[go: up one dir, main page]

JPS59123719A - 電気機器用鉄心の焼鈍方法 - Google Patents

電気機器用鉄心の焼鈍方法

Info

Publication number
JPS59123719A
JPS59123719A JP21220182A JP21220182A JPS59123719A JP S59123719 A JPS59123719 A JP S59123719A JP 21220182 A JP21220182 A JP 21220182A JP 21220182 A JP21220182 A JP 21220182A JP S59123719 A JPS59123719 A JP S59123719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
annealing
flux density
magnetic flux
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21220182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313294B2 (ja
Inventor
Masami Wada
正美 和田
Yoshihiro Igarashi
吉広 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21220182A priority Critical patent/JPS59123719A/ja
Publication of JPS59123719A publication Critical patent/JPS59123719A/ja
Publication of JPH0313294B2 publication Critical patent/JPH0313294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、王として、小形電動機や小形変圧器等の電気
機器に用いられる鉄心の・焼鈍方法に関するものである
従来汐11の構成とその問題点 交流電気機器の鉄心は王として電磁鋼板を使用している
が、加工歪の除去並びに磁気特性改善を目的として焼鈍
を施こすことが多いO特に、機器の高効率化傾向の強い
昨今では、コストを考慮すると、鉄心の焼鈍(は不可欠
であると云えるOこの焼鈍は、一般には電気抵抗発熱、
ガスや石油の燃焼熱によって雰囲気全加熱し、さらに鉄
心を加熱するという間接加熱法が主として採用されてい
るOこの焼鈍により磁気特性は、材料によっても多少の
差異はあるが、鉄損の低下と、低磁場での磁束密度の上
昇が起る。特に鉄損の低下による電気機器の特性向上効
果は最大の利点である。しかし、従来からの焼鈍には、
次の二つの問題点かある。
まず第一に、間接加熱のため、加熱効率が低く一加熱に
長時間要し、(例えは4〜6時間)かつ消費エネルギー
量も莫大である。この解決策として加熱時間の大巾短縮
及び消費エネルギーの節約を可能とした誘導加熱法によ
る焼鈍方法か注目されているか、磁気特性のすぐれた鉄
ノL・を得るためにId解決すべき課題も多いものであ
った。第二の問題点は、焼鈍によって高磁場での磁束密
度の低下である。この磁束密度の低下量は、Bso(5
00゜A/m )で0,02〜o、o3Tであり、鉄損
の低下によるメリットと比較すると太きいものではない
が、高効率化ニーズの強さからみれば決して小さいもの
ではない。この磁束密度低下対策として、あらかじめ材
料の磁束密度を高いものにする方法は種々提案されてい
るが、現時点で(はコスト高になり不利である。高効率
化を限られたコスト、及び鉄心寸法(製品寸法との関係
か′ら)で実現するためには、この磁束密度の低下は大
きな障害である。
第1図に従来法の焼鈍熱一時間サイクルパターンを示す
。炉の構造、能力によっても多少の差異はあるが、一般
的焼鈍条件は、加熱4〜5時間。
均熱γ50℃〜soo℃1〜2時間、冷却4〜6時間の
総計10〜12時間である。この方法Qてよって焼鈍を
した場合の磁化特性の一例を第2図に示す。焼鈍によっ
て低礎場(第2図では10A/m以下)では焼鈍によっ
て大巾に磁束密度が高くなっているが、高磁場(10A
/m 以−ヒ)で(d低下している。一般に、焼鈍によ
って磁束密度が低下するのは、集合組織によると考えら
れている。すなわち、焼鈍によって結晶粒の成長が起シ
、成長か進むと2粒界周辺から(111)面が集積し、
この(111)面は磁化容易軸(oo1]を全く含まな
い。そのため特に高磁場での磁束密度は低くなると推測
される。焼鈍時の結晶粒成長度は、焼鈍温度や均熱時間
等の被処理材の受ける熱エネルギー量により決定される
他、材料の製造プロセスによっても決定される。従来法
での焼鈍では一生産性や炉の構造から鉄心コア一枚一枚
の7ビアな温度1時間制個1は不可能であり、鉄損を可
能な限り低下させかつ磁束密度の低下も防止することは
実際上不可能であった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
高磁場での磁束密度を低下さぜす、鉄損の低減や低凪場
での磁束密度を改善し得る焼鈍方法を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明は、鉄心の焼鈍に際し、鉄心温度が720℃以上
