JPS59131668A - 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物 - Google Patents
塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物Info
- Publication number
- JPS59131668A JPS59131668A JP625883A JP625883A JPS59131668A JP S59131668 A JPS59131668 A JP S59131668A JP 625883 A JP625883 A JP 625883A JP 625883 A JP625883 A JP 625883A JP S59131668 A JPS59131668 A JP S59131668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl chloride
- parts
- polyamide
- plastisol composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 31
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 9
- 229920001944 Plastisol Polymers 0.000 claims description 28
- 239000004999 plastisol Substances 0.000 claims description 28
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 10
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 abstract description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 8
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 abstract description 6
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 abstract description 6
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 abstract description 5
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 5
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 abstract description 5
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 abstract description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 abstract description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- -1 acrylic compound Chemical class 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 5
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000012985 polymerization agent Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 2
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHQVCQDWGSXTFE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoxycarbonyloxyethoxy)ethyl prop-2-enyl carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCCOCCOC(=O)OCC=C JHQVCQDWGSXTFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethane Chemical compound O=C=NCN=C=O KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethylbenzene Chemical compound O=C=NC(N=C=O)C1=CC=CC=C1 JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004658 ketimines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[2-[2-(2-aminoethylamino)ethylamino]ethylamino]ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCNCCN LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電着塗装鋼板の接合物の間隙に自己浸透性と接
