[go: up one dir, main page]

JPS59135391A - 電子時計用回路 - Google Patents

電子時計用回路

Info

Publication number
JPS59135391A
JPS59135391A JP1029683A JP1029683A JPS59135391A JP S59135391 A JPS59135391 A JP S59135391A JP 1029683 A JP1029683 A JP 1029683A JP 1029683 A JP1029683 A JP 1029683A JP S59135391 A JPS59135391 A JP S59135391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frequency dividing
low
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1029683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Kitano
北野 倍生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1029683A priority Critical patent/JPS59135391A/ja
Publication of JPS59135391A publication Critical patent/JPS59135391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G3/00Producing timing pulses
    • G04G3/02Circuits for deriving low frequency timing pulses from pulses of higher frequency
    • G04G3/022Circuits for deriving low frequency timing pulses from pulses of higher frequency the desired number of pulses per unit of time being obtained by adding to or substracting from a pulse train one or more pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発BAは、主として電子時計の運針周期をa苦に設定
し、ローコストと高精度を実現するための電子時計用回
路に関するものである。
電子時計は近年、コストダウン、回路ブロックの小型化
を実現するため、運針周期調整用のトリマーコンデンザ
ーを廃止し、分周比の設定によυ運針周期を調整する方
式、いわゆる論理緩急方式が採用されている。論理緩急
方式は分周回路の出力状態をセット、またけリセットす
ることによりその分周比を変化させる方式である。第1
図に従来米論理緩急方式による回路図を示す。第2図に
は図1の谷信号のタイミングチャートを示す。第2図の
826以外の信号は326のハイレベル部分を拡大した
ものである。第1図の18はクロックの立ち下が9時に
出力12が変化する(以下これを立ち下がクトリガーと
言うンセソト付き%分周回路、19.20は立ち下がp
)リガーのリセット付き%分周回路、211′iクロツ
クが論理レベルハイ(以下、単にハイと言う)で入力デ
ータが出力しローでラッチされるラッチ回路である。S
26は論理緩急の実行信号で、ハイになることによシ、
論理緩急される。この論理緩急の周期が長ければ長いほ
ど、論理緩急される精度が良く、精密な設定が可能とな
る。一般に論理緩急の周期は10秒である。これは電子
時計の運針周期測定器が一般的に10秒ゲートを持つた
めである。S 26がノ1イになると発振信号(これは
一般の電子時計に於いては32KHzである)がNAN
D回路11に伝えられる。でらにNAND回路12も同
様に826により開けられるため、NA、ND回路13
と14で構成源ネ。
るR−SラッチからS rsが出力きれ、ラッチ回路2
1とNAND回路15によυ、論理緩急タイミング信号
S 15が形成でれる。第2図のタイミングは論理緩急
設定端子22.23がオンしている状態を示すものでま
ったく論理緩急されない場合でh Zs論理緩急された
信号S 27は次の分周段へ伝えられる。例えば22が
オフし、23がオンしている場合を考えると、そのタイ
ミングチャートは第6図のようKなる。22がオンする
ことにより、S15がローの区間に於いて、S16がハ
イとなり、%分周回路18がセットされ、出力Qがハイ
となる。
このようにして、S8の一周期分の時間が論理的に速め
られることになる。
以上のような従来例によると、一般に発振周波数が32
KHz1論理緩急の実行周期が10秒であるため、10
秒間に52KHzの1周期分、つまり約50μsecの
緩急分、−日の運針周期の進み遅れ(これを以後、歩度
という)に換算すると歩度Tは、 より、歩度は約o、26秒/日となる。しかし、この緩
急精度は電子時計としてはけっして充分とは言えず、よ
り緩急精度の良い回路方式が求められている。
本発明は、かがる欠点を解消したもので、ローコストで
、小型な高精度電子時計を実現することを目的とするも
のである。
以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。第4
図は本発明による一実施例である。第5図は発振周波数
の%周期が進み側に、*理緩急される場合のタイミング
チャートである。第6図は論理緩急はれない場合のタイ
ミングチャートである。
第4図の29は立ち下がりトリガーによるセット機能付
き%分周回路である。論理緩急設定スイッチ61がオフ
のとき、セント信号S 26はローとなり、%分周回路
の出力信号S29はSL5の立ち下がり時に変化する。
S2Qはエクスクルーンプオア回路30に入力している
。30はSnがハイのときにはS7の信号を反転して伝
える。したがって87と88の信号は等しくなる。逆に
82[+がローのときは87とSar/i反転した信号
となる。この回路の特徴を利用し、一定周期で29にパ
ルス信号を入れることにより、829 のハイとローを
サイクリックにくり返し、論理緩急を行なうことができ
る。第5図のA区間は829はローであるためS7と8
8は反転した信号でるる。S15がローになるところで
b区間に入る。。815がローになるとS2hがハイと
なり、S8の信号が反転され、S7と88の信号は同じ
となる。
これはS8がローの数に於いて必ず行なわれるためS8
はハイに変化する。しかし次の発振信号の半周期で88
