JPS59143550A - 油脂組成物 - Google Patents
油脂組成物Info
- Publication number
- JPS59143550A JPS59143550A JP58018599A JP1859983A JPS59143550A JP S59143550 A JPS59143550 A JP S59143550A JP 58018599 A JP58018599 A JP 58018599A JP 1859983 A JP1859983 A JP 1859983A JP S59143550 A JPS59143550 A JP S59143550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- fatty acid
- acid
- fats
- oils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は油脂組成!吻に関し、更に詳しくは油脂中に)
iLB 6以下のショ糖脂肪酸エステルとプロピレング
リコールのモノ脂肪酸エステルを含有する吸卯性の優れ
た油脂組成物に関する。
iLB 6以下のショ糖脂肪酸エステルとプロピレング
リコールのモノ脂肪酸エステルを含有する吸卯性の優れ
た油脂組成物に関する。
小麦粉、油、卯等々を使用するケーキ、ビスケット類は
、近年、高級嗜好あるいは多様化が進ンテいる。その目
的を達成するための一方法として卵の配合割合が増加す
る傾向にある。しかし、卵の配合割合を増加すると卵が
均一に一様に分散されないで分離してしまう欠点を有す
る。このような欠点は油脂と砂糖の混合物に卵を加えた
後に、小麦粉を加えるシュガーバッター法、油脂と小麦
粉の混合物に卵と砂糖の混合物を加えるフラワーバッタ
ー法においてみられる現象であって早急な解決が望まれ
ている。
、近年、高級嗜好あるいは多様化が進ンテいる。その目
的を達成するための一方法として卵の配合割合が増加す
る傾向にある。しかし、卵の配合割合を増加すると卵が
均一に一様に分散されないで分離してしまう欠点を有す
る。このような欠点は油脂と砂糖の混合物に卵を加えた
後に、小麦粉を加えるシュガーバッター法、油脂と小麦
粉の混合物に卵と砂糖の混合物を加えるフラワーバッタ
ー法においてみられる現象であって早急な解決が望まれ
ている。
小麦粉、油等の混合系中に卵を一様に均一分散させる機
能は、王として油脂にあるとぎわれでいる。油脂が卯を
均一分散させる機能部ち吸卵性を有することに着目して
植々な研究がなされているが未だ充分な効果を萎する技
術は開発されていない。
能は、王として油脂にあるとぎわれでいる。油脂が卯を
均一分散させる機能部ち吸卵性を有することに着目して
植々な研究がなされているが未だ充分な効果を萎する技
術は開発されていない。
斯様な現状において本発明看等は吸卵性の良い油脂につ
いて鋭意研究を進めたが、今般、油脂にHLB 6以下
のショ糖脂肪酸エステルとプロピレングリコールのモノ
脂肪酸エステルを添加することにより吸卵性が著しく向
上し、更に、当眼油脂を使用した乳化油脂はその安定性
が者しく改良され、小麦粉との混合工程等の作業性が改
良されることを見い出し本発明を完成させた。
いて鋭意研究を進めたが、今般、油脂にHLB 6以下
のショ糖脂肪酸エステルとプロピレングリコールのモノ
脂肪酸エステルを添加することにより吸卵性が著しく向
上し、更に、当眼油脂を使用した乳化油脂はその安定性
が者しく改良され、小麦粉との混合工程等の作業性が改
良されることを見い出し本発明を完成させた。
即ち、本発明は油脂中に、HLB6以下のショ糖脂肪酸
エステルと、エステルを構成する脂肪酸残基が炭素数1
8以上の不飽和脂肪酸若しくは炭素数16以上の飽和脂
肪酸残基であるプロピレングリコールのモノ脂肪酸エス
テルとを含有することを特徴とする油脂組成物を提供す
るものである。
エステルと、エステルを構成する脂肪酸残基が炭素数1
8以上の不飽和脂肪酸若しくは炭素数16以上の飽和脂
