JPS59135256A - 銅フタロシアニン染料とその製法 - Google Patents
銅フタロシアニン染料とその製法Info
- Publication number
- JPS59135256A JPS59135256A JP58245610A JP24561083A JPS59135256A JP S59135256 A JPS59135256 A JP S59135256A JP 58245610 A JP58245610 A JP 58245610A JP 24561083 A JP24561083 A JP 24561083A JP S59135256 A JPS59135256 A JP S59135256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- dye
- alkyl
- methyl
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 22
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 80
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 37
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 31
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 24
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 19
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical group [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 claims description 11
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 10
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 6
- -1 biperazone Chemical compound 0.000 claims description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 claims 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 11
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 9
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- UIKUBYKUYUSRSM-UHFFFAOYSA-N 3-morpholinopropylamine Chemical compound NCCCN1CCOCC1 UIKUBYKUYUSRSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 3
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 2
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 2
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- WKVZMKDXJFCMMD-UVWUDEKDSA-L (5ar,8ar,9r)-5-[[(2r,4ar,6r,7r,8r,8as)-7,8-dihydroxy-2-methyl-4,4a,6,7,8,8a-hexahydropyrano[3,2-d][1,3]dioxin-6-yl]oxy]-9-(4-hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl)-5a,6,8a,9-tetrahydro-5h-[2]benzofuro[6,5-f][1,3]benzodioxol-8-one;azanide;n,3-bis(2-chloroethyl)-2-ox Chemical compound [NH2-].[NH2-].Cl[Pt+2]Cl.ClCCNP1(=O)OCCCN1CCCl.COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3C(O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 WKVZMKDXJFCMMD-UVWUDEKDSA-L 0.000 description 1
- QLAJNZSPVITUCQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathietane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OCO1 QLAJNZSPVITUCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OCCO1 ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 2-methylbenzenesulfonate Chemical compound CC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WFCSWCVEJLETKA-UHFFFAOYSA-N 2-piperazin-1-ylethanol Chemical compound OCCN1CCNCC1 WFCSWCVEJLETKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OETNGFVFDOSLHW-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-2-ylpropan-1-amine Chemical compound NCCCC1CNCCO1 OETNGFVFDOSLHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMUCXULQKPWSTJ-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-ylpropan-1-amine Chemical compound NCCCN1CCCCC1 JMUCXULQKPWSTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N EtOH Substances CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZGQDNOIGFBYKF-UHFFFAOYSA-N Ethoxyacetic acid Chemical compound CCOCC(O)=O YZGQDNOIGFBYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000283899 Gazella Species 0.000 description 1
- 101001061807 Homo sapiens Rab-like protein 6 Proteins 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100029618 Rab-like protein 6 Human genes 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N aminoethylpiperazine Chemical compound NCCN1CCNCC1 IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009967 direct dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001261 hydroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001412 inorganic anion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical group [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N n',n'-dimethylethane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)CCN DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYSQEYLBJYFNMH-UHFFFAOYSA-N n'-(2-aminoethyl)-n'-methylethane-1,2-diamine Chemical compound NCCN(C)CCN HYSQEYLBJYFNMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SORARJZLMNRBAQ-UHFFFAOYSA-N n,n',n'-trimethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CNCCCN(C)C SORARJZLMNRBAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010981 turquoise Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B47/00—Porphines; Azaporphines
- C09B47/04—Phthalocyanines abbreviation: Pc
- C09B47/32—Cationic phthalocyanine dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paper (AREA)
- Coloring (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般式
式中、(3u−Pcはm+J曲の銅フタロシアニン基の
基を表わし、 Aはアルキレンを表わし亀 8 B&j.式 −アルキレン−(N−アルキレン)p−
の基を表わし、 R1は水素またはアルキルを表わし、 R2,R3及びR4は相互に独立してヒドロキシルまた
はアルコキシ基で置換し得るアルキルを表わし、 R,は水素、アルキルまたはアミノアルキルを表わし、 R6及びR7は水素または相互に独立してヒドロキシル
、アルコキシもしくはアミン基で置換し得るアルキルを
表わし、 R8は水素またはアルキルを表わすか翫或いはR1はR
2と閉環を形成することができ、R2はR3と閉環を形
成することができ、R5はR6と閉環を形成することが
でき、そして/またはR,はR7と閉環を形成すること
ができ、 mは1. 0 − 2. 5の数を表わし、nは0〜1
.4の数を表わし、但し m+nは1.8〜2.5であり、 pは0、i,2または6を表わし、そしてX(一)はア
ニオンを表わす、 の塩基性銅フタロシアニン染料1そのホ爵液〜その調製
及び紙を染色する際のその使用に関するものである、 アルキレン基は好ましくはC原子2〜8個を有する,殊
國、、Aアルキレン基はC原子2〜5個を有し〜そして
B中のアルキレン基はC原子2〜4個を有する.好適な
アルキル及びアルコキシ基はC原子1〜4個を有する。
基を表わし、 Aはアルキレンを表わし亀 8 B&j.式 −アルキレン−(N−アルキレン)p−
の基を表わし、 R1は水素またはアルキルを表わし、 R2,R3及びR4は相互に独立してヒドロキシルまた
はアルコキシ基で置換し得るアルキルを表わし、 R,は水素、アルキルまたはアミノアルキルを表わし、 R6及びR7は水素または相互に独立してヒドロキシル
、アルコキシもしくはアミン基で置換し得るアルキルを
表わし、 R8は水素またはアルキルを表わすか翫或いはR1はR
2と閉環を形成することができ、R2はR3と閉環を形
成することができ、R5はR6と閉環を形成することが
でき、そして/またはR,はR7と閉環を形成すること
ができ、 mは1. 0 − 2. 5の数を表わし、nは0〜1
.4の数を表わし、但し m+nは1.8〜2.5であり、 pは0、i,2または6を表わし、そしてX(一)はア
ニオンを表わす、 の塩基性銅フタロシアニン染料1そのホ爵液〜その調製
及び紙を染色する際のその使用に関するものである、 アルキレン基は好ましくはC原子2〜8個を有する,殊
國、、Aアルキレン基はC原子2〜5個を有し〜そして
B中のアルキレン基はC原子2〜4個を有する.好適な
アルキル及びアルコキシ基はC原子1〜4個を有する。
基R1及びR1並びにハ及びR6は一緒になって例えば
工□チレン架橋を表わし、次にそれぞれ+ N −’
A−”N’−また社−1−B −’ N−基′A結番し
て例えばビペラソン癲を形成することがiる。
工□チレン架橋を表わし、次にそれぞれ+ N −’
A−”N’−また社−1−B −’ N−基′A結番し