着性とを有する塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物に
関する。
着性とを有する塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物に
関する。
電着塗装は塗装方法の1つとして急速に進歩し特に自動
車工業においては防錆を目的として採用されている。自
動車の場合、この電着塗膜の上に更に中塗り、上塗シ塗
料がかけられるが、自動車の鋼板の4を口部や接合物に
はさらにボデーシーラーが塗装され、水密、気密を保つ
ことにより防錆が図られている。この継目部や接合物の
ボデーシーラーとして塩化ビニ)V樹脂系のプラスチゾ
ル組成物が用いられている。
車工業においては防錆を目的として採用されている。自
動車の場合、この電着塗膜の上に更に中塗り、上塗シ塗
料がかけられるが、自動車の鋼板の4を口部や接合物に
はさらにボデーシーラーが塗装され、水密、気密を保つ
ことにより防錆が図られている。この継目部や接合物の
ボデーシーラーとして塩化ビニ)V樹脂系のプラスチゾ
ル組成物が用いられている。
かかるボデーシーラーとしては、″1工着塗装鋼板への
接着性のほかに塗布後の保管時あるいは次工程の中塗り
や上塗シ工程での塗膜の加熱乾燥時に垂れ下がりにくい
という性質が要求されている。
接着性のほかに塗布後の保管時あるいは次工程の中塗り
や上塗シ工程での塗膜の加熱乾燥時に垂れ下がりにくい
という性質が要求されている。
このため、従来の塩化ビニル糸プラスチゾル組成物は粘
度が高くて、巾の狭い継目部や接合部に塗布してもその
隙間に浸透し難く、かかる部位の水蓄、気密の目的を達
成するには隙間に押し込むように塗布しなければならな
いという作業性に問題があった。
度が高くて、巾の狭い継目部や接合部に塗布してもその
隙間に浸透し難く、かかる部位の水蓄、気密の目的を達
成するには隙間に押し込むように塗布しなければならな
いという作業性に問題があった。
本発明者らは塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組我物につ
いて鋭意研究の結果、ジアリルフタレートのようなアリ
ル基を少なくとも2ケ有する化合物と活性アミノ基含有
ポリアミドとを塩化ビニル系Mu脂と組み合わせると狭
い隙間に十分に浸透し、かつ電着塗1模へ、の接着性に
すぐれたプラスチゾル組成物が得られることを知見し、
この知見にもとづいて本発明を完成するに至った。
いて鋭意研究の結果、ジアリルフタレートのようなアリ
ル基を少なくとも2ケ有する化合物と活性アミノ基含有
ポリアミドとを塩化ビニル系Mu脂と組み合わせると狭
い隙間に十分に浸透し、かつ電着塗1模へ、の接着性に
すぐれたプラスチゾル組成物が得られることを知見し、
この知見にもとづいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、アリル基を少なくとも2ケ有する
化合物と活性アミノ基含有ポリアミドとを含有してなる
塩化ビニIL/樹脂系プラスチゾル組成物である。
化合物と活性アミノ基含有ポリアミドとを含有してなる
塩化ビニIL/樹脂系プラスチゾル組成物である。
本発明に用いられるアリル基を少なくとも2ケ有する化
合物としては、たとえばジアリルフタレート、ジアリル
カーボネート、ジアリlレマレエート、ジエチレングリ
コールビス(アリルカーボネート)、トリアリルイソシ
アヌレートなどがあげられるが、特にジアリルフタレー
トが好ましい。
合物としては、たとえばジアリルフタレート、ジアリル
カーボネート、ジアリlレマレエート、ジエチレングリ
コールビス(アリルカーボネート)、トリアリルイソシ
アヌレートなどがあげられるが、特にジアリルフタレー
トが好ましい。
アリル基を少なくとも2ケ有する化合物の使用量は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対し約5〜30重量部程
度である。使用量が5重量部未満では上記化合物の重合
による物性の改良効果がみられないことがある。一方、
30重量部をこえると硬化物が硬くてもろくなることが
ある。
化ビニル系樹脂100重量部に対し約5〜30重量部程
度である。使用量が5重量部未満では上記化合物の重合
による物性の改良効果がみられないことがある。一方、
30重量部をこえると硬化物が硬くてもろくなることが
ある。
本発明では、上記のアリル基を少なくとも2ケ有する化
合物の一部、すなわちその10重量%から50重量%の
