[go: up one dir, main page]

JPS59137470A - トリアゾ−ル系抗真菌剤 - Google Patents

トリアゾ−ル系抗真菌剤

Info

Publication number
JPS59137470A
JPS59137470A JP59008381A JP838184A JPS59137470A JP S59137470 A JPS59137470 A JP S59137470A JP 59008381 A JP59008381 A JP 59008381A JP 838184 A JP838184 A JP 838184A JP S59137470 A JPS59137470 A JP S59137470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
methyl
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59008381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346072B2 (ja
Inventor
ケネス・リチヤ−ドソン
ジョフリー・エドワード・ガイマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Corp Belgium
Pfizer Corp SRL
Original Assignee
Pfizer Corp Belgium
Pfizer Corp SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Corp Belgium, Pfizer Corp SRL filed Critical Pfizer Corp Belgium
Publication of JPS59137470A publication Critical patent/JPS59137470A/ja
Publication of JPS6346072B2 publication Critical patent/JPS6346072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/22Tin compounds
    • C07F7/2284Compounds with one or more Sn-N linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗真菌作用を有し、ヒトを含む動物の真菌感染
の治療に有用な新規トリアゾール誘導体に関するもので
ある。
英国特許出願第2078719A号明細書および欧州特
許出願第44605号明細書には、複素環基が1.2.
4−)リアゾール−1−イル基またはイミダゾール−1
−イル基であるある種の1,6−ピスーヘテψ環−2−
アリール−プロパン−2−オール誘導体が開示されてい
る。これらの化合物は植物用抗真菌剤および生長調節剤
として並びにヒト及び他の動物の真菌性の病気の治療に
有用であると記載されている。
本発明によれば、複素環基が環炭素原子により結合され
ている特定のイミダゾール基、トリアゾリル基またはテ
トラゾリル基からμばれる1−ヘテロ環−2−アリルル
ー3−(1,2,4−)リアゾールA−イ+)−プロパ
ン−2−オール化合物が提供される。本発明者らは、こ
れらの化合物がヒト及び他の動物の真菌性の病気の治療
のための全身性薬剤として特に有効であることを見出し
た。
従って、本発明は次式■: H 〔式中、Arは各々、独立にF、 tTi7. Br、
:c、 CH3゜C1−C4アルキルおよびC1−C4
アルコキシから選ばれる1ないし3個の置換基により置
換されても良いフェニル基を表わし、 Hetは次式: (式中、RはHまたはCH3を表わす。)で表わされる
基を表わす。〕 溶媒、例えば塩化メチレン中に加えて行ない、反応の完
了を達するには室温で12時間で一般に十分である。中
間体(Vl)は単離する必要はなく、不活性有機溶媒中
、例えばトルエン中、例えばパラ−トルエンスルホン酸
のような酸の微量の存在下に加熱して閉環させることに
よって、式IにおいてHetが1.2.4− )リアゾ