て例えばビペラソン癲を形成することがiる。
基R1及び・R3並びにR6及びR1は一緒にな□
または7員環、・ン、ピペリノン、
モルホリンまた は随時置換層れたビペラソンもしく令アザシク・ヘゲタ
ン環を形成することができるウ ピペラジン環を窒素の
位置でヒドロキシル省たはアミノ基を更に持ち得る01
〜Cじアルキル永で置換することができる。
または7員環、・ン、ピペリノン、
モルホリンまた は随時置換層れたビペラソンもしく令アザシク・ヘゲタ
ン環を形成することができるウ ピペラジン環を窒素の
位置でヒドロキシル省たはアミノ基を更に持ち得る01
〜Cじアルキル永で置換することができる。
アニオンは通常無色の有瞬性または無機性アニオン、例
えば塩素N臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、硫酸水素塩、
硫酸塩、□メト硫酸塩、エト硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、
プロピオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩またはトルエン
スルホン酸塩であることができる。
えば塩素N臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、硫酸水素塩、
硫酸塩、□メト硫酸塩、エト硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、
プロピオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩またはトルエン
スルホン酸塩であることができる。
式(1)の重要な染料は式
式中・0u−Pc、p及びX←)は式(1)で与えられ
る意味を有し1 八〇は02〜0.−アルキレンを表わし・B1は式C2
−またはC5−アルキレン−16 (H−C,−もしくは0.−アルキレ/)p−を表わし
、 Roは水素または01〜04−アルキルを表わし、”I
O”l ”11及び”12は相互に独立してメチル或い
は00〜04−ナルコキシまたは1個も□しくは2個の
ヒドロキシル基で置換し得るC2・〜C4−アルキルを
表わ1し、 R18は水素、メチルまたはアミン基で置換し得る02
〜04−アルキルを表わし、 R14及びR1!lは相互に独立して水素、メチル或い
は01〜C2−アルコキシ、アミノ・基または1個もし
くは2個のヒドロキシル基で置換し得る0□〜04−ア
ルキルを表わし〜そして □RI6は水素またはC8
〜C4−アルキルを表わすか、またはR9% ”10及
び−y −、、A1−N−は結合してピペラジン環を形
成し、 □R1いR14及び−N−B、QN−は結合
してピペラジン環を形成し〜 ・□R
to及び”11並びに/または’14及びRt 5は窒
素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシル−もし
くはアミノ−・置換された02〜’O4−アルキル基を
持ち得るビ吟すドン1ビペラソン1モルホリン或いはピ
ペラジン環を形成し〜そして m及びnの和:2. D −2,3である、を有するも
のである、 □殊に好適な染料はA
1が1,2−エチレジまたは1.5”fロビレンを表わ
し、Ro及び′RI3が水素またはメチルを表6し、R
10s’R11及びR12が相互に独立してメチル、エ
チル、2−ヒドロキシエチルまたは2,6−ソヒドロキ
シグ日ビルを表わし、介目及びR1ffが相互に独立し
て水素)メチルまたはエチルを表わし、そしてRoが水
素またはメチルを表わすか、またはR9’%R1o及び
fyr二A□ビN−が結合してピペラジン環を形成し・
R10及び”11が窒素原子と結合してモルホリン環を
形□成し−そして/またはR13’% ’14及び−N
−s;”−’n−が結合上てピペラジン環を形成する
式(I[)を有するものである。
る意味を有し1 八〇は02〜0.−アルキレンを表わし・B1は式C2
−またはC5−アルキレン−16 (H−C,−もしくは0.−アルキレ/)p−を表わし
、 Roは水素または01〜04−アルキルを表わし、”I
O”l ”11及び”12は相互に独立してメチル或い
は00〜04−ナルコキシまたは1個も□しくは2個の
ヒドロキシル基で置換し得るC2・〜C4−アルキルを
表わ1し、 R18は水素、メチルまたはアミン基で置換し得る02
〜04−アルキルを表わし、 R14及びR1!lは相互に独立して水素、メチル或い
は01〜C2−アルコキシ、アミノ・基または1個もし
くは2個のヒドロキシル基で置換し得る0□〜04−ア
ルキルを表わし〜そして □RI6は水素またはC8
〜C4−アルキルを表わすか、またはR9% ”10及
び−y −、、A1−N−は結合してピペラジン環を形
成し、 □R1いR14及び−N−B、QN−は結合
してピペラジン環を形成し〜 ・□R
to及び”11並びに/または’14及びRt 5は窒
素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシル−もし
くはアミノ−・置換された02〜’O4−アルキル基を
持ち得るビ吟すドン1ビペラソン1モルホリン或いはピ
ペラジン環を形成し〜そして m及びnの和:2. D −2,3である、を有するも
のである、 □殊に好適な染料はA
1が1,2−エチレジまたは1.5”fロビレンを表わ
し、Ro及び′RI3が水素またはメチルを表6し、R
10s’R11及びR12が相互に独立してメチル、エ
チル、2−ヒドロキシエチルまたは2,6−ソヒドロキ
シグ日ビルを表わし、介目及びR1ffが相互に独立し
て水素)メチルまたはエチルを表わし、そしてRoが水
素またはメチルを表わすか、またはR9’%R1o及び
fyr二A□ビN−が結合してピペラジン環を形成し・
R10及び”11が窒素原子と結合してモルホリン環を
形□成し−そして/またはR13’% ’14及び−N
−s;”−’n−が結合上てピペラジン環を形成する
式(I[)を有するものである。
式(I)の染料は式
0u−Pc−(So、C1)m+n (ill)ノ銅
フタロシアニンスルホニルクロライドをmモルの式 のアミンと反応させ〜適轟ならば次にnモルの式5 のアミンと可能ならとアルキル化剤と反応しない酸結合
剤の存在下において、水または水及び水利性有機浴媒の
混合物中で反応させ・ることによシ式(I)の染料が得
られ1ここで式(IV)のアミンとの反応後、1分子当
シ少なくとも1個の塩基性基を式 %式%() の化合物で第四級化し〜生じた染料を単離するか−また
は式 %式%() 式中、R07は水累または随時塩累、ヒドロキシル−、
O,〜c、−フルコキシーモシくハカルがキシル−置換
されたa、、C,−アルキルである・ のカルボン酸またはその混合物を存在するいずれかの過
剰の第四級化剤を分解し〜そして染料を浴液にするため
に加える。
フタロシアニンスルホニルクロライドをmモルの式 のアミンと反応させ〜適轟ならば次にnモルの式5 のアミンと可能ならとアルキル化剤と反応しない酸結合
剤の存在下において、水または水及び水利性有機浴媒の
混合物中で反応させ・ることによシ式(I)の染料が得
られ1ここで式(IV)のアミンとの反応後、1分子当
シ少なくとも1個の塩基性基を式 %式%() の化合物で第四級化し〜生じた染料を単離するか−また
は式 %式%() 式中、R07は水累または随時塩累、ヒドロキシル−、
O,〜c、−フルコキシーモシくハカルがキシル−置換
されたa、、C,−アルキルである・ のカルボン酸またはその混合物を存在するいずれかの過
剰の第四級化剤を分解し〜そして染料を浴液にするため
に加える。
式(Ili)の銅フタロシアニンスルホニルクロライド
はベンゼン核の5−または4−位置に塩化スルホニル基
を持つことができる。これらのものは銅フタロシアニン
t*は銅フタロシアニンスルホン酸をクロロスルホン酸
及び塩化チオニルで処理する通常の方法で得られ、そし
てクロロスルホン酸溶液を氷上に注ぎ1そして沈殿した
銅フタロシアニンスルホニルクロライドを吸引でろ別し
〜そしてこれらのものを更に水性ペーストの状態で処理
することによシ単離する。
はベンゼン核の5−または4−位置に塩化スルホニル基
を持つことができる。これらのものは銅フタロシアニン
t*は銅フタロシアニンスルホン酸をクロロスルホン酸
及び塩化チオニルで処理する通常の方法で得られ、そし
てクロロスルホン酸溶液を氷上に注ぎ1そして沈殿した
銅フタロシアニンスルホニルクロライドを吸引でろ別し
〜そしてこれらのものを更に水性ペーストの状態で処理
することによシ単離する。
式(II)のアミンの例には次のものがある:1−アミ
ノー2−ジメチルアミノエタン、1−アミノ−2−ソエ
チルアミノエタン、1−メチルアミノ−2−ツメチルア
ミノエタン、1−アミノ−6−ヅメチルアミノプロパン
、1−アミノ−6−ソエチルアミノグロパン、1−メチ
ルアミノ−3−ヅメチルアミノプロパン、4−アミノ−
1−ソエチルアミノペンタン、2−[(5−アミノプロ
ピル)−メチルアミノコ−エタノール、 2 、2’−
ビスヒドロキシエチル−(3−アミノプロピル)−アミ
ン、N−(5−アミノプロピル)−モルポリ/〜N−(
2−7ミノエチル)−モルホリン〜N−(3−アミノプ
ロピル)−ビロリソン、N−(3−アミノプロピル)−
ピペリジン、N−メチルビヘア シン及びN−(2−ヒ
ドロキシエチル)−ピペラジン。
ノー2−ジメチルアミノエタン、1−アミノ−2−ソエ
チルアミノエタン、1−メチルアミノ−2−ツメチルア
ミノエタン、1−アミノ−6−ヅメチルアミノプロパン
、1−アミノ−6−ソエチルアミノグロパン、1−メチ
ルアミノ−3−ヅメチルアミノプロパン、4−アミノ−
1−ソエチルアミノペンタン、2−[(5−アミノプロ
ピル)−メチルアミノコ−エタノール、 2 、2’−
ビスヒドロキシエチル−(3−アミノプロピル)−アミ
ン、N−(5−アミノプロピル)−モルポリ/〜N−(
2−7ミノエチル)−モルホリン〜N−(3−アミノプ
ロピル)−ビロリソン、N−(3−アミノプロピル)−
ピペリジン、N−メチルビヘア シン及びN−(2−ヒ
ドロキシエチル)−ピペラジン。
弐′(V)のアミンの例には弐(IV)の例及び、加え
テN 、 N−ビス−(6−アミノプロピル)−アミン
、N、N−ビス(3−アミノプロピル)−)fルアミン
、N、N−ビス(2−アミノエチル)−アミン、N、N
−ビス−(2−アミノエチル)−メチルアミン、N 、
N’−ビス−(2−アミノエチル)−1,2−ジアミ
ノエタン、1,11−ジアミノ−5+ 6 v 9−
)リアザウンデカン及びN−(2−アミノエチル)−ピ
ペラジンがある♂式(■)の脂肪族カルボン酸9例には
ギ酸〜酢酸、クロロ酢酸、ヒドロキシ酸−、グロビオン
町乳酸、クエン酸、2−メトキシ酢酸及び2−エトキシ
酢酸がある。
テN 、 N−ビス−(6−アミノプロピル)−アミン
、N、N−ビス(3−アミノプロピル)−)fルアミン
、N、N−ビス(2−アミノエチル)−アミン、N、N
−ビス−(2−アミノエチル)−メチルアミン、N 、
N’−ビス−(2−アミノエチル)−1,2−ジアミ
ノエタン、1,11−ジアミノ−5+ 6 v 9−
)リアザウンデカン及びN−(2−アミノエチル)−ピ
ペラジンがある♂式(■)の脂肪族カルボン酸9例には
ギ酸〜酢酸、クロロ酢酸、ヒドロキシ酸−、グロビオン
町乳酸、クエン酸、2−メトキシ酢酸及び2−エトキシ
酢酸がある。
第四級化剤(VI)の例には硫酸ジメチル、硫酸ソエチ
ル、1)−)ルエンスルホ:i酸メーy−ル、j−トル
エンスルホン酸エチル1塩化メチル、臭化メチル1ヨウ
化メチル、6−クロロ−1,2−グロパンヅオール、2
−クロロエタノール並びKX←)アニオンを与える化合
物の存在下における酸化エチレン及び酸化プロピレンが
ある。
ル、1)−)ルエンスルホ:i酸メーy−ル、j−トル
エンスルホン酸エチル1塩化メチル、臭化メチル1ヨウ
化メチル、6−クロロ−1,2−グロパンヅオール、2
−クロロエタノール並びKX←)アニオンを与える化合
物の存在下における酸化エチレン及び酸化プロピレンが
ある。
上記のタイプ?酸結合剤の棚には1ヒマグネシウムへ炭
酸マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸水素ナト、、リ
ウム、炭酸水率カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム浴液1水酸
化リチウム及び炭酸リチウムがある。
酸マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸水素ナト、、リ
ウム、炭酸水率カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム浴液1水酸
化リチウム及び炭酸リチウムがある。
製造上0理由から・液、−一製物の状竺で4料を用いる
ことが有利である1本発明によど得られる染料水浴液は
30重量−までの染料を含むことができる。
ことが有利である1本発明によど得られる染料水浴液は
30重量−までの染料を含むことができる。
臀、を皇好な化学的漂白性(blea、chabili
ty)を有する染料で徐々に染色し、それ故例えば塩素
液性による化学的漂白処理後に、染色された紙材によシ
故障した(−oreak of>機械を製紙に再利用す
ることができる、 フタロシアニンスルホンアミドをペーストスるフタロシ
アニン染料は例えばドイツ特許公告第1゜061.01
0号、同第1.064.661号及び同第1、049.