範囲で比較的低分子量のポリオールド有機ジイソシアネ
ートよりなる末端にイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマーとたとえばヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートな
どの水酸基を有するアクリル化合物と反応して得られる
アクリルウレタンを用いることもできる。
合物の一部、すなわちその10重量%から50重量%の
範囲で比較的低分子量のポリオールド有機ジイソシアネ
ートよりなる末端にイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマーとたとえばヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートな
どの水酸基を有するアクリル化合物と反応して得られる
アクリルウレタンを用いることもできる。
比較的低分子量のポリオールとしては、低分子喰グリコ
ール、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコ
ールなどやトリオール、たとえばトリメチロールプロパ
ン、グリセリンなどにだと、tばエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイドなどのアルキレンオキ寸イドを付
加させたポリプロピレンポリオール、ポリエチレンポリ
オール、ポリエチレンプロピレンポリオ−pで水酸基1
ヶ当りの分子量として約50〜2,00.0 、好まし
くは約500〜2.000程度のポリオールがあげられ
る。水酸基1ヶ当りの分子量が2,000をこえるとア
クリル基またはメタクリル基の濃度が低くなυ、反応性
、接着性の改良に効果が出ないことがある。
ール、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコ
ールなどやトリオール、たとえばトリメチロールプロパ
ン、グリセリンなどにだと、tばエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイドなどのアルキレンオキ寸イドを付
加させたポリプロピレンポリオール、ポリエチレンポリ
オール、ポリエチレンプロピレンポリオ−pで水酸基1
ヶ当りの分子量として約50〜2,00.0 、好まし
くは約500〜2.000程度のポリオールがあげられ
る。水酸基1ヶ当りの分子量が2,000をこえるとア
クリル基またはメタクリル基の濃度が低くなυ、反応性
、接着性の改良に効果が出ないことがある。
有機ジイソシアネートとしては、たとえばトリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなど
の芳香族ジイソシアネート、たとえばイソフオロンジイ
ソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、水添ジ
フェニルメタンシイ’/シ7ネー)などの脂環式ジイソ
シアネート、りとえばヘキサメチレンジイソシアネート
、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネー
ト、たとえばキシリレンジイソシアネートなどの芳香脂
肪族ジイソシアネートなどがあげられる。
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなど
の芳香族ジイソシアネート、たとえばイソフオロンジイ
ソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、水添ジ
フェニルメタンシイ’/シ7ネー)などの脂環式ジイソ
シアネート、りとえばヘキサメチレンジイソシアネート
、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネー
ト、たとえばキシリレンジイソシアネートなどの芳香脂
肪族ジイソシアネートなどがあげられる。
アクリルウレタンは、通常のウレタン化反応に準じてお
こなわれ、場合によっては、たとえばスタナスオクトエ
ート、ジブチルチンジラウレートなどのウレタン化触媒
を用いてもよい。
こなわれ、場合によっては、たとえばスタナスオクトエ
ート、ジブチルチンジラウレートなどのウレタン化触媒
を用いてもよい。
本発明で用いられる活性アミノ基含有ポリアミドは多塩
基酸とポリアミンを、アミノ基がカルボキシル基に対し
て過剰な割合(−NH2/−COOH=1.2〜3.0
)で縮合反応させて得られるもので、分子中に一部アミ
ノ基および/または二級アミノ基を有している。
基酸とポリアミンを、アミノ基がカルボキシル基に対し
て過剰な割合(−NH2/−COOH=1.2〜3.0
)で縮合反応させて得られるもので、分子中に一部アミ
ノ基および/または二級アミノ基を有している。
ポリアミンとしては、たとえばエチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン、キシリ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、 4 、4’