肪酸残基であるプロピレングリコールのモノ脂肪酸エス
テルとを含有することを特徴とする油脂組成物を提供す
るものである。
本発明でl史用する油脂は、食用油脂であれば特に制限
なく、大豆油、ナタネ油、パーム油、コーン油、綿実油
、ヤシ油、パーム核油等々の他物油脂類、牛脂、豚脂、
魚脂、乳脂1.鯨油等の動物油脂類の何れも使用するこ
とができる。
なく、大豆油、ナタネ油、パーム油、コーン油、綿実油
、ヤシ油、パーム核油等々の他物油脂類、牛脂、豚脂、
魚脂、乳脂1.鯨油等の動物油脂類の何れも使用するこ
とができる。
更にはこれら油脂を水添処理したもの及びエステル交換
したものも使用できる。
したものも使用できる。
本発明で使用するショ糖脂肪酸エステルは、HLB 6
以下であれば特に制限なく、何れも好適であるが、就中
、HLB1未満であるショ糖高級脂肪酸エステルの低級
脂肪酸エステル化物が最適である。ショ糖高級脂肪酸エ
ステルは負品用乳化剤として、しばしば使用されるもの
でありショ糖のモノ、ジ、トリ、テトラエステル等の部
分エステルを主成分とする混合物である。その・構成脂
肪酸は通常、炭素数12〜24の天然脂肪酸であり、例
えばラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸、ベヘン酸等が例示される。本発明
の目的には不飽和高級脂肪酸であっても効果はあるが、
飽和の關級脂肪酸エステルの方が優れている。
以下であれば特に制限なく、何れも好適であるが、就中
、HLB1未満であるショ糖高級脂肪酸エステルの低級
脂肪酸エステル化物が最適である。ショ糖高級脂肪酸エ
ステルは負品用乳化剤として、しばしば使用されるもの
でありショ糖のモノ、ジ、トリ、テトラエステル等の部
分エステルを主成分とする混合物である。その・構成脂
肪酸は通常、炭素数12〜24の天然脂肪酸であり、例
えばラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸、ベヘン酸等が例示される。本発明
の目的には不飽和高級脂肪酸であっても効果はあるが、
飽和の關級脂肪酸エステルの方が優れている。
本発明で好適に使用するショ糖高級脂肪酸エステルの低
級脂肪酸エステル化物は上記の乳化剤として知られてい
るショ糖高級脂肪酸エステルの未反応水酸基を低級脂肪
酸によりエステル化したものである。ここで用いられる
低級脂肪酸としては酢酸、酪酸が挙げられるが、酢はエ
ステル化物(アセチル化物)が最も入手し易く適当であ
る。低級脂肪酸エステル化反応は、低級脂肪酸そのもの
を使っても良く、その酸無水物あるいはエステル若しく
は酸ノ・ロゲン化物等を用いて行なっても良い。これら
のショ糖高級脂肪酸エステルの低級脂肪酸エステル化物
は例えば、特開昭49−26220号公報に記載されて
いるように既知の物質である。
級脂肪酸エステル化物は上記の乳化剤として知られてい
るショ糖高級脂肪酸エステルの未反応水酸基を低級脂肪
酸によりエステル化したものである。ここで用いられる
低級脂肪酸としては酢酸、酪酸が挙げられるが、酢はエ
ステル化物(アセチル化物)が最も入手し易く適当であ
る。低級脂肪酸エステル化反応は、低級脂肪酸そのもの
を使っても良く、その酸無水物あるいはエステル若しく
は酸ノ・ロゲン化物等を用いて行なっても良い。これら
のショ糖高級脂肪酸エステルの低級脂肪酸エステル化物
は例えば、特開昭49−26220号公報に記載されて
いるように既知の物質である。
本発明で使用するプロピレングリコールのモノ脂肪酸エ
ステルの脂肪酸残基は、炭素数18以上の不飽和脂肪酸
若しくは炭素数16以上の飽和脂肪酸の脂肪酸群から選
ばれたものであり、これらの脂肪酸のうち、アラキドン
酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、オレイン酸、リノール
酸、リルン酸、エルカ酸、セラコレイン酸、バルミチン
酸、ステアリン酸等が好適であるが、就中、ベヘン酸が
最適である。
ステルの脂肪酸残基は、炭素数18以上の不飽和脂肪酸
若しくは炭素数16以上の飽和脂肪酸の脂肪酸群から選