ール−6−イル基を表わす誘導体を得る。生成物は慣用
方法により、洗浄および溶媒の蒸発により単離され、こ
の粗生成物は所望によりクロマトグラフィーまたは塩形
成によって更に精製できる。
Hetが1−22−または4−メチル−トリアゾリル基
を表わす化合物は、未置換トリアゾリル誘導体を慣用の
メチル化反応により、例えば既にテトラゾール誘導体に
ついて記載したようにメチルヨーシトおよび炭酸カリウ
ムを使用してメチル化することにより容易に製造される
。この場合には、生成物は三種の可能なN−メチル異性
体の混合物として得られ、これらはクロマトグラフィー
で分離して所望の1−22−および4−メチル異性体を
得ることができる。
式())においてHetが2−イミダゾリル基を表わす
化合物は、イミノエーテル(V)から先ずジエチルアセ
タールとしてのアミノアセトアルデヒドと反応させ、続
いて酸で処理して閉環させることによって製造される。
1−メチルイミダゾリル誘導体はやはり未置換化合物を
例えばアセトン中でメチルヨーシトおよび炭酸カリウム
と反応させることによりメチル化して容易に得ることが
できる。
弐〇)の化合物の薬剤学的に受容できる酸付加塩は、無
毒性の酸付加塩を形成する強酸、例えば塩酸、臭化水素
酸、硫酸、シュウ酸およびメタンスルホン酸から形成さ
れるものである。
これらの塩は常法により、例えばほぼ当モル量の遊離塩
基および希望する酸を含有する溶液を混和し、必要な塩
を不溶性の場合はt過により、または溶剤の蒸発により
回収することにより得られる。
式(1)の化合物およびそれらの薬剤学的に受容できる
塩は抗真菌薬であり、ヒトを含む動物において真菌感染
を克服するのに有用である。例えばこれらはヒトにおい
て特にカンシタ属(Candida )、トリコフィト
ン属(Trichophyton )、ミクロスポラム
属(Microsporum )、またはエピデルモフ
ィトン属(Epiaermophyton )の菌種に
より起こる局所性真菌感染、あるいはカンジダ−アルビ
カンスを例えばカンジダ・アルビカンス、クリプトコツ
カス・ネオフォルマンス(Cryptococcus 
neofor−man日)、アスイルギルス・フミガー
タス(Asperg−ilus、 fumigatus
 )、コクシジオイテス属(Cocci−dioide
s )、/ξラコクシジオイデス属(Paracocc
id−ioldes )、ヒストプラズマ属(Hlst
oplasma )またはプラストミセス属(Blas
tomyces )の菌により起こる全身性真菌感染の
治療にも用いることができる。
本発明化合物の抗菌活性のインビトロ評価は、適切な培
地中において、特定の微生物の発育を阻害する被験化合
物の最低発育阻止濃度(m、 i、 c、)を測定する
ことにより行うことができる。実際には、被験化合物を
特定の濃度で含有する一連の寒天平板に例えばカンジダ
・アルビカンスの標準培養物を接種し、次いで各平板を
67℃で48時間培養する。次いで平板を上記真菌の生
育の有無につき調べ、適宜なm、 i、 c、値を記録
する。この種の試験に用いられる他の微生物にはクリプ
トコツカス・ネオフォルマンス、アスイルギルス・フミ
ガータス、トリコフィトン8pps ミクロスポラム5
pT)%エビテルモフイトン・70ツコサム(E。
floccosum )、コクシジオイデス・イミチス
(G。
1mm1 tis )およびトルロプシス・グラブラー
タ(Torulopsis glabrata)が含ま
れる。
本発明化合物の・fン・ビボ評価は、カンジダ・アルビ
カンスの菌株を接種したマウスに一連の投与量で腹腔内
または静脈内注射することにより或いは経口投与するこ
とにより行うことができる。
活性は、未処理グループのマウスが48時間の観察期間
後に死亡したのち処理クループのマウスが生存すること
に基づく。本化合物が感染の致死作用に対して50チの
保護を与える用量水準を記録する。
人体に使用するためには式(1)の抗真菌化合物を単独
で投与することができるが、一般には意図する投与経路
および標準的な製剤の手段に関して選ばれる製剤用キャ
リヤーとの混合物として投与されるであろう。例えばこ
れらを、澱粉もしくは乳糖などの賦形剤を含有する錠剤
の形で、または単独のもしくは賦形剤と混合したカプセ