−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、3−アミノ
メチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン
、ビス(アミノメチ/l/)シクロヘキサン、1−メチ
/L’−2,4−ジアミノシクロヘキサンなどがあげら
れる。
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン、キシリ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、 4 、4’
−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、3−アミノ
メチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン
、ビス(アミノメチ/l/)シクロヘキサン、1−メチ
/L’−2,4−ジアミノシクロヘキサンなどがあげら
れる。
多塩基酸としては、たとえばアジピン酸、アゼライン酸
、セパシン酸、ドデカン2 +’E? 、 重合植物油
脂肪酸(ダイマー酸)などがあげられる。上記のなかで
特に望ましい多塩基酸としては重合植物油脂肪酸があげ
られる。
、セパシン酸、ドデカン2 +’E? 、 重合植物油
脂肪酸(ダイマー酸)などがあげられる。上記のなかで
特に望ましい多塩基酸としては重合植物油脂肪酸があげ
られる。
ポリアミンと多塩基酸の反応は両者を混合し、生成する
水を除去しながら約150〜22(lに加熱することに
よっておこなわれる。必要に応じて有機酸などの触媒を
用いてもよい。
水を除去しながら約150〜22(lに加熱することに
よっておこなわれる。必要に応じて有機酸などの触媒を
用いてもよい。
活性アミノ基含有ポリアミドはそのまま用いてもよいが
、これをケトン類と反応させていわゆるケチミンあるい
はエナミンとしても使用することができる。
、これをケトン類と反応させていわゆるケチミンあるい
はエナミンとしても使用することができる。
本発明に用いられる活性アミノ基含有ポリアミドのアミ
ン価は約90〜450.好ましくは約200〜300程
度のものが用いられる。アミン価が90未満のものは高
分子量であるだめにプラスチゾル組成物への相溶性がよ
くないことがある。
ン価は約90〜450.好ましくは約200〜300程
度のものが用いられる。アミン価が90未満のものは高
分子量であるだめにプラスチゾル組成物への相溶性がよ
くないことがある。
アミン価が450をこえると電着塗膜への接着性が悪い
ことがある。使用量は、後述する塩化ビニル系樹脂10
0重量部に対し約5〜20重量部稈度である。使用量が
5重−爪部未満では電着塗膜への接着性が低下すること
がある。一方、20重量部をこえると硬化物が着色する
ことがある。
ことがある。使用量は、後述する塩化ビニル系樹脂10
0重量部に対し約5〜20重量部稈度である。使用量が
5重−爪部未満では電着塗膜への接着性が低下すること
がある。一方、20重量部をこえると硬化物が着色する
ことがある。
本発明のプラスチゾル組成物は、上記成分のほかに塩化
ビニル系樹脂と非重合性可塑剤とを含有している。
ビニル系樹脂と非重合性可塑剤とを含有している。
本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂は、従来公知のプ
ラスチゾル用の樹脂が用いられるが、塩化ビニルを主要
(14成成分とするプラスチゾル用の塩化ビニル共重合
体も用いられる。通常、用いら1 れる共
重合体としては、たとえば酢酸ビニル、塩化ビニリデン
、アクリ/I/eエステルなどのコモノマーの1種また
は2種以上との共重合体があげられる。
ラスチゾル用の樹脂が用いられるが、塩化ビニルを主要
(14成成分とするプラスチゾル用の塩化ビニル共重合
体も用いられる。通常、用いら1 れる共
重合体としては、たとえば酢酸ビニル、塩化ビニリデン
、アクリ/I/eエステルなどのコモノマーの1種また
は2種以上との共重合体があげられる。
非重合性可塑剤としては、塩化ビニ)V樹脂に通常用い
られている、たとえばフタール酸エステル、二環M性酸
エステル、炊酸エステル、ポリエステル系可塑剤などが
使用可能で、好ましくはフタ/L/酸エステル、なかで
もジオクチルフタレートが好ましい。
られている、たとえばフタール酸エステル、二環M性酸
エステル、炊酸エステル、ポリエステル系可塑剤などが
使用可能で、好ましくはフタ/L/酸エステル、なかで
もジオクチルフタレートが好ましい。
使用−星は塩化ビニル系樹脂100重量部に対して約1
00〜300量部程度であるが、100重城部未濶では
ゾルの粘度が高く、所望のゾルが得られないことがある
。一方、250重量部をこえると接着性、硬化物の物性
の低下などを起し、望ましくないことがある。
00〜300量部程度であるが、100重城部未濶では
ゾルの粘度が高く、所望のゾルが得られないことがある