はローとなるため、最終信号82? は論理的に、発振
信号の半周期分、速められることになる。
同様にb区間からC区間に移るところに於いて、S 2
7は論理的に発振信号の半周期分、速められることにな
る。本実施例に於いては、論理緩急の実行周期(b区間
の長さ)は10秒である。以上のような論理緩急により
、前述のように歩度を計算すると、発振信号の半周期区
分の緩急ができるため、緩急調整精度0.16秒/日が
可能となる。また第4図のように、従来例と並用するこ
とによυ、0.13秒/日ステップで幅広い緩急調整を
行なうことができる。
以上のように本発明によると、従来の論理緩急ステップ
の倍の精密でで歩度を設定できるため、高精度電子時計
を実現させることができる。きらに、との回路を構成す
るための素子は非常に少なく、■Cチップのサイズには
ほとんど影響を与えないため、コストアップ要因は何も
無い等、その効果は非常に犬でるる。
別の実施例として、論理緩急実行周期音、延ばすことに
より1ざらにきめの細かい歩度調整が可能である。また
、発振信号でなくても、同様な反転による論理緩急は可
能て、こうすることによシ従来の%の周波数の信号を使
用して論理緩急を行なうため、消費電流の低下を実現で
きる。本実施例に於いてはエクスクル−シブオア回路を
使用したが、信号を反転する回路なら、他の回路によっ
ても実施可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は論理緩急の従来例による回路図、第2図は第1
図の論理緩急されない場合の各信号のタイミングチャー
ト、第6図は第1図の論理緩急てれる場合の各信号のタ
イミングチャート、第4図は本発明による回路図、第5
図は第4図の論理緩急され力l/−1場合の各信号のタ
イミングチャート、第6図は第4図の論理緩急はれる場
合の各信号のタイミングチャートである。 1 ・・水晶発振子 2・・・帰還抵抗 3・・・・ドレイン抵抗 4 ・ゲート容量 5  ドレイン容量 6  発掘用インバータ 7.8,9,10.32  ・インバータ16.17 
  ・NOR回路 24.25.33  ・・プルダウン抵抗2!2,23
.31  ・ 論理緩急設定用スイッチ27  分周信
号出力端子 26・ 論理緩急実行信号入力端子 S18・・−%分局信号 S19・・・・入分周イg号 820・・・メ6分周マスター信号 以  上 出願人 株式会社 諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも発振回路、分周回路、電源用小型電池か
    ら構成され、前記分周回路の分周比は、該分周回路の出
    力状態を設定す込ことにより決定される電子時計用回路
    に於いて、該分周回路の初段に入力する信号の位相を論
    理的に変えることにより、該分周回路の最終分周比を設
    定することを特徴とする電子時計用回路。 2)前記分周回路の初段に入力する信号の位相を論理的
    に18CP変える特許請求の範囲第1項記載の電子時計
    用回路。
JP1029683A 1983-01-25 1983-01-25 電子時計用回路 Pending JPS59135391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029683A JPS59135391A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 電子時計用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029683A JPS59135391A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 電子時計用回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135391A true JPS59135391A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11746308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029683A Pending JPS59135391A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 電子時計用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135391A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928959A (en) Electronic timepiece
US4051663A (en) Electronic timepiece
US3800233A (en) Adjustable frequency pulse generator
US3988597A (en) Time correction circuits for electronic timepieces
JPS6161283B2 (ja)
JPS6034077B2 (ja) 電子水晶時計装置
US4075827A (en) Adjustable circuit for an electronic timepiece
US4009445A (en) Divider for an electronic timepiece
GB1470135A (en) Electronic timepiece
JPS59135391A (ja) 電子時計用回路
JPS6124957Y2 (ja)
US4162608A (en) Electronic timepiece frequency regulating circuit
US4188775A (en) Frequency adjustment means for electric timepiece
US4173758A (en) Driving circuit for electrochromic display devices
JPS6122305Y2 (ja)
JPS58173487A (ja) 電子時計用集積回路
JPS5816363B2 (ja) 水晶時計
JP3150833B2 (ja) 論理緩急回路及び電子時計
JPS585395B2 (ja) スイシヨウドケイ ノ カンキユウホウシキ
JPS6018956B2 (ja) 電子時計の規正装置
JPS5860279A (ja) 電子時計
JPS58173488A (ja) 電子時計用集積回路
JPS6231848B2 (ja)
JPS6227911Y2 (ja)
JP3066724B2 (ja) 論理緩急回路及び論理緩急回路付き電子機器