ルもしくは小郡状態(ovule)で、または矯味矯臭
剤もしくは着色剤を含有するエリキシル剤または懸濁剤
の形で経口投与することができる。これらを非経口的に
、例えば静脈内、筋肉内また!・ま皮下に注射すること
もできる。非経口投与のためには、他の物質例えば溶液
を血液と等張にするのに十分な塩またはグルコースを含
有する無菌水溶液の形で用いることが最もよい。
患者(ヒト)に経口および非経口投与するためには、式
(1)の抗真菌化合物の1日用量の水準は経口、非経口
いずれの経路で投与した場合も0.1〜10m9/に9
(分割した用量で)であろう。従って本発明化合物の錠
剤またはカプセル剤は、1回に適宜1個または2個以上
を投与するために有効化合物5■ないし0.52を含有
するであろう。何れにしろ医師が患者に最適と思われる
実際量を判定するであろう。これはその患者の年令、体
重および反応に応じて変わると思われる。上記の用量は
平均的症例の一例であり、勿論これよりも高いかまたは
低い用量範囲が有益である個々の例もあり得る。これも
本発明の範囲に包含される。
あるいは式(1)の抗真菌化合物を坐剤または膣坐剤の
形で投与することができ、あるいはこれらをローション
、液剤、クリーム、軟こうまたは散粉剤の形で局所投与
することもできる。例えばこれらをポリエチレングリコ
ールまたは流動パラフィンの水性エマルジョンよりなる
クリーム中に含有させることもでき、あるいはこれらを
白ろう又は白色軟ろう基材ならびに必要と思われる安定
剤および保存剤よりなる軟こうに1〜10q6の濃度で
含有させることもできる。
式(1)の化合物およびそれらの塩は、例えば種々のさ
び病、うどんこ病およびかびを含む各種の植物病原菌に
対しても有用であり、従って本発明化合物はこれらの病
害を駆除または予防するために植物を処理するのに有用
である。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1゜ 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−メチル
テトラゾール−5−イル)−3−(1H−1,2,4−
)リアゾール−1−イル)プロパン−2−オール1)ト
リーn−ブチル錫アジド2.45 ?及び1−シアノ−
2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(IHLl、
2.4−トリアゾールづ一イル)プロパン−2−オール
2.02のば〜ストを160℃で6時間加熱した。更に
0.22の)ソーn−ジアジドアジドゝを加え、加熱を
さらに1時間続けて反応を完了させた。
得られた粘稠油状物を酢酸エチル中で砕き、生成物を回
収して減圧乾燥することにより2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−1−(IH−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−6−(2−)リット−1−イルスタニルテ
トラゾール−5−イル)プロパン−2−、t−ルな結晶
固体として得た(3.15’、73%)7m/θ628
゜ 2)上記1)の生成物をメタノール100mt中に分散
し、この液に塩化水素ガスの急速流を10分間通じた。
次いで液を6時間攪拌し、溶媒を減圧留去した。残渣を
何回かジイソプロピルエーテル中で砕き、得られた白色
固体を水から結晶化して、2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−1−(テトラゾール−5−イル)−3−CIH
−1,2,4−)リアゾール−1−イル)プロパン−2
−オールを得た(1.6り、95%)、融点214〜2
15℃。
実測値 G42.4  N3.4  N277チ計算値
 C42,3N3.3  N28.8(C□2H1、C
42N70)ろ)上記2)で得たテトラゾール生成物1
.62をN、 N−ジメチルホルムアミド″′25−に
溶解した溶液をメチルヨーシト2.52および過剰量の
炭酸カリウム(1,3y)とともに室温で6時間攪拌し
た。
次いで反応混合物を水75ゴで希釈し、酢酸エチル(3
x50+++z)で抽出した。抽出液を合わせて塩水(
brine) (2N50m)で洗浄し、MgSO4で