ばれたものであり、これらの脂肪酸のうち、アラキドン
酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、オレイン酸、リノール
酸、リルン酸、エルカ酸、セラコレイン酸、バルミチン
酸、ステアリン酸等が好適であるが、就中、ベヘン酸が
最適である。
HLB 6以下のショ糖脂肪酸エステル及びプロピレン
グリコールモノ脂肪酸エステルは油脂中容々0.05〜
5.0重量係(以下「チ」と略記する)好ましくはo、
i〜2.0チ添加される。0.05係未満では添加効果
が不充分であり、父、5.0係を越えても効果は既に飽
和しており、本目的での配合は経済的でない。
グリコールモノ脂肪酸エステルは油脂中容々0.05〜
5.0重量係(以下「チ」と略記する)好ましくはo、
i〜2.0チ添加される。0.05係未満では添加効果
が不充分であり、父、5.0係を越えても効果は既に飽
和しており、本目的での配合は経済的でない。
従って、ショ糖脂肪酸エステルとプロピレングリコール
モノ脂肪酸エステルとの両者の油脂中の含有量は0.1
〜10.0係である。
モノ脂肪酸エステルとの両者の油脂中の含有量は0.1
〜10.0係である。
本発明の油脂組成物は、ショートニングタイプでも良い
が、更に水相成分と混合乳化し乳化油脂組成物としてお
くことにより作業性が改善され、均一な混捏が出来更に
吸卵効果も最大限に発揮できる。
が、更に水相成分と混合乳化し乳化油脂組成物としてお
くことにより作業性が改善され、均一な混捏が出来更に
吸卵効果も最大限に発揮できる。
乳化油脂組成物の形状については特に制限なく水中油型
及び油中水型乳化油脂組成物の何れでもよい。好ましく
は、微生物汚染防止の故点から油中水型の乳化型が良い
。
及び油中水型乳化油脂組成物の何れでもよい。好ましく
は、微生物汚染防止の故点から油中水型の乳化型が良い
。
本発明の油脂組成物は水と混和しないショートニングタ
イプの場合は油脂とHLB 6以下のショ糖脂肪酸エス
テル及びプロピレングリコールのモノ脂肪酸エステルと
を加熱条件下で混合した後、急冷練り合わせる方法、乳
化油脂組成物とする場合は、公知の成分を含有する水相
と、HLB 6以下のショ糖脂肪酸エステル及びプロピ
レングリコールのモノ脂肪酸エステルを含有する油脂相
を加熱下で混合し、急冷、mD合わせ可塑性を持たせる
方法等で製造される。
イプの場合は油脂とHLB 6以下のショ糖脂肪酸エス
テル及びプロピレングリコールのモノ脂肪酸エステルと
を加熱条件下で混合した後、急冷練り合わせる方法、乳
化油脂組成物とする場合は、公知の成分を含有する水相
と、HLB 6以下のショ糖脂肪酸エステル及びプロピ
レングリコールのモノ脂肪酸エステルを含有する油脂相
を加熱下で混合し、急冷、mD合わせ可塑性を持たせる
方法等で製造される。
乳化油脂組成物とする場合、油脂相と水相の重量比は4
0:60〜90:10の範囲とするのが好適である。
0:60〜90:10の範囲とするのが好適である。
本発明の油脂組成物中には上記必須成分の他に必要に応
じて、グリセリン脂肪酸モノエステル、ソルビタン脂肪
酸部分エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
部分エステル、レシチン、脂肪酸の炭素数が4〜14の
飽和脂肪酸から成るグロピレングリコール七ノ脂肪酸エ
ステル、HLBが6を越えるショ糖脂肪酸エステル等の
乳化剤を併用しても良い。
じて、グリセリン脂肪酸モノエステル、ソルビタン脂肪
酸部分エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
部分エステル、レシチン、脂肪酸の炭素数が4〜14の
飽和脂肪酸から成るグロピレングリコール七ノ脂肪酸エ
ステル、HLBが6を越えるショ糖脂肪酸エステル等の
乳化剤を併用しても良い。
特に本発明の油脂組成物ヲショートニングあるいはマー
ガリンのような乳化油脂組成物とする場合には、レシチ
ンを油脂に対し0.02〜0.5重量係程度加えると、