。一方、250重量部をこえると接着性、硬化物の物性
の低下などを起し、望ましくないことがある。
上記成分以外に、たとえば充てん剤や安定剤。
有機ラジカル重合剤、粘度1jlAj節剤などを加えて
もよい。
もよい。
充てん剤としては、無機系充てん剤(例:炭酸カルシウ
ム、タルク、カオリンなど)をあげることができる。こ
れらの充てん剤のなかで特に炭酸カルシウムが好ましい
。特に平均粒子径が約2〜5μmであシ1.Tl5K5
101 の愛油量の測定法に従って測定したジオクチ
ルフタレート(D。
ム、タルク、カオリンなど)をあげることができる。こ
れらの充てん剤のなかで特に炭酸カルシウムが好ましい
。特に平均粒子径が約2〜5μmであシ1.Tl5K5
101 の愛油量の測定法に従って測定したジオクチ
ルフタレート(D。
P)吸油量が10〜35CC/100 gのものが好ま
しい。炭酸カルシウムの粒径が2μ未満であればプラス
チゾル組成物の粘度が高くなシ、添加量を極度に少なく
する必要があり、密着性の低下なく− どを起こすことがある。粒径が5μをこえる分散性、密
着性はよくなるものの、チクソトロピック性が極端に悪
くなることがある。
しい。炭酸カルシウムの粒径が2μ未満であればプラス
チゾル組成物の粘度が高くなシ、添加量を極度に少なく
する必要があり、密着性の低下なく− どを起こすことがある。粒径が5μをこえる分散性、密
着性はよくなるものの、チクソトロピック性が極端に悪
くなることがある。
DOP吸油量がl0CC/100g未満のものは分散性
はよいもののチクソトロピック性が悪くなるこ+!J:
6る。DOP吸油量75f35CC/ 100 gをこ
えるとプラスチゾル組成物の粘度が高くなシ、添加量が
極度に少なくなり、所望のプラスチゾル組成物を得るこ
とができないことがある。
はよいもののチクソトロピック性が悪くなるこ+!J:
6る。DOP吸油量75f35CC/ 100 gをこ
えるとプラスチゾル組成物の粘度が高くなシ、添加量が
極度に少なくなり、所望のプラスチゾル組成物を得るこ
とができないことがある。
充てん剤の使用量は塩化ビニル系樹脂100重坂部に対
し約100〜300重量部、好ましくは約150〜25
0重量部程度である。充てん剤の量が100重量部未満
では接着性やコスト的に問題を生じることがある。30
0重量部を越えると粘度が高くなり、間隙への自己浸透
性がなくなることがある。
し約100〜300重量部、好ましくは約150〜25
0重量部程度である。充てん剤の量が100重量部未満
では接着性やコスト的に問題を生じることがある。30
0重量部を越えると粘度が高くなり、間隙への自己浸透
性がなくなることがある。
安定剤としては塩化ビニ/I/樹脂の加工に通常用いら
れる、たとえば無機酸鉛塩、金11μs石けん、有機す
)v7アイド化合物、有機7オスフアイトなどがあげら
れる。使用量としては塩化ビニル系樹脂100重量部に
対し約1〜5重量部程度である。
れる、たとえば無機酸鉛塩、金11μs石けん、有機す
)v7アイド化合物、有機7オスフアイトなどがあげら
れる。使用量としては塩化ビニル系樹脂100重量部に
対し約1〜5重量部程度である。
1重滝部未満では安定剤としての効果がなく、一方、5
重量部をこえると熱安定化の効果が改善されないことが
ある。
重量部をこえると熱安定化の効果が改善されないことが
ある。
有機ラジカル重合剤としては高温ラジカル発生剤が好ま
しく、たとえばジアルキルパーオキサイド、パーオキシ
エステルなどが用いられる。有機ラジカル重合剤の使用
量はアリル基を少なくとも2ケ有する化合物に対し約0
.5〜5電賛%程度であり、0.5重量%未満では重合
が不完全となり、硬化物の物性低下をきたすことがある
。一方、5重量%をこえるとプラスチゾル組成物が不安
定になることがある。
しく、たとえばジアルキルパーオキサイド、パーオキシ
エステルなどが用いられる。有機ラジカル重合剤の使用
量はアリル基を少なくとも2ケ有する化合物に対し約0
.5〜5電賛%程度であり、0.5重量%未満では重合
が不完全となり、硬化物の物性低下をきたすことがある
。一方、5重量%をこえるとプラスチゾル組成物が不安
定になることがある。
粘度調節剤としては、たとえばフユームドシリカ、有機
揺変剤などの揺変化剤やチタネートカップリング剤など
の粘度降下剤を約0〜10重量部の範囲で使用すること
ができる。
揺変剤などの揺変化剤やチタネートカップリング剤など
の粘度降下剤を約0〜10重量部の範囲で使用すること
ができる。
本発明のプラスチゾlし組成物は通常用いられている分
散混練機などを用いて製造することができる。
散混練機などを用いて製造することができる。
このようにして得られるプラスチゾル組成物の粘度は、
成分の種類や量を適宜変えることにより任意に選びうる
が、間隙への浸透性があシ、かつ流動性(たれ)が小さ
く、実用上許容される粘度範囲として20℃での見掛は
粘度が約5,000〜50.000 センチポイズ特に
10.000〜40,000センチポイズのものが好ま
しい。見掛は粘度が5.000センチポイズ未満では流
