[go: up one dir, main page]

JPS59130273A - イミダゾ−ル系化合物の製造法 - Google Patents

イミダゾ−ル系化合物の製造法

Info

Publication number
JPS59130273A
JPS59130273A JP58004632A JP463283A JPS59130273A JP S59130273 A JPS59130273 A JP S59130273A JP 58004632 A JP58004632 A JP 58004632A JP 463283 A JP463283 A JP 463283A JP S59130273 A JPS59130273 A JP S59130273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
crown
imidazole
cyano
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58004632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622591B2 (ja
Inventor
Noriaki Kamano
釜野 徳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58004632A priority Critical patent/JPS59130273A/ja
Publication of JPS59130273A publication Critical patent/JPS59130273A/ja
Publication of JPS622591B2 publication Critical patent/JPS622591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イミダゾール系化合物の製造方法に関し、さ
らに詳しくは、式■で表わされるN−シアノ−N′−メ
チル−N”−(2−((4−メチル−5−イミダゾリル
)−メチルチオ〕−エチル)グアニジン(シメチジン)
の製造方法に関する。
上記式■で表わされる化合物は、ヒスタ之ンH2受容体
遮断効果を有する有用な医薬品(一般名:シメチジン 
cimetidine )であり、臨床には特に抗潰瘍
治療剤として用いられている。
従来より、式■で表わされるN−シアノ−N/−メチル
−N″−(2−((4−メチル−5−イミダゾリル)−
メチルチオ〕−エチル)グアニジンの製造方法として、
種々の方法(例えば特開昭55−2657号、同56−
127361号または特許公報昭55−500026号
など)が知られている。しかし、これらの公知方法は、
反応経路が多く、反応条件が複雑であり、しかも反応に
際し高価な試薬を用いるなど経済的に不利であり、工業
上不適当である。
本発明者らは、上記の欠点を解決すべく種々研究を重ね
た結果、次に述べるような経済性に優れたまったく新し
い独創的な方法を見出し、本発明を完成した。すなわち
、一般式■(式中、MはNa、Kなどのアルカリ金属、
またはOa、MgおよびZnなどの金属を示す)、で表
わされる CH,、0H2S’M 4−メチル−5−(メタロイVチオ)メチルイミダゾー
ルと、一般式■(式中、Rは、ハロゲン、OMsおよび
OTsを示す)。
で表わされるN−シアノ−N′−メチル−1g//−(
2−置換エチル)−グアニジン誘導体とを、クラウンエ
ーテルの存在下、有機溶媒中で処理することを特徴とす
る、式■、 で表わされる、N−シアノ−N′−メチル−N″−(2
−[(4−メチル−5−イミダゾリル)メチルチオ〕−
エチル)グアニジン(シメチジン)の製造法に関するも
のである。
さらにまた、上記の反応において、有機溶媒として、イ
ソプロぎルアルコールを用いると、反応終了後、直接シ
メチジンへの多形体結晶が製造できることも本発明方法
の特徴である。シメチジンについては、従来、各種の結
晶形が知られており、この中でシメチジンAの多形体結
晶が、最も実際の臨床に適している結晶とされている。
この結晶を得るために、例えば、特開昭53−4077
1号や特開昭56−104868号などが報告されてい
る。しかるに、本発明方法によれば、これらの結晶形変
換の必要がなく、直接シメチジンA多形体結晶が得られ
る点、非常に有益である。
本発明方法によれば、単に上記化合物■の1モルと化合
物■の1モルとを、有機溶媒中で適当量(0,01モル
〜1モル)のクラウンエーテルの存在下で処理するだけ
で容易に、しかも定量的に目的の化合物■が製造できる
。クラウンエーテルとしては、15−クラウン−5、ベ
ンゾ−15−クラウン−5,18−クラウン−6、シシ
クロヘキシル−18−クラウン−6、ジベンゾ−18−
クラウン−6、ジペンゾ−24−クラウン−8、ジシク
ロへキシル−24−クラウン−8,21−クラウン−7
、また二環性ジアミノポリエーテルなどが利用できる。
このクラウンエーテルは反応後回収し再使用できるのも
至極便利である。
有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ア
セトニトリル、ベンゾニトリル、メタノール、DMSO
なと普通のものが利用できるが、前述のように反応にイ
ソゾロビルアルコールヲ用イル場合、最終的にシメチジ
ンA多形体結晶が得られ有益である。反応は、室温で攪
拌するだけで進行するが反応終結を早めるため極く短時
間(5分〜6分)、溶媒の沸点下に還流または加熱(8
00〜100°C)すると良い。クラウンエーテルの触
媒的効果は、次のように説明できる。すなわち、S−メ
タル化合物(I)のメタルは容易にクラウンエーテルに
よって捕捉され、残りは活性化アニョン(S−残基)と
なり、従って他の化合物と容易に結合する。クラウンエ
ーテルは反応終了後、定量的に回収できる。
以下、実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
〈実施例1〉 4−メチル−5−(ボッタシウムチオ)メチルーイミダ
ヂール5.6gとN−シアノ−N′−メチル−N”−(
210ルエチル)−グアニジン8.7gとを、インゾロ
ぎシアルコール801+1A!IIn加え、さらにジシ
クロへキシル−18−クラウン−60,59を加えて、
混合物を5分間還流した。
ついで、この反応液からそのまま10〜’1Otnlの
インゾロぎルアルコールを留去し、反応液を静危した。
析出した結晶な濾過・乾燥し純シメチジンへの多形体結
晶8.289 (mp、 142− I A 3℃)を
得た。
シメチジンAのろ液をさらに濃縮し、ジシクロへキシル
−18−クラウン−60,49gを回収した。インゾロ
ぎルアルコールの回収量は75IIIlテあった。
この実験で得られたシメチジンAの赤外線吸収スペクト
ル(KBr)は、1400crn−1と1385cIn
−1に非常に強くはげ広い2−りを示し、1205側−
1に強く鎖いV−りを、さらに1155m−1に中程度
の強さの鋭いf−りを示したが、1180(−m−1に
はピークが認められなかった。
元素分析値:C1oH□68N6として、計算値(係)
:C147,60; H,6,39; N、33.30
 ;S、12.71、 実験値(絢:C147,65; 1(,6,42; N