組織の良好なショートニングあるいは乳化油脂組成物が
できる。
ガリンのような乳化油脂組成物とする場合には、レシチ
ンを油脂に対し0.02〜0.5重量係程度加えると、
組織の良好なショートニングあるいは乳化油脂組成物が
できる。
また必要があれば本発明油脂製品中には、嗜好、栄養、
乳化油脂組成物の乳化安定性を高めるために、乳製品、
香料、層色料、調味料、「原料、糖類、食塩及び乳化安
定用糊料等の物質を添加しても良い。
乳化油脂組成物の乳化安定性を高めるために、乳製品、
香料、層色料、調味料、「原料、糖類、食塩及び乳化安
定用糊料等の物質を添加しても良い。
かくして製造せられた本発明の油脂組成物は、ケーキ、
ビスケット等々の菓子原料として使用することにより優
れた吸卯性を生地に付与できる他、特に乳化油脂組成物
とした場合の安定性が浸れている点を利用して梨パン用
練り込み油脂としても使用できる他種々の用途が考えら
れる。
ビスケット等々の菓子原料として使用することにより優
れた吸卯性を生地に付与できる他、特に乳化油脂組成物
とした場合の安定性が浸れている点を利用して梨パン用
練り込み油脂としても使用できる他種々の用途が考えら
れる。
以下に実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例には制約されない。
発明はこれら実施例には制約されない。
同、例中「係」は特記しない限り重量係である。
実施例1
魚硬化油(上昇融点65℃)50’1.牛脂50チ、大
豆白絞油20%からなる混合油79.8 Kgにショ糖
高級脂肪酸エステル(脂肪酸組成はパルミチン酸301
ステアリンlli 70 % )のアセチル化物(HL
B 1未満)IKg及びプロピレングリコールモノベヘ
ン酸エステルIKpと大豆レシチン0.2に9f加え加
熱溶解後、脱脂粉乳1.QK9を水17KpK溶解した
水相を加え、加熱攪拌後、急冷練合せをしてマーガリン
を製造した。
豆白絞油20%からなる混合油79.8 Kgにショ糖
高級脂肪酸エステル(脂肪酸組成はパルミチン酸301
ステアリンlli 70 % )のアセチル化物(HL
B 1未満)IKg及びプロピレングリコールモノベヘ
ン酸エステルIKpと大豆レシチン0.2に9f加え加
熱溶解後、脱脂粉乳1.QK9を水17KpK溶解した
水相を加え、加熱攪拌後、急冷練合せをしてマーガリン
を製造した。
実施例2
実施例1で使用した混合油77.6に、に実施例1で用
いたものと同じショ糖高級脂肪酸エステルのアセチル化
物(E(LB 1未5)IKt、プロピレングリコール
モノベヘン酸エステルIKF、 ソルビタン脂肪酸部
分エステル(脂肪酸組成はパルミチン酸50%、ステア
リン酸70%)2Kgと大豆レシチン0.4 Kgを加
え、加熱溶解後、脱脂粉乳1.QKgを水17〜に溶解
した水相を加え、加熱撹拌麦、急冷線合せをしてマーガ
リンを製造した。
いたものと同じショ糖高級脂肪酸エステルのアセチル化
物(E(LB 1未5)IKt、プロピレングリコール
モノベヘン酸エステルIKF、 ソルビタン脂肪酸部
分エステル(脂肪酸組成はパルミチン酸50%、ステア
リン酸70%)2Kgと大豆レシチン0.4 Kgを加
え、加熱溶解後、脱脂粉乳1.QKgを水17〜に溶解
した水相を加え、加熱撹拌麦、急冷線合せをしてマーガ
リンを製造した。
比較例1
実施例1で使用した混合油80.8V4に実施例1で用
いたものと同じショ糖高級脂肪酸エステルのアセチル化
物1匂と大豆レシチン0.2〜を加え、加熱溶解後、脱
脂粉乳1.0階を水17Kfに溶解した水相をガロえ、
加熱攪拌後、急冷継合せをしてマーガリンを製造した。
いたものと同じショ糖高級脂肪酸エステルのアセチル化
物1匂と大豆レシチン0.2〜を加え、加熱溶解後、脱
脂粉乳1.0階を水17Kfに溶解した水相をガロえ、
加熱攪拌後、急冷継合せをしてマーガリンを製造した。
比較例2
実施例1で使用した混合/113B0.8に9にプロピ
レングリコールモノベへン酸エステルIKf、!:犬豆
レシチン0.2Kfを加え、加熱溶解後、脱脂粉乳1.