9..96号に記載されている。しかしながらこれらの
染料で得られる紙染色物は塩素溶液では漂守し綽いか・
または漂白不可能1ある・11.8〜2.5個に限定し
t同時に塩基性スルホンアミド基の少なくとも1個を第
四級化する場合、塩素液で極めて容易に漂白できる一基
性フタロシア二/スルホンアミド染料が得られることを
見い出した。これらの2種の方法を併用することが必要
でおる。スルホン化の程度をスルホ/アミド基1.8〜
z5に限定すること、または3個または4個の塩基性ス
ルホンアミド基を含むPc染料を第四級化するのみアは
容易に漂白できる染料を得るには不十分である、加えて
該第四級化は本発明で得られる染料の硬水に対する耐性
を増加させる。
ty)を有する染料で徐々に染色し、それ故例えば塩素
液性による化学的漂白処理後に、染色された紙材によシ
故障した(−oreak of>機械を製紙に再利用す
ることができる、 フタロシアニンスルホンアミドをペーストスるフタロシ
アニン染料は例えばドイツ特許公告第1゜061.01
0号、同第1.064.661号及び同第1、049.
9..96号に記載されている。しかしながらこれらの
染料で得られる紙染色物は塩素溶液では漂守し綽いか・
または漂白不可能1ある・11.8〜2.5個に限定し
t同時に塩基性スルホンアミド基の少なくとも1個を第
四級化する場合、塩素液で極めて容易に漂白できる一基
性フタロシア二/スルホンアミド染料が得られることを
見い出した。これらの2種の方法を併用することが必要
でおる。スルホン化の程度をスルホ/アミド基1.8〜
z5に限定すること、または3個または4個の塩基性ス
ルホンアミド基を含むPc染料を第四級化するのみアは
容易に漂白できる染料を得るには不十分である、加えて
該第四級化は本発明で得られる染料の硬水に対する耐性
を増加させる。
既に述べた極めて良好な漂白性に加えて1本発明によシ
得られる染料は紙に対する極めて良好な直接染色性(s
abstantivity)に特色がある。
得られる染料は紙に対する極めて良好な直接染色性(s
abstantivity)に特色がある。
これらの染料で得られる紙上の染色物は良好て委るか1
優れている口過堅牢特性を有している1本発明による染
料は極めて容易に酬解するため)実用でますます好まし
い液体組成物が得られる。
優れている口過堅牢特性を有している1本発明による染
料は極めて容易に酬解するため)実用でますます好まし
い液体組成物が得られる。
この染料は常法によυ紙を染色する際に使用される。こ
の染料はパルプ−染色紙に用いることが、好ましい、こ
のために〜パルプを排液する前に染料溶液を低密度また
は高密度パルプに加える。
の染料はパルプ−染色紙に用いることが、好ましい、こ
のために〜パルプを排液する前に染料溶液を低密度また
は高密度パルプに加える。
1染料、を塗布する仙の方法には次のものがある:染料
の溶液を紙上に噴霧するか、または未染色の紙を乾燥工
程に来る前に本発明による染料溶液が入ったサイズ圧縮
器に通す、噴霧または、浸漬によシ舞色された紙は次に
乾燥工程で乾燥する。
の溶液を紙上に噴霧するか、または未染色の紙を乾燥工
程に来る前に本発明による染料溶液が入ったサイズ圧縮
器に通す、噴霧または、浸漬によシ舞色された紙は次に
乾燥工程で乾燥する。
実施例 1
湿潤したa、upc −(3)−(S O□C1逼、
、ペースト75ミリモルを氷1002、水、100fs
N−(3−アミノグロビル)−モルホリン22.5d及
び酸化マグネシウムa5Fの混合物に加えた。温度を3
時間にわたって0℃から20℃に上昇させ、この混合物
を20〜25℃で2時間攪拌し、次に温度を1時間尚シ
10℃の割合で65℃に上昇させた。
、ペースト75ミリモルを氷1002、水、100fs
N−(3−アミノグロビル)−モルホリン22.5d及
び酸化マグネシウムa5Fの混合物に加えた。温度を3
時間にわたって0℃から20℃に上昇させ、この混合物
を20〜25℃で2時間攪拌し、次に温度を1時間尚シ
10℃の割合で65℃に上昇させた。
この混合物を65℃で1時間攪拌し箋冷却し、水90T
nlで希釈し、そして10分間にわたって硫酸ツメチル
2&5mlと混合した。この混合物を20〜25℃で1
時間、50〜35℃で1時間〜そして50℃で60分間
攪件した。85%のギ酸100ゴを加え)この浴液を9
5℃で20分間加熱し・20〜60℃に冷却し、そして
更に85%のギ酸40−と混合した。これによりλma
x6 Q 8nmの式 %式% の液体染料浴液640メが生じ、このものは紙を極めて
良好な化学的漂白性を有する透明な青緑色(turqu
oiθθ)の色調に染色した。
nlで希釈し、そして10分間にわたって硫酸ツメチル
2&5mlと混合した。この混合物を20〜25℃で1
時間、50〜35℃で1時間〜そして50℃で60分間
攪件した。85%のギ酸100ゴを加え)この浴液を9
5℃で20分間加熱し・20〜60℃に冷却し、そして
更に85%のギ酸40−と混合した。これによりλma
x6 Q 8nmの式 %式% の液体染料浴液640メが生じ、このものは紙を極めて
良好な化学的漂白性を有する透明な青緑色(turqu
oiθθ)の色調に染色した。
実施例1に用いたN−(6−アミツグロビル)−モルホ
リンを次の表の第2橡に示す等量のアミンに代えた場合
〜2が下の第3mに示す意味を有する式 %式%) の染料が生じた。71:たこれらの染料は中性乃至酸性
の浴中で紙を青緑色の色調に染色し、そして極めて良好
な化学的漂白性を有していた。
リンを次の表の第2橡に示す等量のアミンに代えた場合
〜2が下の第3mに示す意味を有する式 %式%) の染料が生じた。71:たこれらの染料は中性乃至酸性
の浴中で紙を青緑色の色調に染色し、そして極めて良好
な化学的漂白性を有していた。
/
実施例 2
実施例1に用いた硫猷夛メチルを下の第2aの等量のア
ルキルイビ剤に代えた場合〜R及びXが下6表に示す意
味を有す暮式 %式%) の染料溶液が生じたへ ′またこれら
の染料は中性□乃至酸性の浴液で紙を容易に漂白できる
青緑色の色調に染色した。 □実施例 6 湿潤し7’CO4Pc −(3)−(80201)2.
ペースト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/水4
00Tnl及びN−(3−アミノグロピル)−モルホリ
ン5 ’Ordに加えた。渦wを3時間にわたって0℃
から20℃に上杵させ、酸化マグネシウム18′fを加
え1.次に温度を1時間当910℃の割合で65□℃に
上昇させへ、この混合物を65℃に1時間保持し、次に
冷却し、そして塩化メチルを50℃で3〜5バールの圧
力になるまで導入した。3温度を゛時間資わたって40
℃に上昇させ・そして圧〃、がと些以上場加しなくなる
までこの温度を保持した。過剰の塩化メチルを除去し翫
そして85%のギ酸220−をこの反応混合物に加えf
CoこれによりλQX 605nmの式 の染料浴液900−が生じ1このものは紙を極めて良好
な漂白性を有する青緑色の色調に染色した。
ルキルイビ剤に代えた場合〜R及びXが下6表に示す意
味を有す暮式 %式%) の染料溶液が生じたへ ′またこれら
の染料は中性□乃至酸性の浴液で紙を容易に漂白できる
青緑色の色調に染色した。 □実施例 6 湿潤し7’CO4Pc −(3)−(80201)2.