乾燥して蒸発させることにより、1−メチルおよび2−
メチル異性体の混合物をガム状物として得た。
シリカでのクロマトグラフィーを行い、1容量係のイソ
プロパツールを含有する塩化メチレンで溶離することK
より二成分が得られた。第二の極性の強い方の成分を含
む7ラクシヨンを蒸発させて得られた固体物質を酢酸エ
チルから再結晶して目的生成物を得た(0.45F、3
4%)、融点182−184℃。
実測値 C44,I  Hろ6 N28.0%計算値 
C44,1N3.7  N27.7(013H13Cz
2N7o)NMR(CDC43)は4.08にメチルの
シグナルを示し、1−メチル異性体に一致しtこ。m/
e 354 (M+)。
実施例 2゜ 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(,1,2,
4−)リアゾール−6−イル)−3−(IH−1,2,
4−)リアゾール−1−イル)フロノξンー2−オール
・ジオキザレート 3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒト90キシ
−4−(IE(−1,2,4−1リアゾール−1−イル
)ブチルイミジツクアシツド・エチルエステルニ塩酸塩
0,5yを塩化メチレン20rntおよび飽和炭酸水素
ナトリウム溶液5dの間で分配して遊離塩基に変換した
。有機層をMgSO4で乾燥し、室温で減圧蒸発させて
ガム状物0.42Pを得た。ホルミルヒドラジン0.1
2およびエタノール2rn1.を添加し、混合物を室温
で12時間攪拌した。生じた沈殿を沢過して集め、微量
のパラトルエンスルホン酸を含有するトルエン25m1
中に添加した。この溶液を還流下に1時間加熱し、この
トルエン溶液を次いで飽和炭酸水素す) IJウム溶液
5ゴで洗浄し、Mg S O4で乾燥し、蒸発させてガ
ム状物を得た。この生成物をジエチルエーテルおよび酢
酸エチルの混合物中に取り、酢酸エチル中の蓚酸溶液を
滴加して蓚酸塩に変えた。得られた非品性固体を集めて
乾燥することにより、表題の化合物を得た(0.108
f、27%)。吸水性を有する。
実測値 C37,2N3.2  N’15.6係計算値
 C38,OR3,5N15,6((3,3H1□Ct
2N60.2C204H2・H20) 坦惧(δ= CI)C23) : 3.38 (d−J
−15H2,I H)。
3.95 (d、 J= 15Hz、 IH)、 4.
7 (d、 J= 15Hz、 IH)、 5.0 (
cl、 J =15H2,1H)、 6.25(bs、
 11()、 705 (dd、 J=9Hz、 2H
2,IH)。
7.27 (d、 J=2Hz、 IH)、 7.55
 (d、 J:9Hz。
IH)、7.77(s、IH)、7.9(s、IH)、
8.15(s、IH)。
実施例 6゜ 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−メチル
−1,2,4−)リアゾール−6−イル)−3−(IH
−1゜2.4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2
−オール、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−、(2−メチ
ル−1,2,4−トリアゾール−6−イル)−3−(I
Hl、2゜4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2
−オールおよび 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(4−メチル
−1、2,4−)リアゾール−3−イル) −3−(I
 H−1,2゜4−トリアゾール−1−イル)プロパン
−2−オール遊離塩基状態の実施例2の生成物0.1E
H’を、アセトン12.d中でメチルヨーシト0252
および炭酸カリウム0.27とともに室温で1時間攪拌
した。アセトンを減圧下に除去し、残渣をクロロホルム
中に取り、f過して、この溶液をシリカカラムに通じた
。2容量襲の初濃度から6容量チまで上昇するイソプロ
パツールおよび微量のアンモニアを含む塩化メチレンで
溶離して、三つの成分が得られ、これらは三種の可能な