、35.24 ;s、12.8a さらに、この上の実験をアセトニトリルF3Ome中で
行い、同様に処理してのち、シメチジン8.2 、!i
’ (mp、 141−143’O)を得た。
〈実施例2〉 4−メチル−5−(ソジウム チオ)メチル−イミダゾ
ール5.0g、N−シアノ−N′−メチル−N″−(2
−クロルエチル)−グアニジン8.7g、インゾロざル
アルコール80m1および18−クラウン−60,5g
を用いて実施例1と同様に反応処理してのち、純シメチ
ジンAの多形体結晶(mp、142−143°C) 8
.2.6 gを得た。
このものは、実施例1で得たものと同一の赤外線吸収ス
ペクトルを示し、混融しても融点降下を示さなかった。
〈実施例ろ〉 4−メチル−5−(リチウムチオ)メチル−イミダゾー
ル4.5g、N−シアノ−N′−メチル−IJ”−(2
−ブロムエチル)−〃゛アニジフ6.8gシクロヘキシ
ル−15−クラウン−50,59、イソプロピルアルコ
ール80meを用いて実施例1と同様に反応、処理して
のち、純シメチジンAの多形体結晶8..23[(mp
、 142−14600 )を得た。このものの赤外線
吸収スペクトルは、実施例1で得たものと同一であり、
また混融して融点降下を示さなかった。
〈実施例4〉 4−メチル−5−(ジンクチオ)メチル−イミダゾール
6.5g、N−シアノ−N′−メチル−N//−(2−
7rロムエチル)−グアニジン6.8g、ジペンゾ−2
4−クラウン−80,5,91イソプロピルアルコ一ル
80m1の混合物を実施例1と同様に反応・処″理して
のち、純シメチジンへの多形体結晶8.211 (mp
、 142−143°C)を得た。このものの赤外線吸
収スペクトルは、実施例1で得たもののそれと同一であ
り、また混融して融点降下を示さなかった。
〈実施例5〉 4−メチル−5−(ソジウムチオ)メチル−、イミダゾ
ール5.0.!il、N−シアノーN′−メチル−、/
/−(2−ヨーrエチル)−グアニジン8.4g、ジシ
クロへキシル−18−クラウン−60,59、イソゾロ
ぎルアルコール80m1の混合物を実施例1と同様に反
応・処理してのち、純シメチジンへの多形体結晶8.2
2.!? (mp、、 14.2−143°G)を得た
このものの赤外線吸収スペクトルは、実施例1で得たも
ののそれと同一であり、混融にも融点降下を示さなかっ
た。
〈実施例6〉 4−メチル−5−(f:ツタシウムチオ)メチル−イミ
ダゾール5.6 、!9、N−シアノ−N′−メチル−
N”−(2−メシルオキシエチル)−グアニシン11.
2!q、ジシクロへキシル−18−クラウン−60,5
g、インプロピルアルコール8[]mlの混合物を実施
例1とまったく同様に反応・処理してのち、純シメチジ
ンAの結晶8−25 、!i’(mp、142−143
°C)を得た。
このものの赤外線吸収スペクトルは、実施例1で得たも
ののそれと同一であり、また混融するも融点降下を示さ
なかった。
さらにまた、上述の反応をブチロニトリル8[1ml中
でおこない、同様に処理してのち、シメチジy(mp、
 141−1’43°c )8.2’、!i+を得た。
〈実施例7〉 4−メチル−5−(ポツタシウムチオ)メチル−イミダ
ゾール5.6g、N−シアノ−N′−メチル−N”−(
2−トシルオキシエチル)−グアニジン9.5 、!9
 、ジシクロへキシル−18−クラウン−/S0.5g
、イソゾロぎルアルコール8.(Jmlの混合物を実施
例1とまったく同様に反応・処理してのち、純シメチジ
ンAの結晶8.241 (mp。
142−143°G)を得た。
このものの赤外線吸収スペクトルは、実施例1で得たも
ののそれと同一であり、また混融して融点降下を示さな
かった。
代理人 浅 村   皓 外4名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一般式■ (式中、Mはアルカリ金属およびアルカリ土類金属を示
    す) で表わされる4−メチル−5−(メタロイドチオ)メチ
    ル−イミダゾールと、。 一般式■ (式中、Rはハロゲン、メシルオキシおよびトシルオキ
    シを示す) で表わされるN−シアノ−N′−メチル−N″−(2−
    置換エチル)−グアニジン誘導体とを、クラウンエーテ
    ルの存在下に有機溶媒中で処理することを特徴とする、 式■ HN     N \( で表わされる、N−シアノ−N′−メチル−N″−(2
    −[(4−メチル−5−イミダゾリル)メチルチオ〕−
    エチル)グアニジン(シメチジン)の製造法。 【2)  有機溶媒としてイソゾロぎルアルコールヲ用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式■
    で表わされる化合物の多形体結晶の製造法。
JP58004632A 1983-01-14 1983-01-14 イミダゾ−ル系化合物の製造法 Granted JPS59130273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004632A JPS59130273A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 イミダゾ−ル系化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004632A JPS59130273A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 イミダゾ−ル系化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130273A true JPS59130273A (ja) 1984-07-26
JPS622591B2 JPS622591B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=11589384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004632A Granted JPS59130273A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 イミダゾ−ル系化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113234018A (zh) * 2021-05-11 2021-08-10 石家庄市普力制药有限公司 一种西咪替丁的生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340771A (en) * 1976-09-21 1978-04-13 Smith Kline French Lab Novel polymorph of heterocyclic compound
JPS5440547A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Seikosha Kk Device for adjusting output frequency of frequency divider
JPS54130566A (en) * 1977-12-28 1979-10-09 Om Lab Sa Manufacture of guanidine derivative