ペースト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/水4
00Tnl及びN−(3−アミノグロピル)−モルホリ
ン5 ’Ordに加えた。渦wを3時間にわたって0℃
から20℃に上杵させ、酸化マグネシウム18′fを加
え1.次に温度を1時間当910℃の割合で65□℃に
上昇させへ、この混合物を65℃に1時間保持し、次に
冷却し、そして塩化メチルを50℃で3〜5バールの圧
力になるまで導入した。3温度を゛時間資わたって40
℃に上昇させ・そして圧〃、がと些以上場加しなくなる
までこの温度を保持した。過剰の塩化メチルを除去し翫
そして85%のギ酸220−をこの反応混合物に加えf
CoこれによりλQX 605nmの式 の染料浴液900−が生じ1このものは紙を極めて良好
な漂白性を有する青緑色の色調に染色した。
実施例
湿潤した0uPc−(3)−(So、C1)、2 ペー
スト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/水40〇−及
びN−(3−アミノプロピル)−モルホリン50−に加
えた。温度を6時間にわたって0℃から20℃に上昇さ
せ、酸化マグネシウム182を加え、次に温度を1時間
尚シ10℃の割合で65℃に上昇させた。この混合物を
65℃に1時間保持し、次に冷却し、そして塩化エチル
161を20〜25℃で15分間にわたって通した。温
度を1時間にわたって50℃に上昇させ1この温度に1
時間保持し、1時間にわたって40℃に上昇させ、そし
てこの温度に2時間保持した。この浴液を85%ギ酸2
20−で希釈した。
スト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/水40〇−及
びN−(3−アミノプロピル)−モルホリン50−に加
えた。温度を6時間にわたって0℃から20℃に上昇さ
せ、酸化マグネシウム182を加え、次に温度を1時間
尚シ10℃の割合で65℃に上昇させた。この混合物を
65℃に1時間保持し、次に冷却し、そして塩化エチル
161を20〜25℃で15分間にわたって通した。温
度を1時間にわたって50℃に上昇させ1この温度に1
時間保持し、1時間にわたって40℃に上昇させ、そし
てこの温度に2時間保持した。この浴液を85%ギ酸2
20−で希釈した。
これによりλJnax 608 nmの式)
の染料溶液が生じ、このものは紙を青緑色の色調に染色
し、そして容易に化学的に漂白できるものであった。
し、そして容易に化学的に漂白できるものであった。
実施例 5
実施例4に示された塩化エチルを臭化メチル241に代
えた場合、λmax608計壌の染料が得られ〜このも
のはその特性において実施例4に対応するものであった
。
えた場合、λmax608計壌の染料が得られ〜このも
のはその特性において実施例4に対応するものであった
。
実施例 6
湿潤した0uPc−(3ン一(BO201)2.2
ペースト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/ボ400
ml及びN−(3−アミノプロピル)−モルホリン50
−に加えた。温度を6時間にわたって0℃から20℃に
上昇させ、酸化マグネシウム18f′を加え・次に温度
を1時間当り10℃の結合で65℃に上昇させた。混合
物を65℃で1時間保持し・次に冷却し、そして臭化エ
チル272を15分間にわたって20〜25℃で滴下し
ながら加えた。
ペースト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/ボ400
ml及びN−(3−アミノプロピル)−モルホリン50
−に加えた。温度を6時間にわたって0℃から20℃に
上昇させ、酸化マグネシウム18f′を加え・次に温度
を1時間当り10℃の結合で65℃に上昇させた。混合
物を65℃で1時間保持し・次に冷却し、そして臭化エ
チル272を15分間にわたって20〜25℃で滴下し
ながら加えた。
温度を1時間にわたって30℃に上昇させ、1時間にわ
たって40℃に上昇させ、そしてこの温度に2時間保持
したつこの浴液を85チギ酸220ゴで希釈してλma
x608nmの式 () の染料溶液を生じさせ、このものは紙を青緑色の色調に
染色し、そして化学的に容易に漂白できるものであった
。
たって40℃に上昇させ、そしてこの温度に2時間保持
したつこの浴液を85チギ酸220ゴで希釈してλma
x608nmの式 () の染料溶液を生じさせ、このものは紙を青緑色の色調に
染色し、そして化学的に容易に漂白できるものであった
。
実施例 6a
実施例6中の臭化エチルをヨウ化メチル32.52に代
えた場合、λmax 608nmの式の染料が生じ、こ
のものにはその特性において実施例6に対応するもので
あった。
えた場合、λmax 608nmの式の染料が生じ、こ
のものにはその特性において実施例6に対応するもので
あった。
実施例 7
湿潤した0upc’L(3)−(So、C1)、’、t
ペースト15ミリモルを氷/水4’0rnl中のN−
(3−アミノプロピル)−モルホリフ5.3−に加えた
。調度を2時間60分間にわたって17℃から20℃に
上昇させた。pHが1α0以下に降、、下した場合直ち
・に2N”LiOHを加えてpf(を1α0〜9.5に
保持した。この混合物を20〜25℃で1時間攪拌し、
次に1時間当シ5℃の割合で65℃に加熱し、この温度
を更に1時間保持した。
ペースト15ミリモルを氷/水4’0rnl中のN−
(3−アミノプロピル)−モルホリフ5.3−に加えた
。調度を2時間60分間にわたって17℃から20℃に
上昇させた。pHが1α0以下に降、、下した場合直ち
・に2N”LiOHを加えてpf(を1α0〜9.5に
保持した。この混合物を20〜25℃で1時間攪拌し、
次に1時間当シ5℃の割合で65℃に加熱し、この温度
を更に1時間保持した。
このバンチを20〜25℃に冷却しへ硫酸ジメチル5.
7−を10分間にわたって加え、そしてこのバッチを1
時間攪拌した。温度を2時間にわたって20℃から40
℃に上昇させた1次にこのバッチを50℃で30分間加
熱した。ギ酸20−を加え)そしてこの浴液を95℃に
30分間上昇させた。これによ9紙を透明な青緑色の色
調に染色する青緑色溶液100−が得られ、そしてこの
ものけ極めて容易に漂白できた。
7−を10分間にわたって加え、そしてこのバッチを1
時間攪拌した。温度を2時間にわたって20℃から40
℃に上昇させた1次にこのバッチを50℃で30分間加
熱した。ギ酸20−を加え)そしてこの浴液を95℃に
30分間上昇させた。これによ9紙を透明な青緑色の色
調に染色する青緑色溶液100−が得られ、そしてこの
ものけ極めて容易に漂白できた。
実施例 7b
pHを2N NaOHで保持する以外は実施例7の・
方法を□くり返して行い、同様に紙を透明カ青緑色の色
・調に染色し〜そして極めて容易に漂白できる染料浴液
110+++J!を得た。
方法を□くり返して行い、同様に紙を透明カ青緑色の色
・調に染色し〜そして極めて容易に漂白できる染料浴液
110+++J!を得た。
実施例 7C
pHを2N、KOHで保持する以外は実施例7の方法を
くシ返して行い、その特性において実施例7′bに対応
する染料浴液1101nlを得た。
くシ返して行い、その特性において実施例7′bに対応
する染料浴液1101nlを得た。
実施例 8
酸化ヤグネシウムの代シに酸化カルシウム2.02を用
□い力以外は実施例1の方法をくシ返して行い1精製し
た後実施例1に対応する染料浴液を得た。
□い力以外は実施例1の方法をくシ返して行い1精製し
た後実施例1に対応する染料浴液を得た。
実施例 9
湿潤したOup”−(3)−(”i+01)t、*
ペースト75ミリモルを氷100 f%水100f、N
−(3−アミノプロピル)−モルホリン24.5 m、
l”i化マグネシウム9,6vの混合物に加えた。温度
を3時間にわたって0℃から20℃に上昇させ、混合物
を20〜25℃で2時間攪拌し、次に温度を1時間尚シ
10℃の割合で65℃に上昇させた。混合物を65℃で
1時間攪拌し、冷却し、水9〇−で希釈し・そして15
分間にわたって硫酸ジメチル25.5−と混合した1次
にとのものを20〜25℃で1時間、30〜35℃で1
時間、そして50℃で30分間攪拌した。85%のギ酸
100ゴを加え、との溶竺を95℃で20分間加熱し、
、20〜30℃に冷却し、そして更に40ゴの85係ギ
酸で希釈してλmax609nmの式の液体染料溶液6
45−を生じさせ)このものは紙を極めて良好な化学的
漂白性を有する透明な青緑色の色調に染色した、 実施例9で用いた町−(6−アミノプロピル)−モルホ
リンを実施例1に続く表の第28に示されるアミンの等
モル量に代えた場合、2が該表に示される意味を有する
式 %式%) の染料が生じた。またこれらの染料は中性乃至酸性浴か
ら紙を青緑色の色調に染色し、そして化学的に極めて容
易に漂白できるものであった。
ペースト75ミリモルを氷100 f%水100f、N
−(3−アミノプロピル)−モルホリン24.5 m、
l”i化マグネシウム9,6vの混合物に加えた。温度
を3時間にわたって0℃から20℃に上昇させ、混合物
を20〜25℃で2時間攪拌し、次に温度を1時間尚シ
10℃の割合で65℃に上昇させた。混合物を65℃で
1時間攪拌し、冷却し、水9〇−で希釈し・そして15
分間にわたって硫酸ジメチル25.5−と混合した1次
にとのものを20〜25℃で1時間、30〜35℃で1
時間、そして50℃で30分間攪拌した。85%のギ酸
100ゴを加え、との溶竺を95℃で20分間加熱し、
、20〜30℃に冷却し、そして更に40ゴの85係ギ
酸で希釈してλmax609nmの式の液体染料溶液6
45−を生じさせ)このものは紙を極めて良好な化学的
漂白性を有する透明な青緑色の色調に染色した、 実施例9で用いた町−(6−アミノプロピル)−モルホ
リンを実施例1に続く表の第28に示されるアミンの等
モル量に代えた場合、2が該表に示される意味を有する
式 %式%) の染料が生じた。またこれらの染料は中性乃至酸性浴か
ら紙を青緑色の色調に染色し、そして化学的に極めて容
易に漂白できるものであった。
実施例
湿潤した0upc−(3)−(So、C1)2.。ペー
スト75ミリモルを氷1002〜水100fsN−(5
−アミノプロピル)−モルホリン19.6り及び酸化マ
グネシウム7.5rの混合物に加えた。温度を3時間に
わたって0℃から20℃に上昇させ、混合物を20〜2
5℃で2時間撹拌し〜次に温度を1時間出シ10℃の割
合で65℃に上昇させた。この混合物を65℃で1時間
撹拌し〜冷却し、水907で希釈し、そして10分間に
わたって硫酸ジメチル2 Q、 5 rrd!、と混合
した。このものを20〜25℃で1時間、30〜35℃
で1時間、そして50℃で60分間攪拌した。ギ酸10
0m1を加え・この浴液を95℃で20分間加熱し、2
0〜65℃に冷却し、そして更に40m7の85チギ酸
で希釈してλJ)1aX605nmの式 の液体染料溶液635−を生じさせ、その際にこのもの
は紙を極めて良好な化学的漂白性を有する透明な青緑色
の色調に染色した。
スト75ミリモルを氷1002〜水100fsN−(5
−アミノプロピル)−モルホリン19.6り及び酸化マ
グネシウム7.5rの混合物に加えた。温度を3時間に
わたって0℃から20℃に上昇させ、混合物を20〜2
5℃で2時間撹拌し〜次に温度を1時間出シ10℃の割