OKgを水17Kgに溶解した水相を加え、加熱攪拌後
、急冷、練合せをしてマーガリンを製造した。
レングリコールモノベへン酸エステルIKf、!:犬豆
レシチン0.2Kfを加え、加熱溶解後、脱脂粉乳1.
OKgを水17Kgに溶解した水相を加え、加熱攪拌後
、急冷、練合せをしてマーガリンを製造した。
比較例3
実施1+ll 1で使用した混合油79.6 K、にグ
リセリン脂肪酸モノエステル(脂肪酸組成はパルミチン
酸60%、ステアリン酸70%)2.0〜と大豆レシチ
ン0.4Kfを加え、加熱溶解後、脱脂粉乳1.QKp
を水17に4に溶解した水相を加え、加熱攪拌後、急冷
、練合せをしてマーガリンを製造した。
リセリン脂肪酸モノエステル(脂肪酸組成はパルミチン
酸60%、ステアリン酸70%)2.0〜と大豆レシチ
ン0.4Kfを加え、加熱溶解後、脱脂粉乳1.QKp
を水17に4に溶解した水相を加え、加熱攪拌後、急冷
、練合せをしてマーガリンを製造した。
試験1(シュガーバッター法)
シュガーバッター法とは油脂をクリーム状にし、砂糖を
加えて更にクリーム状くし、卵を加えクリーム状にした
俊、小麦粉を加えるという方法が一般的である(洋菓子
教本−製菓の理論と実際−Ps2*55s竹林やゑ子者
、柴田誉店発行)。
加えて更にクリーム状くし、卵を加えクリーム状にした
俊、小麦粉を加えるという方法が一般的である(洋菓子
教本−製菓の理論と実際−Ps2*55s竹林やゑ子者
、柴田誉店発行)。
上記方法において、油脂の吸卵性を試験するKはクリー
ム状の油脂と砂糖に卵を少しずつ加えていき、卵が分離
するまでの量を調べれば油脂の吸卵量は知ることができ
る。具体的にはホバートミキサーを用い、先ずマーガリ
ン200Fをボールに入れピータ−を用いて軽くミキシ
ングした銑、砂傭200fを加え比容が0.8になるま
でミキシングする。次に、均一になるまで攪拌した全卵
液150vを徐々に加え、加え終ったら2分間攪拌する
。ここで分離しなければ、更に全卵gsayを徐々に加
え、加え終ったら2分間攪拌する。分離しなければ次か
らは全卵液IQfを徐々に加え、加え終ったら2分間攪
拌する。以後、分離しなければ全卵液IQfを除徐に加
え分離する直前までの全卵量を吸卵量とする。
ム状の油脂と砂糖に卵を少しずつ加えていき、卵が分離
するまでの量を調べれば油脂の吸卵量は知ることができ
る。具体的にはホバートミキサーを用い、先ずマーガリ
ン200Fをボールに入れピータ−を用いて軽くミキシ
ングした銑、砂傭200fを加え比容が0.8になるま
でミキシングする。次に、均一になるまで攪拌した全卵
液150vを徐々に加え、加え終ったら2分間攪拌する
。ここで分離しなければ、更に全卵gsayを徐々に加
え、加え終ったら2分間攪拌する。分離しなければ次か
らは全卵液IQfを徐々に加え、加え終ったら2分間攪
拌する。以後、分離しなければ全卵液IQfを除徐に加
え分離する直前までの全卵量を吸卵量とする。
実施例1.2及び比較例1〜5で製造したマーガリンに
ついて上記の方法で評価した吸卵量の結果を第1表に示
した。
ついて上記の方法で評価した吸卵量の結果を第1表に示
した。
第 1 表
第1表から明らかな如く、ショ糖高級脂肪酸エステルの
アセチル化物と、プロピレングリコールモノベヘン酸エ
ステルを含有する実施例1と2の油脂組成物の吸卵量は
比較例1〜5の油脂組成物より明らかに多かった。
アセチル化物と、プロピレングリコールモノベヘン酸エ
ステルを含有する実施例1と2の油脂組成物の吸卵量は
比較例1〜5の油脂組成物より明らかに多かった。
Claims (1)
- 1 油脂中に、HLB6以下の7ヨ糖脂肪酸エステルと
、エステルを構成する脂肪酸残基が炭素数18以上の不
飽和脂肪酸若しくは炭素数16以上の飽和脂肪酸残基で
あるプロピレングリコールのモノ脂肪酸エステルとを含
有することを特徴とする油脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58018599A JPS59143550A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 油脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58018599A JPS59143550A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 油脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59143550A true JPS59143550A (ja) | 1984-08-17 |
JPS6345182B2 JPS6345182B2 (ja) | 1988-09-08 |
Family
ID=11976103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58018599A Granted JPS59143550A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 油脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59143550A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4797300A (en) * | 1987-04-10 | 1989-01-10 | The Procter & Gamble Company | Compositions containing novel solid, nondigestible, fat-like compounds |
US5017398A (en) * | 1987-04-10 | 1991-05-21 | The Procter & Gamble Company | Improved margarine compositions/containing solid sucrose polyesters |
US5085884A (en) * | 1990-04-26 | 1992-02-04 | The Procter & Gamble Company | Reduced calorie potato chips and other low moisture fat-containing foods having less waxiness and improved flavor display |
