が著しく向上するが、引張シ強度な
どの機械的強度が大幅に低下する。従って前記ビスフタ
ルイミド化合物の添加量としては、実用的には、樹脂1
00重量部に対して0.5〜20重量部、好捷しくけ2
〜15重量部使用される。
どの機械的強度が大幅に低下する。従って前記ビスフタ
ルイミド化合物の添加量としては、実用的には、樹脂1
00重量部に対して0.5〜20重量部、好捷しくけ2
〜15重量部使用される。
さらに9本発明の樹脂組成物に他種のポリマーを配合す
ることによシ、その性質を改善することもでき、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、滑剤。
ることによシ、その性質を改善することもでき、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、滑剤。
難燃剤などの添加物を共存せしめることにより。
その性質を改良することもできる。
以下、実施例によυ本発明をさらに詳しく説明するが、
これに限定されるものではない。以実施例1 テレフタル酸ジクロライドとインフタル酸ジクロライド
の混合比が1:1(重量比)からなる酸クロライド混合
物の10チシクロヘキサノン溶液と2,2−ビス(4−
(4−アミノフェノキシ)フェニルプロパンの20%シ
クロヘキサノン溶液ヲ10チ苛性ンーダ水溶液の存在下
に接触して反応させることによシ、芳香族ポリエーテル
アミドを製造した。ただし酸クロライド混合物と芳香族
ジアミ、/の配合比は等モルである。これのジメチルホ
ルムアミド中(0,2f!−/dl)(D還元粘度は0
.94dl/fであった。この芳香族ポリエーテルアミ
ド樹脂粉末100重量部にビスフタルイミド化合物トシ
てビス[:4−(3−7タルイミノフエノキシ)フェニ
ル〕スルホンをポリマ−1oO重i部1/ljして5重
量部添加し、押出機にて300〜320°Cでベレット
化した。このベレットより射出成形機を用いて試験片を
成形(340℃、9ooK2/crr12)シた。引張
シ強さ91 Q Kg /Cm2.衝撃強さ14 Kg
cm / cm2.熱変形温度185℃であった。
これに限定されるものではない。以実施例1 テレフタル酸ジクロライドとインフタル酸ジクロライド
の混合比が1:1(重量比)からなる酸クロライド混合
物の10チシクロヘキサノン溶液と2,2−ビス(4−
(4−アミノフェノキシ)フェニルプロパンの20%シ
クロヘキサノン溶液ヲ10チ苛性ンーダ水溶液の存在下
に接触して反応させることによシ、芳香族ポリエーテル
アミドを製造した。ただし酸クロライド混合物と芳香族
ジアミ、/の配合比は等モルである。これのジメチルホ
ルムアミド中(0,2f!−/dl)(D還元粘度は0
.94dl/fであった。この芳香族ポリエーテルアミ
ド樹脂粉末100重量部にビスフタルイミド化合物トシ
てビス[:4−(3−7タルイミノフエノキシ)フェニ
ル〕スルホンをポリマ−1oO重i部1/ljして5重
量部添加し、押出機にて300〜320°Cでベレット
化した。このベレットより射出成形機を用いて試験片を
成形(340℃、9ooK2/crr12)シた。引張
シ強さ91 Q Kg /Cm2.衝撃強さ14 Kg
cm / cm2.熱変形温度185℃であった。
実施例2
106セバラブルフラスコに、撹拌棒、温度計。
滴下ロートをセットし、 NaOH171,8’ifを
水800rrLlに溶解してフラスコに入れる。次に2
,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン5949−及び4.4′−ジアミノジフェニル
エーテル669−をシクロヘキサノン3.4 Kpに溶
解して、さきのフラスコに注ぎ込み、−2℃まで冷却す
る。一方、テレフタル酸ジクロライド1822、イソフ
タル酸ジクロライド182y−をシクロヘキサノン2.
4 K9に溶解する。この酸クロライド溶液を滴下ロー
トから注ぎ込むが、この際2反応温度が10℃を超えな
いようにする。滴下から3時間後、塩化ベンゾイル18
.97をシクロへキサノンzo ofPに溶解して加え
る。更に2時間後。
水800rrLlに溶解してフラスコに入れる。次に2
,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン5949−及び4.4′−ジアミノジフェニル
エーテル669−をシクロヘキサノン3.4 Kpに溶
解して、さきのフラスコに注ぎ込み、−2℃まで冷却す
る。一方、テレフタル酸ジクロライド1822、イソフ
タル酸ジクロライド182y−をシクロヘキサノン2.