合で65℃に上昇させた。この混合物を65℃で1時間
撹拌し〜冷却し、水907で希釈し、そして10分間に
わたって硫酸ジメチル2 Q、 5 rrd!、と混合
した。このものを20〜25℃で1時間、30〜35℃
で1時間、そして50℃で60分間攪拌した。ギ酸10
0m1を加え・この浴液を95℃で20分間加熱し、2
0〜65℃に冷却し、そして更に40m7の85チギ酸
で希釈してλJ)1aX605nmの式 の液体染料溶液635−を生じさせ、その際にこのもの
は紙を極めて良好な化学的漂白性を有する透明な青緑色
の色調に染色した。
実施例10に用いたN−(3−アミノプロピル)−モル
ホリンを実施例1に続く表に示された等モル量のアミン
に代えた場合、2が該表に示された意味を有する式 %式%) の染料が生じた。またこれらの染料は中性乃至酸性浴か
ら紙を青緑色の色調に染色し、そして化学的に極めて容
易に漂白できるものであった、実施例 11 85%ギ酸の代りに酢酸155m1を用いる以外は実施
例1の方法をくシ返して行い、その特性において実施例
1に対応する染料溶液635−を得た。
ホリンを実施例1に続く表に示された等モル量のアミン
に代えた場合、2が該表に示された意味を有する式 %式%) の染料が生じた。またこれらの染料は中性乃至酸性浴か
ら紙を青緑色の色調に染色し、そして化学的に極めて容
易に漂白できるものであった、実施例 11 85%ギ酸の代りに酢酸155m1を用いる以外は実施
例1の方法をくシ返して行い、その特性において実施例
1に対応する染料溶液635−を得た。
実施例 ttb
−85%キ酸の代シに2−メトキシ酢酸?40m/を用
いる以外は実施例1の方法をくシ返して行い、その特性
において実施例1に対応する染料溶液640−を得た。
いる以外は実施例1の方法をくシ返して行い、その特性
において実施例1に対応する染料溶液640−を得た。
実施例 11C
85チギ酸の代りにグロビオン酸140dを用いる以外
は実施例1の方法をくシ返して行い、その特性において
実施例1に対応する染料溶液640m1を得た。
は実施例1の方法をくシ返して行い、その特性において
実施例1に対応する染料溶液640m1を得た。
実施例 1id
85%ギ酸の代シに乳e135 mlを用いる以外は実
施例1の方法をくシ返して行い、その特性において実施
例1に対応する染料浴液635−を得た。
施例1の方法をくシ返して行い、その特性において実施
例1に対応する染料浴液635−を得た。
実施例 12
硫酸ジメチルとの反応に続いて濃硫酸を用いてp Hf
1.5乃至1.8に低下させ、そして加熱及び続いて
の冷却にひき続き溶液を酢酸130m1.で希釈する以
外は実施−1の方法をくシ返して行い、その特性におい
て実施例1に対応する染料浴液635づを得fC。
1.5乃至1.8に低下させ、そして加熱及び続いて
の冷却にひき続き溶液を酢酸130m1.で希釈する以
外は実施−1の方法をくシ返して行い、その特性におい
て実施例1に対応する染料浴液635づを得fC。
実施例 13
湿潤し71Coupc−(3)−(80201)t 2
ペ一スト50ミリモルヲ1ll−(3−アミノプロピル
)−モルホリンi 6.9 y及び氷/水120ゴの混
合物に加えた。温度を2時間にわたって0℃から20℃
に上昇させたつ約2時間後、pHが1α0以下に降下し
た際に酸結合剤として酸化マグネシウム4.3fを加え
た。温度を1時間当り5℃の割合で65℃に上昇させ、
そしてこの値ff:60分間保持し〜このパッチを熱時
吸引ろ過し、そしてろ過残渣をアルカリ性にする九めに
少量のアミンを添加した水を各々50m1用いて3回洗
浄し−fc、染料ペース52.5Fを得た。中間体とし
て単離されたこの染料ペース16.2f(15ミリモル
)を水35mlに懸濁させ〜そして硫□酸ツメチル15
.4−法二緒に20〜2′5℃□で1時藺、′30〜3
5℃で′1時間そして50℃で30分間攪押した。85
%のギ酸を用いてpHを1.8乃至1.5に調整し1そ
してこの溶液を95℃で30分間加熱してλmix””
”608nmQ式 の液体染料50ゴを生じさせ、その際にこのものは紙パ
ルプを極めて良社な漂中性を有する透明な青緑色の色調
、に染色し勢 。
ペ一スト50ミリモルヲ1ll−(3−アミノプロピル
)−モルホリンi 6.9 y及び氷/水120ゴの混
合物に加えた。温度を2時間にわたって0℃から20℃
に上昇させたつ約2時間後、pHが1α0以下に降下し
た際に酸結合剤として酸化マグネシウム4.3fを加え
た。温度を1時間当り5℃の割合で65℃に上昇させ、
そしてこの値ff:60分間保持し〜このパッチを熱時
吸引ろ過し、そしてろ過残渣をアルカリ性にする九めに
少量のアミンを添加した水を各々50m1用いて3回洗
浄し−fc、染料ペース52.5Fを得た。中間体とし
て単離されたこの染料ペース16.2f(15ミリモル
)を水35mlに懸濁させ〜そして硫□酸ツメチル15
.4−法二緒に20〜2′5℃□で1時藺、′30〜3
5℃で′1時間そして50℃で30分間攪押した。85
%のギ酸を用いてpHを1.8乃至1.5に調整し1そ
してこの溶液を95℃で30分間加熱してλmix””
”608nmQ式 の液体染料50ゴを生じさせ、その際にこのものは紙パ
ルプを極めて良社な漂中性を有する透明な青緑色の色調
、に染色し勢 。
、実施例”3.で、用℃たN−(6−アミラグ・ビ・・
)−七ルホリンを実施例1に続く表に示された等モル量
のアミンに代えた場合、2が該表に示され、る意味を有
する式 %式% の染料、が生じた。またこれらの瑣料は中性乃至酸性浴
から桝を肯竺色♀、魯調に染牟いそして化学的咳極めて
容易:に漂白できるものであった。。
)−七ルホリンを実施例1に続く表に示された等モル量
のアミンに代えた場合、2が該表に示され、る意味を有
する式 %式% の染料、が生じた。またこれらの瑣料は中性乃至酸性浴
から桝を肯竺色♀、魯調に染牟いそして化学的咳極めて
容易:に漂白できるものであった。。
実施例
実弗例13において中間体として単離された染料ペース
T 6.2.9.(15ミリモル)を攪拌率れたオート
クレーブ、中にてフ1<“°−に懸濁させ冬、塩化メチ
レンを3〜5パ下ルの圧力まで攪拌しながら注入し、そ
して温度を1時間にわたって40〜50℃に上昇させた
1次に圧力の増加が停止するまでこの温度を保持した。
T 6.2.9.(15ミリモル)を攪拌率れたオート
クレーブ、中にてフ1<“°−に懸濁させ冬、塩化メチ
レンを3〜5パ下ルの圧力まで攪拌しながら注入し、そ
して温度を1時間にわたって40〜50℃に上昇させた
1次に圧力の増加が停止するまでこの温度を保持した。
酸化マグネシウム(15Vを加えてややアルカリ□性の
p創を保たせた。未消費の塩化メチルを除去した。85
%のギ酸1〇−を〃口えて仝 。
p創を保たせた。未消費の塩化メチルを除去した。85
%のギ酸1〇−を〃口えて仝 。
の液体染料5(Irdを生じさせ、その際にこのものは
その特性において実施例15に対応するも、のであった
。
その特性において実施例15に対応するも、のであった
。
実施例 15、 、.1
湿潤しfl 、0npc 7(3)−、(5o120.
1 )l!、sペースト25ミリモルを水125−に懸
濁させ/む、ソ/チルアミノグロビルアミン5..5
、、ml、、を刃口え、そして!度、怠40℃に上昇さ
せた。2 N 、、 N、a OHを用いてpHを1α
591α5に保持、また、 2.N ’: IN a、
、、OF? 5.5 mlが消費されたら直ちに混合物
を25℃、VF冷却し、硫酸ツメチル2.65−と混合
し、そして25〜30℃ア1時間攪拌した。N7(27
,アミノエチル)−ビペラソン14.8−を加え〜そ(
て温度を4時間にわたって70℃に上昇させた。染料懸
濁液を吸引ろ過し、そしてろ過残渣を水で洗浄した。乾
燥後にλmaz6oBnmの式の染料2Z72が生じ、
このものは希釈酢酸に回層であυ1そして紙を極めて良
好な化学的漂白性を有する青緑色の色調に染色した。
□:上記の染料を水4′ロー及び氷酢酸60−に7
0℃で1時間攪拌しながら溶解させ、清澄化し、そして
20〜25℃に冷却することによシ液体組成物に調製し
庭、、゛。
1 )l!、sペースト25ミリモルを水125−に懸
濁させ/む、ソ/チルアミノグロビルアミン5..5
、、ml、、を刃口え、そして!度、怠40℃に上昇さ
せた。2 N 、、 N、a OHを用いてpHを1α
591α5に保持、また、 2.N ’: IN a、
、、OF? 5.5 mlが消費されたら直ちに混合物
を25℃、VF冷却し、硫酸ツメチル2.65−と混合
し、そして25〜30℃ア1時間攪拌した。N7(27
,アミノエチル)−ビペラソン14.8−を加え〜そ(
て温度を4時間にわたって70℃に上昇させた。染料懸
濁液を吸引ろ過し、そしてろ過残渣を水で洗浄した。乾
燥後にλmaz6oBnmの式の染料2Z72が生じ、
このものは希釈酢酸に回層であυ1そして紙を極めて良
好な化学的漂白性を有する青緑色の色調に染色した。
□:上記の染料を水4′ロー及び氷酢酸60−に7
0℃で1時間攪拌しながら溶解させ、清澄化し、そして
20〜25℃に冷却することによシ液体組成物に調製し
庭、、゛。
□実施例15で用い苑ジメチルアミノグロピルア□ミソ
を実施例1に続く表に示した等モル量のアミンに代えた
場合SZが該表に示す意味を有する式(SO2−2)1
.0 / の染料が生じた。捷だこれらの染料は紙を酸性溶液から
極めて良好な化学的漂白性を有する青緑色の色調に染色
した。
を実施例1に続く表に示した等モル量のアミンに代えた
場合SZが該表に示す意味を有する式(SO2−2)1
.0 / の染料が生じた。捷だこれらの染料は紙を酸性溶液から
極めて良好な化学的漂白性を有する青緑色の色調に染色
した。
実施例 16
水で湿潤したペースト状態のc u p c −(3)
−(SO2]1)2.、? 6. Of (20ミリモ
ル)を水100りに懸濁させた。1−アミノ−6−ノメ
チルアミノプロパン2.24 f (22ミリモル)を
加工、ソしてpH1α5で銅フタロシアニンスルホニル
クロライドと反応させ)その間に温度ヲ40℃に上昇さ
せ・そして2N水酸化ナトリウム溶液1 1m1(22
ミリモル)を加えた。この混合物を25℃に冷却し、M
gOα2v及び硫酸ヅメチル2.78r(2zミリモル
)を加え、そしてこの混合物を25〜60℃で1時間攪
拌した1次にビス−(3−アミノグロビル)−メチルア
ミン162(90ミリモル)を加え、そして反応混合物
の泥波を攪拌しながら4時間にわたって70℃に上昇さ
せた1次に染料を吸引でろ別し、そして水で簡単に洗浄
した。乾燥後、λmaz 605 nmの式の染料2
2.4fが生じ、このものは希釈酢酸に可溶であり、そ
して紙を青緑色の色調に染色する際に極めて適するもの
であった。生じた染色物は塩素液で容易に漂白できた。
−(SO2]1)2.、? 6. Of (20ミリモ
ル)を水100りに懸濁させた。1−アミノ−6−ノメ
チルアミノプロパン2.24 f (22ミリモル)を
加工、ソしてpH1α5で銅フタロシアニンスルホニル
クロライドと反応させ)その間に温度ヲ40℃に上昇さ
せ・そして2N水酸化ナトリウム溶液1 1m1(22
ミリモル)を加えた。この混合物を25℃に冷却し、M
gOα2v及び硫酸ヅメチル2.78r(2zミリモル
)を加え、そしてこの混合物を25〜60℃で1時間攪
拌した1次にビス−(3−アミノグロビル)−メチルア
ミン162(90ミリモル)を加え、そして反応混合物