動性が大きく、実用的でない。一方、50.000セン
チポイズをこえると狭い隙間への浸透性が望めないこと
がある。
成分の種類や量を適宜変えることにより任意に選びうる
が、間隙への浸透性があシ、かつ流動性(たれ)が小さ
く、実用上許容される粘度範囲として20℃での見掛は
粘度が約5,000〜50.000 センチポイズ特に
10.000〜40,000センチポイズのものが好ま
しい。見掛は粘度が5.000センチポイズ未満では流
動性が大きく、実用的でない。一方、50.000セン
チポイズをこえると狭い隙間への浸透性が望めないこと
がある。
本発明のプラスチゾル組成物は、狭い隙間に十分に浸透
し、しかも120℃という比較的低温で短時間(例;3
0分間)の加熱処理でカチオン電着塗膜に対して強固に
接着する。また、貯蔵安定性も良好である。
し、しかも120℃という比較的低温で短時間(例;3
0分間)の加熱処理でカチオン電着塗膜に対して強固に
接着する。また、貯蔵安定性も良好である。
本発明のプラスチゾル組成物は接着剤、シーラント、塗
料などとして各種工業用途に応用できるが、自動車工率
、特に下塗りにカチオン型電着塗装を施された自動車車
体のボデーシーラー、アンダーコート用塗料としてすぐ
れている。
料などとして各種工業用途に応用できるが、自動車工率
、特に下塗りにカチオン型電着塗装を施された自動車車
体のボデーシーラー、アンダーコート用塗料としてすぐ
れている。
以下に実施例ならびに比較例をあげ、本発明を更に具体
的に説明する。実施例、比較例中、部は重量部を示す。
的に説明する。実施例、比較例中、部は重量部を示す。
実施例/
(1) アクリルウレタンの製造
ポリプロピレングリコ−)L/(水酸基価55.0)1
モルトトルイレンジイソシアネート2モルを80℃、5
時間反応させ、ついでヒドロキシエチルメタクリレート
2モルを加え、さらに60℃で4時間反応させた後、赤
外線吸収スベク)/しによりイソシアネート基の吸収(
2250cm )が消滅していることを確認し、常温
で粘稠な液体のアクリルウレタンを得た。
モルトトルイレンジイソシアネート2モルを80℃、5
時間反応させ、ついでヒドロキシエチルメタクリレート
2モルを加え、さらに60℃で4時間反応させた後、赤
外線吸収スベク)/しによりイソシアネート基の吸収(
2250cm )が消滅していることを確認し、常温
で粘稠な液体のアクリルウレタンを得た。
(2)プラスチゾル組成物の製造
塩化ビニル重合体(PVC121i日本ゼオン(油製)
80部にジアリルレフタレ−120部、ジオクチルフ
タレート150部、炭酸カルシウム(M−ホワイト纂九
尾力μシウム四1製) 200部、ダイマー1竣系ポリ
アミド*(アミン価1236)7部、ターシャリ−グチ
ルパーベンゾエート0. 2部、PbSO43部とエア
ロジA/4200 5部を均一に混線しプラスチゾル組
成物を作成した。
80部にジアリルレフタレ−120部、ジオクチルフ
タレート150部、炭酸カルシウム(M−ホワイト纂九
尾力μシウム四1製) 200部、ダイマー1竣系ポリ
アミド*(アミン価1236)7部、ターシャリ−グチ
ルパーベンゾエート0. 2部、PbSO43部とエア
ロジA/4200 5部を均一に混線しプラスチゾル組
成物を作成した。
*ダイマー酸系ポリアミドは以下の方法によシ得た。
遊合植物油脂肪酸(ヘンケル日本社+4j!! +バー
サグイム288)1728gにゆっくりジエチレントリ
アミン520gを添加し、生成する水を窒素ガスで除去
しながら、水が出なくなるまで180〜185しに加熱
した。アミン価は236の褐色の粘稠なポリアミドを得
た。
サグイム288)1728gにゆっくりジエチレントリ
アミン520gを添加し、生成する水を窒素ガスで除去
しながら、水が出なくなるまで180〜185しに加熱
した。アミン価は236の褐色の粘稠なポリアミドを得
た。
(3)プラスチゾル組成物の特性
(イ)粘度の測定
該プラスチゾpをプルツクフイpFBH型粘度計を用い
2(lの粘度を測定、初期粘度は18,000センチポ
イズ(cps)でちった。
2(lの粘度を測定、初期粘度は18,000センチポ
イズ(cps)でちった。
(ロ)カチオン型を着塗装鋼板の0.2χすき間へのプ
ラスチゾル組成物の浸透性 カチオン電着塗装を施した25X150X0.8羞の鋼
板2枚を0.2%のすき量分長辺方向に10¥−ずらせ
て重ね合せ、その開口部にプラスチゾル組成物をペース
ト塗付機で塗装し、10分後に140℃の硬化炉で30
分間硬化させる。硬化後、2枚の塗装鋼板を剥してプラ
スチゾル組成物の侵入度(χ)を読んだところ、8χま
で浸透していた。
ラスチゾル組成物の浸透性 カチオン電着塗装を施した25X150X0.8羞の鋼
板2枚を0.2%のすき量分長辺方向に10¥−ずらせ
て重ね合せ、その開口部にプラスチゾル組成物をペース
ト塗付機で塗装し、10分後に140℃の硬化炉で30
分間硬化させる。硬化後、2枚の塗装鋼板を剥してプラ
スチゾル組成物の侵入度(χ)を読んだところ、8χま
で浸透していた。
(ハ)流動性(たれ)試験