US5306514A (en) * | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Solid, nondigestible, fat-like compounds and food compositions containing same |
US5306515A (en) * | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Reduced calorie pourable shortening, cooking oils, salad oils or like compositions |
US5306516A (en) * | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Shortening compositions containing polyol fatty acid polyesters |
US5422131A (en) * | 1992-10-30 | 1995-06-06 | The Procter & Gamble Company | Nondigestible fat compositions containing relatively small nondigestible solid particles for passive oil loss control |
US5451416A (en) * | 1992-10-30 | 1995-09-19 | Johnston; Robert W. | Nondigestible fat compositions containing cocrystallized blend of polyol polyester hardstock and crystal modifier as a passive oil loss control agent |
US5480667A (en) * | 1992-10-30 | 1996-01-02 | Corrigan; Patrick J. | Nondigestible fat compositions containing diversely esterified polyol polyester for passive oil loss control |
US5490995A (en) * | 1992-10-30 | 1996-02-13 | The Procter & Gamble Company | Solid nondigestible polyol polyesters containing esterified hydroxy fatty acids such as esterified ricinoleic acid |
US5534284A (en) * | 1992-10-30 | 1996-07-09 | Corrigan; Patrick J. | Nondigestible fat compositions containing solid polyol polyester polymer for passive oil loss control |
US6077556A (en) * | 1989-04-10 | 2000-06-20 | The Procter & Gamble Company | Solid, nondigestible, fat-like compounds |
US6261628B1 (en) | 1992-10-30 | 2001-07-17 | The Procter & Gamble Company | Nondigestible fat compositions containing solid polyglycerol ester particles for passive oil loss control |
EP1052284A4 (en) * | 1998-02-04 | 2003-06-04 | Taiyo Kagaku Kk | FAT-FASTENING AGENT, FATS AND FOOD |
JP2014093982A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | バッター用粉末油脂とそれを用いたバッター液の製造方法、油ちょう加工用食品の製造方法および油ちょう食品の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5998651A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-07 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 製菓用流動状シヨ−トニング |
-
1983
- 1983-02-07 JP JP58018599A patent/JPS59143550A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5998651A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-07 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 製菓用流動状シヨ−トニング |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5017398A (en) * | 1987-04-10 | 1991-05-21 | The Procter & Gamble Company | Improved margarine compositions/containing solid sucrose polyesters |
US4797300A (en) * | 1987-04-10 | 1989-01-10 | The Procter & Gamble Company | Compositions containing novel solid, nondigestible, fat-like compounds |
US6077556A (en) * | 1989-04-10 | 2000-06-20 | The Procter & Gamble Company | Solid, nondigestible, fat-like compounds |