での加熱、冷却所要時間を一定以内に限定するもので、
これにより磁気特性のすぐれた鉄心を供給するものであ
る。
実施例の説明 以下1本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
1ず、本発明は誘導加熱法による焼鈍では、鉄Iし自身
が発熱し、かつその速度も投入電力量他で答易に制御で
きる利点があることに基づいてなされたものである。こ
の利点を利用すれは、ンビアな制御jにより結晶粒成長
度も制御できるため、(111)面の集積度もおさえる
ことが可能であろうとの推定より実験を行い確認をした
。第3図(で実験での誘導加熱焼鈍サイクルパターン示
す。
結晶粒の成長は一誘導加熱法の利点を活す範囲内の時間
(一応60分以内)では720゛C以上で起こることを
あらかじめ確認した。そこで、72゜“C以上の鉄ノし
・温度(T″C)(である時間(第3図Tm )と磁束
密度の関係について実験した一例を第4図に示す。80
0℃以上の時間では材料によって多少の差はあるが、1
0〜16分以上で磁束密度は低下する。図中供試材1は
あらかじめ(100)面(磁化容易軸〔001〕を含む
)の集積度を上げたもの、供試材2は一般的材料(例え
は530)である。Tm  が温度T (”C)によっ
て変化することを示したのが第6図である。以上の結果
から、磁束密度低下を最小限におさえる時間は、鉄心温
度(T’C)の関数として(1)式に示す。
Tm  =  −0,3了・T +320・・・・・・
・・・・・ ・・(1)本発明の一実施例として、最高
温度800℃Tm=5分、加熱5分、冷却(2oo”(
1):で)45分のときの磁化特性を第6図に示し、鉄
損特性を第7図に示す。なお、第6図、第7図において
、Aは焼鈍前の特性、Bは本発明による特性、Cは従来
法による特性を示すものである。壕だ、供試材はJIS
−C;2554r小形電動機用磁性鋼帯」のS40相当
のものである。一般的に使用される磁束密度1.2〜1
.7Tでは一従来法よりすぐれている。又、鉄損特性で
は、1.3〜1.4T以下では従来法が若干良いが、そ
れ以上の磁束密度ではむしろ本発明の方が低い。との磁
気特性の鉄心にてコンデンサモータ2 P 、 150
Wf、z試作し特性を測定した。その結果を下表に示す
O本発明の実施例では、磁束密度が従来法より高いため
、励磁電流が減少して、−次銅横が低下し、さら1て、
鉄JThK於ても減少している。これは、このモータが
比較的磁束密度が高い(1,5〜1.7T)ため、本発
明の効果がより大きく出ているものであるが、本発明の
有効性を明らかにするものである。
1QOv50H2 第8図に一第6図、第7図に示したものの金属組織を示
す。なお、第8図において、(a)は焼鈍削の、(b)
は本発明の、(C)は従来法の供試材の金属組織を示す
。図示する如く、焼鈍削に比較して若干結晶粒が成長し
ているが、従来法と比較すると明らかに結晶粒径は小さ
い。
発明の詳細 な説明したごとく本発明によれば、特殊な設備や材料に
よらず、磁気特性のすぐれた鉄心を供給することが可能
であり、高効率化ニーズの対応に大変有利である。尚、
本発明の鉄心温度の上限t、(s s o ”Cとした
のは、それ以上の高温では、電気鉄板の表面にある層間
絶縁皮膜が著しく劣化し、−場合によっては剥離するこ
ともあるためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法による焼鈍のサイクルパターンを示す図
、第2図は従来法による焼鈍前後の磁化特性の一例を示
す図−第3図は本発明にかかる誘導加熱焼鈍実験のサイ
クルパターンを示す図、第4図は同実験結果の一例で鉄
心温度(T’C)が800℃以上の時間Tm (分)と
磁束密度の関係を示す図、第6図は同実験結果の一例で
磁束密度が低下しない鉄心温度(T″C)と時間(Tm
分)の関係を示す図、第6図は本発明の実施例と従来法
と磁化特性の比較を示す図、第7図は本発明の実施例と
従来法との鉄損特性の比較を示す図−第<a)、(b)
、(cン 8図は同比較に用いる供試材の金属組織を示す顕微鏡写
真である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名@ 
1 図 第 2 図 H(A/rn) 第5図 1■七λi−関 (分) M 6 図 不ム化カH(A7n)ノ 第7図 4八東茅窪B CT) 第“8 t’<1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄心を誘導加熱により焼鈍するに際し、鉄心の温度T℃
    が720′″C以上850″C以下で、T’C以上の時
    間を−0,37X T″C,+320分を超えないよう
    にした電気機器用鉄心の焼鈍方法。
JP21220182A 1982-12-02 1982-12-02 電気機器用鉄心の焼鈍方法 Granted JPS59123719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21220182A JPS59123719A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 電気機器用鉄心の焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21220182A JPS59123719A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 電気機器用鉄心の焼鈍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123719A true JPS59123719A (ja) 1984-07-17