の泥波を攪拌しながら4時間にわたって70℃に上昇さ
せた1次に染料を吸引でろ別し、そして水で簡単に洗浄
した。乾燥後、λmaz 605 nmの式の染料2
2.4fが生じ、このものは希釈酢酸に可溶であり、そ
して紙を青緑色の色調に染色する際に極めて適するもの
であった。生じた染色物は塩素液で容易に漂白できた。
上記の染料を液体組成物にするために、このものを70
℃で1時間攪拌しながら水40F及び酢酸6ofKg解
させ)そしてこの浴液を25℃に冷和した、 本実施例の第1節に用いた1−アミノ−6−ノメチルア
ミノプロノセンを下の表の第’5mに示す意味を有する
式 %式%) ) の染料が生じた。またこれらの染料は紙を酢酸浴液から
容易に洋白できる青緑色の色調に染色した。
℃で1時間攪拌しながら水40F及び酢酸6ofKg解
させ)そしてこの浴液を25℃に冷和した、 本実施例の第1節に用いた1−アミノ−6−ノメチルア
ミノプロノセンを下の表の第’5mに示す意味を有する
式 %式%) ) の染料が生じた。またこれらの染料は紙を酢酸浴液から
容易に洋白できる青緑色の色調に染色した。
実施例 17
水で湿潤したペースト状態のcupc−(ろ)−(so
、al)2す、IAOf(20ミリモル) 1e水10
02に懸濁させた。□1−アミノー3−ツメチルアミノ
グロノ−e72.24fc22ミリモル)を加え、そし
て約1α5のpEIで銅フタロシアニンスルホニルクロ
ライドと反応させ、その間に温度を40℃に上昇させ1
.そして2N水酸化ナトリウム溶液11m1C22ミリ
モル)を加えた。この混合物を25℃に冷却し、硫酸ジ
メチル2.78t(22ミリモル)を加え、そしてこの
混合物を25〜35℃で1時間攪拌した。ビス−(3−
アミノプロビル)−アミン15.8F(120ミリモル
)を加え、そして反応混・金物の温度を攪拌しな□がら
4時間にわたって70℃に上昇させた1次に染料を吸引
でろ別し、そして水で簡単に洗浄した。
、al)2す、IAOf(20ミリモル) 1e水10
02に懸濁させた。□1−アミノー3−ツメチルアミノ
グロノ−e72.24fc22ミリモル)を加え、そし
て約1α5のpEIで銅フタロシアニンスルホニルクロ
ライドと反応させ、その間に温度を40℃に上昇させ1
.そして2N水酸化ナトリウム溶液11m1C22ミリ
モル)を加えた。この混合物を25℃に冷却し、硫酸ジ
メチル2.78t(22ミリモル)を加え、そしてこの
混合物を25〜35℃で1時間攪拌した。ビス−(3−
アミノプロビル)−アミン15.8F(120ミリモル
)を加え、そして反応混・金物の温度を攪拌しな□がら
4時間にわたって70℃に上昇させた1次に染料を吸引
でろ別し、そして水で簡単に洗浄した。
乾燥後、λmax =605 nmの式の染料221が
生じtこのものは希釈酢酸に可溶であ、!7〜そして紙
を肯緑色に染色する際に極めて適していfC,生じた染
色物は塩累液で容易に漂白できfc7上記の染料を液体
組成物にするために・このものを70℃で1時間攪拌し
ながら水401及び、酢酸60fKm解させtそしてこ
の浴液を25℃に冷却した。
生じtこのものは希釈酢酸に可溶であ、!7〜そして紙
を肯緑色に染色する際に極めて適していfC,生じた染
色物は塩累液で容易に漂白できfc7上記の染料を液体
組成物にするために・このものを70℃で1時間攪拌し
ながら水401及び、酢酸60fKm解させtそしてこ
の浴液を25℃に冷却した。
本実施例の第1節に用いたビス−(3−アミノプロぎル
)−アミンを下の表の第2欄に示す等モル鴬のアミンに
代えた場合、Yが下の表の第3欄に示す意味を有する式 %式%) の染料が生じた。この染料は紙を酢酸浴液から容易に漂
白できる青i色の色調に染色した。
)−アミンを下の表の第2欄に示す等モル鴬のアミンに
代えた場合、Yが下の表の第3欄に示す意味を有する式 %式%) の染料が生じた。この染料は紙を酢酸浴液から容易に漂
白できる青i色の色調に染色した。
□
実施例 18
漂白された松硫酸パル7”50%及び漂白された落葉木
(cleciclo、u日 wood)硫酸パルプ”5
0%みらなる乾燥木材叩解機(hollander)で
水中にて30℃のションパー−リーグラー・フリーネス
(Schopper−Riegler freenes
s)に叩解しへ固体含有量を2.5%よシ少し高くシ1
、次に水で正確に2.5チのスラッシュ(slush)
パルプに調整した。
(cleciclo、u日 wood)硫酸パルプ”5
0%みらなる乾燥木材叩解機(hollander)で
水中にて30℃のションパー−リーグラー・フリーネス
(Schopper−Riegler freenes
s)に叩解しへ固体含有量を2.5%よシ少し高くシ1
、次に水で正確に2.5チのスラッシュ(slush)
パルプに調整した。
スランシュノぞルグ200部を実施例16、第1して約
5分間攪拌した1次にパルプを水約500部で希釈し、
そしていわゆるシートa造機上での吸い取り(suck
ing off) による通常の方法で紙シートを
製紙するために用いた。この紙のシートは濃い青緑色の
色調を有していた。
5分間攪拌した1次にパルプを水約500部で希釈し、
そしていわゆるシートa造機上での吸い取り(suck
ing off) による通常の方法で紙シートを
製紙するために用いた。この紙のシートは濃い青緑色の
色調を有していた。
実施例 19
漂白された硫酸松50条及び漂白された亜硫酸パーf
(birch)50%からなシ1且つ35゜のショツパ
ーーリーグラー・フリーネスヲ有スる2、5%の紙パル
プ200Fを実施f711の液体染料組成物cLsrと
混合した1次にこのものを1%樹脂サすズ浴液toy及
び1%硫酸アルミニウム浴液201でサイソングレ〜そ
して水5ootで希釈した。着色したパルプを15分間
攪拌し、ろ紙製支持体を有するシート製造機上に注ぎ翫
そして吸い取った。この紙のシートを圧縮語中の2枚の
ろ紙及び同じ大きさのフェルト間に置き1次に約5分間
にわたって熱シリンダー上にて10012で乾燥した。
(birch)50%からなシ1且つ35゜のショツパ
ーーリーグラー・フリーネスヲ有スる2、5%の紙パル
プ200Fを実施f711の液体染料組成物cLsrと
混合した1次にこのものを1%樹脂サすズ浴液toy及
び1%硫酸アルミニウム浴液201でサイソングレ〜そ
して水5ootで希釈した。着色したパルプを15分間
攪拌し、ろ紙製支持体を有するシート製造機上に注ぎ翫
そして吸い取った。この紙のシートを圧縮語中の2枚の
ろ紙及び同じ大きさのフェルト間に置き1次に約5分間
にわたって熱シリンダー上にて10012で乾燥した。
これにより明るい゛ン緑色の色調を有する紙が得られた
う この方法で染色された紙を水中で砕解し〜そして生じた
懸濁液を1%の活性塩素を用いてC紙材料に対して)p
H7〜2で処理し′fC場合を実質的に無色の紙材料が
得られfc。
う この方法で染色された紙を水中で砕解し〜そして生じた
懸濁液を1%の活性塩素を用いてC紙材料に対して)p
H7〜2で処理し′fC場合を実質的に無色の紙材料が
得られfc。
実施例1に記載された他の染料及び実施例2〜15で生
じた染料を同様に染色することができた。
じた染料を同様に染色することができた。
実施例 20
非イオン性でん粉50f及びサイズ(ABS重合体)2
02からなるサイズ圧縮浴液を実施例1で得られた液体
染料組成物+Ofと混合し、そして原料紙まkはややサ
イソングされた紙を約5〜7m/分間の処u(thro
ughput)速度及び約25%の圧力下にて20℃”
?’乾燥し[W−Mathls 。
02からなるサイズ圧縮浴液を実施例1で得られた液体
染料組成物+Ofと混合し、そして原料紙まkはややサ
イソングされた紙を約5〜7m/分間の処u(thro
ughput)速度及び約25%の圧力下にて20℃”
?’乾燥し[W−Mathls 。
biderhasli、5w1tzerland 製の
実験室用バンド−マングル(pad−mangle)上
で〕、均一な明るい青緑色の色調を有し、そして塩素液
によシ答易に漂白される紙が得られた。
実験室用バンド−マングル(pad−mangle)上
で〕、均一な明るい青緑色の色調を有し、そして塩素液
によシ答易に漂白される紙が得られた。
実施例1に記載された他の染料及び実施例2〜17に記
載されたものを同様に染色することができた。各々の場
合、明るい青緑色の色調及び良好な漂白性を有する紙が
得られた。
載されたものを同様に染色することができた。各々の場
合、明るい青緑色の色調及び良好な漂白性を有する紙が
得られた。
特許出願人 バイエル・アクテエンガゼルシャフト手
続 補□正 書□(自発) ′ 昭和59年2月28日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第2.4561.0号2、発明の名称 銅フタロシアニン染料とその製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国レーアエル□クーゼン(番地
なし) 名 称 バイエル・アクチェジゲゼルシャフト4、代理
人 〒107 住 所 東京都港区赤坂1丁目9番15号6、補正の幻
象 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の欄
、、′ 別紙 ■、 明細書の特許請求の範囲の欄の記載を以下のよう
に訂正する。
続 補□正 書□(自発) ′ 昭和59年2月28日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第2.4561.0号2、発明の名称 銅フタロシアニン染料とその製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国レーアエル□クーゼン(番地
なし) 名 称 バイエル・アクチェジゲゼルシャフト4、代理
人 〒107 住 所 東京都港区赤坂1丁目9番15号6、補正の幻
象 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の欄
、、′ 別紙 ■、 明細書の特許請求の範囲の欄の記載を以下のよう
に訂正する。
[2、特許請求の範囲
1、一般式
空中1. Cu 7.P Q 1.tm + n価の銅
フタロシアニン基の基を表、わし、 Aはアルキレンを表わし、 8 Bは式−アルキレン−(N−アルキレン)++−、の基
を表わし、 R4は水素またはアルキルを表わし、 R2、R3及びR6はオμ互に独立してヒドロキシルま
たはアルコキシ基で置換し得るアルキルを表わR5は水
素、アルキルよたはアミノアルキルを裏わし、 、
・ 。
フタロシアニン基の基を表、わし、 Aはアルキレンを表わし、 8 Bは式−アルキレン−(N−アルキレン)++−、の基
を表わし、 R4は水素またはアルキルを表わし、 R2、R3及びR6はオμ互に独立してヒドロキシルま
たはアルコキシ基で置換し得るアルキルを表わR5は水
素、アルキルよたはアミノアルキルを裏わし、 、
・ 。
R6及びR7は相互に独立して水素またはヒドロキシル
、アルコキシもしくはアミノ基で置換しくl−るアルキ
ルを表わし、 jR8は水素またはアル
キルを表わすが、或いはR。
、アルコキシもしくはアミノ基で置換しくl−るアルキ
ルを表わし、 jR8は水素またはアル
キルを表わすが、或いはR。
はR2と閉環を形成することができ、
R2はR7と閉環を形成することかでき、R5はR6と