カチオン電着塗装板を用いて、J I S K6830
(自動車用シーリング材試験法)試(・前方法(2)に
準じ流r+め試i1i (たiどし、ゾル厚さ3t)し
た結果、常温(25℃)での10分間での流動性が水平
3χ、垂直5χであった。また14C1,30分硬化時
の流動性が水平12χ、垂1ぼ25χとなり、鋼板継目
への浸透性が良好であると共に垂直面に塗布した時、常
温に長時間放置してもプラスチゾル組成物が流れ落ちて
しまうこともなかった。
(自動車用シーリング材試験法)試(・前方法(2)に
準じ流r+め試i1i (たiどし、ゾル厚さ3t)し
た結果、常温(25℃)での10分間での流動性が水平
3χ、垂直5χであった。また14C1,30分硬化時
の流動性が水平12χ、垂1ぼ25χとなり、鋼板継目
への浸透性が良好であると共に垂直面に塗布した時、常
温に長時間放置してもプラスチゾル組成物が流れ落ちて
しまうこともなかった。
に)せん断強度の測定
カチオン電着塗装板を被着体としてJ工5K6830(
自動車シーリング材試険方法)に従っ1
てせん断接着強度を測定(ただしゾ′厚さ3′)した結
果22 、1 kg/cm であった。
自動車シーリング材試険方法)に従っ1
てせん断接着強度を測定(ただしゾ′厚さ3′)した結
果22 、1 kg/cm であった。
実施例λおよび比較例/〜3
実施例/の方法と同じ方法でプラスチゾル組成物を製造
し、その特性を測定した。組成および特性を表−1に記
載した。
し、その特性を測定した。組成および特性を表−1に記
載した。
(以下余白)
表−1
)
間隙浸透性 1986100
(10分)(z) :′
□□□□□ト□□□弓□1□
Claims (1)
- アリル基を少なくとも2ケ有する化合物と活性アミノ基
含有ポリアミドとを含有してなる塩化ビニ)V樹脂系プ
ラスチゾル組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP625883A JPS59131668A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP625883A JPS59131668A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59131668A true JPS59131668A (ja) | 1984-07-28 |
Family
ID=11633444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP625883A Pending JPS59131668A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59131668A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS606758A (ja) * | 1983-06-01 | 1985-01-14 | デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト | 被覆材料 |
JPH02158649A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-19 | Mitsubishi Kasei Vinyl Co | プラスチゾル組成物及び下塗り剤 |
JP2009254914A (ja) * | 2009-08-12 | 2009-11-05 | Irobot Corp | デブリセンサ及び清浄装置を操作する方法 |
US9233471B2 (en) | 2010-12-30 | 2016-01-12 | Irobot Corporation | Debris monitoring |
US9955841B2 (en) | 2006-05-19 | 2018-05-01 | Irobot Corporation | Removing debris from cleaning robots |
US10070764B2 (en) | 2007-05-09 | 2018-09-11 | Irobot Corporation | Compact autonomous coverage robot |
US10524629B2 (en) | 2005-12-02 | 2020-01-07 | Irobot Corporation | Modular Robot |
-
1983
- 1983-01-17 JP JP625883A patent/JPS59131668A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS606758A (ja) * | 1983-06-01 | 1985-01-14 | デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト | 被覆材料 |
JPH02158649A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-19 | Mitsubishi Kasei Vinyl Co | プラスチゾル組成物及び下塗り剤 |