N−メチル−トリアゾリル異性体であると同定された。
フラクション1:45〜(24条)、融点170−17
3℃;m/e 352 (M+) NMRδ(CDCl2 ) : 3.18 (d、 J
 = 15Hz、 I H)。
3.75 (s、 3H)、 4.0 (a、 J= 
15Hz、 H()。
4.85 (s、2 H)t 6,54 (bs、 I
 H)、7.15 (dd。
J=9Hz、 2Hz、 IH)、 7.65 (a、
 J=2Hz。
IH)、 Z65(d、J=9Hz、IH)、765(
e。
IH)、7.8(s、1H)、8.2(s、IH)。
フラクション2 : 44”IF(19チ)ガラス様m
/e 270(M”42.) NMRδ(CDCl2) : 3.14 (d、J=1
6H2,I H)。
6.75 (e、 3H)、 3.95 (d、 J 
= 161h、 IH)。
4−85 (8−2H)p 6−0 (bs p i 
H)、7 Q 5 (dd。
J=9H2,2H2,1H’)、 73 (d、 J=
2H2,1H)。
755 (a、 J=9Hz、 IH)、 7.8 (
bs、 2H)。
8.15 (s、 I H,)。
7ラクシヨン3:8Tq(4%)融点190−193℃
m/e 270 (M+−82) Nl  δ(CDC43) : 3−27 (d、 J
 = 16Hz、1 H)。
5.55 CB、 3H)、 3.85 (a、 J 
= 16Hz、 IH)。
4.9 (s、 2H)、 6.25 C’bs、 I
H)、 7.17 (aa。
J=9H2,2H2,iH:)、737(d、J:2H
2,iH)。
7.7 (d、 J =9Hz、 IH)、 7B (
3,IH)、 79 (s。
IH)、 8.15 (s、 1f()。
実施例 4゜ 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(イミダゾー
ル−2−イル)−3−(IH−1,2,4−)リアゾー
ル−1−イル)プロパン−2−オール テトラヒドロフラン4ml中の3−(2,4−ジクロロ
フェニル)−6−ヒドロキシ−4−(IH−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)プチルイミジックアシッド
・エチルエステル遊離塩基546■、アミノアセトアル
デヒド・ジエチルアセタール264■および酢酸210
■を還流下に2時間加熱した。塩酸<4mt、5N)を
加え、混合物を70℃に60分間加熱した。混合物を飽
和炭酸ナトリウムでpH8に希釈し、酢酸エチル(3X
20ml)で抽出した。
有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させてガ
ム状物を得、これをシリカによるクロマトグラフィーに
付し、塩化メチレン、インプロパツールおよび濃厚水酸
化アンモニウム(容量で85:15:1)の混合物で溶
離した。目的生成物を含むフラクションを一緒に集めて
蒸発させてガム状物を得、これをジエチルエーテル中で
砕くと固状物に変化した(246■)。インプロパツー
ルから再結晶して表題の化合物を融点168−170℃
の無色結晶として得た。
実測値 G49.8  H3,9N20.9チ計算値 
G49.7  H3,9N20.7(C□4H□3C6
2N50)実施例 5゜ 2−(2,4〜:)クロロフェニル)−1−(1−メチ
ルイミダゾール−2−イル)−3−(IH−1,2,4
−)リアゾール−1−イル)フロパン−2−オール・ジ
メシレート 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(イミダゾー
ル−2−イル) −3−(IH−1,2,4−)リアゾ
ール−i−イル)フロパン−2−オール80 rny。
粉末状m水炭酸カリウム200〜およびメチルヨーシト
200■をアセトン5rnl中で室温でろ時間攪拌した
。アセトンを蒸発させ、残渣をシリカでのクロマトグラ
フィーに付し、塩化メチレン、インプロパツールおよび
濃厚水酸化アンモニウム(容量で95=5:1)の混合
物で溶離した。主生成物を含有するフラクションを一緒
に集めて蒸発させてガム状物質を得、これを酢酸エチル
2ゴ中に取ってジエチルエーテル中のメタンスルホン酸
溶液で処理した。ジメシレート塩の沈殿(701n?)