閉環を形成することができ、そして/またはR6はR2
と閉環を形成することができ、釦は1.0〜2.5の数
を表わ腰 nはO〜1.4の数を表わし、但し rn rnは1.8〜2.5であり、 pは0.1.2または3を表わし、そしてXl−)はア
ニオンを表わす、 の塩基性銅フタロシアニン染料。
閉環を形成することができ、そして/またはR6はR2
と閉環を形成することができ、釦は1.0〜2.5の数
を表わ腰 nはO〜1.4の数を表わし、但し rn rnは1.8〜2.5であり、 pは0.1.2または3を表わし、そしてXl−)はア
ニオンを表わす、 の塩基性銅フタロシアニン染料。
2、一般式
岱中、Cu−Wc、 Ix及びx0塙特許請求の範囲第
1゜A1はC7〜C5”フルキレ□ンを表わし、
′ IBlは式と2−またはC3−アルキレン
−□R;6 (、N7C2−もしくはC7−フルキレン)ρ−ク基を
表わし、 R3は水素またはC1〜c4−7生キルを表わし、
。
1゜A1はC7〜C5”フルキレ□ンを表わし、
′ IBlは式と2−またはC3−アルキレン
−□R;6 (、N7C2−もしくはC7−フルキレン)ρ−ク基を
表わし、 R3は水素またはC1〜c4−7生キルを表わし、
。
R,10% 、 Rl l及びR12は相互に独立して
メチル或いはC3〜C4−アルコキシ基で置換し得るC
2〜c4−アルキルを表わし、 □R
13は水素、□メチルまたl之アミ7基で置換し得る
□C2〜C1−アルキルを表わし、 Rl 4及びRI5は相互に独立して水素、メチル或い
はC3〜C1−アルコキシ、アミ7基または1個もしく
は2個のヒドロキシル基で置換し得るC2〜C4−アル
キルを表わし、そして RlGは水素またはC1〜C1−アルキルを表わす〜 か、またはRg、RIO及び−N−A、−N−は結合し
てピペラジン環を形成し、 R11、R、及び−N7B、−N−は結合してピペラジ
ン環を形成上 R2゜及びR11並びに/またはRl 1及びR15は
窒素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシルーも
しくはアミ7−置換されたC2〜C1−アルキル基を持
ち得るピロリジン、ピベユノン、モルホリン或いはピペ
ラジン環を形成上そして nl及びnの和=2.0〜2.3である、の特許請求の
範囲第1項記載の塩基性銅フタロシアニン染料。
メチル或いはC3〜C4−アルコキシ基で置換し得るC
2〜c4−アルキルを表わし、 □R
13は水素、□メチルまたl之アミ7基で置換し得る
□C2〜C1−アルキルを表わし、 Rl 4及びRI5は相互に独立して水素、メチル或い
はC3〜C1−アルコキシ、アミ7基または1個もしく
は2個のヒドロキシル基で置換し得るC2〜C4−アル
キルを表わし、そして RlGは水素またはC1〜C1−アルキルを表わす〜 か、またはRg、RIO及び−N−A、−N−は結合し
てピペラジン環を形成し、 R11、R、及び−N7B、−N−は結合してピペラジ
ン環を形成上 R2゜及びR11並びに/またはRl 1及びR15は
窒素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシルーも
しくはアミ7−置換されたC2〜C1−アルキル基を持
ち得るピロリジン、ピベユノン、モルホリン或いはピペ
ラジン環を形成上そして nl及びnの和=2.0〜2.3である、の特許請求の
範囲第1項記載の塩基性銅フタロシアニン染料。
3、 A1が1,2−エチレンまたは]、3−プロピ”
レンを表わし、R9及びR13が水素またはメ
チルを表わし、R)。、R11及びR12が相互に独立
してメチル、エチル、2−ヒドロキシエチルまたは2゜
3−ジヒドロキシプロピルを表わし、R14及びR+5
か相互に独立して水素、メチルまたはエチルを表わし、
そしてR16が水素またはメチルを表わすか、またはR
3、RIG及び−N−A、−N−が結合してピペラジン
環を形成し、RIO及びRl 1が窒素原子と結合して
モルホリン環を形成し、そして/またはRl )、R1
4及び−N−B、−N−か結合してビベラン゛ン環を特
徴する特許請求の範囲第2項記載の塩基性銅フタロシア
ニン染料。
レンを表わし、R9及びR13が水素またはメ
チルを表わし、R)。、R11及びR12が相互に独立
してメチル、エチル、2−ヒドロキシエチルまたは2゜
3−ジヒドロキシプロピルを表わし、R14及びR+5
か相互に独立して水素、メチルまたはエチルを表わし、
そしてR16が水素またはメチルを表わすか、またはR
3、RIG及び−N−A、−N−が結合してピペラジン
環を形成し、RIO及びRl 1が窒素原子と結合して
モルホリン環を形成し、そして/またはRl )、R1
4及び−N−B、−N−か結合してビベラン゛ン環を特
徴する特許請求の範囲第2項記載の塩基性銅フタロシア
ニン染料。
4、一般式
%式%)
の塩化スルホニルをmモルの式
1
のアミン、及び次に適当ならば夏1モルの式のアミンと
水または水及び水和性有機溶媒の混合物中で反応させ、
そして1分子当り少なくとも1個の塩基性の基を式 の化合物で第四級化する(quaternise)こと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカチオン性銅
フタロシアニン染料の製造方法。
水または水及び水和性有機溶媒の混合物中で反応させ、
そして1分子当り少なくとも1個の塩基性の基を式 の化合物で第四級化する(quaternise)こと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカチオン性銅
フタロシアニン染料の製造方法。
5、得られる染料を単離するが、または式%式%
式中、R17は水素または随時塩素、ヒドロキシルー、
C1〜C1−7ルコキシーもしくはカルボキシル−置換
されたC4〜c4−アルキルである、のカルボン酸また
はその混合物を、存在するいずれかの過剰の第四級化剤
を分解し、そして染料を溶液にするために加えるかのい
ずれかを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の方法。
C1〜C1−7ルコキシーもしくはカルボキシル−置換
されたC4〜c4−アルキルである、のカルボン酸また
はその混合物を、存在するいずれかの過剰の第四級化剤
を分解し、そして染料を溶液にするために加えるかのい
ずれかを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の方法。
6、紙を染色し、そして印刷する際の、特許請求の範囲
第1項記載のカチオン性銅フタロシアニン染料の使用。
第1項記載のカチオン性銅フタロシアニン染料の使用。
7、特許請求の範囲第1項記載の染料、を含んでなる水
溶液。」 IIl、 明細書の発明の詳細な説明の欄の記載と以
下のように訂正する: (1) 明細書の第14頁第15行に「ピペラジン」と
あるを、 「ピペリジン」 に訂正する。
溶液。」 IIl、 明細書の発明の詳細な説明の欄の記載と以
下のように訂正する: (1) 明細書の第14頁第15行に「ピペラジン」と
あるを、 「ピペリジン」 に訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中、cu−pcはm + n ll117の銅フタロ
シアニン基の基を表わし、 Aはプルキレンを表わし) 8 Bi、式 −アルキレン−(n−アルキレン)p−の基
を表わし、 R1は水素またはアルキルを衣わし) R2、R3及びR4は相互に独立してヒドロキシルまた
はアルコキシ基で置換し侍るアルキルを表わし、 R5は水素、アルキルまたはアミノアルキルを表わし1 R6及びR1は相互に独立して水素またはヒドロキシル
、アルコキシもしくはアミノ基で置換し倚るアルキルを
表わし〜 R8は水素またはアルキルを表わすか、或いはR1はR
2と閉環を形成することができ、R2(はR3と閉環を
形成することができ)R6はR6と閉環を形成すること
ができ、セして/またはR6はR7と閉環を形成するこ
とができ、 mは1.0−2.5の数を表わしへ nは0〜1.4の数を表わし〜但し manは1.8〜2.5であり、 pは[]、’1.2または3を表わいそして :X(−
)はアニオンを表わす) の塩基性鋼フタロシアニン染料、 2、一般式 式中、0u−Pc、p及びX(−)は特許請求の範囲第
1項記載の意味を有し、 AIは02〜CH′−ナルキレンを表わし、B、は式C
2−またはC3−アルキレン−16 ( (N−02−もしくはCs−アルキレン)p−の基を表
わし) M′9は水素または01〜C・−アルキルを歓わし、・ R1い丘、及びR12は相互に独立してメチル或いはa
I−La、−アルコキシま□たは1個もしくは2個のヒ
ドロキシル基で置換し得る02〜C番−アルキルを表わ
しへ R13は水素〜メチルまたはアミン基で置換し得る02
〜C4−プルキルを表わい R14及びR1,は相互に独立、して水素、メチノビ或
いは01〜C4−アルコキ、シ、アミノ基または1個も
しくは2個のヒドロキシル基で置換し祷る02〜C4−
アルキルを表わし、そして 。 R,6は水嵩、′ま斥はC□、〜C4−アルキルを表わ
すか1またはRQ %”10及び−u −A、−N−は
結合してビペラヅ/環を形成し、 R13、R14及び−IJ−B、−ムーは結合してビづ
ラヅン環を形成し− Rlo及びR1□並びに/またはR14及びR工、は窒
素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシル−もし
くはアミノ−置換された02〜Cじアルキル基を持ち得
るピロリジン、ビペラソン、モルホリン或いはビペ2ソ
ン環を形成し、そして i及びnの和=2.0〜2.6である、の特許請求の範
囲第1項記載の塩基性銅フタロシアニン染料。 6、 A1が1.フイチレンまたは1,6−グロビレン
を表わしSR9及び”13が水、累またはメチルを表わ
し、 k、、o、 R目及びR12が相互に独立してメ
チル、エチル、2−ヒドロキシル基ルマタは2.3−ヅ
ヒドロキシクロビルヲ表わシ、R14及びaI5が相互
に独立して水嵩、メチルまたはエチルを表わしNそして
R16が水素またはメチルを表わすか−またはR9’h
R10及び−ムーA、 −N −が結合してビペラソ
ン環を形成し、R8゜及びバ11が窒素原子と結合して
モルホリン環を形成し〜そして/またはR13、aI4
及び−N−Bビ]−が結合してビペラソン環を特徴する
特許請求の範囲亀2項記載の塩基性銅フタロシアニン染
料。 4、一般式 %式%) の塩化スルホニルをmモルの式 1 のアミン)及び次に適自ならばnモルの式のアミンと水
または水及び水利性有機爵媒の混合物中で反応させ、そ
して1分子肖り少なくとも1個の塩基性の基を式 %式% の化合物で第四級化する(quaternise)こと
を特徴とする特許6青求の範囲第1項記載のカチオンe
tJelフタロシアニン染料の製造方法う5、得られる
染料を半減するか1または式%式% 式中、丘、7は水素または随時塩素、ヒドロキシル−5
01〜C4−アルコキシ−モジくハカルボキシルー置換
されたC、、C,−アルキルである、のカルボン酸また
はその混合物を、存在するいずれかの過剰の第四級化剤
を分解し、そして染料を ′浴液にするために加える
かのいずれかを特徴とする特許 6、 紙を染色し、そして印刷する際の、%許請求の範
囲第1項記載のカチオン性銅フタロシアニン染料のび用
。 Z 特訂眩求の範囲第1項記載の染料を含んでなる水浴