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340771A (en) * 1976-09-21 1978-04-13 Smith Kline French Lab Novel polymorph of heterocyclic compound
JPS5440547A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Seikosha Kk Device for adjusting output frequency of frequency divider
JPS54130566A (en) * 1977-12-28 1979-10-09 Om Lab Sa Manufacture of guanidine derivative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113234018A (zh) * 2021-05-11 2021-08-10 石家庄市普力制药有限公司 一种西咪替丁的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622591B2 (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59130273A (ja) イミダゾ−ル系化合物の製造法
NO784005L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3-jod- og 3-bromorifamycin s.
JPH0357895B2 (ja)
JPS59128375A (ja) イミダゾ−ル系化合物の製法
JPS622592B2 (ja)
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
EP2540717B1 (en) Lamivudine oxalate and preparation method thereof
JPS59122475A (ja) イミダゾ−ル系化合物の製法
JP4425366B2 (ja) N−ベンジル−3−ヒドロキシアゼチジンの製造法
JPH08176150A (ja) 5−クロロ−4−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール又はその塩の製造方法
JPS6156224B2 (ja)
JPH07224058A (ja) 4−(p−クロロベンジル)−2−(ヘキサハイドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−フタラジノン又はその塩の製造方法
JPS59130272A (ja) イミダゾ−ル系化合物の製造方法
Onogi et al. Synthesis and structure of novel halosulfuranes, 5-chloro-and 5-bromo-5, 11-epoxy-6, 11-dihydrodibenzo [b, e] thiepins
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JP2565372B2 (ja) チオール化合物の製造方法
JPS62187469A (ja) 置換イミダゾ−ル誘導体
JPS58172381A (ja) テトラゾ−ル酢酸チオエステルの製造方法
JPS5933268A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
JPS623148B2 (ja)
JPS59122474A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPS6067467A (ja) イミダゾ−ル系化合物の製造方法
JPS6231710B2 (ja)
JPS62108851A (ja) ニトロ安息香酸類の製造法
JPS6139942B2 (ja)