4 K9に溶解する。この酸クロライド溶液を滴下ロー
トから注ぎ込むが、この際2反応温度が10℃を超えな
いようにする。滴下から3時間後、塩化ベンゾイル18
.97をシクロへキサノンzo ofPに溶解して加え
る。更に2時間後。
反応液をメタノールに注ぎ込み、ポリマーを単離する。
乾燥して得られた芳香族ポリエーテルアミド樹脂粉末1
00重量部に、ビスフタルイミド化合物として2.2−
ビス(4−(4−フタルイミノフェノキシ)フェニル〕
プロパンを表1に示ス量だけ添加し、押出機にて300
〜320℃でベレット化した。このベレットより射出成
形により。
00重量部に、ビスフタルイミド化合物として2.2−
ビス(4−(4−フタルイミノフェノキシ)フェニル〕
プロパンを表1に示ス量だけ添加し、押出機にて300
〜320℃でベレット化した。このベレットより射出成
形により。
各種試験片を成形した0表に各ベレットの成形条件およ
び緒特性を示す。
び緒特性を示す。
実施例3
テレフタル酸ジクロライド/イソフタル酸ジクロライド
の混合比が4二6(重量比)の酸クロライド混合物と2
.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパンとから、N−メチルピロリドンを溶媒として溶
液重合法によシ重合させ、得られたポリマーを単離乾燥
して還元粘度0.78dl19−の芳香族ポリエーテル
アミド樹脂を得た。このポリマー100重量部に、ビス
フタルイミド化合物として 1 を5重量部添加し、300〜320 ’Cにてベレット
化し、射出成形によシ、試験片を成形(34゜℃、’
90 oKy/α2)シた。引張り強さ930Kr/c
m2.衝撃強さ12に7/Cm2.熱変形温度190℃
ゴあった。
の混合比が4二6(重量比)の酸クロライド混合物と2
.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパンとから、N−メチルピロリドンを溶媒として溶
液重合法によシ重合させ、得られたポリマーを単離乾燥
して還元粘度0.78dl19−の芳香族ポリエーテル
アミド樹脂を得た。このポリマー100重量部に、ビス
フタルイミド化合物として 1 を5重量部添加し、300〜320 ’Cにてベレット
化し、射出成形によシ、試験片を成形(34゜℃、’
90 oKy/α2)シた。引張り強さ930Kr/c
m2.衝撃強さ12に7/Cm2.熱変形温度190℃
ゴあった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式(I) ll (但し2式(1)中IRI〜R4は水素、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、塩素または臭素を示し、互いに
同じでおっても異なっていてもよい。R5およびR6は
水素、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基また
はトリクロロメチル基であυ、互いに同じであっても異
なっていてもよい。Arはp−フェニレン、メタフェニ
レン、ジフェニレンエーテル、ジフェニレンスルホン、
ジフェニレン、ナフチレン基を示す)で示されるくシ返
し単位を有する芳香族ポリエーテルアミド樹脂100重
量部および一般式(II) (ただし9式(II)中、Xは一〇−、−SO□。 R7および几1oは炭素数1〜4のアルキル基。 R8およびR9は炭素数1〜4のアルキル基またはハロ
ゲンIpIqIrおよびSはo″!、たけ1〜4の整数
、tは1〜25の整数であシ。 R7とRIIOは互いに同一でも異なっていてもよ<、
R8とR9は互いに同一でも異なっていてもよ<、p、
q、rおよびSは互いに同一でなる芳香族ポリエーテル
アミド樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2126083A JPS59147046A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2126083A JPS59147046A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59147046A true JPS59147046A (ja) | 1984-08-23 |
JPH0455224B2 JPH0455224B2 (ja) | 1992-09-02 |
Family
ID=12050121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2126083A Granted JPS59147046A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59147046A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992012967A1 (en) * | 1991-01-21 | 1992-08-06 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
-
1983
- 1983-02-10 JP JP2126083A patent/JPS59147046A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992012967A1 (en) * | 1991-01-21 | 1992-08-06 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
EP0523240A1 (en) * | 1991-01-21 | 1993-01-20 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
EP0523240A4 (en) * | 1991-01-21 | 1993-03-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
US5457154A (en) * | 1991-01-21 | 1995-10-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
US5554765A (en) * | 1991-01-21 | 1996-09-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
US5650463A (en) * | 1991-01-21 | 1997-07-22 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Carbon fiber-reinforced polimide resin composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0455224B2 (ja) | 1992-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920004788B1 (ko) | 폴리이미드계 수지조성물 | |
US4172937A (en) | Process for preparing polyimines | |
JPS59147046A (ja) | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 | |
KR920002156B1 (ko) | 폴리이미드 수지조성물 | |
JPS59147047A (ja) | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 | |
JPS59142248A (ja) | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 | |
KR0164621B1 (ko) | 폴리이미드 | |
JPS6228982B2 (ja) | ||
JPS58149945A (ja) | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 | |
JPS59142247A (ja) | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 | |
JPH0316385B2 (ja) | ||
JPS6217621B2 (ja) | ||
JPS636111B2 (ja) | ||
JPH07188552A (ja) | ポリイミド系樹脂組成物 | |
JPS6221810B2 (ja) | ||
JPH0316383B2 (ja) | ||
JPH03199233A (ja) | ポリイミド樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP4626122B2 (ja) | 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム | |
JPS5834853A (ja) | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 | |
JPH0248577B2 (ja) | Jushisoseibutsu | |
JPS5836017B2 (ja) | 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 | |
JP2540571B2 (ja) | ポリイミド系樹脂組成物 | |
JPS621421B2 (ja) | ||
KR920006215B1 (ko) | 폴리이미드계 수지조성물 | |
JPH01149830A (ja) | 熱可塑性芳香族ポリイミド重合体 |