を集めてインプロパツールから再結晶して表題の化合物
を無色結晶として得た。融点201−203℃。
実測値 C37,4H4,312,7%計算値 C37
,5H4,2Ni2,9(cm5H15C62N502
CH3SO3H) 出発物質調製例 1゜ 1−シアノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−
(IHl、2.4−トリアシー/l/ −1−イル)プ
ロパン−2−オールの調製 2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(IH−1,
2゜4−トリアゾール−1−イルメチル)オキシラン1
.09fおよびシアン化ナトリウム0.62をジメチル
ホルムアミド’ 30 d中で65−70℃に1時間加
熱した。反応混合物を次いで冷却し、水150yd中に
注加し、そして酢酸エチル(3X25+++jりで抽出
した。有機抽出液を合せ、飽和水性ブラインで洗浄し、
Na 2 SO4で乾燥し、蒸発乾固して淡黄色固体0
.76tを得、これをエーテル中で砕いた。
残渣の固形物をエーテル/メタノールから再結晶して表
題の化合物285Tq(24%)を得た;融点217−
219℃。
実測値 C48,3H3,4N18.4%計算値 C4
8,5H3,4N18.8(C□2H1oCz2N40
)出発物質調製例 2゜ 3−(2,4−ジクロロフェニル)−6−ヒドロキシ−
4−(IH−1,2,4−)リアゾール−1−イル)プ
チルイミジツクアシット9・エチルエステルニ塩酸塩の
調製 1−シアノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−
(IH−i、 2.’4−1−リアゾール−1−イル)
プロパン−2−オール1りを乾燥エチルアルコール10
0m1中に溶解し、乾燥塩化水素ガスを0℃で10分間
泡立つように吹き込んだ。次いで反応混合物を室温で一
夜攪拌し、次いで溶媒を固体からテカントした。固体物
を次いで乾燥エーテルで洗浄し、乾燥させて表題の化合
物1152を得た;融点154−156℃。
実測値 G40.6  H4,4N13.6%計算値 
G 40.4  H4,4N 13.5 (C14H1
6Cz40゜、2Hcz) 薬埋試験例 実施例で得た化合物を本明細書に記載した方法でカンジ
ダ・アルビカンスを致死感染量で接種したマウスに経口
投与し、イン・ビボ試験を行った。
50%保護を与える用量(PD5o)は次の通りであっ
た。
(C07D 403106 249100             7132−4
 C257100)             713
2−4C@発 明 者 ジョフリー・ニドワード・ガイ
マー イギリス国ゲント州カンタベリ ー・ウィンガム・バルマー・ロ ード19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式■: ○H 〔式中、Arは各々独立にF、 Ct、 Br、 I、
     CF3゜C1−C4アルキルおよびC1−C4アルコ
    キシから選ばれる1ないし6個の置換基により置換され
    ても良いフェニル基を表わし、 Hθtは次式: (式中、RはHまたはCH3を表わす。)で表わされる
    基を表わす。〕 で表わされるトリアゾール誘導体またはその薬剤学的に
    許容される塩。 (2)式1において、Arが4−フルオロフェニル基、
    4I’ロロフエニル基、4−’ロモフェニル基、4−ヨ
    ード9フェニル基、4−1リフルオロメチルフエニル基
    、2−クロロフェニル基、2.a−vクロロフェニル基
    、  2.4−ジフルオロフェニル基、2.5−ジフル
    オロフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基
    、2,4.6− ) リフルオロンエニルLiたは4−
    ノロモー2.5〜ジフルオロフェニル基ヲ表わす特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (3)式Iにおいて、Arが2,4−ジクロロフェニル
    基を表わす特許請求の範囲第2項記載の化合物。 (4)式■において、Hθtが1−メチルテトラゾール
    −5−イル基を表わす特許請求の範囲第1項ないし第6
    項のいずれか1項に記載の化合物。 (5)  2− (2,4−ジクロロフェニル)−1−
    (1−メチルテトラゾール−5−イル)−3−(IH−
    1,2,4−トリアソール−11ル)フロノぞノー2−
    オールである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (6)次式I: H 〔式中、Arは各々独立にFy G4 Br、 工y 
    CF3゜C□−04アルキルおよびG1−04アルコキ
    シから選ばれる1ないし6個の置換基により置換されて
    も良いフェニル基を表わし、 Hetは次式: (式中、RはHまたはCH3を表わす。)で表わされる
    基を表わす。〕 で表わされるトリアゾール誘導体またはその薬剤学的に
    許容される塩を薬剤学的に許容される希釈剤もしくは担
    体とともに含有してなる医薬組成物。 (カ ヒト及び他の動物の真菌感染を治療するための特
    許請求の範囲第6項記載の組成物。 (8)次式■: H 〔式中、Arは各々独立にF+ G4 Br、 ■、 
    CH3゜C−CアルキルおよびC1−C4アルコキシか
    ら選4 ばれる1ないし6個の置換基により置換されても良いフ
    ェニル基を表わし、 Hetは次式: (式中、RはHまたはCH3を表わす。)で表わされる
    基を表わす。〕 で表わされるトリアゾール誘導体を製造するにあたり、 (a)  次式■: H (式中、Arは前記の意味を表わす。)で表わされる化
    合物をメチル化して、得られた式IにおいてHetが1
    −メチル−テトラゾール−5−イル基を表わす目的化合
    物を単離するか、または (1))  次式■: (式中、Arは前記の意味を表わす。)で表わされる化
    合物をホルミルヒドラジンと反応させて式IにおいてH
    etが1.2.4− トIJアゾールー6−イル基を表
    わす化合物を得、場合によりメチル化して異性体を分離