US10524629B2 (en) | 2005-12-02 | 2020-01-07 | Irobot Corporation | Modular Robot |
US9955841B2 (en) | 2006-05-19 | 2018-05-01 | Irobot Corporation | Removing debris from cleaning robots |
US10244915B2 (en) | 2006-05-19 | 2019-04-02 | Irobot Corporation | Coverage robots and associated cleaning bins |
US10070764B2 (en) | 2007-05-09 | 2018-09-11 | Irobot Corporation | Compact autonomous coverage robot |
JP2009254914A (ja) * | 2009-08-12 | 2009-11-05 | Irobot Corp | デブリセンサ及び清浄装置を操作する方法 |
US9233471B2 (en) | 2010-12-30 | 2016-01-12 | Irobot Corporation | Debris monitoring |
US9826872B2 (en) | 2010-12-30 | 2017-11-28 | Irobot Corporation | Debris monitoring |
US10244913B2 (en) | 2010-12-30 | 2019-04-02 | Irobot Corporation | Debris monitoring |
US10758104B2 (en) | 2010-12-30 | 2020-09-01 | Irobot Corporation | Debris monitoring |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5394641B2 (ja) | 車両ウィンドウを取り付けるのに有用なポリウレタン・プレポリマーに基づく高モジュラス非導電性接着剤 | |
HU212710B (en) | Plastisol composition | |
JPH05230364A (ja) | ポリウレタン水性分散液 | |
JPS5952901B2 (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JPS59131668A (ja) | 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物 | |
JPH02258858A (ja) | 低い焼付け温度におけるポリ塩化ビニルプラスチゾルの接着性及び彩色適性の改良 | |
JPH0286641A (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JPH0220659B2 (ja) | ||
JP3477755B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPH1025325A (ja) | ウレタンエマルジョン及び水性接着剤 | |
JPS59131669A (ja) | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JP3023974B2 (ja) | 塩化ビニルプラスチゾル組成物 | |
JPS6279250A (ja) | カチオン型電着塗料を塗布した鋼板に対するシーリング材又はアンダーコート材 | |
JP3871576B2 (ja) | 自動車内装用接着剤組成物 | |
JP3366153B2 (ja) | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JPH10152592A (ja) | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JP4904747B2 (ja) | シーリング材組成物 | |
JP2004307721A (ja) | ポリウレタン水系樹脂の製造方法 | |
JPH0125515B2 (ja) | ||
JPH04130155A (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物 | |
JPH085945B2 (ja) | ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JPS6310682A (ja) | 塩化ビニルプラスチゾル組成物 | |
JP2763617B2 (ja) | 一液型ポリウレタン組成物 | |
JPS6248988B2 (ja) | ||
JP2019085540A (ja) | プラスチゾル用接着性付与剤及びこれを用いたプラスチゾル |