US5085884A (en) * | 1990-04-26 | 1992-02-04 | The Procter & Gamble Company | Reduced calorie potato chips and other low moisture fat-containing foods having less waxiness and improved flavor display |
US5306514A (en) * | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Solid, nondigestible, fat-like compounds and food compositions containing same |
US5306515A (en) * | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Reduced calorie pourable shortening, cooking oils, salad oils or like compositions |
US5306516A (en) * | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Shortening compositions containing polyol fatty acid polyesters |
US5422131A (en) * | 1992-10-30 | 1995-06-06 | The Procter & Gamble Company | Nondigestible fat compositions containing relatively small nondigestible solid particles for passive oil loss control |
US5480667A (en) * | 1992-10-30 | 1996-01-02 | Corrigan; Patrick J. | Nondigestible fat compositions containing diversely esterified polyol polyester for passive oil loss control |
US5490995A (en) * | 1992-10-30 | 1996-02-13 | The Procter & Gamble Company | Solid nondigestible polyol polyesters containing esterified hydroxy fatty acids such as esterified ricinoleic acid |
US5534284A (en) * | 1992-10-30 | 1996-07-09 | Corrigan; Patrick J. | Nondigestible fat compositions containing solid polyol polyester polymer for passive oil loss control |
US5451416A (en) * | 1992-10-30 | 1995-09-19 | Johnston; Robert W. | Nondigestible fat compositions containing cocrystallized blend of polyol polyester hardstock and crystal modifier as a passive oil loss control agent |
US6261628B1 (en) | 1992-10-30 | 2001-07-17 | The Procter & Gamble Company | Nondigestible fat compositions containing solid polyglycerol ester particles for passive oil loss control |
EP1052284A4 (en) * | 1998-02-04 | 2003-06-04 | Taiyo Kagaku Kk | FAT-FASTENING AGENT, FATS AND FOOD |
JP2014093982A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | バッター用粉末油脂とそれを用いたバッター液の製造方法、油ちょう加工用食品の製造方法および油ちょう食品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6345182B2 (ja) | 1988-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59143550A (ja) | 油脂組成物 | |
JPS59156242A (ja) | 油脂組成物 | |
JPS647735B2 (ja) | ||
JP6731967B2 (ja) | 油脂組成物、ココア粉末組成物およびココア粉末組成物の製造方法 | |
US3782970A (en) | Process for producing emulsified fats | |
JP3434463B2 (ja) | 油中水型乳化油脂組成物 | |
JP3140375B2 (ja) | 食品用起泡剤組成物 | |
JPH0328168B2 (ja) | ||
JPS6253131B2 (ja) | ||
JPS58165737A (ja) | 乳化油脂組成物 | |
JP3008439B2 (ja) | ケーキ用起泡性ショートニング | |
JP2914056B2 (ja) | 油脂のクリーミング性向上剤及びそれを含む油脂組成物 | |
JPH11289976A (ja) | 可塑性油脂 | |
JPH049506B2 (ja) | ||
JPH0545213B2 (ja) | ||
JPS5948048A (ja) | 油脂組成物 | |
JPH0239220B2 (ja) | ||
JPS6240976B2 (ja) | ||
JP2003333988A (ja) | 調味油用起泡剤 | |
JPS6240973B2 (ja) | ||
JPH0683630B2 (ja) | 乳化性油脂組成物の製造方法 | |
JPH0327263B2 (ja) | ||
JP4541464B2 (ja) | 液状油の固化またはゲル化組成物およびそれを用いた油脂組成物およびそれを利用した食品 | |
JPH0542900B2 (ja) | ||
JPH0740876B2 (ja) | 製菓用油脂組成物 |