    することにより式IにおいてHetが1−メチル−1,
    2,4−)リアゾール−6−イル基、2−メチル−1,
    2,4−)リアゾール−6−イル基または4−メチル−
    1,2,4−トリアゾール−6−イル基を表わす化合物
    を得るか、または (C)前記式■で表わされる化合物をアミノアセトアル
    デヒドと反応させ、続いて酸で処理して式IにおいてH
    etがイミダゾール−2−イル基を表わす化合物を得、
    場合によりメチル化して式IにおいてHetが1−メチ
    ル−イミダゾール−2−イル基を表わす化合物を得る; ことよりなる式Iで表わされる化合物の製造方法。
JP59008381A 1983-01-21 1984-01-20 トリアゾ−ル系抗真菌剤 Granted JPS59137470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8301699 1983-01-21
GB838301699A GB8301699D0 (en) 1983-01-21 1983-01-21 Antifungal agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137470A true JPS59137470A (ja) 1984-08-07
JPS6346072B2 JPS6346072B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=10536722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008381A Granted JPS59137470A (ja) 1983-01-21 1984-01-20 トリアゾ−ル系抗真菌剤

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0115400B1 (ja)
JP (1) JPS59137470A (ja)
KR (1) KR840007226A (ja)
AT (1) ATE18766T1 (ja)
AU (1) AU546388B2 (ja)
CA (1) CA1226578A (ja)
DE (1) DE3460055D1 (ja)
DK (1) DK160091C (ja)
ES (1) ES8506000A1 (ja)
FI (1) FI75811C (ja)
GB (1) GB8301699D0 (ja)
GR (1) GR79767B (ja)
IE (1) IE56590B1 (ja)
IL (1) IL70718A (ja)
PH (1) PH19282A (ja)
PT (1) PT77975B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172767A (ja) * 1984-09-05 1986-04-14 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 新規1,3―ジアゾリル―2―プロパノール誘導体、その製造法及び製薬学的又は獣医学的抗菌剤組成物
JPS61215390A (ja) * 1985-03-14 1986-09-25 フアイザー・コーポレーシヨン トリアゾール抗真菌剤
JP2014517044A (ja) * 2011-06-19 2014-07-17 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物
JP2014523880A (ja) * 2011-06-23 2014-09-18 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0106515B1 (en) * 1982-09-30 1988-12-28 Pfizer Limited Triazole anti-fungal agents
PH19347A (en) * 1982-09-30 1986-04-02 Pfizer Triazole derivatives,pharmaceutical composition containing same and method of use thereof
GB9002375D0 (en) * 1990-02-02 1990-04-04 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
GB9107055D0 (en) * 1991-04-04 1991-05-22 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
NZ270418A (en) * 1994-02-07 1997-09-22 Eisai Co Ltd Polycyclic triazole & imidazole derivatives, antifungal compositions
JP2005298333A (ja) * 2001-11-15 2005-10-27 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規トリアゾール誘導体及びこれを有効成分とする抗真菌剤
CN111217795B (zh) * 2020-02-14 2023-07-18 华侨大学 一种抗菌药物及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2078719B (en) * 1980-06-02 1984-04-26 Ici Ltd Heterocyclic compounds

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172767A (ja) * 1984-09-05 1986-04-14 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 新規1,3―ジアゾリル―2―プロパノール誘導体、その製造法及び製薬学的又は獣医学的抗菌剤組成物
JPS61215390A (ja) * 1985-03-14 1986-09-25 フアイザー・コーポレーシヨン トリアゾール抗真菌剤
JPH0432072B2 (ja) * 1985-03-14 1992-05-28