JPH0313294B2 JPH0313294B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=16618589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21220182A Granted JPS59123719A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 電気機器用鉄心の焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111726A1 (ja) 2012-01-25 2013-08-01 新日鐵住金株式会社 金属部材の焼鈍方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757829A (en) * 1980-09-22 1982-04-07 Kawasaki Steel Corp Production of non-directional electromagnetic steel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757829A (en) * 1980-09-22 1982-04-07 Kawasaki Steel Corp Production of non-directional electromagnetic steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111726A1 (ja) 2012-01-25 2013-08-01 新日鐵住金株式会社 金属部材の焼鈍方法
US10370733B2 (en) 2012-01-25 2019-08-06 Nippon Steel Corporation Method of annealing metal member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313294B2 (ja) 1991-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI623629B (zh) 無方向性電磁鋼板及無方向性電磁鋼板的製造方法
CN1020984C (zh) 低频变压器
JPH032928B2 (ja)
KR930001948B1 (ko) 무방향성 전기강 스트립 제조방법
JPS59197520A (ja) 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
Miyagi et al. Improvement of zone control induction heating equipment for high-speed processing of semiconductor devices
EP0108575B1 (en) Local annealing treatment for cube-on-edge grain oriented silicon steel
KR20050088925A (ko) 모터용 고정자 코어 및 그 제조방법
JPH07320920A (ja) ナノ結晶合金磁心およびナノ結晶合金磁心の熱処理方法
TWI699437B (zh) 馬達
KR19990076747A (ko) 분포 갭 전기초크
JPS59123719A (ja) 電気機器用鉄心の焼鈍方法
US3220891A (en) Annealing sheet metal coils and product
US3144363A (en) Process for producing oriented silicon steel and the product thereof
JPH0552652B2 (ja)
JPS59222525A (ja) 電気機器用鉄心素材の焼鈍方法
JPH05214444A (ja) 磁気特性面内異方性の小さい無方向性電磁鋼板の製造法
US2986485A (en) Annealing process for magnetic steel strip
JPH0133535B2 (ja)
JPS6345318A (ja) 非晶質合金の部分断熱焼鈍方法
JPS61179507A (ja) 鉄心の製造方法
Song Effect of reduction rate and annealing temperature on texture evolution and magnetic properties of used non‐oriented silicon steel
Godec Effect of various stress-relief annealing treatments on permeability and aging of grain-oriented electrical steel strips
JPS61147816A (ja) アモルフアス鉄心の焼鈍方法
JPH0565536A (ja) 高透磁率を有する高珪素鋼板の製造方法