酪5。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE32484666 | 1982-12-29 | ||
DE19823248466 DE3248466A1 (de) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | Cu-pc-farbstoffe, ihre herstellung, ihre waessrigen loesungen und ihre verwendung zum faerben von papier |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59135256A true JPS59135256A (ja) | 1984-08-03 |
Family
ID=6182044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58245610A Pending JPS59135256A (ja) | 1982-12-29 | 1983-12-28 | 銅フタロシアニン染料とその製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4537721A (ja) |
EP (1) | EP0114325B1 (ja) |
JP (1) | JPS59135256A (ja) |
DE (2) | DE3248466A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118751A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-26 | バイヤー、コーパレイシャン | 第四級化フタロシアニン誘導体 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3425132A1 (de) * | 1984-07-07 | 1986-01-16 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Kationische phthalocyaninfarbstoffe |
FR2570233B1 (fr) * | 1984-09-12 | 1991-08-16 | France Etat | Reseau numerique asynchrone |
DE3433613A1 (de) * | 1984-09-13 | 1986-03-20 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Kupferphtalocyaninfarbstoffe, ihre herstellung, ihre waessrigen loesungen und ihre verwendung zum faerben von papier |
CH660492A5 (de) * | 1984-12-06 | 1987-04-30 | Ciba Geigy Ag | Kationische kupferphthalocyanin-verbindungen. |
DE4005015C2 (de) * | 1989-02-23 | 2003-09-18 | Clariant Finance Bvi Ltd | Kationische Phthalocyaninfarbstoffe |
GB9520490D0 (en) * | 1995-10-07 | 1995-12-13 | Zeneca Ltd | Compounds |
GB2321250B (en) * | 1995-10-07 | 1999-10-06 | Zeneca Ltd | Phthalocyanine compounds |
GB2315493B (en) * | 1996-07-24 | 2001-01-03 | Lexmark Int Inc | Ink jet ink dyes |
US6488759B1 (en) | 2001-08-27 | 2002-12-03 | Engelhard Corporation | Strong monoarylide pigment/hydrocarbyl polypropyleneamine compositions |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1049996B (de) * | 1959-02-05 | Badische Anilin- S. Soda-Fabrik Aktiengesellschaft, Ludwigshafen/Rhein | Verfahren zur Herstellung basischer Farbstoffe der Phthalocyaninreihe | |
US2863875A (en) * | 1953-12-21 | 1958-12-09 | Bayer Ag | Process for the production of basic dyestuffs |
US3210345A (en) * | 1961-07-03 | 1965-10-05 | Ici Ltd | Phthalocyanine dyestuffs |
CH446578A (de) * | 1966-10-21 | 1967-11-15 | Sandoz Ag | Verfahren zur Herstellung von Phthalocyaninfarbstoffen |
US3592581A (en) * | 1968-08-08 | 1971-07-13 | Del Lab | Dyeing of human hair with insoluble phthalocyanine dyestuffs in a cationic dispersion |
US3954392A (en) * | 1973-08-02 | 1976-05-04 | Allied Chemical Corporation | Copper phthalocyanine N-Di-N-butylaminoalkyl sulfonamide, quaternized solutions of the quaternary compound, and paper dyeing therewith |
MX155643A (es) * | 1980-02-29 | 1988-04-11 | Ciba Geigy Ag | Composicion blanqueadora de telas |
-
1982
- 1982-12-29 DE DE19823248466 patent/DE3248466A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-12-14 US US06/561,609 patent/US4537721A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-12-17 EP EP83112723A patent/EP0114325B1/de not_active Expired
- 1983-12-17 DE DE8383112723T patent/DE3375797D1/de not_active Expired
- 1983-12-28 JP JP58245610A patent/JPS59135256A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118751A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-26 | バイヤー、コーパレイシャン | 第四級化フタロシアニン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0114325B1 (de) | 1988-03-02 |
DE3375797D1 (en) | 1988-04-07 |
EP0114325A3 (en) | 1984-10-10 |
DE3248466A1 (de) | 1984-07-12 |
US4537721A (en) | 1985-08-27 |
EP0114325A2 (de) | 1984-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4336377A (en) | Basic dioxazine compounds | |
JPH02102271A (ja) | アニオン型トリアジニルアミノジスアゾ染料 | |
JPS59135256A (ja) | 銅フタロシアニン染料とその製法 | |
JPS60130651A (ja) | 塩基性アゾ化合物 | |
JP2525813B2 (ja) | トリアジニル基含有モノアゾ化合物 | |
DE3535496A1 (de) | Verfahren zur fluoreszenzloeschung und neue kationische naphthalin-peri-dicarbonsaeureimid-derivate | |
JPH07116368B2 (ja) | 塩基性アゾ化合物 | |
JP3902672B2 (ja) | スルホン酸基を含む塩基性ジスアゾ化合物 | |
US4647409A (en) | Copper-phthalocyanine dyestuffs | |
FR2643379A1 (fr) | Nouvelles phtalocyanines, leur preparation et leur utilisation comme colorants | |
TW568941B (en) | Monoazo reactive dyes | |
TWI297715B (en) | Disazo compounds and process for producing the same | |
JPH0471948B2 (ja) | ||
JP2003500408A (ja) | トリフェンジオキサジン化合物 | |
US4845209A (en) | Cationic phthalocyanine compounds | |
JPS6365711B2 (ja) | ||
EP0306452A2 (de) | Kationische Stilben-disazofarbstoffe | |
JP4354802B2 (ja) | 塩基性モノ及びビスアゾ化合物 | |
JPS59136352A (ja) | フタロシアニン化合物 | |
FR2712294A1 (fr) | Phtalocyanines d'aluminium cationiques, leur préparation et leur utilisation comme colorants. | |
JP2741782B2 (ja) | カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法 | |
JP2000507297A (ja) | 改良された塩基性モノアゾ化合物 | |
JPS62167361A (ja) | カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法 | |
JPS6245800A (ja) | 紙の染色法 | |
JPH0414142B2 (ja) |