JP2014517044A (ja) * 2011-06-19 2014-07-17 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物
JP2014518219A (ja) * 2011-06-19 2014-07-28 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害剤化合物
US9556143B2 (en) 2011-06-19 2017-01-31 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
JP2014523880A (ja) * 2011-06-23 2014-09-18 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素化合物
JP2017101027A (ja) * 2011-06-23 2017-06-08 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2359284A (en) 1984-07-26
PT77975B (en) 1986-06-18
DK24884A (da) 1984-07-22
GR79767B (ja) 1984-10-31
KR840007226A (ko) 1984-12-06
EP0115400A1 (en) 1984-08-08
ES528984A0 (es) 1985-06-16
DE3460055D1 (en) 1986-04-30
DK24884D0 (da) 1984-01-20
IE840134L (en) 1984-07-21
GB8301699D0 (en) 1983-02-23
JPS6346072B2 (ja) 1988-09-13
EP0115400B1 (en) 1986-03-26
IL70718A0 (en) 1984-04-30
FI840237L (fi) 1984-07-22
FI840237A0 (fi) 1984-01-20
IL70718A (en) 1986-09-30
FI75811B (fi) 1988-04-29
IE56590B1 (en) 1991-10-09
DK160091B (da) 1991-01-28
FI75811C (fi) 1988-08-08
AU546388B2 (en) 1985-08-29
ATE18766T1 (de) 1986-04-15
PH19282A (en) 1986-03-04
PT77975A (en) 1984-02-01
DK160091C (da) 1991-06-24
ES8506000A1 (es) 1985-06-16
CA1226578A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602638B2 (en) Triazole antifungal agents
AU688455B2 (en) Watersoluble azole antifungals
US4482558A (en) Antifungal amide and urea derivatives of (3-amino-2-aryl-2-hydroxyprop-1-yl)-1H-1,2,4-triazoles
CA1056380A (en) Process for preparation of novel imidazole derivatives
JPS59137470A (ja) トリアゾ−ル系抗真菌剤
US4483863A (en) Triazole antifungal agents
IE55233B1 (en) Triazole antifungal agents
JPH01190672A (ja) トリアゾール抗真菌剤
IE56055B1 (en) Triazole antifungal agents
DK159205B (da) Bis(triazol)alkanol-forbindelser, anvendelse af disse, farmaceutiske praeparater og landbrugsfungicider indeholdende disse og fremgangsmaade til behandling af planter eller froe, som har en svampeinfektion
US4678789A (en) Triazole antifungal agents
US5047548A (en) 3-aryl-3-hydroxy-4-(1H-1,2,4-triazol-1-yl)butyramide and derivatives as antifungal agents
EP0126581B1 (en) Antifungal triazole derivatives
US4737508A (en) 1-aryl-1-(1H-azol-1-ylalkyl)-1,3-dihydroisobenzofurans, related derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful as antifungals
FI83777B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 1-aryl-1-(fluorhydroxialkyl eller perfluoralkanoyl)-2-(1h-1,2,4-triazol-1-yl) etanoler.
EP0102727B1 (en) Chloropyridyl antifungal agents
US5206364A (en) Triazole antifungal agents
US4877801A (en) 1-Aryl-1-(1H-azol-1-ylalkyl)-1,3-dihydroisobenzofurans, related derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful as antifungals
JPS59176266A (ja) トリアゾ−ル系抗真菌薬
JPS6345676B2 (ja)
IL106262A (en) Intermediates to triazole antifungal agents